JPS5987998A - 鎖環起立保持装置 - Google Patents

鎖環起立保持装置

Info

Publication number
JPS5987998A
JPS5987998A JP19849982A JP19849982A JPS5987998A JP S5987998 A JPS5987998 A JP S5987998A JP 19849982 A JP19849982 A JP 19849982A JP 19849982 A JP19849982 A JP 19849982A JP S5987998 A JPS5987998 A JP S5987998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
ring
chain ring
groove
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19849982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Mizumoto
水本 善博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIZUMOTO KIKAI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
MIZUMOTO KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIZUMOTO KIKAI SEISAKUSHO KK filed Critical MIZUMOTO KIKAI SEISAKUSHO KK
Priority to JP19849982A priority Critical patent/JPS5987998A/ja
Publication of JPS5987998A publication Critical patent/JPS5987998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21LMAKING METAL CHAINS
    • B21L3/00Making chains or chain links by bending the chain links or link parts and subsequently welding or soldering the abutting ends
    • B21L3/02Machines or devices for welding chain links

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は製鎖工程において鎖を構成する鎖環の溶接、あ
るいけ溶接部位の仕上げ作f!等に使用する鎖環起立保
持装置に関する。
一般工業用として使用される比較的太径線材よりなる鎖
の製造では直状線材を用いてこれを所定寸法に切断し、
次いで屈曲して側方直状部で線材端を突合せて鎖環を造
り、この鎖環を造る過程で先の鎖環とを相互に連繋して
いく。
そして各鎖環側方VcIAる線材突合せ端は通常電気抵
抗溶接によって溶接され、また溶接部に残る7シを削除
して仕上げる。このように多数の鎖環を連繋した後、各
鎖環の線材突合せ端を溶接し、またその仕上げを行うに
け順次に各鎖環を加工位置妬正しく起立保持することが
求められる。
しかし、鎖は多数の鎖環を相互に連繋したものであり、
各鎖環は一つおきに向きを同じくするところから、従来
は鎖環を加工位置に起立保持するのには一〇おきの飛越
送りをかける手法が採られている。これでは鎖全体の半
分の鎖環の加工後に伐る半分の鎖環の加工を同じ要領で
行わなければならず、畏尺鎖を取扱う場合i−,を極め
て作業性が悪くなる。
そこで、同じ加工装置を直列状に二基を設け、それぞれ
に向きの異なる鎖環を場所を玖えたところで加工する装
置も実用されているが、これで―、二基の加工装置によ
る加工条件を正しく合致させる必要があり、特に溶接の
場合−1その制御が面倒であるとともに、低電圧、大電
流を必要とし、しかも機械的圧力を加えて行う電気抵抗
溶接では装置−基でも大掛かりなものとなり、設備上か
らの問題がある。
本発明は上述の点に鑑み外されたものであって、鎖環の
一個宛を順送りして加工位置に正しく起立保持し、しか
もこの被加工鎖環の加工上から前後連係鎖環が極力邪魔
しないように配慮され、構造上からも簡潔表装置を提供
しようとするものである。
以下、本発明の実施例を鎖環溶接装置に適用した場合に
ついて説明する。
(1)は山形に形成した鎖環誘導台で、その両方の傾斜
面には鎖を構成する鎖環(4)が嵌載される誘導?+¥
 121 +31がそれぞれ設けである。この誘導溝(
飴(3)の5ち、少なくとも鎖環押送側の誘導11’¥
 I21け侑6図に示すように断面を方形状にしてその
対角縁に向けて鎖環(5)が傾斜して倒れ掛かる形で嵌
載するようにする。この場合、隣接11環同志は傾倒方
向を反対にして交叉状と力るが、各鎖環(5)の線材突
合せ端([3)は全部上側にする。
(4)は前記誘導溝+21 +31の上端部を切欠した
形で誘導台(1)IJI部に配設した加工台で、この加
工台(4)にd底面(5a)を円弧状にした整姿溝(5
)が両端を誘導溝t2+ +31に対向させて設けであ
る。(6)は加工台(4)に対する鎖環押送側の誘導溝
(2)に添って設けた鎖環押送手段で、これは適宜の往
復駆動源(7)に連結しだ押杆(8)と、該押杆(8)
に連結され、案内台(lO)に沿って往復動すZ)移動
体(9)と、該移動体(9)より突設した軸承部(9a
)に吊下式に枢支され、移動体(9)が加工台(4)へ
向けてこの往動時に下端が誘導溝(2)中の鎖環(5)
に係止させられ、復動時には鎖環囚を自由揺動によって
乗り越える後面傾斜の爪(11)とよりなり、鎖υm(
5)の1個宛を押送する。(1″4は加工台(4)の両
側例加工台(4)を挾んで配設した鎖環整姿手段で、こ
れは適宜の回転駆動源α檜に連結され鎖環誘導台ill
を貫通し、かつ該誘導台(1)を境にして左右ねじ(1
4a)(14b)を設けた螺杆04)と、この螺杆(I
4)の左右ねじ部にそれぞれ@A着した移動体00と、
該移動体α均上に加工台(4)に向けてそれぞれに取着
した8木の整姿杆0(2)07)とよりなる。この整姿
杆0嶋0ηのうちセンター整姿杆0呻は加工台(4)の
整姿溝側壁に設けた9J欠部(5b)より整姿溝(5)
中に出入して整姿溝(6)中の被加工鎖環(5)の下位
置状部を押込み、残る2木のザイド整姿杆(lηは鎖環
(5)の」−位置状部で線材突合せ端(B)から離れた
ところを押込む。またセンター整姿杆Hと移動体05)
間にけばね(IQが介装してあって、フリーな状態でセ
ンター整姿杆(I6)はサイド整姿杆07)より若干先
行して被加工鎖環間に当り、その下位置状部を整姿溝(
5)中央に位置させるように持ってきてから移動体05
)の停止とほぼ同時にサイド整姿杆07)が被加工鎖環
囚の上位置状部に当って挟持して起立保持する。
(l謁は加=L曲上方に位置して配設した鎖環固縛手段
で、被加工鎖環−を加工台(4)と協働して眩台−ヒに
固縛するものであわ、一対の押当体(20)(21)を
有し、この一対の押当体先端部が鎖環両端屈曲部に押当
されるもので、その一方は機枠に対し固定され、他方は
適宜の往復駆動源(四に連結して進退動可能とする。
(四は被加工鎖環−の線材突合せ端(ト))を挾んで対
向的に設けた一対のアーク溶接トーチで、同一取付台(
財)に取付けられ、この取(−1台(24)を適宜の往
復駆動源(ロ)に連結して所定の範囲を上下動する。
伐口は鎖環誘導台+1+の台座で、この台座−)は適宜
の往復駆動源(2ηに連結され、鎖環誘導台(1)に関
連して配設した鎖環押送手段(6)ならびに鎖環整姿手
段02ともども同体的忙昇降動させられる。 次に作用
を説明する。各部待機位置にある状態で、先ず鎖環押送
手段(6)を作動させると爪(11)が誘導溝(21中
の鎖環(A)K係止させられて加工台(4)側への押上
げ動で鎖加工台手前の鎖環(5)が加工台上尾載り、ま
た加工を終えてそれまで加工台上にあった被加工鎖環凶
は加工台上から降ろされる。
この一連の動きにおいて、加工台上に新たに載せられる
被加工鎖環(5)は、誘導溝(2)に各傾倒して連なる
鎖環(A)による押上げてそれまでの自己の傾倒方向に
は関係なく、線材突合せ端(B)のある直状部が押され
て#よは起NL状m%と々す、他方の直状部が整姿溝(
5)の円弧状底面(5a) K接して載る。このとき誘
導m +31側の加工済鎖環群の重みも加わり加工台の
鎖環^はほぼ水平状態となる。
次いで鎖環整姿手段Q匂が作動し、加工台上の鎖環(5
)に向けての整姿杆MUηの前進で先ず先行するセンタ
ー整姿杆(l→の片方が鎖環聞の下位置状部に当ってこ
れを押し整姿溝底面(6a)の中央寄り〔・こ滑動させ
、次いで他方の対向するセンター整姿杆0(2)とでば
ねO(至)の付勢下に挾込んで整姿溝底面中央にもって
くる。
そしてさらに移動体(l(へ)が進み停止直前までくる
と、鎖環(5)の線材突合せ端(B)のある」二位置状
部が対向すZ)プ′イド整姿杆(l′71によって挟ま
れ、ここに鎖環(5)は完全−に起立状幅となる。
次に往復駆動源(27)が作動し、台座r26) 、!
:ともに鎖環誘導台(1)を上昇動させると加工台上方
に待機する固定押当体−に鎖環■)が尚たわ、次いで往
復作動源い、Qの作動で可動弁当体0すが前進してきて
鎖環(5)をその前後から挾んで加工位置に固縛する。
この状態でアーク溶接トーチe、!3t Icより線月
突合せ端CB)を溶接するが、この溶接は当初アーク溶
接トーチtz1は下1+位置におかれ、往復駆動源(2
h3の作動で溶接トーチ瞥は下方から上方に動かし、線
材突合せ端(I3)をその両側で同時に上向き溶接によ
って溶接が行われる。
尚、上記実施例では鎖環加工として線材突合す端の溶接
を行う場合について述べたが、どδ接後の溶接部の整面
加工等でも当f;べ不発「3「]のシシ置を適用するも
のである。
以上の説明から111Jらかなように不発F刀の鎖環起
立保持装置では加工台上に各鎖環を順送りで載置し、鎖
環の線材突合せ端を上位にして起立保持するものである
から、鎖環に対する溶接および溶接部整面加工等が能率
よく行われ、また加工台は山形をなす鎖環誘導台の頂部
にあって被加工鎖環の1個を最高位置に載置し、この鎖
環に連繋される前後鎖環はいずれも被加工鎖環より低位
置に傾斜して吊下するようにしたから、被加工鎖環周り
に大きな開放空間をつくることができて加工位置におけ
る鎖環の固縛やその加工が確実かつ簡単にできて装置を
簡素化し、保守性にも優れ、高品質の鎖を安価に提供で
きる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図は一部を欠
除した要部の正面図、第2図は同側面図、vJB図は同
平面図、第4図はアーク溶接トーチと押当体の平面図、
第6図は鎖環押送手段の平面図、第6図Fi第6図a 
−a線における断面図である。 (1)―・鎖環誘導台、+21 (3i・・誘導溝、(
4)・・加工台、(5)−・整姿溝、(6)・・鎖環押
送手段、(7)・・往復駆動源、(8)・・押杆、(9
)・・移動体、(9a) * *軸丞部、10) ”−
案内台、(+1)−−爪、(12)・・鎖i啓姿手段、
(1翰囃・回転駆動源、(14)・・鍵杆、(国・・移
動体、(l(へ)Oη・・整姿杆、(18)・・ばね、
(!9)・・鎖環固縛手段、(2o) (21)φ・押
当体、翰争・往復駆動源、(至)・・アーク溶接トーチ
、(財)・・取付台、(至)・番往復駆動源、(2傍・
・台座、し乃・・往復駆動源。 特許出願人代理人氏名 弁理士 角 1) 嘉 宏

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 山形をなし、鎖送り方向に上向きと下向きの傾斜誘導溝
    を有する鎖環誘導台と、該誘導台頂部に配設され、鎖環
    の1個が載る整姿溝を有する加工台と、前記誘導溝中の
    鎖環に係止する爪を有し、加工台に向けて鎖環を押送す
    る押送手段と、加工台の両側方から加工台忙向けて同時
    的に進退動する整姿杆を有する整姿手段とよりなり、前
    記誘導溝内では各鎖環が溝断面対角線方向に傾倒して嵌
    載され、鎖環押送手段によって鎖環1個宛を押送し、加
    工台上に載る―環は整姿手段により起立状態に保持する
    ように構成したことを特徴とする鎖環起立保持装置0
JP19849982A 1982-11-11 1982-11-11 鎖環起立保持装置 Pending JPS5987998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19849982A JPS5987998A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 鎖環起立保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19849982A JPS5987998A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 鎖環起立保持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987998A true JPS5987998A (ja) 1984-05-21

Family

ID=16392141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19849982A Pending JPS5987998A (ja) 1982-11-11 1982-11-11 鎖環起立保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987998A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284851A (ja) * 1985-10-11 1987-04-18 Showa Kikai Shoji Kk リンクチエ−ン製造装置
CN102527919A (zh) * 2012-01-20 2012-07-04 安吉长虹制链有限公司 一种链条输送结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124869A (ja) * 1974-02-25 1975-10-01

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50124869A (ja) * 1974-02-25 1975-10-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6284851A (ja) * 1985-10-11 1987-04-18 Showa Kikai Shoji Kk リンクチエ−ン製造装置
CN102527919A (zh) * 2012-01-20 2012-07-04 安吉长虹制链有限公司 一种链条输送结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0036866B1 (en) Apparatus for processing tubes
US7104100B2 (en) Bending device for tube
JPS58110148A (ja) フオ−ムドワイヤ成形法およびその成形機
US3851557A (en) Cutting apparatus with work clamp
CN102527916A (zh) 一种链条生产设备
CN106926038A (zh) 一种侧顶式气动夹紧装置及装夹方法
JP4990645B2 (ja) 送材装置
CN202356574U (zh) 一种链条生产设备
JPS5987998A (ja) 鎖環起立保持装置
KR101599513B1 (ko) 원 웨지 센터링 유압척
JP2003311368A (ja) 金属軸材の軸肥大加工方法及びその装置
US1153550A (en) Engraving-machine.
JPH09295065A (ja) 成形曲げ加工方法及び加工装置
US3578044A (en) Carriage for sawing shake bolts into wedges
JPS58192728A (ja) ワ−ククランプ装置
JP4505079B2 (ja) ワーク・セット機能付きローラーテーブル
WO1994023872A1 (en) Crankshaft miller and method for using the same
JPH10291039A (ja) 複合加工ラインにおける板材加工方法および複合加工機
JP4708544B2 (ja) ワーク位置決め搬入装置
JPS62176707A (ja) H型鋼などの開先加工装置
US2903565A (en) Table and clamp for supporting and holding work in a fabricating machine
US2913567A (en) Welding machine and method
JPH06328177A (ja) ベンダー
US3309766A (en) Cold pressure welding apparatus and method
KR890005636Y1 (ko) 선반에 있어서 피스턴 핀구멍의 테이퍼 가공장치