JPS5989824A - 摺動材用組成物 - Google Patents

摺動材用組成物

Info

Publication number
JPS5989824A
JPS5989824A JP19769582A JP19769582A JPS5989824A JP S5989824 A JPS5989824 A JP S5989824A JP 19769582 A JP19769582 A JP 19769582A JP 19769582 A JP19769582 A JP 19769582A JP S5989824 A JPS5989824 A JP S5989824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyamide
graphite
fiber
weight
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19769582A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanari Yasumoto
安本 隆也
Itaru Ueda
至 上田
Keiko Wada
和田 啓子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP19769582A priority Critical patent/JPS5989824A/ja
Publication of JPS5989824A publication Critical patent/JPS5989824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 最近の先端産業分野において既存材料では十分対応でき
ず、新しい高性能の機能材料が求められつつある。耐熱
性にすぐれたポリイミドは産業の高度な要求に応える材
料の1つとして、近年電子部品、複写機、電孕レンジ、
自動車2産業機器。
航空機、原子力機器などの分野に注目され、採用されて
いる。ポリイミドはその耐熱性を生かし。
高温度、高摺動など厳しい使用条件下での用−途は向け
られるものが多く、従来でれ金属や七うξツクの領域と
考えられていた用途において、ポリイミドを樹脂の主要
成分とする配合物はその耐熱性。
強靭性、耐摩耗性、加工″性、耐放射線性などの特性を
生かし用途が開拓されてきた。これら用途に使用される
ポリイミドは、一般に各種充填材、補強材と組合せ、要
求性能にマツチする機能複合材にして利用され、たとえ
ば摩擦、摩耗性を改良する充填材料としてグラファイト
、ポリ□テトラフルオロエチレ7 (F T F B)
 、MO82,ブロンスナト。
また補強材としてガラス繊維、炭素繊維が知られている
。しかしポリイミドとガラス繊維や炭素繊維との複合は
補強効果が顕著である反面゛、摩擦。
摩耗に関し摺動中に相手材や複合材自身の摩耗を促進し
、早く摩滅する欠点が知られている。また摺動性改良充
填材としてのグラファイト、FTFBのポリイミドへの
添加は確かに摺動性は向上するが、その機械的強さの低
下は避けられず、また実用に際し部品)の穴あけ加工や
削り′加工などのいわゆる工作機械による加工中に極め
て破損しやすい欠点がある。
そこでポリイミド樹脂の耐熱性を生かし、高温上や高速
、高荷重下の摺動など厳しい使用条件に而1える高度な
機能部品を目標に検旧した結果1本発明に到達した。
を すなわち1本発明の要旨は、ポリイミド樹脂叛35−8
5重量係1.平均長1〜15I]]Inの芳香族ポリア
ミド繊糸任とグラファイトもしくはポリテトラを フルオロエチレンの合計か15〜65重量%(但し、芳
香族ポリアミド繊維は全組成物に対して5〜30重量り
へ含む摺動材用組成物にある。
本発明で使用する芳香族ポリアミド繊維はフェノール樹
脂やエポキシ樹脂との複合が知られている。これら複合
相は、たとえばフェノール樹脂とアスベストとの複合相
に比較して耐摩耗性が6倍程度すぐれていることが指摘
されている。しかしフェノール樹脂やエポキシ樹脂上ポ
リアミド繊維との複合は200℃付近もしくはこれを超
える高温域や高pv値(摺動面荷重×摺動速度)の使用
でに耐熱性、ltI摩耗性のレベルは低い。他方ポリイ
ミドと芳香族ポリアミド繊維の複合物は3DO℃近い高
温域や高pv値条件下でもすぐれた耐摩耗性を維持する
ことがわかった。ポリアミド繊維はガラス繊維や炭素繊
維と異なり、樹脂との複合において摩耗に対して悪影響
がないばか′りか、繊維自体が摩擦、摩耗に対し潤滑効
果を有する。しかしポリイミドに芳香族ポリアミド繊維
だけの配合では摺動性能はまだまだ不十分である上、芳
香族ポリアミド繊維のマトリックス樹脂中への均一分散
が技術的に困難である。そこで均一分散が可能でかつ複
雑な形状でも射出やトランスファー、圧縮成形法により
成形できるように、芳香族ポリアミド繊維の平均長を1
〜15mm、充填量を5〜60重量係の範囲とし、かつ
グラファイトもしくはPTFEを併用する。かかる構成
をとることにより成形が容易で繊維の分散が均一な組成
物が得られ、実用的性能面では摩擦、摩耗に極めてずぐ
れ。
性を示す。本発明のさらに重要゛′な効果は1寸法精度
の要求される精密部品や複雑な形状にするため工作機械
により切削加工仕上げする場合、極めてスムースに加工
できることである。各種補強繊維や各種摺動性改良材を
単独に使用したものでは十分な機械加工性が発現せず3
本発明で限定する芳香族ポリアミド繊維とグラファイト
もしくはPTFEの組合せ、及びその配合比率により、
はじめて上記緒特性のバランスがとれた高性能の組成物
を得ることができる。すなわち芳香族ポリアミドの充填
量は多ければ良いというものでなく。
5〜60重量係の範囲であシ、かつグラファイトもしく
はPTFFiと組合せて併用する。そしてその合計量が
15〜65重量%の範囲においてバランスがとれて1機
械加工性が良好となるのである。
なお芳香族ポリアミド繊維の平均繊維長が1mm以下で
は添加効果が弱く、切削加工性や機械的強さはあ゛まシ
改良されない。また平均長15画以上の長い繊維ではポ
リイミドマトリックスへの均一分散が極めて困難となり
1品質低下をまねく。
本発明に使用する芳香族ポリアミド繊維とは。
芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸(又はその誘導体
)の縮合によって合成されるポリマ繊維をいう。特にボ
リパラフエニレンテレフタルアミト繊維は、耐熱性及び
補強効果の点で好ましい。
さらに本発明に使用する耐熱性ポリイミド樹脂とは脂肪
族もしくは芳香族ジアミンと脂肪族もしくは芳香族多塩
基酸(又はその誘導体)とからイミド結合を形成してい
るポリマをいう。
以下に本発明を実施例にもとづき説明する。
実施例1〜7 芳香族ポリアミド繊維としてDu Pont社製Kev
lar■29パルプ(平均繊維長2ITIID)を、熱
硬化性ポリイミドとしてRhone Poulenc社
製Kerimid■1000の粉末を使用した。ポリイ
ミド。
パルプ、グラファイトもしくはFTFBの混合はそれぞ
れの所定量を多量の水とともに、離解機に入れ1回転翼
を回転させて、パルプを解きほぐし水中に分散しながら
全体の原料を均一混合した。
この水中分散せしめた原料を沖過して、水と分け。
さらに105℃で乾燥した。乾燥後の原料を、圧縮成形
機によシ圧力600沌/cm2.230℃、15分間加
熱成形した。成形品は80’x 160 x 3m+n
の板および30φx150mmの丸棒に成形した。20
0℃で2日間ボストキュア処理してから成形品を切削し
て物性測定用サンプルを製作し、測定に使用した。
測定結果を表1に示す。
実施例1はパルプ10.グラフアイ)20重量%、実施
例2はパルプ20.グラファイト20重量%、実施例6
はパルプ60.グラファイト20重量%をそれぞれポリ
イミドに充填したものである。実施例4.7はパル12
0重量係とFTFBがそれぞれ20.30重量%である
。実施例5゜6はパルプ20重量%とし、グラファイト
がそれぞれ10.30重量%とした。表1.2の物性デ
ータの比較からKevlar■バルブの充填は曲げ強さ
弾性率が向上し、摩擦、摩耗特性も僅かに向上している
。しかし機械加工性は不十分であシ、切削中に欠けが生
じる。無充填のポリイミド単独では材料が破壊し切削で
きない。これに対し、グラファイトもしくは’P’TF
BをK。vlユr■パルプと併用したものは、摩擦、摩
耗性が著しく向上し、さらに機械加工性が良好とな91
表面が滑らかな精度の良いものが切削可能と−なる。実
施例1〜6はKevlar■パルプと一グラファイトの
併用においてパルプの充填量を変えて、その影響を調べ
た。いずれも極めてすぐれた性能を示し、とくに機械的
性質より摩擦、摩耗特性と機械加工性が良好な点がきわ
立っている。なおパルプの30重量%以上の充填につい
ても検討したが、パルプ充填量が増すほど成形が困難と
なシ、内部にボイドを含みやすく、均一で緻密な成形物
が得られず、パルプの充填量は最大30重量%が限界で
ある。実施例4〜7はいずれもパルプ充填量を20重量
%に定め。
グラフアイ1するいはPTFF、の添加量を変えて。
併用したものである。いずれも摺動特性0機械加工性が
ハイレベルである。PTFF!を併用したものはよく滑
るようになシ、摩擦係数がもつとも小さくなり、逆にグ
ラファイトを併用したものは摩耗量が極めて小さくなる
傾向を示す。
比較例1〜8 実施例1.〜7と同様に、ポリイミドとしてKerim
l” 1000を、芳香族ポリアミド繊維としてKev
lar■パルプを使用した。また各原料の混合。
成形、測定サンプルの調製は実施例1〜7と同じである
。各比較例の物性測定結果を表2に示す。
比較例1は充填材を加えず、ポリイミド単独の性質を示
す。比較例2〜4はに+9Vlar”パルプのみをそれ
ぞれ10,20.30重重量光填した場合であり、実施
例1〜7に比較して摺動性1機械加工性がかなり劣って
いる。比較例5はグラファイトのみを20重量%、比較
例6.7ではPTFEのみをそれぞれ15.30重量%
添加したものである。
いずれも曲げ強さ1弾性率が低く、また機械加工性も悪
い。ただし摺動特性に関してはかなり良く。
比較例5の耐摩耗性は良好である。比較例8はパルプ6
0重量%とグラファイト40重量%を配合したものであ
るが9機械的強さが著しく低下しており、また機械加工
性も不十分である。
実施例8および比較例9.10 ポリイミドとして無水トリメリット酸と4.4’ −ジ
アミノジフェニルメタンおよび無水ナジック酸を原料に
使用して合成したプレポリマーを実施例8および比較例
9.10において使用した。実施例8 テハKevla
r” 29 (7) 6 mm 長(D短繊維20.グ
ラファイト20重量%を充填した。これに対し比較例9
ではポリイミド単独のサンプルであシ、比較例10では
グラファイトのみを25重量%添加している。各原料の
配合方法は実施例1〜7と同じであるが、成形方法は圧
縮成形により圧力300kg/cI112.330℃、
60分間加熱して実施例1〜7と同じサイズの板および
丸棒を成形した。
、260℃で2日間ポストキュア処理してから測定用サ
ンプルに切削し、使用した。測定結果を表3に示す。な
おKev’lar■の繊維長が15mm以上の長いもの
では原料混合に際し繊維同志がからみ合い。
全体に均一分散せしめるこ七が不可能となシ、良好な成
形物を得ることはできなかった。−均一分散が可能な繊
維長は15mmが限界である。比較例9゜10に対して
2実施例8ではKevユarO短繊維とグラファイトの
併用効果が著しく9曲げ性質が良好でアシ、とくに耐摩
耗性1機械加工性に関し極めてすぐれた性能を保持して
いる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. −(1)  ポリイミド樹脂服65〜85重量%、平均
    長1〜15mmの芳香族ポリアミド繊維とグラファ維は
    全組成物に対して5〜30重量%)驚含む摺動材用組成
    物。
JP19769582A 1982-11-12 1982-11-12 摺動材用組成物 Pending JPS5989824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19769582A JPS5989824A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 摺動材用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19769582A JPS5989824A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 摺動材用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5989824A true JPS5989824A (ja) 1984-05-24

Family

ID=16378813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19769582A Pending JPS5989824A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 摺動材用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5989824A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109845A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 Toray Ind Inc 耐摩耗性樹脂組成物
JPS62146944A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動材料
JPS62252455A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Yobea Rulon Kogyo Kk ポリアミドビスマレイミド樹脂組成物
JPS6387323U (ja) * 1986-11-27 1988-06-07
US5236784A (en) * 1987-02-09 1993-08-17 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Bearing material and plastic bearing
JPH07278393A (ja) * 1995-04-17 1995-10-24 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂組成物
JPH07292246A (ja) * 1995-03-20 1995-11-07 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂組成物
JPH07292249A (ja) * 1995-03-20 1995-11-07 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂の組成物
JPH0841338A (ja) * 1995-03-20 1996-02-13 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂用組成物
CN1082068C (zh) * 1998-04-01 2002-04-03 中国科学院化学研究所 一种含短纤维的聚酰亚胺复合材料及其制备方法和用途
WO2018190370A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 東洋製罐グループホールディングス株式会社 フィラー高含有組成物及び成形体の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135163A (en) * 1979-04-10 1980-10-21 Oiles Ind Co Ltd Synthetic resin composition having excellent lubricity

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55135163A (en) * 1979-04-10 1980-10-21 Oiles Ind Co Ltd Synthetic resin composition having excellent lubricity

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62109845A (ja) * 1985-11-07 1987-05-21 Toray Ind Inc 耐摩耗性樹脂組成物
JPS62146944A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動材料
JPS62252455A (ja) * 1986-04-25 1987-11-04 Yobea Rulon Kogyo Kk ポリアミドビスマレイミド樹脂組成物
JPS6387323U (ja) * 1986-11-27 1988-06-07
US5236784A (en) * 1987-02-09 1993-08-17 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Bearing material and plastic bearing
JPH07292246A (ja) * 1995-03-20 1995-11-07 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂組成物
JPH07292249A (ja) * 1995-03-20 1995-11-07 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂の組成物
JPH0841338A (ja) * 1995-03-20 1996-02-13 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂用組成物
JPH07278393A (ja) * 1995-04-17 1995-10-24 Mitsui Toatsu Chem Inc ポリイミド樹脂組成物
CN1082068C (zh) * 1998-04-01 2002-04-03 中国科学院化学研究所 一种含短纤维的聚酰亚胺复合材料及其制备方法和用途
WO2018190370A1 (ja) * 2017-04-12 2018-10-18 東洋製罐グループホールディングス株式会社 フィラー高含有組成物及び成形体の製造方法
JP2018177946A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 東洋製罐グループホールディングス株式会社 フィラー高含有組成物及び成形体の製造方法
CN110520455A (zh) * 2017-04-12 2019-11-29 东洋制罐集团控股株式会社 具有高填料含量的组合物和成形体的生产方法
CN110520455B (zh) * 2017-04-12 2022-05-24 东洋制罐集团控股株式会社 具有高填料含量的组合物和成形体的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3756982A (en) Antifriction polymer materials and method of producing same
JPS5989824A (ja) 摺動材用組成物
JP7173124B2 (ja) 繊維強化熱可塑性樹脂プリプレグおよび成形体
CN105086345B (zh) 一种船舶艉轴密封润滑用静环材料及其制备方法
KR20170048338A (ko) 섬유 강화 복합 재료용 에폭시 수지 조성물, 프리프레그 및 섬유 강화 복합 재료
JP2015196777A (ja) プリプレグ、炭素繊維強化複合材料、ロボットハンド部材及びその原料樹脂組成物
CN109553921A (zh) 一种具备金属光泽的导热耐磨复合材料
JPS62132960A (ja) ポリイミド樹脂成形体
JP3154008B2 (ja) 摩擦材料の製造方法
JP2016199681A (ja) 繊維強化複合材料
JPH068342B2 (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
Liang et al. Inorganic whiskers reinforced bismaleimide composites: part II the tribological behavior of BMI/potassium titanate composites
JPS63301259A (ja) 摺動性を有する機構部品用樹脂組成物
JPH0269566A (ja) 細長く伸びた剛性の粒で強靱化された繊維強化複合材
Kanthraju et al. Enhancement of mechanical properties and wear resistance of epoxy: glass fiber, basalt fiber, polytetrafluoroethylene and graphite
JPH0778165B2 (ja) 成形用耐熱性樹脂組成物
JP6896591B2 (ja) プリプレグ、繊維強化複合材料及び成形体
JP2879150B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0299581A (ja) 摩擦材
JPH09194685A (ja) フェノール樹脂成形材料
Haris et al. Viscoelasticity and fracture toughness of blended epoxy resins containing two monomers with different molecular weights
JPS61287951A (ja) フエノ−ル樹脂組成物
JP2005265033A (ja) フェノール樹脂製カム
TWI805651B (zh) 預浸料以及纖維強化複合材料
KR0136122B1 (ko) 자체 윤활성을 지닌 내열내마모성이 우수한 고분자 복합재료