JPS5986482A - 半導体を有する静的電気エネルギ変換装置 - Google Patents

半導体を有する静的電気エネルギ変換装置

Info

Publication number
JPS5986482A
JPS5986482A JP58146743A JP14674383A JPS5986482A JP S5986482 A JPS5986482 A JP S5986482A JP 58146743 A JP58146743 A JP 58146743A JP 14674383 A JP14674383 A JP 14674383A JP S5986482 A JPS5986482 A JP S5986482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
static
stage
switch
command
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58146743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667212B2 (ja
Inventor
アンリ・フオツシユ
ジヤツク・ル−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bpifrance Financement SA
Original Assignee
Agence National de Valorisation de la Recherche ANVAR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from FR8214192A external-priority patent/FR2531823A2/fr
Application filed by Agence National de Valorisation de la Recherche ANVAR filed Critical Agence National de Valorisation de la Recherche ANVAR
Publication of JPS5986482A publication Critical patent/JPS5986482A/ja
Publication of JPH0667212B2 publication Critical patent/JPH0667212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • H02M1/126Arrangements for reducing harmonics from ac input or output using passive filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Bipolar Integrated Circuits (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は仏画特許第78.32428号又は米国特許第
4330819号に記載されている静的電気エネルギ変
換装置の改良に関する、 これらの特許には、第1図に示されるように全体を以下
に符号「「」によって示された変換装置が示されている
。この変換装置は実質的な利点として始動の際のエネル
ギ損失を全く排除することである1、この変換装置は、
前述の特許においてパワートランジスタとして示されて
いる閉塞指令のだめの半導体を有するパワー素子を利用
するもので、さらに適した用語を得るために以下におい
てこの素子を静的閉塞指令スイッチ(1nterrup
teu−re 5tatiqnes a biocag
e commana5 )によって示すが、この用語は
以下の定義に対応する総ての素子を意図するものでちる
すなわち以下に「ベース」(用語を簡単化するだめ及び
トランジスタにて使用される用(悟を参照して)により
示される指令電極(ベース、トリガーグリッド・・・・
・・)と、以下に「エミッタ」として示されるパワー電
極(エミッタ、ソース、陰極・・・・・・)と、以下に
「コレクタ」として示される第二のパワー電極(コレク
タ、ドレイン、陽極・・・・・・)とを有し、 2つの状態すなわちコレクタ及びエミッタの間の僅かな
電圧降下(VcE)を特徴とする導電状態と、エミッタ
及びコレクタの間の弱い漏洩電流を特徴とする閉塞状態
を有するようになっていて。
その状態の変化がベースからの指令によって生ずるよう
になっている、 ような静的電子菓子である。
よく判るように多くの場合とれはパワートランジスタ(
バイポーラ又はM、0.S、 )であるが、同様にザイ
リスタ又はその曲の素子となし得る7、注目されること
は、装置が使用可能の電圧範囲を(電流の効率を低下さ
せず[)広げるために既述の特許に記載されているよう
に電圧VCEOより大きい電圧VCEXを有するトラン
ジスタを使用するのが有利である。こ\に電圧vo E
Xはコレクタ電流が零でベースが負極性に対するトラン
ジスタの電圧として定義され、寸だ電圧V(:!KOは
ベースが開かれた時の電圧として定義される。
本発明が改良しようと企図しているコンバータ(「)は
実質的に、 それぞれコレクタと、ベースと、エミッタとを有する2
つの静的閉塞指令スイッチと、それぞれの静的スイッチ
に組合されてその閉塞切換の間にコレクタ電流を誘導す
る切換補助面路とを設けられ、これら2つの静的スイッ
チが電源(+E、−E)のタミナルに半ブリツジ接続さ
れている少なくとも1つのパワーステージと。
それぞれの静的スイッチに対して変換を行わせるに適し
た形態の指令信号scを与えるようになされた指令ステ
ージと、 それぞれの静的スイッチに組合され、指令ステージに接
続されて信号Soを受取る入力部と、パワーステージに
接続されて当該静的スイッチのコレクタ/エフミック電
圧VCEを検出する他の人力部と、前記静的スイッチの
ベースに接続されて切換を行わせる出力部とを有し、指
令信号Soが導電状態に対し6する値を・有し電圧■c
Eが零に近いような場合にのみ1回スイッチを導電状態
になし、またその他の場合には総てスイッチを閉塞する
ために前記のスイッチのべ−・スを逆極性になすように
スイッチのベースをffflJ 脚する処理中間ステー
ジと、を含んでいる1、 とのよう外コンバータをさらに詳しく知るのに前述の特
許が参照される。
第1図はこのようなコンバータの全体構造を示している
。第1図には符号7で示されるような2つの静的閉塞指
令スイッチを設けられたパワーステージ5と、それぞれ
のスイッチ7に組合される処理中間ステージ4と、それ
ぞれの静的スイッチに対して信号Soを供給する指令ス
テージlとが示されている1、この信号SCは当該静的
スイッチの閉塞指令及び引続く導電指令を示すパルス列
の形態を有する。
パワーステージのそれぞれの静的スイッチにはエネルギ
回収ダイオード8及び閉塞切換の間に静的スイッチのコ
レクタ電流を誘導する切換補助回路が組合されていて、
この切換補助回路はスイッチ7のエミッタとコレクタと
の間に並列に配置されるコンデンサ9によって構成され
ることができる。
既述の特許に記載されているコンバータの実施形態によ
ればそ扛ぞれの中間ステージ4は特に・当該静的スイッ
チに接続されて、2つの状態すなわち一つの状態が零に
近い電圧VcEで他の状態がこれと異なる電圧になされ
るような信号を生ず−る電圧vcEの状態を作る回路M
Vと。
2つの状態すなわち一つの状態が導電状態の値に対応す
る状態で他の状態が指令信号の閉塞状襲の直に対応する
状態になされる信号を生ずるに適した指令信号SCの状
態を作る回路Mcと。
前記両方の回路〜短及びMcに接続され% 2つの状態
すなわち零に近いスイッチの電圧vcg及び導電状態の
値を有する信号Scに対する静的スイッチの導電状態に
対応する状態lと、上述の2つの状態の内の前記1つの
状態が満足されない場合の前記スイッチの閉塞に対応す
る状態2の信号を生ずるに適した論理ユニットETと。
前記論理ユニットET及び当該スイッチのペースに接続
され、前記ベースに電源電流を与えて前記スイッチが導
電性ならば論理ユニットから状態lに対する信号を生じ
、また閉塞状態の時には状態2に対する信号を生ずるよ
うになされた順不同を含んでいる1、 本発明は上述したようなコンバータを数置することを企
図するものである。
とのようなコンバータにおいては、静的スイッチの強制
的な起動(公知のコンバータにおいて生ずるような)で
はなく1反対に電圧Vcmが零になされる時に自然の起
動が行われるのである。このような特性は切換の時のエ
ネルギ損失を排除する。
特にこのような!II性を得るだめにコンバータは静的
スイッチの切換を許す誘導特性を有する負荷を附勢する
ようになされねばならない3、例えば容量を有する負荷
の場合には電圧VOEが各サイクル毎に自然に零になる
ことがないからこの装置は切換を行い得ない、 本発明の実質的な目的はコンバータによって附勢される
負荷が如何なるものであっても総ての場合にコンバータ
の機能を可能となすことである1、このようにしてコン
バータは甚だ多くの前肩の負荷すなわちその性質(例え
ばcosinφ進相負荷)や要求されるμ(」勢の態様
(例えば変調パルス巾、交流又は直流附勢)にて作動す
るに適しているのである、本発明の他の目的は過負荷の
場合にコンバータ[の機能の安全性を著しく向上させる
ことである。
本発明によって、既述のように出力補助ステージがコン
バータ[と附勢される負荷との間に挿入され、この補助
ステージがコンバータ[のパワーステージの出力に静的
スイッチの各切換毎に符号を変化する交流を生じさせ、
この交流が各交代毎に各静的スイッチのコレクタ/エミ
ッタ電流の順方向に対応する符号を、指令信号So内に
前記静的スイッチの閉塞指令が生ずる瞬間に与えるよう
になっている3、 このようにしてイ七”4成された変換装置は負荷の性質
が容量を有していても、誘導性のものでも抵抗を有する
ものであっても総ての負荷にその負荷の性質に適した所
望の電気的波形を与えるのを可能となす。このようにし
て以下の機能を満たす変換装置が得られるのである、す
なわち、 −調°摺可能の振巾の直流電圧を供給する直流チョッパ
(hacheur = courant dtinu 
) %−若干位相差を有する負荷に交流を供給する電圧
波形成形器(oncluleur eLe tensi
on ) %−変調パルスrlJの電圧波形を供給する
電圧波形成形器。
これらの総ての応用面において、補助ステージはそれぞ
れのコンバータ「に負荷だけではコンバータが11(J
勢を行うのを不可能と外す切換状態を与えるものであっ
て、実際上負荷電流が上述の切換に適合し々い時にこの
ステージはコンバータ「の出力に(対をなす静的スイッ
チの共通点Cの位置で)切換を許すのに適当な方向のそ
れぞれの電圧切換に対する符号の変化する電流を与える
のである。
本発明は、制限的でないその種々の実施形態を示す添付
図面を参照して行われる以下の説明によりさらによく理
解できる。
第2図に実施例として示された変換装置は既述の構造の
コンバータ[20と、負荷22を附勢する出力浦助ステ
ージ21とを含んでいる。
このステージ21は。
一コンバータ「のパワーステージ5の出力に対して(例
えば半ブリツジ接続のパワートランジスタである静的ス
イッチの対の共通点Cで)接続されるタミナルと、負荷
22に接続される、変換装置の出力部Sを構成する他の
タミナルを有するインダクタンス23と。
−それぞれ装置の出力部S及びコンバータ「の電源のタ
ミナル十E及び−Eの間に接続される2つのコンデンサ
24及び25と、 を含んでいる1、 注目すべきことは、コンデンサ24及び25が電源に対
して電圧の他の規準点に接続できることである1、さら
に特に電源が理想的な電圧諒と考えられる場合には一つ
のコンデンサーしか設けないことも可能である、 ステージ21はコンバータ「の出力に波形電流を生じさ
せ、インダクタンス及びコンデンサはこの電流がコンバ
ータの引続く各切換に対して符号を変化する交流となる
ようになされた騰を有する。
そのために、 一インダクタンス23はコンバータ「の切換周波数に対
して交流の符号の変化を生じさせるに適した弱い値のイ
ンピーダンスを有し、 −コンデンサ24..25はコンバータ「の切換周波数
に対するそのインピーダンスが負荷のインピーダンスに
対して無視できるような冒い値の容量を有する。
第3a図、第3b図、及び第30図は負荷22を流れる
電流Ic、インダクタンス23を流れる電流It、コン
バータ[の出力部における電圧■。、変換装置の出力部
Sにおける電圧Vc、及びインダクタンスのタミナルに
おける電圧Vtの可能々形状を示す。
この電圧VZは平均値零を有する交流電圧で、この電圧
はインダクタンス23内でコンiく一夕[の各切換毎に
符号を変化する文節電流Xtに対応し。
この電流■tの平均値は負荷Icの電流Icの平均値と
間際である。
このようにして、コンバータ[の機能は負荷の性質及び
通される電流の正確な形状には無関係である1、実際上
コンバータ[から補助ステージ21を通される負荷は総
て上述のコンiく一夕[の切換状態と適合するようにな
る、 さらに又注目すべきことはコンi(−夕[が負荷に生ず
る恐れのある過電圧を起さ左いように自動的に保護する
ことである。実際上電流ICが過度に増大する場合には
電流I、/、(この場合Icは平均値である)は符号の
変化を示さず、コンバータ[の作動は閉塞され、とれに
より語構成部分が保護されるのである。
上述の変換装置は特に可逆又は非可咲のチョッパ(ha
cheur )の機能を満足させる。
この装置は負荷に対して同様の一つ又は多数の装置とと
もにブリッジ接続され、特に低周波数波形成形1’i 
(onduleur basseすrequence)
の機能を満足させる。
さらに、第4図は例えば負荷28に対して単相にてブリ
ッジ接続された2つの同じ変換装置26及び27によっ
て構成された変換装置組立体を示している。
それぞれの装置26.27はコンノ(−タ「29及び出
力補助ステージ30を含んでいる。この補助ステージは
既述のように配置されたインダクタンス31及び2つの
コンデンサ32及び33を含んでいる。
さらに、この補助ステージは、 一変換装置の出力部(S′)に接続される陽、極及び電
源の正のクミナル(十E)に接続される陰(返を有する
第一のダイオード34と、 一電源の負のタミナル(−E)に接続される陽4館及び
変換装置の出力部(S′)に接続さgるt@itを有す
る第二のダイオード35と。
を含んでい今、 既述のものと同様にインダクタンス31のイ1υは交流
の符号の変化を生ずるのに充分な弱い値である。
この実施形態では既述のものとは反対にコンデンサは既
述のものよシも甚だ弱くなし得る1、何故ならばこの組
立体ではコンデンサの作動は実質的にコンバータ[の出
力における電圧V□の切換に対して出力電圧Vcの切換
を遅延さぜることであるからである(これ(に反し既述
の組立体ではコンデンサは平滑化するために出力の全電
圧を有する)、第5a図、第5b図、第5C図及び第5
d図は負荷28を通る電流Ic1.インダクタンス31
を通る電流It、コンバータ[の出力部における電圧v
IT+、変換装置の出力部S′における電圧VC及びイ
ンダクタンス31のクミナルにおける電圧■tの可能な
形態を示す。
これらの説明には既述と同じ説明が当てはまる。
コンデンサ32及び33はさらに弱い値となすことがで
き、このような装置は、変調又は無変調の高周波数の波
形成形器の作用を行い得るように甚だ短くなし得る応答
時間を有するのである。
このような2つの装置26及び27によって構成される
変換装置組立体は周波数が甚だ広い範囲(Cわたって変
化可能な波形成形器を構成することができる0、 さらに、第6図は柩述と同様に符号36(第6図には唯
1つのみ示す)のような2つの変換装置 −組立体によ
って構成された変換装置組立体の他の形態を示す。
それぞれの装置は、既述の補助ステージと同様の機能を
有する出力補助ステージ39のクミナルにブリッジ接続
されて配置される2つのコンバータ「37及び38を含
んでいる。
この実施例ではステージ39はブリッジの対角線に組込
捷れだインダクタンス4oを含み、このインダクタンス
の両端又は中間点が負荷に接続される装置の出力部(S
rr )を形成する。
インダクタンス40はコンバータ[の切換周波数に対し
て交流の符号の変化を生じさせるに適した弱い値のイン
ピーダンスを有する。
この)組立体においては第二のコンバータ[38は既述
の組立体のコンデンサ32及び33と同様の役目を行う
が、このコンバータ、38は2つのコンバータ[37及
び38の出力部における電圧vml及びvm2の間の切
換え遅延を決定する。
第7a図、第7b図、第7C図及び第7d図は10.1
4.7m1.■Ir]2及びvt の大きさを示す。
2つのコンバータ「の間のり換の遅延を決定する上述の
可能性は上述のコンバータのパワーステージを通る電流
■の振巾を制限するのを可能になす。
負荷の種類及び過電圧に関する前述の説明がとの(且立
体についても当てはまる6、 種々の応用面は前述のものと同じであるがパワー半導体
の電流の大きさは著しく低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は既述の特許に記載されているような基本コンバ
ータ「の全体構造を示す回路図。 第2図は本発明の変換装置の第一の実施形態の概略的電
気回路図。 第3a図、第3b図及びH>3c図は本発明の装置の波
形特性を示す線図。 第4図は本発明の他の実施形態を示す概略的電気回路図
。 第5a図、第5b図、第、5 c図及び第5d図は前述
の他の実施形態における種々の波形を示す線図。 第6図は第三の実施形態の電気回路図1、第7a図、第
7b図、第7C図及び第7d図は前記第三の実施形態に
おける種々との波形を示す線図。 1・・・・・・・・・・・・・・・・・・指令ステージ
4・・・・・・・・・・・・・・・・・・処理中間ステ
ージ5・・・・・・・・・・・・・・・・・・パワース
テージ7・・・・・・・・・・・・・・・・・・静的閉
塞指令スイッチ8・・・・・・・・・・・・・・・・・
・エネルギ回収ダイオード9・・・・・・・・・・・・
・・?・・・コニ/デンサ20 、37 、38・・・
コンバータ「21 、30・・・・・・・・・出力補助
ステージ22 、28・・・・・・・・・負荷 23 、31 、40・・・インダクタンス24.25
132j33・・・コンデンサ26 、27・・・・・
・・・・変換装置34 、35・・・・・・・・・ダイ
オード36  ・・・・・・・・・・・・・・・変換装
置組立体39  ・・・・・・・・・・・・・・・補助
ステージ(ア・エヌ・ヴ工・ア・エル) 手続補正書(方式) 昭和58年12月51」 2、 発明の名称 半導体を有する静的電気エネルギ変換装置3、  を山
上をする一h 巾1′1との関係   特許Ill I虞′1人任状及
び訳文及び適正な図面を提出致します。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  それぞれコレクタ、ベース及びエミッタを有
    する2つの静的閉塞指令スイッチと、それぞれの静的ス
    イッチに組合されてその閉塞切換の間にコレクタ電流を
    誘導する切換補助回路を設けられ、前記2つの静的スイ
    ッチが電源(−1−E、−E)のタミナルに半ブリツジ
    接続されている少なくとも1つのパワーステージと、 それぞれの静的スイッチに変換を行うのに適した形態の
    指令信号S。を与える指令ステージと、それぞれの静的
    スイッチに組合され、前記指令ステージに接続されて信
    号S。を受取る一つの入力部と、前記パワーステージに
    接続されて当該静的スイッチのコレクタ/エミッタ電圧
    VOEを検出する他の入力部と、前記静的スイッチのベ
    ースに接続されて切換を行わせる出力部とを有し、前記
    指令1言号Soが導電状態に対応する値を有し、電圧V
    CEが零に近いような場合にのみ前記スイッチを1回導
    電性となし、他の揚台には総て前記スイッチを閉塞する
    ためにそのベースに反対極性を与えるように前記スイッ
    チのべ一哀を制御するに適した処理中間ステージと、 より成る少なくとも1つのコンバーク(「)を含む半導
    体を有する静的電気エネルギ変換装置において、 前記静的変換装置は、それぞれのコンバータ([)に出
    力補助ステージ(21,30)を設けられ、これがパワ
    ーステージ(5)の出力に静的スイッチ(7)の各切換
    毎に符号を変化する交流を与え、前記交流が符号の交代
    毎にそれぞれの静的スイッチのコレクタ/エミッタ電流
    の順方向に対応する符号を、前記指令信号So内に前記
    スイッチの閉塞の指令が生じた瞬間に生ずるようになさ
    れていることを特徴とする静的変換装置。
  2. (2)  前記出力補助ステージ(21,30)が、パ
    ワーステージ(5)の出力部に、半ブリツジ接続の2つ
    の静的スイッチ(7)の共通点(C)にて接続される一
    つのタミナルと、負荷に接続される装置の出力部(S、
    S/)  を構成する他のタミナルを有するインダクタ
    ンス(23,31)と。 それぞれ装置の出力部(s 、 s’)  及び電源(
    十E。 −E)に対して選ばれた基準電圧点に接続される少かく
    とも1つのコンデンサ(24,25’、32.33)と
    。 を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載
    の変換装置。
  3. (3)それぞれの前3己コンデンサ(24,25,32
    ゜33)が電源のタミナルの1つによって構成される基
    準点に接続されていることを特徴とする特許請求の範囲
    第(2)項記載の変換装置。
  4. (4)  前記インダクタンス(23,31)がコンバ
    ータ([)の切換周波数に対して交流の符号の変fヒを
    生じさせるに適した弱い値のインピーダンスを有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(2)頃又は第(3)
    項の何れか一つに記載の変換装置。
  5. (5)  Ail記コンデンサ(24a Z 5 )が
    、コンバータ([)の切換周波鱒に対するインピーダン
    スが負荷のインピーダンスに対して無視できるような大
    きい値の容量を有するととを特徴とする特許請求の範囲
    第(2)項、第(3)項又は第(4)項の何れか一つに
    記載の変換装置。
  6. (6)  前記出力補助ステージ(30)が。 出力部(S′)に接続される陽極と電源の正のタミナル
    (十E)に接続される陰極とを有する第一のダイオード
    (34)と。 電源の負のタミナル(−E)に接続される陽極と出力部
    (S′)に接続される陰極とを有する第二のダイオード
    (35)と・ を含むことを特徴とする特許請求の範囲第(2)項、第
    (3)項又は第(4)項の・回れか一つに記載の変換装
    置。
  7. (7)  コレクタと、ベースと、エミッタとをそれぞ
    れ有する2つの静的閉塞指令スイッチ及びそれぞれの前
    記静的スイッチに組合されて閉塞切換の間にコレクタ電
    流を誘導する切換補助回路を設けられ、MiJ記2つの
    静的スイッチが電源(+E、−E)のタミナルに半ブリ
    ツジ接続されている少なくとも1つのパワーステージと
    、 それぞれ前記静的スイッチに変換を生じさせるに適した
    形態の指令信号Soを与えるに適した指令ステージと、 それぞれの前記静的スイッチに組合され、前記指令ステ
    ージに接続されて信号Soを受取る一つの入力部と前記
    パワーステージに接続きれて当該静的スイッチのコレク
    タ/エミッタ電圧VCBを検出する他の入力部と前記静
    的スイッチのベースに接続されてその切換を行わせる出
    力部とを有し、前記指令信号Soが導電状態に対応する
    値を有し電工vcF8が零に近い場合にのみ1回AiJ
    記スイッチを導電性になし、他の場合には総てスイッチ
    を閉塞させるためにスイッチの前記ベースを反対極性に
    なすように前記スイッチのベースを制御する処理中間ス
    テージと、 をそれぞれ有する少なくとも2つのコンバータ(「)を
    含む半導体を有する静的電気エネルギ変換装置において
    。 前記静的変換装置は、前記2つのコンバータ([)が、
    これのパワーステージの出力に対して静的スイッチ(7
    )の切換毎に符号を変化する交流を与えるに適した出力
    部(39)と共通な補助ステージのクミナルにブリッジ
    接続されていて、前記交流のそれぞれの交代毎にそれぞ
    れの前記静的スイッチのコレクタ/エミッタ電流の順方
    向に対応令が生ずる瞬間に与えることを特徴とする静的
    変換装置。
  8. (8)  前記出力補助ステージ(39)がブリッジ回
    路の対角線に配置されたインダクタンス(4o)を有し
    、このインダクタンスのタミナルの1つ又は中間部が負
    荷に接続されるように々された装置の出力部(S〃)を
    構成していることを特徴とする特許請求の範囲第(7)
    項記載の変換装置。
  9. (9)  前記インダクタンス(40)がコンバータ(
    「)の切換周波数に対して交流の符号の変化を生じさせ
    るに適した弱い値のインピーダンスを有することを特徴
    とする特許請求の範囲第(8)項記載の変換装置。
JP58146743A 1982-08-13 1983-08-12 半導体を有する静的電気エネルギ変換装置 Expired - Lifetime JPH0667212B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8214192 1982-08-13
FR8214192A FR2531823A2 (fr) 1978-11-13 1982-08-13 Dispositifs et ensembles de conversion statique d'energie electrique a semiconducteur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5986482A true JPS5986482A (ja) 1984-05-18
JPH0667212B2 JPH0667212B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=9276900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146743A Expired - Lifetime JPH0667212B2 (ja) 1982-08-13 1983-08-12 半導体を有する静的電気エネルギ変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4550365A (ja)
EP (1) EP0101121B1 (ja)
JP (1) JPH0667212B2 (ja)
AT (1) ATE26509T1 (ja)
DE (1) DE3370910D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8605266L (sv) * 1986-12-09 1988-06-10 Ragnar Jonsson Switch-koppling

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133836A (ja) * 1973-04-26 1974-12-23
US3875496A (en) * 1974-03-13 1975-04-01 Glenayre Electronics Ltd Static inverter using multiple signal control loops
JPS5120533A (ja) * 1974-08-12 1976-02-18 Mitsubishi Electric Corp
US4330819A (en) * 1978-11-13 1982-05-18 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche Static semi conductor electrical energy converter

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3483462A (en) * 1967-09-29 1969-12-09 Gen Electric Inverters operable with a wide range of load impedances
DE2421125A1 (de) * 1974-05-02 1975-11-20 Licentia Gmbh Schaltungsanordnung fuer parallelbetriebene wechselrichter
US4203151A (en) * 1978-09-21 1980-05-13 Exxon Research & Engineering Co. High-voltage converter circuit
US4286316A (en) * 1980-02-19 1981-08-25 Xerox Corporation High voltage sine wave power supply
JPS58170370A (ja) * 1982-03-31 1983-10-06 Shiyouta Miyairi 多重多相整流回路における高調波及び脈動低減回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133836A (ja) * 1973-04-26 1974-12-23
US3875496A (en) * 1974-03-13 1975-04-01 Glenayre Electronics Ltd Static inverter using multiple signal control loops
JPS5120533A (ja) * 1974-08-12 1976-02-18 Mitsubishi Electric Corp
US4330819A (en) * 1978-11-13 1982-05-18 Agence Nationale De Valorisation De La Recherche Static semi conductor electrical energy converter

Also Published As

Publication number Publication date
EP0101121A1 (fr) 1984-02-22
DE3370910D1 (en) 1987-05-14
US4550365A (en) 1985-10-29
JPH0667212B2 (ja) 1994-08-24
ATE26509T1 (de) 1987-04-15
EP0101121B1 (fr) 1987-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1126241C (zh) 反相器装置
JPH05502365A (ja) 補助共振転流回路を用いて電力変換器を制御する方法
US5910746A (en) Gate drive for a power switching device
Murthy et al. A novel method of multistage dynamic braking of three-phase induction motors
Voss et al. Full soft-switching capability of the dual-active bridge by using the auxiliary-resonant commutated-pole technique
JPS5855749B2 (ja) ゲ−トタ−ンオフサイリスタの保護装置
US4336585A (en) Selective commutation for an inverter
JPS5986482A (ja) 半導体を有する静的電気エネルギ変換装置
Nguyen et al. Comparison of power losses in single-phase to three-phase AC/DC/AC PWM converters
JPS5953788B2 (ja) インバ−タ装置
Bonert et al. Simple starting scheme for a parallel resonance inverter for induction heating
Li et al. Dead-Time Compensation for Permanent Magnet Synchronous Motor Drives
JPH04138063A (ja) 電力変換器
JP2995915B2 (ja) Igbtインバータの過電流保護回路
JP2576145B2 (ja) 三相交流電動機用トランジスタインバータ
Wu et al. SiC MOSFET Crosstalk Analysis and Suppression Circuit Design
JP3072661B2 (ja) 交流直流変換装置
EP0055684B1 (en) Inverter with individual commutation circuit
CN216904695U (zh) 一种混合开关组成的三相桥式pwm逆变器
US3449655A (en) Saturable core transformer circuit
JPS59127575A (ja) 単相−3相変換回路
JP2001268929A (ja) 半導体制御装置
JPH0746842A (ja) 電源平滑回路
JPH0274163A (ja) インバータ回路
RU2012942C1 (ru) Реле времени