JPS5984400A - デ・インタ−リ−ブ回路 - Google Patents

デ・インタ−リ−ブ回路

Info

Publication number
JPS5984400A
JPS5984400A JP57195806A JP19580682A JPS5984400A JP S5984400 A JPS5984400 A JP S5984400A JP 57195806 A JP57195806 A JP 57195806A JP 19580682 A JP19580682 A JP 19580682A JP S5984400 A JPS5984400 A JP S5984400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
data
address designation
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57195806A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Otsuki
大槻 光弘
Masahiro Niino
新納 正博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP57195806A priority Critical patent/JPS5984400A/ja
Publication of JPS5984400A publication Critical patent/JPS5984400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1008Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's in individual solid state devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/08Error detection or correction by redundancy in data representation, e.g. by using checking codes
    • G06F11/10Adding special bits or symbols to the coded information, e.g. parity check, casting out 9's or 11's
    • G06F11/1076Parity data used in redundant arrays of independent storages, e.g. in RAID systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はインターリーブ配列されて記録又は伝送された
データを原配列に戻すデ・インターリーブ回路に関する
ものである。
背朔技術 符号化(ディジタル化)して信号を記録したり伝送J゛
る場合、再生(復号)符号の誤り率を低くする為に、通
常、誤り訂正符号(或いは誤り検出符号)を用い、ざら
にバースト誤りに有効なインターリーフ手法を併用する
ことが行われている。
まず、インターリーブ手法について第1図に示すデータ
(原データ配列)を伝送する場合を例にとって簡単に説
明する。
第1図のデータは8ビツト毎に1ビット誤り訂正できる
ものとする。このまま伝送するとランダムに起る8ビッ
ト間隔以上の誤りに対しては、完全に訂正できるが8ビ
ット間隔未溝のランダム誤りやバースト譲りに対し1番
よ訂正できない。ぞこで、このデータを第2図のように
インターリーブ配列つまり、ひとかたまりのデータ(同
期信号に挾まれたデータ)のビット0だけを最初に伝送
し、次にピッ1〜1を伝送し同様にビット7までのデー
タを順次伝送するようにすると、ひとかたまりのデータ
のバイl−&2(図の場合だと6バイト)を1ピツ]・
単位に■換えたビット数のバースト誤りに対して訂正が
可11ヒにムる。このような、デ・インターリーブは従
来コンピュータで行っており、メモリは主としてコンピ
ュータに内蔵されたメモリで処理していた。したがって
、デ・インターリブ処理の為のソフトウェアがプログラ
ムの複雑化にともなって!!雑であり、かつその量が多
くなったり、デ・インターリーブ化の為の読出し時のビ
ットの並べ疫え等に長時間を要するという欠点があった
発明の開示 本発明の目的は上述した従来技術の欠点、即ちコンピュ
ータ及びプし1グラムのみに依存するデ・インターリー
ブ4i処11時間が長く、かつ処WAlが多量・複雑化
プるという点を解決するために、構成が簡単で、高速処
理が可能なデ・インターリーブの専用回路を提供しよう
とするものである。
1::、 ;iliの目的を達成するため、本発明は回
路の動作g ili拳となるクロック信号を発生するク
ロック信号ブffl 9h部、り日ツク信号計数部、メ
モリ選択部、書込み・E!出し切換部、複数のメモリ素
子を備えインターリーブ化された入力データをビット対
応で記憶さ1!るメモリ部、データバッフP部を構成較
累とするデ・インターリーブの専用回路を−」ンビコー
タの外部に設ける。
このように構成したので、メモリ素子のアドレス指定が
簡単になり、従来に比ベデ・インターリーブのソフトウ
ェアが著しく簡略化され、高速処理が11能になる。
発明を実施する為の最良の形態 第3図は本発明のデ・インターリーブ回路を示Jブ1ツ
ク図である。1はデータの1ビツト毎に対(芯しlこ動
作基準となるクロック信号を発生゛するりnツク信号発
生部、2はクロック泊りml’ III I’ill 
3はメモリ選択部、4は書込み・読出し切換部、5は入
力データ(D A T A 十)の記憶をビット対応(
1アドレス・1ビット)させる複数個のメモリ素子を備
えたメモリ部、6はデータバッファ部である。
クロック信号B1数品2はクリア信号(DENB+)が
1(レベルになると同時に上記動作基準クロック信号の
hラントを開始し、書込みアドレス指定信号(例えば2
進パラレル4ビットの信号)とり1]ツク信号のhラン
ト数が所定数(例えば6([1になる毎にパルス(キャ
リー18号)を1個出力する。メモリ選択部3は上記キ
ャリー信号が1個入力される毎に記憶させるメモリ素子
をMo −M1→M2・・・・・・M7の順に切換るメ
モリ指定信号を発生ずる。クロックイム号B1数品2で
出力された讃込みアドレス指定信号は、書込み・読出し
切換部4を介しメモリ部5に送られ、アドレス指定され
たメモリ素子に第2図に承りインターリーブ化さねI、
:データの1ビットづつを順次−込ませる。なJ書込み
・読出し切換部4はアドレスバスを介しゴ送られて来る
読出しアドレス指定信号と上記書込みアドレス指定信号
を、データイネーブル信号(1’) E N F3−)
によって切換える礪6hをそなえており、メモリ部5に
書込まれたデータを上記読出しアドレス指定信号によっ
てデ・インターリーブした出力をデータバッファ部6を
介して取出すことができる。
第4図は上記本発明のデ・インターリーブ回路の具体的
u4成を示した回路図である。前出の符号と同一のもの
は同−又は均等部分を示ずものとする。
第4図のA〜Fにおける波形を第5図A〜Fのターイム
チャー;・で示す。以下、第5図に示ずタイムチャーt
・を参照しながら、本発明の回路の動作を説明する。
まfBに示す同期信号トID−によってメモリ選゛択部
3内のカウンタ31をクリアすると第5図Eに承りよう
にメモリ選択部のデコーダ32の出力端子YalfiL
となり、メモリ部5に示づメモリ素子M oが選択され
る。次にクリア信号(DENB→、)が11になるとり
ロック信号計数部2が第5図へに示゛リクロツクiB号
OK−をカウントし始め、Ifi1時に第5図Gに示J
データ(DATA+)がメモリ部5にはいってくる。同
じ時にデータイネーブル18 YJ(D E N B 
−)がアクティブとなり、少目ツク信Ma+故61鷺2
でR1した四込みアドレス指定1を号は第4図の出込み
・読出し切換部(例えばマルチプレクリ゛Ml)X′c
414成されている)4を通ってメモリ素子M oのア
ドレスを指定する。データイネーブル信号(D E N
 B −)がアクティブ状態の11.’t tL史に論
理和回路(OR)がり1コツク信弓01<4−を通し、
メモリ素子Moへの自込みはこの十の6個目が終った時
点は、りロック信号計数部2がG K−を6個カウンl
−L、 終った状態にあり、再び二1ヤリ信号を出力し
メモリ選択部3内のカウンタ31はこれをノJウン1−
シ、カウンタ31の出力はデコーダ32に人力されて出
ノJ端子Y1がしが自込まtLる。このメモリ索子M1
選択と同じ動作が繰返され順次メモリ素子M2 、 M
l 、・・・・・・Mlの選択と−込みが行われる。そ
して第2図のD5がメモリ素子M7に書込まれると自込
み動作は終了する。
自込みが終ると、データイネーブル信号(DENF3’
−)はト1となり、デコーダ32の出り端子Yo”Yt
は全てLとなってメモリ素子Mo=M7のメモリ全部が
読出し可能状態となり、同時に伽込み・続出し切換部4
は書込みアドレス指定信号の通過/a−阻止し、アドレ
スバス(ADB>からの読出しアドレスバスiil@が
通過するように切換を行う。アドレスバスのアドレス指
定信号は第5図Gに矢印で示V順序0,1.2.・・・
・・・で行われる・・・・・・の順となり、これらのデ
ータはデータバッファ部6に入力される。この時アドレ
スバス(ADB)からの信号MEMRD−がアクティブ
になっていれば、データはデータバス(r) A B 
)に送り出され、編終的に第1図の原データ配列に戻る
!lなりら、f・インターリーブされたことになる。
以−り説明したように、本発明のデ・インターリーブ回
路(ま、インターリーブされた入力データの記憶をビッ
ト対応させる複数個のメモリ素子を有するメモリ部をI
!Q <Jて構成しているのでアドレス指定が簡■1に
なり、SG理時間が大幅に%n縮され、符号化信号の再
生(復号)に寄与するところ大である。
【図面の簡単な説明】
第1図1ユ伝送しようと″するデータ(原データ)の−
例を示すデータ配列図、第2図は第1図のデータをイン
ターリーブ化したデータ配列図、第3図は本We明のデ
・インターリーブ回路を示すブロック図、第4図は本発
明のデ・インターリーブ回路の一実施例を示づ回路図、
第5図は第4図の動作を示Jタイムチャー1・である。 1・・・・・・り[]ツク13月発生部、2−− りn
 y り(ffi jj KL Me部、3・・・・・
・メモリj!択部、 4・・・・・・山込み・胱出し切換部、5・・・・・・
メモリれ((, 6・・・・・・データバッファ部、 31・・・・・・カウンタ、 32・・・・・・デコーダ、 Me−Mt・・・・・・メモリ素子。 出願人 新日本電気味::会社 出願人 弁理士 増1・」′・[夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 動作基準クロック信号を発生するクロック信号発生部と
    、上記クロック信号をカウントしメモリ素子への自込み
    アドレス指定信号を出力するとともにカウント数が所定
    の値に達した時にキャリー18号を出力するり【コック
    信号計数部と、上記キャリー18号によって記憶させる
    メモリ素子を指定するメモリ指定(符号を発生ずるメモ
    リ選択部と、上記メモリ指定信号により選択される複数
    のメモリ素子を備えたメモリ部と、上記メモリ素子の書
    込みアドレス指定信号ど読出しアドレス指定信号とを選
    択して上記メモリ部に送る書込み・読出し切換部とを具
    備し、幽込みアドレス指定信号によってインターリーブ
    された入力データを上記メモリ素子に配分、記憶させ、
    上記配分、記憶されたデータを読出すことによってアド
    レス指定信号によリゾ・インターリーブ出力を得ること
    を特徴とするデ・インターリ−プロ路。
JP57195806A 1982-11-08 1982-11-08 デ・インタ−リ−ブ回路 Pending JPS5984400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195806A JPS5984400A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 デ・インタ−リ−ブ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195806A JPS5984400A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 デ・インタ−リ−ブ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5984400A true JPS5984400A (ja) 1984-05-16

Family

ID=16347287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57195806A Pending JPS5984400A (ja) 1982-11-08 1982-11-08 デ・インタ−リ−ブ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5984400A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254463A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Sony Corp デジタルデ−タの記録ないし再生方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60254463A (ja) * 1984-05-31 1985-12-16 Sony Corp デジタルデ−タの記録ないし再生方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100259435B1 (ko) 디인터리브회로
KR100263593B1 (ko) 데이타 스트림의 인터리빙 및 인코딩 방법과 그 장치
KR0138749B1 (ko) 디인터리브방법 및 그 장치
RU2216099C2 (ru) Устройство и способ перемежения/обратного перемежения для системы связи
KR100248396B1 (ko) 병렬 길쌈 부호화기를 사용한 채널 부호기 설계방법
JPS5995783A (ja) 直交変換による3次元デジタル信号の格納方法および装置
JP3891568B2 (ja) 誤り訂正符号を復号化する方法及び装置
US6556618B1 (en) Transmitter, receiver and method in a telecommunication system for generating PN sequences for a plurality of user channels
JP2004282745A (ja) デジタル通信システムのデインターリービング装置およびそのデインターリービング方法
JPS5984400A (ja) デ・インタ−リ−ブ回路
US4606026A (en) Error-correcting method and apparatus for the transmission of word-wise organized data
JPH0142069B2 (ja)
JPH10289538A (ja) Cd−romドライブのデコーディング装置における誤り訂正のためのメモリ読出し方法及び回路
KR20010088148A (ko) 블록 인터리빙 방법 및 그를 위한 장치
JPH10313275A (ja) 移動電話システムのデータ処理用メモリ
JPH0656695B2 (ja) インタ−リ−ブ回路
JP2827978B2 (ja) インターリーブ装置
JPH0241057B2 (ja)
JP2718108B2 (ja) インターリーブ回路
JPH11145851A (ja) インタリーブ回路
JPS61220189A (ja) 記憶装置の制御方式
JPH03105444A (ja) メモリアドレス制御回路
KR0123766B1 (ko) 크로스인터리브방법 및 회로
KR950005753Y1 (ko) 컴팩트 디스크의 서브코드 인터리브 디코더회로
JPH0145793B2 (ja)