JPS5986802A - ボイラ装置 - Google Patents

ボイラ装置

Info

Publication number
JPS5986802A
JPS5986802A JP19659282A JP19659282A JPS5986802A JP S5986802 A JPS5986802 A JP S5986802A JP 19659282 A JP19659282 A JP 19659282A JP 19659282 A JP19659282 A JP 19659282A JP S5986802 A JPS5986802 A JP S5986802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
temperature
fluid
wall
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19659282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0543921B2 (ja
Inventor
船倉 正典
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP19659282A priority Critical patent/JPS5986802A/ja
Publication of JPS5986802A publication Critical patent/JPS5986802A/ja
Publication of JPH0543921B2 publication Critical patent/JPH0543921B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本5+′3甲(は燃焼装置を有するボイラにおいて自d
山的に火炉伝熱管内の流体温度を、連続的あるいは間欠
的に制御できるボイラ装;す°に関するものである。以
下1囲に基ついて鮨、明するっ 慾焼装置行を有するボイラの火炉伝熱管は火炎の輻射に
より熱を吸収するため、火炎と伝熱管との距離の違い、
伝熱特性の変化等により各伝熱管の熱吸収@は不均一に
なる。
超臨界圧ボイラにおいては管内での気水分配が生じない
ため、従来でrj:第1図に示すように火炉の入口から
出口までの間で、各伝熱管内の流体を数回完全混合して
流体温度を均一化している。即ち、火炉入口供水管1よ
り供給される流体は、複舷の火炉入口fU寄2を介して
各々、火炉1次氷壁臂3に導入され、火炉1次氷壁出口
管寄4、火炉中間混合肯薔5を弁して混合されて火炉2
次氷壁入口肯寄6に分配される。そして該管寄6から流
体は史に火炉2次水垢背7に導入されて火炉出口管寄7
aで混合され次いで火炉出口連絡管8を介して火炉出口
マニホールドにより再度、混合される。
このように各伝熱管(火炉氷壁ν)内の流体を複数回、
混合するために火炉の人L1から出口に至る経路中途に
多数の゛む寄を必要とするので、ボイラ装置の構造が複
雑になるという欠点がある。
また第2図に示すように途中に管寄を設置せず火炉人口
供水管1に固定流量調節装置(例えばオリフィス等)1
1を設置して各伝熱管10内の流量をある一定量に調節
しておく方法が提案されている。しかしこの方法は火炉
壁管内流軸を調節したボイラ負荷においては火炉壁管内
流体温度を均一にすることはできるが、第3図に示す蒸
発量700不ホイラの実績に示すようにボイラ負荷が異
なると火炉熱負荷分布の違い、管内流動状態の違い等に
より火炉氷壁出口流体温度が不均一になる。第3図には
火炉出口連絡官820本のうちの代表的な4本の火炉水
壁管の管内流体温度をボイラ負荷を横+l11+にして
示している。第3図かられかるように、ボイラ負荷10
0チ時に各火炉出口流体温度が均一となるように、各火
炉水壁管lOのγ7ti’、 駄をへ周盾)シておいて
も、ホイラi’+作tが変化すると最大31じもの温度
差が生じてしまう。
この温1支差は当然火炉水壁管の管壁温度にも生じてい
るため、一体型火炉壁の場合には熱応力的Icかiや厳
しい条件になる。このため従来は火炉氷壁管の管制質を
上級のものにしたり、管肉厚を増加することにより構造
的に配久力を増強していた。
本発明の目的は上記した従来技術の欠点を解消し、火炉
の構造を+M押、にすることなく、火炉内の燃焼状態の
変化、火炉水壁管内外のスケール付着による伝熱流動特
性の変化に対応して、火炉出口流体温度(火炉壁管内流
軸IW)を均一にするように制御することが可能なボイ
ラ装置を提供することにある。
本発明の特徴は、ホイラ賃荷にLl・4、じて設定され
た火炉流体目標温rtJ′と、火炉出口側の流体温度と
の偏差に、Jiijついて火炉水壁性・にイJL髭する
1tif+・水の流路を調貿」することにより、火炉出
し1流体温度か均一になるように制御1する小にある1
、以下、本かt明の実施例ff:第4図により面、明す
る。
尚、第1図乃至第4図において同一の参照杓号は同一の
栖′成牧素を示すものとする。同図において13はボイ
ラ負荷1d号12を取り込んで、ボイラ負荷に応じた火
炉流体目標温度を演おし、設定(j’i号を出力する目
標温度設定器、14は火炉出口側の流体温度を検出する
温度検出器、15は目標温度設定器、13及び温度検出
器14の出力信号を取り込み目標温度と火炉出口側の流
体温度との偏差に応じた信号を出力する加1器、16は
火炉入口供水管1の中途に設けられ力10り、器15の
演算出力を受りて、火炉水壁前10に供給する罐水の流
加を:lyl l’iする流敏訓節装置である。
上記構成において、火炉人口供水管1によって罐水は火
炉人口管寄2に導かれ、ここでそれぞれの火炉水壁管1
0に分配される。、罐水は火炎からの熱を吸収しながら
上昇し、火炉人口管寄7aで混合されて火炉出口連絡官
8によって火炉出口マニホールド9に集められる。
ここで各火炉水壁管101通る1(面水知、と、その熱
吸水を仕の比率が、熱負伸IJ、流動状態によって異な
るため省人炉出口連絡肯8内の流体渦1隻が不平衡状態
になる。この流体温度は温度検出器14に検出され、該
温度検出器14の検出出力は加1す2器15に人力され
る。そして加算器15からは目標温度設定器13により
設定された目標温度と火炉出口側の流体温度との偏差に
応じた信号が、流jli(調節装置16に出力される。
流[i′調節装置pt16は火炉水g管10に供給する
流水の流量を前記個差に応じてE *i″Jする。この
結呆、火炉出口側の流体温度、勉いては火炉水壁管10
の管壁温度が均一に制御される。
尚、本実施例でVよ流f4−調抽装置にイ16を火炉入
口供水管1の中途に設けたが、火炉氷壁管の中途に設け
るように構成しても同4丁1・の効果が発揮さ)′する
以上にi分明した如く、本発明ではボイラ負イifrに
応じて設定された火炉流体口栓f、Xへ度と、火炉出口
側の浦1体温度との偏差に基づいて火炉氷壁管に供給す
る罐水の流室をm!、1節するように構成したので、本
発明によれば従来は各火炉水kP官に流れる罐水の流[
i、をあるΦ件1111」、囲しか設定できなかったも
のを、熱料性状、ボイラ負荷、火炉熱負荷分布、流動状
態し応じて火炉氷壁(ig K対し最適な流114−配
分が可能となる。これにより従来は流体温度のアノバラ
ンスを考/i2N、して伝熱管、連絡官の材質を上級の
ものにしたり、肉)ワを増加していたものが不要となり
火炉堅實の価格低減がイjIられる。tた流体温度の7
゛/バランスが予測していた以上に発生しても、それに
対応した流部1ヒ分により均一な習1jWとすることか
できるため、+19つ告9勿としての4+i Mi!4
件も向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は夫々、従来のボイラ装置の火炉幌体経
路を示す図、第3図は第2図の従来例における火炉氷壁
出口流体温度分布を示す図、第4図は本ヴ6明に係るホ
イラ装置;f−実施例の構成を示す図である。 ■ 火炉入口供水肯、8・火炉用[1連絡管、10・火
炉水壁h・、13・目標温度6ズ定器、14γliA度
検出器、15・加I−器、16 ・流−調節装置。 代理人 鵜 沼 辰 之 第3図 ホ“イ′シ 負イ百 (%) 1〜・−12

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ボイラ負荷に応じた火炉流体目標温度を演算
    する目標温度設定器と、火炉出口(Illlの流体温度
    を検出する温度検出器と、目標温度設定器及び温度検出
    器の出力信号を取り込み前記目48 ?iil′、度と
    火炉出口側の流体温度との偏差に応じた信号を出力する
    加算器と、火炉水壁電入口側に設けられた加n−器の出
    力信号を受けて^11記偏差が4になるように火炉氷壁
    管に供怜するII而面の流量を調節する流鯖調節装置1
    /1とを含んで構成されたことをオ特徴とするボイラ装
    置。
JP19659282A 1982-11-09 1982-11-09 ボイラ装置 Granted JPS5986802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19659282A JPS5986802A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 ボイラ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19659282A JPS5986802A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 ボイラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986802A true JPS5986802A (ja) 1984-05-19
JPH0543921B2 JPH0543921B2 (ja) 1993-07-05

Family

ID=16360297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19659282A Granted JPS5986802A (ja) 1982-11-09 1982-11-09 ボイラ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5986802A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064465A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 三菱重工業株式会社 ボイラ構造
WO2010064466A1 (ja) 2008-12-03 2010-06-10 三菱重工業株式会社 ボイラ構造
JP2016530474A (ja) * 2013-08-06 2016-09-29 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 貫流式蒸気発生器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150401A (en) * 1979-04-09 1980-11-22 Mitsui Shipbuilding Eng Control method of waste heat regeneration system
JPS56117001A (en) * 1980-02-16 1981-09-14 Hitachi Ltd Operation of steam generating device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55150401A (en) * 1979-04-09 1980-11-22 Mitsui Shipbuilding Eng Control method of waste heat regeneration system
JPS56117001A (en) * 1980-02-16 1981-09-14 Hitachi Ltd Operation of steam generating device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010064465A1 (ja) * 2008-12-03 2010-06-10 三菱重工業株式会社 ボイラ構造
WO2010064466A1 (ja) 2008-12-03 2010-06-10 三菱重工業株式会社 ボイラ構造
JP2010133594A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ボイラ構造
US9291343B2 (en) 2008-12-03 2016-03-22 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Boiler structure
JP2016530474A (ja) * 2013-08-06 2016-09-29 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 貫流式蒸気発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0543921B2 (ja) 1993-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4330034A (en) Two-pass heat exchanger
GB1124003A (en) Improvements in or relating to heat exchangers
JPS5986802A (ja) ボイラ装置
US3081748A (en) Forced flow fluid heating unit
US4305455A (en) Multipass corrosion proof air heater
CN109371476B (zh) 利用同台联苯炉多点差异温度的控温系统进行的控温方法
US3741169A (en) Water heater
FR2504245B1 (fr) Procede de reglage du debit du fluide circulant dans une installation de chauffage central, et materiel destine a sa mise en oeuvre
US3189008A (en) Method and apparatus for controlling a vapor generator operating at supercritical pressure
US3434460A (en) Multicircuit recirculation system for vapor generating power plant
JP3190939B2 (ja) 蒸気発生装置
US3362384A (en) Steam generation with reheat temperature control
US2985151A (en) Vapor generating and superheating operation
US3364903A (en) Steam generator with reheat temperature regulation
JPS582403A (ja) 汽水分離再熱装置の制御方法及びその装置
JP2703050B2 (ja) 水冷壁温度制御装置
JPS5869309A (ja) 液体金属冷却形高速増殖炉プラント
JPS5886302A (ja) 給水加熱器
CN206531049U (zh) 烟气余热利用水侧系统旁路烟冷器给水系统改良结构
JPS6215662Y2 (ja)
JPS5640097A (en) Multitubular heat exchanger
JPS5966693A (ja) 燃焼ガスを熱源とするセパレ−ト型熱交換装置
US3261332A (en) Vapor generator vapor temperature control
SU1188506A1 (ru) Устройство дл автоматического регулировани температуры рабочей среды на выходе теплообменного аппарата
SU1627780A1 (ru) Поверхность нагрева