JPS5990667A - 塗布方法 - Google Patents

塗布方法

Info

Publication number
JPS5990667A
JPS5990667A JP20090982A JP20090982A JPS5990667A JP S5990667 A JPS5990667 A JP S5990667A JP 20090982 A JP20090982 A JP 20090982A JP 20090982 A JP20090982 A JP 20090982A JP S5990667 A JPS5990667 A JP S5990667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
tank
coating
overflow
coated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20090982A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Tanaka
隆司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20090982A priority Critical patent/JPS5990667A/ja
Publication of JPS5990667A publication Critical patent/JPS5990667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塗布方法に関し特に浸漬塗布方法により被塗布
物表面に被覆、塗工する方法に関する。
従来より浸漬法(ディッピング法)による塗布は広〈実
施されている。その方法tま基本的にVJ、塗料中に被
塗布物をつけ、次いで適当な速さで被塗布物を塗料中か
ら引き−ヒげ又は塗布槽を下けることによりその表面に
塗布するものである。浸漬法による塗布の場合、塗液の
粘度、引上速度などの塗布条件を被塗布物の形状に応じ
て適宜設定することによって所定膜厚の塗膜が得られる
しかし、浸漬法において、被塗布物を塗布槽中に単に浸
漬し、引き上げるだけでは被塗布物の排除体積により、
塗料の液面が変動する。そtlにより、塗料が塗布槽の
槽壁に付着被膜化し、やがて剥れて塗料中に混入する。
また、塗料の液表面が乾燥する事により被膜が形成され
、この被膜が塗料中に混入することもある。このような
混入があると塗料全体の組成の均一性が保持し難く、被
塗布物上に形成される塗膜にゴミプツや厚さの不均一を
生じる原因となるものである。
而して本発明は、浸漬塗布工程において塗料の液面の変
動による塗膜精度への悪影響がない塗布方法を提供する
ことを主たる目的とする。
また、本発明の他の目的は塗料の粘度、濃度の調整を容
易にできる塗布方法を提供するものである。また、本発
明の他の目的は塗布中の塗料の均一性を容易に保持でき
る塗布方法を提供するものである。
本発明による塗布方法は、塗布槽の塗料中に被塗布物を
浸漬し次いで離脱する塗布操作を、塗布槽とけ別個に設
けられた塗料槽と塗布槽との間で塗料を連続的に循環さ
せた状態で行うことを特徴とするものである、 即ち、本発明の塗布方法においては、塗布操作中に塗料
全連続的に循環させることによって塗布槽から塗料がオ
ーバーフローする状態に保たれるので、塗料の液面の変
動がなく、従って、塗料が固型化してゴミきなる虞れが
なく、塗膜の精度が向上する。また、オーバーフローし
た塗料は塗料槽に回収されてから環流されるので塗料槽
において粘度調整や樗、拌が十分にできるので、塗料゛
の組成の均一性の維持が容易である。
又、塗布槽のオーバーフロー面は塗料が同心円方向に等
方向にオーバー7 rt−するよう水平にする事によっ
て被塗布物に形成される塗膜の均一性はさらに向上する
さらに又、塗布装置を塗布槽と塗料槽とに分離する事に
よって塗布中においても塗布槽中の塗料の均一性、液面
振動等に対し、なんら影響さ猪る事なぐ液粘度濃度調整
攪拌等の操作あるいは測定機の設置を行なう事が塗料槽
によって可能であり、塗布精度を向上させる上で好゛ま
しい。
さらに、塗布槽と塗料槽に分離した系をポンプ等の圧送
手段を設ける事により、循環させる事により恒常的に均
一な塗液となり得る。
さらに又、このような循環系においては、フィシター等
、ゴミブッの除去機能を取り付ける事tま容易であり、
循環する事により自然と浄化されるものである。
第1図および第2図は、本発明の塗布方法を実施するた
めに用いる塗布装置の一態様である。
被塗布物ii塗布する塗布槽2及び塗料槽3を分離して
設置し、各々のl′lFI全パイプ1oで接続し、この
配管系に圧送ポンプ8を設け、次いでゴミ等除去用のフ
ィルター9′f:設ける事ニより常時、清浄なる塗料4
を塗布槽2に連続的に循環させ塗布槽2中のオーバーフ
ロー面5からオーバーフローしたm料4はオーバーフロ
ー受ケ6によって導ひかれパイプ7全通して塗料槽3に
回収される。又、塗料#13中には粘度、!JAI整用
の粘度計、粘度調整液、及びそれの自動供給装置、攪拌
機等を組み込む事によf) M 11.′f的に一様の
塗料が循環でき、塗膜欠陥の少ない塗布物が得られる。
実施例1゜ 第1図で示す塗布装置において塗布槽の直径60醜φ、
深さ300問とし、塗料槽の直径300m深さ250+
mとし、塗布槽と塗料槽を接続する配管系中にフィルタ
ー径10μのフィルターを設は次いで、テフロンダイヤ
フラムポンプを設け、塗 ゴ料槽から塗布槽にフィルタ
ーを通しで、毎分Xtの圧送流量に設定した。この塗布
装置に下記の塗料10tを投入し循環させ、オーバーフ
ロー状態にて、直径50mm、長さ260wmのアルミ
ニウム製シリンダーを昇降機にセットし300m/分の
速度で浸漬し、次いで180wm/分の速度で引き上げ
塗布後100’C30分乾燥し、渦電流膜厚計(フィッ
シャー社製西独)にて、シリンダー上下、周方向、計1
2点の塗布膜厚を測定した。
なお、比較のため循環せずに同様の塗布を行なった。
(塗料) ポリ−n−ビニルカルバゾール   14s2、4.7
−ト’jニトロフルオレノン 22Nモノクロルベンゼ
ン      250部実施例 塗料を循環した状態のまま、実施例1と同一の事を1時
間毎に行なった。
なお、比較のため、塗布時だけ循環させ、それ以外は循
3Rを停止させ念ものも同様に行なっ7’c、、なおゴ
ミブッについて目視観、察を行なった。
結果 以上説明したように塗布槽と別個に塗料槽を設け、塗液
を循環させ塗布槽でオーバーフローさせる事により、塗
液の均一性が向上し異物等もなくなり、それに伴ない被
塗布物の塗膜欠陥及び厚み精度が向−ヒした塗膜を塗布
する事ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、塗布装置の側面図である。 第2図は、塗布装置の平面図である。 1;被塗布物    2 塗布槽 3:塗料槽     4:塗料 5 ニオ−バーフロー面   6 :オーバーフV1−
受け7:パイプ     8゛圧送ポンプ 9:フィルター  10;パイプ 出願人  キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塗布槽の塗料中に被塗布物を浸漬し次いで離脱さ
    せる塗布操作を、塗布槽とは別個に設けられた塗料槽と
    塗布槽との間で塗料を連続的に循環させた状態で行うこ
    とを特徴とする塗布方法。
JP20090982A 1982-11-16 1982-11-16 塗布方法 Pending JPS5990667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20090982A JPS5990667A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 塗布方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20090982A JPS5990667A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 塗布方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5990667A true JPS5990667A (ja) 1984-05-25

Family

ID=16432279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20090982A Pending JPS5990667A (ja) 1982-11-16 1982-11-16 塗布方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5990667A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126075U (ja) * 1987-02-06 1988-08-17
JPH02207259A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Minolta Camera Co Ltd 導電性基体の浸漬塗布装置及び浸漬塗布方法
JPH06254459A (ja) * 1994-02-07 1994-09-13 Canon Inc 浸漬塗布による電子写真感光体の製造方法
JPH07152165A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Niigata Ltd 感光ドラム塗布タンク
JP2006320791A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc 塗布方法及び電子写真感光体の製造方法
JP2011128234A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63126075U (ja) * 1987-02-06 1988-08-17
JPH0427569Y2 (ja) * 1987-02-06 1992-07-02
JPH02207259A (ja) * 1989-02-06 1990-08-16 Minolta Camera Co Ltd 導電性基体の浸漬塗布装置及び浸漬塗布方法
JPH07152165A (ja) * 1993-11-30 1995-06-16 Nec Niigata Ltd 感光ドラム塗布タンク
JPH06254459A (ja) * 1994-02-07 1994-09-13 Canon Inc 浸漬塗布による電子写真感光体の製造方法
JP2006320791A (ja) * 2005-05-17 2006-11-30 Canon Inc 塗布方法及び電子写真感光体の製造方法
JP2011128234A (ja) * 2009-12-15 2011-06-30 Canon Inc 電子写真感光体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58177179A (ja) ロ−ラもしくは平面帯状材料上に規定しうる液体量を一様に施こす装置
US4385083A (en) Apparatus and method for forming a thin film of coating material on a substrate having a vacuum applied to the edge thereof
JPS5792189A (en) Screen material, method and apparatus for producing same
JPS5990667A (ja) 塗布方法
DE4402437A1 (de) Galvanisiervorrichtung
US4131483A (en) Methods for cleaning articles with upward flowing liquids
GB315840A (en) Improvements in or relating to the manufacture of sheets, films or the like
US20030064166A1 (en) Apparatus and method for coating photoreceptor substrates
JPH1080656A (ja) 円筒体の垂直方向塗布装置および塗布方法並びに電子写真感光体の作製方法
JPS6051865B2 (ja) 線条体への塗料塗布装置
US20030079990A1 (en) Method of electro-coating an article
JP2758659B2 (ja) 液体の循環システム
JPH0352669A (ja) 液体の循環システム
JPS5756070A (en) Method and apparatus for coating
JP2823173B2 (ja) 硬基板塗布装置
JPS6118964A (ja) 塗布による電子写真感光体の製造方法
JPH0737367U (ja) ロール塗布装置
JP3485870B2 (ja) 塗布装置
JP2787952B2 (ja) 電着塗装装置
JPH09164353A (ja) ロールコーター塗装装置
JP3277020B2 (ja) 帯状材用ロールコータにおける塗料パン
JP2935437B2 (ja) ドラム塗布方法及びドラム塗布装置
JPH02122857A (ja) 水性コーティング材の皮ハリ防止装置及びその装置を用いたコーティング方法
JPH10244195A (ja) 浸漬塗布装置
JP2002045754A (ja) 塗布装置