JPS598747A - カラ−舗装材料 - Google Patents

カラ−舗装材料

Info

Publication number
JPS598747A
JPS598747A JP11735682A JP11735682A JPS598747A JP S598747 A JPS598747 A JP S598747A JP 11735682 A JP11735682 A JP 11735682A JP 11735682 A JP11735682 A JP 11735682A JP S598747 A JPS598747 A JP S598747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
emulsion
resistance
paving material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11735682A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6329900B2 (ja
Inventor
Yoshio Uozu
魚津 義男
Hideo Morita
英夫 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicel Corp
Original Assignee
Daicel Corp
Daicel Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicel Corp, Daicel Chemical Industries Ltd filed Critical Daicel Corp
Priority to JP11735682A priority Critical patent/JPS598747A/ja
Publication of JPS598747A publication Critical patent/JPS598747A/ja
Publication of JPS6329900B2 publication Critical patent/JPS6329900B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は架橋基を導入したアクリル酸エステル系乳化共
重合体エマルジョンを主成分どする常温乾燥型カラー舗
装材料に関し、詳しくは前記乳化共重合体エマルジョン
2に造膜助剤、骨材、着色顔料及び分散剤を混合分散し
て成るカラー舗装材料に係わるもので、従来の水系カラ
ー舗装材料に比較して耐水性、耐摩耗性、接着性、耐衝
撃性、耐油性、耐候性などの諸性能が優れ、特に耐水性
、接着性が格段に改良されたカラー舗装材料を提供する
ものである。
従来常温乾燥型カラー舗装材料のバインダーとして使用
される組成物、例えば特公昭55−33745号公報に
紹介されているアクリル酸エステル共重合体エマルジョ
ンを用いた組成物は耐水性、接着性などが劣っているた
め実用上の問題が残っていた。
本発明者らは、これらの問題点を解決すべく鋭意研究の
結果、アクリル系架橋基を導入したアクリル酸エステル
系乳化共重合体エマルジョンに造膜助剤、骨材、着色顔
料及び分散剤を混合分散して成る常温乾燥型水系カラー
舗装材料は耐水性、耐摩耗性、接着性、耐衝撃性、耐油
性、耐候性などが優れ、特に接着性、耐水性が格段に優
れ、実JTIト充分適用出来ること。即ち、従来は水系
で困難どされていた運動場、ザイクリング道路、商店街
道路、ビルの屋−1=、などの過酷な条件の場所に。
も充分適用可能であることを発見し、本発明を完成する
に至った。
以下本発明を詳述する。
本発明のカラー舗装材料は、(1)アクリル酸エステル
44〜96重i%、(2)メタクリル酸エステル及び/
又はメチレ重量−55重量係、(3)メタクリル酸グリ
/ジル、N−メチロールアクリルアミド、アクリルアミ
ド、アクリル酸グリシジルから選ばれた1種又は2種以
上01〜5重喰係、(4)不飽和カルボン酸05〜5重
聞係 前記(1)〜(4)の単量体を構成単位とする乳化共重
合体エマルジョン固形分で100重量部、造膜助剤1〜
20重敏部、骨拐250〜650重量部、着色顔料5〜
′30重量部及び分散剤05〜3重量部から成るもので
ある。
即ち、乳化共重合体エマルジョンは以下の(1)〜(,
1)の単量体を触媒及O・乳化剤存在下に乳化1F合し
て得られるものである。
(1)  アクリル酸ニスデル、例えばアクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
2−エチルヘキシルなどから構成され、その使用量は4
71〜96重量係である。44重量%未満では下地(コ
ンクリート、アスファルト、アスファルトコンクリ−1
・、溶剤系又は水系の合成樹脂系、例えばエポキノ系、
ウレタン系又はアクリル系などでの施工済塗膜面)との
接着1つ−が劣り、96重量%を越えろとカラー舗装材
料を塗装する際の作業性が劣り、好ましくない。
(2)  メタクリル酸エステル、例えばメタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチルなど
及び/又はスチレンから構成され、その使用量は0〜5
5重量係である。55重量受を越えるとカラー舗装材料
が硬すぎて下地との接着性が劣るので好ましくない。
(3) メタクリル酸グリシジル、N−メチロールアク
リルアミド、アクリルアミド、アクリル酸グリシジルか
ら選ばれた1種又は2種以上から構成され、その使用量
は01〜5重量部で、架橋性をもたせることが必要であ
る。01重量%未満ではカラー舗装4′A料の下地への
接着時の耐水性、耐摩耗1(1ユ、耐油性などが劣り、
5重量類を越えるとカラー舗装材料が硬すぎて下地との
接着性が劣り、好ましくない。
(’I)  不飽和カルボン酸、例えばアクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、マレイン酸などから構成され
、その使用量は05〜5重量部で05重辰係未満では前
記(3)の架橋性単量体との架橋反応性が低下し、かつ
安定な乳化重合体エマルジ ・ヨンが得られにくい。ま
た、5重量類を越えるとカラー舗装材料の下地への接着
時の耐水性が劣るので好ましくない。
触媒としては過硫酸塩として過硫酸カリウム、過硫酸ア
ンモニウムなどがあり、乳化剤としてはノニオンタイプ
としてポリオキンエチレンノニルフェニルエーテルなど
アニオンタイプとしてアルキルアリル硫酸塩などノニオ
ン又はアニオンの1種又は2種以上を使用す′7.)の
が適当であるが、−1−記の触媒乳化剤に限定されるも
のではない。
造膜助剤は本発明の前述の゛アクリル酸エステル系乳化
共重合体エマルジ3ン(以下該エマルジ:3ンと略称1
゛る)の造膜温度を約0℃以下にするだめのもので、そ
の使用量は該エマルジョン固形分100重量部に1〜2
0重量部必要であり、1重量部未満では該エマルジョン
の造膜性が劣ってカラー舗装材料の充分な下地−\の接
着性が発揮されないので好ましくなく、20重量部を越
えると著しく増粘して流動性がIS目害され、作業性及
び汚染性が劣るので好ましくない。
造膜助剤としては、エチレングリコールモノメチルエー
テル、エチレンクリコールモノエチルエーテル、エチレ
ングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコー
ルモノインプロピルエーテル、エチレンクリコールモノ
ブチルエーテル、エチレンクリコールモノイソブチルエ
ーテル、エチレンクリコールモ/ sec −メチルエ
ーテル、エチレノグリコールモノtert−メチルエー
テル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエ
チレンクリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリ
コールモノプロビルエーテル、ジエチレングリコールモ
ノイソプロビルエーテル、ジエチレングリコールモノブ
チルエーテル、シエチI/ンクリコールモノイソブチル
エーテル、ジエチレングリコールモノ3ec−メチルエ
ーテル、ジエチレングリコールモ/ tert−メチル
エーテル、エチレングリコールモノメチルエーテルアセ
テート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテ
ート、エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテ
−1・、エチレノグリコールモノイソプロビルアセテー
ト、エチレングリコールモノブチルエーテルアセテート
、エチレングリコールモノインブチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノ5ee−ブチルエーテルア
セテ=1・、エチレングリコールモノtert−ブチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノメチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチル
エーテルアセテート、ジエチレングリコールモノプロビ
ルエーテルアセテ−ト、ジエチレングリコールモノイソ
プロピルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモ
ノブチルエーテルアセテ−1・、ジエチレングリコール
モノイソブチルエーテルアセテ−1・、ジエチレングリ
コールモノ5eC−ブチルエーテルアセテ−1・、ジエ
チレングリコールモノtert−ブチルエーテルアセテ
ート等の一般式R+−(OC21−LO)7L −R2
(ただし、R+は炭素数1〜4のアルキル基であり、R
2はHまたはCOCH3であり、ルは1または2の整数
である)で示されるアルギレングリコール誘導体、アセ
ト酢酸メチル、アクリル酸エチルおよびイソホロンから
なる群より選ばれた1種または2種以上を挙げることが
できる。
酢酸ブチル、キ/レン、l・ルエン、フタル酸エステル
、例えばフタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル
酸ジオクチルなどを挙げることができる。
骨材は、例えば硅砂、アスベスト、寒水石、石粉、繊維
類、炭酸カル/ラム、ガラスピーズなどがあり、その使
用量は該エマルジョン固形分100重量部に250〜6
50重量部必要であり、この範囲をはずれるとカラー舗
装材料は耐摩耗性、接着性、耐水性が劣るので好ましく
ない。
着色顔料は、例えば酸化チタン、弁柄、群青、酸化クロ
ム、カドミウムイエロー、クロムイエロー、鉛白、カー
ボンブラックなどの無機顔料及びアゾ系、トリフェニル
メタン系、キノリン系、アントラキノン系、フタロシア
ニン系などの有機顔料などが挙げられる。その使用量は
該エマルジョン固形分100重量部に5〜30重置部必
要であり、この範囲をはずれるとカラー舗装材料の適度
な着色度にならず、且つ耐候性に悪影響を及ぼす。
また分散剤はカラー舗装桐材の分散安定性を向上するた
めに必要なもので、例えばポリアクリル酸ノーダ、トリ
ポリ燐酸ソーダ、水溶性高分子化合物、具体的にはCM
C,ポバール、MC,HECなどを挙げることが出来る
その使用量は該エマルジョン固形分100重量部に05
〜3重量部で、05重量部未満ではカラー舗装材料の分
散安定性が劣り、3正量部を越えるとカラー舗装イ2料
の下地への接着時の耐水性が低下するので好ましくない
本発明のカラー舗装材料は常温乾燥型であるため、加熱
装置などは一切不要であり、通常の塗装方法、例えばス
プレー、レーキ、コテなどを使用して下地、例えばアス
ファルト、コンクリ〜l・、アスファルトコンクリ−1
・、モルタルなどの表面に直接塗装施工できろ。具体的
な施工場所としては、簡易道路、テニスコート、遊歩道
路、屋内外プールサイド、運動場、ザイクング道路、建
物の屋上などが挙げられる。特に一度施工された、例た
ものを下地にプライマーとして使用してもよい。
また本発明カラ、〜舗装材料が塗装施工[された表面の
汚染防止などの目的で必要に応じてアクリル酸エステル
系、例えばメタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘギシル、アク
リル酸などの共重合体エマルジョンをトップコートとし
て使用してもさしつかえない。また添加剤として消泡剤
、増粘剤、防腐剤などを添加してもよい。
以下に本発明に使用するアクリル系架橋基を導入したア
クリル酸エステル系乳化共重合体エマルジョンの合成の
一例を示す。
なお、部及び係は重量基準を示す。
合成例1 重合缶に水16部、ポリオキシエチレンノニルフェニル
エーテル13部を仕込み、これに水12部、ポリオキシ
エチレンノニルフェニルエーテル34部、スチレン25
部、アクリル酸−2−エチルヘキシル21部、アクリル
アミド01部、アクリル酸03部を混合した乳化液及び
水3部に過硫酸アンモニウム0.2部を溶解した触媒水
溶液、さらにHEC(ヒドロキンエチルセルロース)0
1部を水56部に溶解した粘度調整液を逐次添加しなが
ら約80℃で3時間30分乳化重合を行い、周形公約5
0%、粘度約2.000 cps、 PH90の乳化共
重合体エマル合成例2 重合缶に水38部、アルキル硫酸ソーダ0:3部を仕込
み、これにアクリル酸エチル15部、メククリル酸メチ
ル15部、メタクリル酸15部、メタクリル酸グリノジ
ル09部の混合単量体液及び過硫酸カリウム01部を水
05部に溶f@1〜だ触媒水溶液を逐次添加しなから約
80−90°Cで約2時間乳化重合を行い、エチ1/ン
ジグリコール3部、インプロビルアルコール6部水5部
の混合液及びアンモニア水3部を添加して固形分36%
、粘度1万cps、PHs、sの乳化共重合体エマルジ
ョンを得た。
実施例1 合成例1で得たエマルジョン固形分で100部ニポリオ
キノエチレンノニルフェニルエーテル5部、砕砂7号3
11部、アスベストW−4517部、酸化クロム系オキ
サイドグリーンGN11部及びトリポリ燐酸ソーダ1部
、消泡剤()5部を添加し、充分分散混合して本発明の
カラー舗装材料を得た。
実施例2 合成例2で得たエマルジョン固形分で100部ニジエチ
レングリコールモノブチルエーテルアセテート6部、砕
砂7号592部、アスベストW−3516部、酸化鉄2
1部、トリポリ燐酸ソーダ2部、消泡剤1部を添加し、
充分分散混合して本発明のカラー舗装材料を得た。
実施例3 合成例1で得たエマルジョン固形分で100部にテギザ
ノール3部及びフタル酸ジプチル3部、砕砂7号200
部、砕砂8号200部、アスベス+、W−3515部、
酸化鉄15部、トリポリ燐酸ソーダ2部、消泡剤1部を
添加し、充分分散混合して本発明のカラー舗装拐料を得
tこ。
実施例4 合成例2で得たエマルジョン固形分で100部にテギサ
ノール6部、砕粉200部、砕砂6号100部、砕砂7
刊100部、′アスベストW−3515部、酸化クロム
系オキサイドグリーンGN(バイエル社製)15部、ト
リポリ燐酸ソーダ2部、消泡剤1部を添加し、充分分散
混合して本発明のカラー舗装材料を得た。
比較例1 合成例1に使用された架橋性ヰ量体アクIJ )レアミ
ドを除いて乳化重合したエマルジョンを実施例]と同様
の方法で分散混合したカラー舗装イ:」料を得た。
−1−記の実施例並びに比較例で得られたカラー舗装材
料の物性試験結果は第1表に示した。
第1表に示した結果から本発明のカラー舗装イ]料は従
来のカラー舗装材料に比較して特に接着強度、作業性、
耐水性、耐油性、耐摩耗性、耐候性が優れていることが
明らかとなった。
なお、これらの実施例及び比較例の物性評価は第1表に
記載し、以下に物性試験項目の試験法並びにその評価基
準を以下に示す。
(1)耐水性 アスファルトルーフイング紙に金コテ′テ各力ラー舗装
材料を厚、〉約1mm、i@装し、常温で7[−1間放
置して自然乾燥後、水中VC48時間浸漬t〜肉眼でそ
れらの表1百f状態を観察し、異常の有無な旧」定した
。即ち、 ム常なし;○、白化膨潤少い;△、 白化膨潤著しい;× (:2)作業性 アスファルト板(30t:m X 30 tv X 3
 cm )に金コテで各カラー舗装伺料を厚さ約1 m
m塗装する際の塗装作業の難易度を観察し、次の基準(
fiJ定評定評−だ。
良好;(つ、やや不良;△、不良:× ((()接漸強度 (1)常態: アスファルト板(30On X 3 (
1c711×′)(′、771)K各カラー舗装材料を
金コテで2回塗装し、厚さ約] minとし7、常温で
7日間放置自然乾燥後、建?iff式接着試験機で引弛
強度を・測定した。
(お)1耐水: 前記■の常態接着強度と同一・条件で
各ツノラー舗装材料を塗装し、常温で7日間放置、自然
乾燥に常温−C水中に20間放置後建研式接着試、験機
で引張強度を411j定した。
(4)面J摩耗強度 ■ 常態: 直径約10cmの元型スし・−ト板に金コ
テで各カラー舗装材料を厚さ約] mmに塗装[7、常
温−7378間放置、自然乾燥後デー・ニール式摩耗試
験機でテーパー指数my / l 00回転を測定■ま
たv(J I S  K 5665によイ))■ 耐水
: 前記■の電性耐摩耗強度と同一条件で各カラー舗装
材料を塗装し7、常温こ7[)間装置、自然乾燥後常温
で水中に2目間放16″後、テーパ一式摩耗試験機でデ
ーパ−指数mi/100回転を測定した。
(1″l) 面1候性(J I S  K 5400に
よる)スv−1−板(I OCr/Lx 56’〃lx
 o、 5 cm )に金コテで各カラー舗装拐料ケ厚
さ約1 mm塗装し、′(1人温で7日間放置、自然乾
燥後WOMによる促3イl。
耐候試験600時間で力゛ラー舗装材料を観桜[、次の
基準で判定した。、 変色あり:△、異常な1.;○ (6)耐油f[ アヌニ77 ルJ□仮(30nn X 30 馴X 5
 cm ’) Ig谷カラー舗装材料を金コテで2回塗
装し、厚さ約1 mmとし、常温で711間放置、自然
乾燥後白灯油iC21時間浸漬し、肉眼でそ一才1らの
一夕1観を観察し、異常の1無を判定した。即ち、異常
なし;0、膨潤又は白化などの異常があて):△ 第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  アクリル酸エステル 44〜964〜96重
    量部 メタクリル酸エステル及び/又はスチレン0〜5
    5重量% (3)  メタクリル酸グリシジル、N−メチロールア
    ク1ノルアミド、アクリルアミド、アクリル酸グリシジ
    ルから選ばれた1種又は2種以上01〜5重量係 (4)不飽和カルボン酸   05〜5重量係前記(1
    1〜(4)の単量体を構成単位とする乳化共重合体エマ
    ルジョン固形分で100重量部、造膜助剤1〜20重量
    部、骨材250〜650重量部、着色顔料5〜30重量
    部及び分散剤05〜3重址部から成るカラー舗装材料。
JP11735682A 1982-07-05 1982-07-05 カラ−舗装材料 Granted JPS598747A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11735682A JPS598747A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 カラ−舗装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11735682A JPS598747A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 カラ−舗装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598747A true JPS598747A (ja) 1984-01-18
JPS6329900B2 JPS6329900B2 (ja) 1988-06-15

Family

ID=14709654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11735682A Granted JPS598747A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 カラ−舗装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598747A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127726A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱硬化型予備成形体
JPS62260136A (ja) * 1986-05-03 1987-11-12 Konika Corp 適正な露光量が得られる画像露光方法
WO2011029810A1 (de) * 2009-09-09 2011-03-17 Basf Se Verfahren zur herstellung einer wässrigen bindemitteldispersion

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997039A (ja) * 1972-12-19 1974-09-13
JPS5030933A (ja) * 1973-07-19 1975-03-27

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4997039A (ja) * 1972-12-19 1974-09-13
JPS5030933A (ja) * 1973-07-19 1975-03-27

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61127726A (ja) * 1984-11-26 1986-06-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱硬化型予備成形体
JPS62260136A (ja) * 1986-05-03 1987-11-12 Konika Corp 適正な露光量が得られる画像露光方法
JPH0658504B2 (ja) * 1986-05-03 1994-08-03 コニカ株式会社 適正な露光量が得られる画像露光方法
WO2011029810A1 (de) * 2009-09-09 2011-03-17 Basf Se Verfahren zur herstellung einer wässrigen bindemitteldispersion
US9096697B2 (en) 2009-09-09 2015-08-04 Basf Se Method for producing an aqueous binding agent dispersion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6329900B2 (ja) 1988-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4855349A (en) Mastic and caulking compositions and composite articles
US6630533B2 (en) Exterior finishing composition
CN109517470A (zh) 一种水性超薄防火涂料及其制备方法
JP4595507B2 (ja) 防水用のポリマーセメント組成物及びその硬化物、並びにその製造方法
JPS61155474A (ja) 水性被覆用組成物
JPS61158851A (ja) セメント組成物
KR102058176B1 (ko) 수성 아크릴 에멀젼 수지 및 이의 제조방법
US5063091A (en) Method for use of aqueous elastomeric coatings
JPS6147178B2 (ja)
JPS598747A (ja) カラ−舗装材料
CN1138076A (zh) 防水涂料组合物
JPS59147058A (ja) 彩石プラスタ−用の濃化結合剤
JPH06145590A (ja) 改良された速硬性外部用塗料
JP2925664B2 (ja) 増粘剤およびそれを含有してなるポリマーセメント組成物
JPS58180563A (ja) 無機質基材用塗料組成物
JP2568420B2 (ja) 水硬性無機質材料用配合剤
JPS6126592B2 (ja)
CN109852161B (zh) 一种单组分防水建筑涂料及其制备方法
JPS631350B2 (ja)
JPH02304103A (ja) 弾力性カラー舗装材組成物
JPS63156871A (ja) カラ−舗装材
JP2018016532A (ja) ポリマーセメント系組成物
JP2008115355A (ja) 水性塗材
JPH04114943A (ja) ポリマーセメント組成物
JPS62205169A (ja) エマルシヨン塗料組成物