JPS5988590A - エレベ−タの出入口扉 - Google Patents

エレベ−タの出入口扉

Info

Publication number
JPS5988590A
JPS5988590A JP19651482A JP19651482A JPS5988590A JP S5988590 A JPS5988590 A JP S5988590A JP 19651482 A JP19651482 A JP 19651482A JP 19651482 A JP19651482 A JP 19651482A JP S5988590 A JPS5988590 A JP S5988590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
lighting device
power
elevator
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19651482A
Other languages
English (en)
Inventor
久夫 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19651482A priority Critical patent/JPS5988590A/ja
Publication of JPS5988590A publication Critical patent/JPS5988590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エレベータのかご室などの出入口扉に関す
るものである。
最近、エレベータのかご室などを構成する意匠パネルに
は、建築物の近代的な意匠にマツチさせるために、豪華
で目新しいものが要求される場合が増加している。
この要求に応えるために、この発明の出願人は、不透明
パネルの表面側に模様を彫刻した透明パネルを配設し、
照明装置て透明パネルの端部から光を当てて照明するこ
とにより、照らし出された上記模様と不透明パネルとに
よる豪華で新鮮な意匠を演出して乗客を楽しませるエレ
ベータの意匠パネルを先に提案した。この意匠パネルは
、照明装置に電力を供給することが必要であるため、か
ご室の壁のように固定されたものには比較的容易に適用
できるが、出入口を開閉する扉のような開閉動作をする
部分への適用には照明装置への電力の供給に問題がある
この発明は、上述した問題を解決して、可撓性ケーブル
による給電を避け、扉の全閉時にのみ固定側の給電体と
接する受電体で模様を照らし出す照明装置に給電するこ
とにより、故障が少なく信頼性の高い、上記意匠パネル
を用いたエレベータの出入口扉を提供することを目的と
している。
以下、第1図から第4図によってこの発明の一実施例を
説明する。
図中、/はエレベータのかご室Jの床、−は床lの一側
に設けられた敷居であり、敷居−には案内溝λaが設け
られている。qはかご室3の一側に設けられた出入口、
3はかご室3の出入口を上方に固定されたレール、6は
かご室30電源部(図示しない)からσ1出してレール
!の上方に固定した給電体、りはレールS上を転勤する
ローラ7aを備えたハンガー、gけハンガー7に固定さ
れた受電体であり、受電体gは後述する引き戸9が出入
口tを全閉した時にのみ給電体基に接触するように配置
されている。上記σ1き戸9は、上端部がハンガークに
よってレール3に吊持され、下端部には敷居コの案内溝
コa内を摺動する案内子lθが設けられて、出入口ダを
開閉するようになっている。なお、引き戸tの開閉駆動
装置は従来から普通に用いられているものであるから、
図示および説明を省略する。//は引き戸90本体を構
成する不透明パネルであり、この不透明パネル/lは、
箱形の鋼板からなり、かご室3内側に面する表面6aに
塗装などで意匠仕上げが施されている。
/λは不透明パネルllの表面側に配設された透明パネ
ルであり、この透明パネル7.2は透明ガラスまたは透
明合成樹脂からなり、表面または裏面lコbに社章、幾
何学的模様などの模様/Jaが形成されている。なお、
/コC,/コdは透明パネルノコの上、下端面、l−〇
 + lコイは透明パネルl−の側端面である。/3は
ゴムなどからなる緩衝材てあり、緩衝材13は、不透明
パネル//と透明パネルノコの間に不透明パネル//の
全周縁部に配置されて介在され、不透明パネル//と透
明バネAI/、2との間にこれらの密着を回避する空気
層lI/−を形成している。1SFi不透明パネルll
上に固定されて表面側が開口する断面コ字形の遮光材料
からなるランプ室、16はランプ室/j内に配設された
ランプを有する照明装置、/7はアルミニウムなどの不
透明材料からなる目地であわ、目地17け透明パネル/
コの全外周端部に配置されて、透明パネル/コおよびラ
ンプ室/ダを不透明パネル/lに固定する。7gは反射
装置であり、反射装置lざは、目地/7の裏面側傾斜部
/?aに配置された上部反射板tga、目地17と透明
バネA//2の下端面/、2d 、側端面/−e。
lコイとの間に配置された下部反射板/jb、側部反射
板/gc+/ざdを有し、これらの反射板の表面は、高
い反声効率をもつように、鏡面処理されてりpムメツキ
などが施されている。/9は受電体ざから照明装置ll
、に給電するケーブルでアリ、ケーブル/9はハンガー
7に固定されている。
以上のように構成された実施例のものは、り1き戸9が
全閉すると、受電体gが給電体基に接してケーブル/9
を通じて照明装置//、Kv1mされ、そのランプが点
灯する。この点灯により照明装置/6のランプから発し
た光は、第4図の破線に示すように、上部反射板/ga
に向って進み、ここて透明パネルノコの上端面/コCか
もその裏面/コbに沿う方向に屈折されて下方に伝わり
、その途中で模様/コaを照らし出し、さらに透明パネ
ル/2の下端面lコdに達した光および模様/、28で
乱反射して側端面/コe + / 2fに達した光が下
部反射板/&bおよび側部反射板/ g c +lざd
によって反射され、模様/J’″aをさらに鮮明に照ら
し出し、この模様/コaと不透明パネル/lの表面//
aの意匠示合成され、すぐれた意匠的な効果が生ずる。
また、引き戸9の開動作時、全開時および閉動作時には
給電体6と受電体ざとが離れているので、照明装置16
に給電されず・したがって、そのランプが点灯しない。
そして、受電体6から照明装置16までの給電を行うケ
ーブル19はハンガー7に固定されており、引き戸9の
開閉動作によって屈曲する部分を設けることなく、かご
室3の固定側から照明装置/6に給電されるので、断線
などの故障の恐れがなく、照明装置l乙に確実に給電さ
れる。
なお、上述した実施例ではかご室3の引き戸9について
説明したが、この発明は乗場の引き戸にも適用でき、と
くに通常け1階に設けられる建物のメインフロアに実施
すると、この7田アに豪華な意匠を演出てきる。また、
この発明において、給電体は桁、ハンガーケースなどの
適宜の固定側部材に設けることができる。
以上説明したとおり、この発明は、不透明バネルの表面
側に表面または裏面に模様を彫刻した透明パネルを配設
し、照明装置によって透明パネルの端部から光を当てて
上記模様を照らし出すようにしたので、豪華な意匠にし
て乗客などを楽しませることができ、また引き戸が全閉
している時にのみ、固定側の給電体と扉側の受電体とが
接触して照明装置に給電されるようにしたので、給電ケ
ーブル[ダ1き戸の開閉による屈曲部がなく、シたがっ
て長寿命で高信頼の照明装置への給電が可能なエレベー
タの出入口扉を提供できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるエレベータの出入口扉の一実施
例を備えたかご室内の部分透視図、第2図は第1図の裏
面図、第3図は第2図の■−■線断面図、第4図は第2
図のIV−IV線断面図である。 3・・・かご室、ダ・・・出入口、6・・・給電体、g
・・・受電体、9・・・引き戸、//・・・不透明パネ
ル、/−・・・透明パネル、/、2a・・・模様、16
・・・照明装置、1g・・・反射装置、/9・・・ケー
ブル。 なお、図中同一部分は同一符号により示す。 代理人 葛 野 信 −(ほか1名)  1m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 不透明パネルと、この不透明パネルの表面側に配置しか
    つ表面または裏面に模様を彫刻した透明パネルと、この
    透明パネルの端部から光を当てて上記模様を照らし出す
    照明装置と、扉の全閉時にのみ固定側の給電体と接して
    上記照明装置に給電する受電体とを備えたことを特徴と
    するエレベータの出入口扉。
JP19651482A 1982-11-09 1982-11-09 エレベ−タの出入口扉 Pending JPS5988590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19651482A JPS5988590A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 エレベ−タの出入口扉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19651482A JPS5988590A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 エレベ−タの出入口扉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5988590A true JPS5988590A (ja) 1984-05-22

Family

ID=16359007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19651482A Pending JPS5988590A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 エレベ−タの出入口扉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5988590A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278391A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 中川 秀一 ドア
JPH0231013U (ja) * 1988-08-20 1990-02-27
JPH0254117U (ja) * 1988-10-14 1990-04-19
JPH0272794U (ja) * 1988-11-25 1990-06-04
JPH0274492U (ja) * 1988-11-25 1990-06-07
JPH0274491U (ja) * 1988-11-25 1990-06-07

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453652Y1 (ja) * 1965-12-30 1970-02-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS453652Y1 (ja) * 1965-12-30 1970-02-19

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278391A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 中川 秀一 ドア
JPH0231013U (ja) * 1988-08-20 1990-02-27
JPH0254117U (ja) * 1988-10-14 1990-04-19
JPH0272794U (ja) * 1988-11-25 1990-06-04
JPH0274492U (ja) * 1988-11-25 1990-06-07
JPH0274491U (ja) * 1988-11-25 1990-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6324029Y2 (ja)
DE69800576T2 (de) Fensterhebermechanismus
JPS5988590A (ja) エレベ−タの出入口扉
JP4095951B2 (ja) 鉄道車両
WO2008105871A1 (en) Illuminated elevator door sill
IT8553594V0 (it) Plafoniera per autovetture incorporante un attrezzatura di cortesia per i passeggeri posteriori
JP4816935B2 (ja) 鉄道車両の仕切壁構造
JPS63699Y2 (ja)
BR8901126A (pt) Processo de atribuicao de chamadas de andar registradas nos andares de um edificio a uma pluralidade de carros de elevadores com portas que se abrem e fecham quando o carro para em um andar durante o processo de proporcionar servico aos andares do edificio
ATE260193T1 (de) Anschluss für fussbodenbelag in tür- und übergangsbereichen von fahrzeugen, insbesondere schienenfahrzeugen
JP4288262B2 (ja) 鉄道車両用乗降口の床構造
JPH0565678U (ja) 車両用間接照明装置
JPH03107351U (ja)
US20240109476A1 (en) Door leaf comprising a light profile for a vehicle
CN110284632B (zh) 一种具有嵌入式灯槽的电梯门隔音装饰墙
JPS5992888A (ja) エレベ−タの意匠パネル
JP2024047773A (ja) 照明手段を備えた開閉装置
KR100391198B1 (ko) 차량용 스텝몰딩
ATA56390A (de) Schiebetüre für einen eisenbahn-personenwaggon
JPH05139305A (ja) 表示装置付客室用内壁
JPS5847777A (ja) エレベ−タかごの操作盤
JPH0315876U (ja)
JPH0692562A (ja) エレベータ装置
JP2000064638A (ja) 部屋構造
DE9311505U1 (de) Vandalensichere Spezialleuchte für Fahrstuhl-Innenraum-Beleuchtung