JPS5987580A - 筆記文字認識装置 - Google Patents

筆記文字認識装置

Info

Publication number
JPS5987580A
JPS5987580A JP57198451A JP19845182A JPS5987580A JP S5987580 A JPS5987580 A JP S5987580A JP 57198451 A JP57198451 A JP 57198451A JP 19845182 A JP19845182 A JP 19845182A JP S5987580 A JPS5987580 A JP S5987580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counting
input
character
register
written
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57198451A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishii
石井 廣
Toru Yamakita
徹 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP57198451A priority Critical patent/JPS5987580A/ja
Publication of JPS5987580A publication Critical patent/JPS5987580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/02Digital computers in general; Data processing equipment in general manually operated with input through keyboard and computation using a built-in program, e.g. pocket calculators
    • G06F15/0225User interface arrangements, e.g. keyboard, display; Interfaces to other computer systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は計数機能を備えた筆記文字認識装置に関する。
〔従来技術とその間照点〕
暗記圧力の方向を検出して筆記文字に対応した/4’タ
ーンデータを発生し、ツヤターンデータを標準・やター
ンと比較することによって筆記文字を認識するようにし
た筆記文字認識装置が従来から考えられている。一方、
例えば文章の翻訳を行ηアた時のようにその文字の数を
知シたい場合、あるいは多数の伝票を作成したりチェッ
クしたシする際にその枚嗟を知シたい場合があるが、従
来では4e& +tA式のカウンタを使用してその敷を
計数している。このように従来では、文字の融を計数し
たり、伝票枚0を計数する場合に、別個にカウンタを用
意しなければならず、非常に面倒であった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、文字の筆記
入力機能と共に、例えば文字数、伝票枚数等をBi数で
きる計数機能を備え、実用的にきわめて便利な筆記文字
認識装置を提供することを目的とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図は筆記具としてボールペンを用いて構成した場合の例
を示したものである。第1図において、Iは釆配具本体
で、この本体1内には一?−ルペン用芯2が支持部材3
によって揺動自在に支持されている。また、本体1内に
は電子回路が設けられるが、その詳細については後述す
る。しかして、上記芯2は、インク収納部か絶縁部材に
よって構成されると共に、先端部が小径に構成されてお
υ、この小径部2aが本体1の先端に形成された透孔4
よシ外部に導出されるようになっている。すなわち、本
体10頭部には、ノックボタン5が設けられておシ、こ
のノックボタン5の操作によって芯2の先端が透孔4よ
シ本体外部に導出され、あるいは本体内部に収納される
ようになっている。また、本体1の外周面には、長手方
向に沿って表示部6が設けられると共に、クリップ2が
設けられている。上記表示部6は、例えばドツト表示電
極によって構成され、アルファベット文字、カナ文字、
数字等が表示できると共に、その一部において例えば計
数モードを示すr C0UNT J、計数値の累計処理
を示すrM+J、計数の終了を示す[END Jが表示
できるようになっている。
さらに、上記本体1の内壁には、第2図(、)に示すよ
うに芯2の小径部2aに摺接するように3個の感圧素子
例えば圧力に応じて抵抗値が変化する感圧コ9ム8a〜
8cと弾性部材9が所定の間隔を保って同心円状に設け
られる。上記感圧ゴム8a〜8c及び弾性部材9は、本
体1の上端側よシ見た場合、クリソf7の位置を基準と
して左右対称の位置に互に90度の角度を保って配置さ
れる。従って感圧がム8 a * 8 bは、クリップ
7に対し、その左右にそれぞれ45度の角度を保って配
置される。上記感圧デム8a〜8cは、その両端つまシ
本体1の内壁及び芯2に接する位置に電極を備えている
。しかして、上記感圧コ9ム8a〜8cは、亀記時に加
えられる圧力によって抵抗値が変化するが、その変化を
1”、パ0”の電気信号として取出し、その組合わせに
よって第2図(b)に示すようにその筆記方向を「1」
〜「5」と規定する。すなわち、筆記動作によって感圧
デム8aのみに圧力が加わる左斜め下方向を「1」、感
圧fム8a。
8bの両方に圧力が加わる真下方向を「2」、感圧コ9
ム8bにのみ圧力が加わる右斜め下方向を「3」、感圧
デム8b 、Beの両方向に圧力が加わる右横方向を「
4」、感圧ゴム8cのみに圧力が加わる右斜め上方向を
「5」と規定する。第3図はアルファベット及びカタカ
ナに対する筆記方向1−1」〜「5」の組合わせ・やタ
ーン側を示したものである。この場合、標準パターンは
、例えばr1234J、r54321Jのように截字が
連続している場合に、その間に位置する複数の数字を「
6」の1字に置き換え、r1234Jであれば「“16
4」、r 5432 ]、 Jであればr561Jのよ
うに圧縮している。
次に上記本体1内に設けられる電子回路の構成について
第4図により説明する。同図において、1ノは第1図に
おけるノックボタン5に連動するスイッチで、電源回路
12をオン・オフする。この電源回路12から出力され
る電源電圧は、後述する各回路へ供給される。また、1
3は上記感圧がム8a〜8cの抵抗値変化を検出して′
1″あるいは0″の信号を出力する検出回路で、その検
出信号T1〜T3は、入力ポート14を介してCPU 
15へ送られると共に、・ヤルス検出回路16へ入力さ
れる。このノクルス検出回路16は、上記検出回路13
の出力信号TlxTsの立上シ及び立下りを検出するも
ので、その出力信号は割込みフリップフロップ17によ
ってダート制御されるアンド回路18を介してCPU 
15の割込み入力端子INT 1に入力される。上記フ
リップフロップ17は、CPU 15からの信号によっ
てセットあるいはリセットされる。また、上記検出回路
13の出力信号’r1%T3は、オア回路19を介して
タイマ20のクリア端子に入力される。このタイマ20
は、入力文字間の区切シを検出するだめのもので、タイ
マフリップフロップ21のセット出力によって動作を開
始し、クロックツマルスφをカウントする。上記タイマ
20はクロックツ母ルスφを一定数カウントするとキャ
リー信号を出力し、CPU 15の割込み入力端子IN
T 2へ入力する。上記タイマフリップフロツノ21は
、CPU I 5によって制御されるもので、そのQ側
出力が上記タイマ20へ動作指令として送られると共に
CPU 15へ入力される。このCPU 15は、演算
制御部ACU、各種制御プログラムを記憶している制御
メモリROM 、文字認識用レジスタA、X、Y、Z、
計数用レジスタ1(、!、アドレスレジスタ”1””&
3、カウントモードフラグG1を備えている。そして、
上記CPU 15には、パターンメモリ22、日本語の
辞1メモリ23、英語の辞鵠′メモリ24が接続されて
いる。上記パターンメモリ22には、入力文字例えば第
3図に示すアルファベット、カタカナのキャラクタデー
タと、その標単)!ターンが1=込まれている。また、
日本語辞書メモリ23には、日本語による単Inデータ
と、上記英語辞書メモリ24における翻訳語のアドレス
を示すアドレスデータが1込まれている。さらに、英語
辞書メモリ24には、英語の単語データと、上記日本語
辞書メモリ23における翻訳語のアドレスを示すアドレ
スデータが書込まれる。そして、上記・母ターンメモリ
22、辞書メモリ23゜24の記憶内容は、上記アドレ
スレジスタ!L1゜&zla3にセットされたアドレス
データに従ってCPU 15に読出される。しかして、
CPU15から出力される表示用データは、キャラクタ
ノエネレータ25へ送られてドツトパターンデータに変
換され、データバッファ26を介して表示部6へ送られ
る。また、CPU15にはブザー27が接続され、例え
ばエラー、認識終了、HI数確認等に対する報知が行な
われる。
次に上記実施例の動作を説明する。文字入力に1@シて
第1図における筆記具のノック?タン5を操作し、芯2
の先端を本体1の透孔4よシ外部へ導出する。この時、
本体1内に設けられている第4図に示す電子回路は、ス
イッチ11がオンとなり、電源回路12よシ各回路へ動
作電圧を出力させる。そして、上記筆記具により、クリ
ップ7を前方に向けた状態で所望の文字を筆記入力する
と、その筆記動作に応じて感圧ゴム8a〜8cに圧力が
加わシ、これによシ感圧ゴム8a〜8Cの抵抗値が変化
して文字データの入力が行なわれる。すなわち、M4図
において、感圧コ9ム8a〜8Cの抵抗値が変化すると
、その状態を検出回路13が検出し、検出信号T!〜T
3を出力する。この検出回路13の出力信号T、%T3
は、入力ポート14を介してCPU J 5へ送られ、
レジスタXに書込まれる。
この場合、し・ゾスタXの1桁目X1に信号T!、2桁
目X2に信号T2.3桁目X3に信号T3が書込まれる
。また、上記検出回路13の出力信号T1〜T3は、ノ
クルス検出回路16へ送られ、それぞれ立上シ、立下シ
が検出され、そのパルス検出信号がアンド回路18を介
してCPU15の割込み入力端子INT 1へ入力され
る。上記アンド回路18は、常時は割込みフリップフロ
ップ17から′1”信号が与えられてダートを開いた状
態に保持されている。また、上記検出回路13の出力は
、オア回路19を介してタイマ20ヘクリア信号として
送られる口しかして、上記CPU 15は、割込み入力
端子INT 1に”工”信号が入力されると、第5図に
示すフローチャートに従って割込み入力処理を行ない、
文字入力に応じて文字パターンを作成し、また、計数モ
ードであれば計数動作を行なう。
すなわち、CPU 15は第5図のステラ7’AIに示
すように、まず割込みフリップフロップ20をリセット
し、アンド回路18のダートを閉じ、以後の割込み入力
を禁止する。次いでステップA2に示すようにタイマフ
リップフロツノ20がリセットされているか否かを判断
し、リセットされていればステップA3へ進んでタイマ
フリップフロツノ20をセットし、その後ステップA4
へ進む。また、ステップA2でタイマフリッグフロッ7
″20がセットされていると判断された場合ホ、そのま
捷上記ステップA4に進む。このステップA4ではレジ
スタYの内容を1桁分桁上げし、次いでステップA5に
おいて割込み信号を微少時間遅延してデータ読込み命令
を発生し、入力yj?−)74に保持している入力デー
タをレジスタXに転送する。この場合、検出回路13か
らの信号T1をレジスタXの1桁目X1、信号T2を2
桁目X2、信号T3を3桁目X3に書込む。その後、ス
テラ76A7に進んでレジスタXのXI□桁の内容が[
0,0)か否を判断し、[0,0)でなけれハステラf
A8へ進む。このステップAsでは、レジスタXのX1
2桁の内容が(1,0)。
[:1.1]、(0,1)の何れであるかを判断L、[
1,0)の場合はステップA9においてレジスタYの1
桁目に「1」を書込み、[1,1)の場合はステラ7’
A1oにおいてレジスタYに「2」を書込み、(0−1
)の場合はステップAllにおいてレジスタXのX2,
3桁の内容が[1,0)であるか、[1,1)であるか
を判断する。この判断結果が[:1.0.1の場合はス
テップA12においてレジスタYに「3」を書込み、「
1,1」の場合はステップA13においてレジスタYに
「4」を書込む。また、ステップA7において、レジス
タXのX、、2桁の内容がIQ、OJであると判断され
た場合は、ステップA目に進んでレジスタXのX3桁の
内容が〔1〕であるか「0」であるかを判断する。そし
て、この判断結果が「1」であればステップAISにお
いてレジスタYに「5」を書込み、「0」であればステ
ップAI6においてレジスタYの内容を1桁桁下げする
。すなわち、レジスタXのXt、2.3桁が全て「0」
であった場合は、ステップA4で桁上げしたレジスタY
の内容を、ステップA16で桁下げして元の状態に戻す
。以上のようにしてレジスタXの内容っまシ検出回路1
3の出力信号T1〜T3を判断して筆記入力に対する「
1」〜「5」の方向データをレジスタYに書込む。そし
て、上記ステップA9 。
AIO+ A12 + A13 * A15の処理を終
了すると、ステラ7’Al、に進んで計数モードフラグ
Glが11」であるか「0」であるかを判断する。上記
フラグが「0」の場合は通常の文字認識モードであるの
で、ステップA1gに進み、割込みフリップフロッグ1
7をセットして次の入力に備える。また、上記ステップ
A16の処理を終了した場合もステップA18に示す処
理を行なって次の入力に備える。上記ステラfk、7に
おいてフラグG1が「1」であると判断された場合は計
数モードであるが、この計数モードを指定する場合は「
」の記号を筆記入力する。この計数モード指定入力によ
ってフラグG!に「1」が書込まれる。また、上記計数
モードにおいて計数した値を累計する場合はrMJを筆
記入力し、計数を終了して累計値を表示する場合は「△
」の記号を筆記入力する。上記のように「マ」。
rMJ 、rΔ」を筆記入力した場合の処理については
詳細を後述する。そして、上記「」の入力によって計数
モードを指定した後、文字あるいは伝票等の計数を行な
う時は、筆記具の先端に任意の一方向に圧力を加える。
この場合、行に筆記具を動かさなくても、その先端に一
方向の圧力が加わればよい。上記のように筆記具先端に
圧力を加えることによって検出回路13からは、’r、
−Taの何れかの信号が出力され、ステップA9  r
 Ato * A12 T A13 r Atsの何れ
かの処理を経てステラ7’A、、に進み、フラグG1が
「1」か「0」かを判断する。フラグG!が11」の場
合はステップA19に進み、計数レジスタHの内容を「
+1」する。次いでステップA2Gに示すように計数レ
ジスタItの内容をキャラクタジェネレータ25によp
ノやターンデータに変換し、データバッファ26へ送っ
て表示部6に表示する。その後、ステップA21に進み
、ブザー27を駆動して確認報知を行なう。
そして、ステップA18に示すように割込みフリップフ
ロップ17をセットして次の入力に備える〇 一方、上記のように暗記入力が行なわれている間は、検
出回路13の出力信号T1〜T3がオア回路19を介し
てタイマ20へ送られ、その都度タイマ20がクリアさ
れている。しかし、筆記入力が行なわれなくなると、タ
イマ2oはクリアされず、クロックツにルスφのカウン
ト動作が継続される。−壬して、一定時間を経過すると
、タイマ20からキャリー信号が出力され、CPU 1
5の割込み入力端子INT 2へ入力される。
cpu 7 sは、割込み入力端子INT 2にタイマ
20からの信号が与えられると、1文字に対する筆記入
力が終了したものと判i析し、上記レジスタYに保持さ
れている入カッ!ターンを第6図に示すフローチャート
に従って1沼識すると共に、41数モード指定入力に対
する処理等を行なう。
まず、第6図のステップB、において割込みフリップフ
ロップ17をリセットすると共K、ステラ7″B2にお
いてタイマフリップフロアゾ2ノをリセットする。その
後、ステップB3へ進み、・やターンデータを圧縮する
。すなわち、哨記入力文字の検出・やターンが例えばr
1234J。
r54321Jのように数字が連続している場合に、そ
の間に位置する複数の数字を「6」の1字に置き換える
。すなわち、検出ノ9ターンがr1234Jの場合には
、「23」を「6」に置き準えてr164Jとし、また
、r 54321 Jの場合にはr432Jを「6」に
置き換えてr561Jとする。その後、ステップB4に
進み、計数モードフラグGlが「1」か「0」かを判断
する。フラグG、が「0」の場合、つまシ、通常の文字
認識モードであれば、ステップB5においてアドレスレ
ジスタaIKrlJ’eセットする。その後、ステラf
B、に示すように上記アドレスレジスタa1に保持した
アドレスデータによってノ9ターンメモリ22をアクセ
スし、そのA?クーンデータをレジスタ2に読出す。そ
して、このレジスタ4に読出した・やターンデータと、
上記第5図の処理によってレジスタYに1込んだ検出パ
ターンデータとをステップB7において一致比較し、不
一致であればステップB8においてアドレスレジスタa
1の内容を「+1」した後、ステップB9に進んでアド
レスレジスタa1の内容がパターンメモリ22の最終ア
ドレスを越えたか否かを判断する。
この判断の結果、上記a1の内容が最終アドレスを越え
ていなければステップB6へ戻っテM様の動作を繰返し
、fat終アドアドレスえていればステップ13toへ
進んでブザー27を駆動してエラー報知を行なう。その
後、ステラ7’B11においてレジスタx、y、zをク
リアすると共に、ステ、グB12において割込みフリッ
プフロップ17をセットして次の入力に備える。また、
上記ステップB7において、レジスタYに保持している
検出i+ターンとレジスタ2に読出した標準i9ターン
が一致した場合は、ステツfBI3へ進み、パターンメ
モリ22から一致・ぐターンに対するキャラクタコード
を読出し、レジスタAに書込む。次いでステップB14
に進み、レジスタA (7)内容が「」のコードか否か
を判断し、「v」以外のコードであればステラ′fB、
、へ進み、その内容に応じて翻訳等の処理を行なう。
また、ステップ11114で「」のコードであると判断
された場合は、ステップB16に進み、フラグG!に[
1上)書込んで計数モードにすると共に、ステップBi
tにおいてレジスタHをクリアする。そして、ステップ
B五8において「C0UNT」コードを入力した後、ス
テラ7’B、、に進む。上記ステップB16の処理を行
なった場合もこのステップBI9に進む。このステップ
B19では、レジスタHの内容をキャラクタジェネレー
タ25によシドット・母ターンに変換してバッファ26
へ送り、表示部6に表示する。例えば「マ」の入力によ
って計数モードを指定した場合は、第7図(a)に示す
ように「C0UNT Jの表示が行なわれる。次いでス
テップ82Gに示すようにブザー27を駆動して確認報
知を行ない、その後、上記したステップ13ttへ進む
また、上記ステラfB4において、計数モードフラグG
1が「1」であると判断された場合は、ステップl1z
tへ進んでrMJのパターンをレジスタ2に書込み、ス
テップB22においてレジスタYに保持している検出パ
ターンとレジスタ2に書込んだrMJのパターンとを比
較する。
この比較において、レジスタYと2の内容が一致した場
合はrMJの入力によって累計モードが指定された場合
であシ、ステップB23へ進んでレジスタ11からrM
Jの画数「4」を減算し、rMJを入力した時の加算値
を元の値に戻す。
次いでステップB24に進んでレジスタHの内容を累計
レジスタIに加算すると共に、ステップB25に示すよ
うにレジスタHの内容をクリアする。次にステラf B
26において「M+」のコードを入力し、上記したステ
ップB19へ進む。従ってa1数値を累計するためにr
MJを入力した時は、累計処理された後1、第7図(b
)に示すように表示部6にr C0UNT M+  O
Jの表示が行なわれる。この状態から次の計数を開始す
ることができる。
また、上記ステラfB22でレジスタYとzの内容が不
一致であると判断された場合はステップ’h7へ進んで
「Δ」のノリ―ンをレジスタ2に書込み、ステップ82
Bにおいて再度レジスタYIZの内容を比較する。この
比較において不一致の場合は、計数入力が打力われだ場
合であり、ステップ13ieへ進んでd1数値を表示す
る。
そして、上記ステップ82mにお込てし・クスタYと2
の内容が一致した場合は、「Δ」の入力を行なって計数
終了を指定した場合であり、ステップB29に進んでフ
ラグG!に「0」を書込むと共に、ステップB30に示
すようにレジスタ■から「△」の画数「3」を減算し、
「Δ」の入力によって増加した計数値を元の値に戻す。
その後、ステップB31に進んでレジスタHの内容をレ
ジスタ■に累計加算すると共に、ステップB3□におい
てレジスタ■の内容をレジスタHに書込む。そして、ス
テラf Bas K示すようにr END Jコードを
入力して上記ステップ13tsに進み、M7図(c)に
示すようにr C0UNT END Jを表示すると共
に累計値を表示する。
なお、上記実施例では、計数モードへの切換えは、特定
の記号を筆記して行なったが、モードスイッチを設けて
切換えるようにしてもよい。
また、計数値に対する各種演算のだめのファンクション
指定を鉛記文字によって指定してもよい。さらに、計数
値が所定値に達した時に、アラーム等で報知してもよい
。ま・だ、計数処理を行なう場合、加゛算計数の他、予
め設定された値から減算計数するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、文字等を筆記具の先
端で単に抑圧することによって計数できるので、文字の
数や伝票の枚数等を知りたい場合に非常に便利である。
また、筆記文字認識装置をカウンタとして使用できるの
で、別個にカウンタを用意する煩わしさがなく、実用上
大きな効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は筆記具
本体を一部断面して示す図、第2図(、)は筆記具本体
の感圧コ9ム装着部分の断面図、第2図(b)は感圧デ
ムに対する圧力と筆記具の芯の移動方向との対応関係を
示す図、第3図は入力文字とその標塾・クターン例を示
す図、第4図は内部電子回路の構成図、第5図は入力文
字に対するパターン発生動作及び計数動作を示すフロー
チャート、M6図は文字入カバターンの認識動作及び引
数制御動作を示すフローチャート、第7図は汁1数処理
に対する缶記入力と表示との対応関係を示す図である。 1・・・筆記具本体、2・・・芯、3・・・支持部材、
4・・・透孔、5・・・ノック?タン、6・・・表示部
、7・・・クリラグ、8a〜8c・・・感圧ゴム、9・
・・弾性部材、11・・・電源スィッチ、13・・・検
出回路、14・・・入力、19−ト、15・・・CPU
、16・・・パルス検出回路、17・・・割込みフリッ
プフロッグ、20・・・タイマ、21・・・タイマフリ
ラグフロップ、22・・リフターンメモリ、23・・・
日本語辞書メモリ、24・・・英語辞書メモリ、25・
・・キャラクタジェネレータ、26・・・データバッフ
ァ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第2 (a) (b) (a)    (C)    Δ 7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 芯部材の動作に対応した検知信号を出力する検知器と、
    この検知器からの検知信号に対応した1文字の筆記動作
    に伴う検出ノソターンを順次記憶する記憶手段と、1文
    字の筆記終了後に前記記憶手段内の検出パターンに基づ
    いて筆記文字の認識を行なう認識手段とよ構成る筆記文
    字認識装置において、前記検知器から出力される検知信
    号をil数する計数手段とを備えてなる筆記文字認識装
    置。
JP57198451A 1982-11-12 1982-11-12 筆記文字認識装置 Pending JPS5987580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198451A JPS5987580A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 筆記文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57198451A JPS5987580A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 筆記文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5987580A true JPS5987580A (ja) 1984-05-21

Family

ID=16391317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57198451A Pending JPS5987580A (ja) 1982-11-12 1982-11-12 筆記文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5987580A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170607A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Lg Electronics Inc 熱併給システムの排気ガス熱交換器
US9897387B2 (en) 2012-05-01 2018-02-20 Benteler Automobiltechnik Gmbh Heat exchanger with double-walled tubes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006170607A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Lg Electronics Inc 熱併給システムの排気ガス熱交換器
US9897387B2 (en) 2012-05-01 2018-02-20 Benteler Automobiltechnik Gmbh Heat exchanger with double-walled tubes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4477797A (en) Data input device for electronic device
JPS5987580A (ja) 筆記文字認識装置
US5924803A (en) Data input device using combined numeric inputs to encode characters
JPS5987541A (ja) 表示付ペン型電子機器
JPS5957382A (ja) 筆記文字認識装置
JPS5957380A (ja) 文字認識装置
JPS5918518Y2 (ja) 翻訳装置
JPS6356581B2 (ja)
JPH11143608A (ja) 文字入力方法及び文字入力装置
JPS59121479A (ja) 文字認識装置
JPS5987576A (ja) 筆記文字翻訳装置
JPS5957383A (ja) 筆記文字認識装置
JPS5987579A (ja) 筆記文字計数装置
JPS6080319A (ja) タツチスイツチ装置
JPS5960688A (ja) 筆記文字認識装置
JPS6182222A (ja) 情報入力装置
JPH0454268B2 (ja)
JPS5957381A (ja) 筆記文字認識装置
JP2922512B2 (ja) 文字認識装置
JPS6041116A (ja) 文字入力方式
JPS5960687A (ja) 筆記文字認識装置
JPS583142Y2 (ja) 日本字入力装置
JPH026114B2 (ja)
JPS613232A (ja) 光学的入力装置
JPS6267624A (ja) 筆記式デ−タ入力装置