JPS5983853A - 駆動構造 - Google Patents

駆動構造

Info

Publication number
JPS5983853A
JPS5983853A JP57195133A JP19513382A JPS5983853A JP S5983853 A JPS5983853 A JP S5983853A JP 57195133 A JP57195133 A JP 57195133A JP 19513382 A JP19513382 A JP 19513382A JP S5983853 A JPS5983853 A JP S5983853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
shift
speed
speed change
gear mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57195133A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0241669B2 (ja
Inventor
Shigekazu Hasegawa
長谷川 繁一
Satoru Fukui
福井 哲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP57195133A priority Critical patent/JPS5983853A/ja
Priority to GB08315043A priority patent/GB2129385B/en
Priority to US06/501,486 priority patent/US4637269A/en
Priority to FR8310339A priority patent/FR2530198B1/fr
Publication of JPS5983853A publication Critical patent/JPS5983853A/ja
Publication of JPH0241669B2 publication Critical patent/JPH0241669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/02Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of clutch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/06Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
    • B60K17/08Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing of mechanical type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/28Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of power take-off
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/10Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of change-speed gearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/085Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts with more than one output shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H37/00Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
    • F16H37/02Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
    • F16H37/04Combinations of toothed gearings only
    • F16H37/042Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement
    • F16H37/043Combinations of toothed gearings only change gear transmissions in group arrangement without gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/70Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for change-speed gearing in group arrangement, i.e. with separate change-speed gear trains arranged in series, e.g. range or overdrive-type gearing arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原動機、主クラッチ、パワートランスミッシ
ョン及び駆動方向切換機構を備えた駆動装置に関する。
上記駆動装置において、主クラッチを配設するに、従来
、第8図に示すように、原動機[有])とパワートラン
スミッションf1+との間に主クラッチ(2)を介装し
ていたのであるが、パワートランスミッション(1)、
及び、その伝動下手側に配置しだ駆動方向切換機構(3
)における油圧式等の各パワーシフト装置U:H4)に
大なるシフト力が要求され、シフト装置(13HI(自
体が大型化すると共に、ミッションケース(財)、並ひ
に、欽速操作用油圧機構も大型化する等の問題があった
つまり、従来構成のものにおいてパワートランスミッシ
ョン+11を変速操作する場合、主クラッチ(2)及び
変速用シフト装置(13)が+、lJり操作された後に
、いずれか1つの受動側遊転ギア(Gb)t−それと慣
性遊転速度の異なる支切側軸(S2)シフト装置(I3
)により一体連結するに、人力軸(Sl)、及び、それ
に固設された複数の駆uUJ側ギア(Gり、並ひに、そ
れら駆動側ギア(Ga)K各別に常時咬合する複数の受
動側ギア(Gl)入それら全ての質量慣性に抗して変速
用シフト装置(I3)を入り操作しなければならないた
めに、大なるシフト力が要求されるのIである。
筐た、駆動方向切換機構(3)を切換操作する場合にお
いては、主クラッチ(2)及び駆動方向切換用シフト装
置(14)が切り操作された後に、慣性遊転するパワー
トランスミッション(1)を、それと回転力向が異なる
慣性遊転状態、あるいは、静止状態にある駆動方向切換
機構(3)千手側の伝動機構に連動するに、パワートラ
ンスミッションfl)の全ての質量慣性に抗して、駆動
力面切換用シフト装置(14)を入り操作しなけれはな
らないために、犬々るシフト力が要求されるのである。
本発明の目的は、上述従来の実情に鑑み−C、パワート
ランスミッンヨンにおけるパワーシフト装置の本来機能
を利用した合理的かつ簡単な改良で、変速用シフト装置
、並びに、駆動方向切換用ソフト装置を小型化できるよ
うにする点にある。
本発明の特徴構成tよ、冒記駆動装置Vご寂いて、前記
原初機に連動連結きれた前記パワートランスミッション
の伝wJF手側で、前記駆動方向切換機構の伝動上手側
に、前記主クラッチを設けである事にある。
つまり、本来、パワートランスミッションにおけるパワ
ーシフト装置が、原動機からパワートランスミッション
入力軸への動力伝達を維持した状態においてもシフト操
作用箋であるととKM目し、パワートランスミッンヨン
の4ys @IJ ’F上手側駆動方向切換機構の伝動
上手側に主クラッチを配設する7′ビけのh1単な改良
により、パソートランスミッションy速操作に際して、
主クラッチ及び変速用シフl−装置が切り操作された後
に、いずれかの受動側遊転ギアをそれと回転速度が異な
る遊転状態の受すシ1側輔Vζ一体連結するQこ、受動
側軸(つ捷りクラッチの伝動上手側におけるパワートラ
ンスミッション出力軸)の質量慣性に抗するだけの小な
るシフト力で斐速用シフト装置r入り操作することがで
きて、従来構成のようにパワートランスミッションの入
力軸並びに多数のギアの犬なるyt量慣性に抗してシフ
ト操作するに比して、穴速用シフト装置を大+1JK小
型化することができた。
しかも、駆UJ方向ソノ換にl¥’rG l〜ても、主
クラッチ及び駆動方間切換用シフト装置が切り操作され
た後に、慣性遊転する駆動方向切換機構の入力軸を駆動
方向切換機構上手側の伝動機構に連動するに、その入力
軸(つまりクラッチの伝動゛F上手側おけるパワートラ
ンスミッション出力軸)の賀佃慣性に抗するだけの小な
るシフト力で1臥仙方向切換用シフト装置を入り操作す
ることができて、従来構成のようにパワートランスミッ
ション全体の質量慣性に抗してシフト操作するに比して
、駆動方向9J換用シフト装置を大巾に小型化すること
ができ、全体として、ミッションケース、並ひに、油圧
式等のソフト装置操作用機構を犬+[jに小型化し得る
に至った。
次に本発明の′/(施例を例示図に基ついて詳述する。
第1図に示すように、原#機(E)からの動力τミッシ
ョンケースへ伯に内装の主賞速機構ill、油圧式多板
クラッチ(2)、ふり変速機構(3)、並ひに、超減速
機構(4)にその順で伝達するように構成すると共に、
最終変速動力を後車輪(5)糸と前車輪(6)系とに分
岐した状態で、かつ、tifl車輪系においては動力伝
達解除操作自在にミッションケース(財)から収り出し
、後車輪(5)先駆動力をミッションケース(財)に直
結した後車輪用う′″77装置)を介して後車輪(6)
vこ伝達すると共に、前車輪(6)系駆關J力を伝動軸
(8)及び前車軸出テフ装置(9)を介してTAtI車
輪(6)に伝達するように4f&成し、もって、トラク
ター等の41i!駆動作業車の駆動装置を構成しである
更に、ミッションケース(M)内において主翼速機構i
llの上手側からのuJ力を、p′ro変速機構110
1及び油圧式多板クラッチ(11)を介(−で作業装置
駆!aIJ用p’ro軸(12)に伝達〜永るように構
成しである。
以ト、各変速機構m 13+ +41 tlolについ
て夫々詳述する。
pjit記主要速機構(1)を構成するに、大々歯数の
異なる4個の駆動側ギア<Gl)(G2)(GB)(0
4)を入力軸(Sl)に一体回転自在に並設すると共に
、それら各駆動側ギア(GI)(G2)(G8)(G4
)に各別に常時咬合する4個の受動側ギア(G5 ) 
(G6 )(G7 ) (Gs )を走行動力系受動軸
(S2)に犬々遊転自在に取付け、かつ、隣り合う受動
側ギア(G6)(G6)・(G7)(G8)の間の夫々
に、それら隣り合うギア(G5)(G6) ・(G7 
)(G8 )の一方を択一的に受動軸(S2)に一体沖
結−する2組のシンクDメツシュ式のシフト袋IM (
18a)(18b)を設け、もって、それらシフト装置
i’ffi (18a )(181))操作により4段
変速に付、父うようVこ構1戊しである。
曲記副y速機構(3)を構成するに、クラッチ(2)を
介して主変速機構(1)から動力伝達状態ける第8輛(
S8)&ζ、後進用中継ギア(Gりに常時咬合する第9
ギア(G9人及び、夫々歯数の異なる2個のギj’ (
GLO)(Gll)を一体連結した第1ギア対(GGI
)を、夫々遊転自在に収付けると共に、後進用中継ギア
(GB)に常時咬合するギア(G12)と前記第1ギア
対(GGl)の一方のギア(Gto)に常時咬合するギ
ア(G18)とを一体連結した第2ギア対(GG2)、
及び、第1ギア対(GGi)の他方ノキア(Gu)に常
時咬合するギア(G14 )k 、’F+ 4軸(S4
)に夫々遊転自在に取付けである。 そ17て、第9ギ
ア(G9)と第1ギア対(GGr)との間、及び、第2
ギア対(GG2)と第14ギア(G14)との間の夫々
に、それらギア(G9)(G14)とギア対(GGI)
(GG2)とを第3軸(S8)あるいは’jls 4軸
(S4)に択一的に一対連結するシンクロメツシュ式シ
フト装五(+41115)を設け、もって、第3軸(S
8)側シフト装置す・す操作により…J後進りJ換を行
なうと共Cτ、第4軸(S4)側のシフト装置H+5)
操作により高低速のジノ換え操作を行なうように構成し
である。
llftlft法機構(4)を構成するに、第4軸(S
4)と同芯−にに最終出力軸(S6)’に設けると共に
、第4中111(S4)からのy速ジνノカを超減速ギ
ア機構(4a)を介して、第5軸(S5)を迂回させる
状崗で最終出力1+b (S e )K伝達する状鯨と
、aJ+4軸(S4)に最終出力軸(S6)を直結する
状聾七に旦ってジノ換えるシフト装置(16)紫膜にj
、もって、七のシフト装置6“(IG)操作により、超
減速状部とjnj常友速状態とを切換え操作するように
構成しである。
つまり、上述主友速機構(1)、削欠速機構(3)、及
び、超減速機構i41に対する致速操作により前後進夫
々16段変速を行なえるように構成し、そして、最終出
力軸(S6)に遊転自在に取付けた中継ギア(GF)を
介して前車輪用伝動軸(8)にギア連動すると共に、そ
の中継ギア(GF)に咬合する伝動ド手側ギア(Gi/
1.)を動力伝達状態と非伝達状崗とにσつでシフト操
作自在に構成して、4輪駆動状態と2輪駆動状態とに切
換えられるように構成しである。
前記PTO変速機構(101を構成するに、前述主変速
機構(1)と同様に、4個の駆動側ギア(Gl)(G2
)(Ga ) (G4 )に各別に常時咬合するギア(
G157(G16)(G17)(GIB)を、PTO系
受動軸(S7)K夫々遊転自在に収付けると共に、それ
ら隣り合う遊転ギア(G 15) (G 16 )・(
G17)(G18)の間に各遊転ギア(G 16)(G
’x6)(Gry)(Gl8)e択一的にPrO糸受糸
軸動軸7)に一体連結する2組のシンクロメツシュ弐ノ
ット装置Cイ(17a)(17b)を設け、もって、P
TO系4段y速を行なえるように構成しである。
F(146各ンンクロメッシュ式シフト装置(18a)
(18b)G4)15) (17a)(17b)のシフ
ト操作を行なうために、同芯状に対向する一対のパイロ
ットシリンダ(18)に亘って1個の共通プランジャ−
(19)を摺動自在に設けると共に、各1lIIIl(
S)i/こ一体回転自在に、かつ、シフト操作自在にl
lx付けたシフト部在(2(eに対するシフトフォーク
t21を、プランジャー(19)の中間部に連結し、も
って、それら両シリンダー(18)に対する圧油供給操
作によりプランジャー(19)を摺0Jさせるように構
成しである。
次に、各変速機構tll +31 tlolの油圧操作
構造について第1図及び第2図により詳述する。
主変速機構(1)及び副変速機構(31において、操作
用圧油ポンプ(Plからの圧z)1]供給路(22)を
、走行y速用パルプ(Vl )を介して主変速機構(1
)における2個のシフト装置(18a)(LIb)、及
び、副変速機構(3)における品低速切換144ノット
装置−16)の夫々のパイロットシリンダ(I8)に並
列接続すると共に、その走行y連系とは並列的に圧11
11供#8路固を前後進切換用バルブ(V2)を介して
副変速機構(3)における10後進リノ換用シフト装散
、 (14)のパイロットシリンダ(18)に接続しで
ある。
そして、前記走行変速用バルブ(vl)を中立位置(N
)を含めて9位置(M、IF’i〜Fs)切換弁に構成
し、その走行変速用パルプ(Vl)の操作により、−t
−れに接続されン七3個のシフト装置(L8a)(18
b)(15)の8曲りの組み合せ作動状態を現出して、
8段愛速操作全行なうように構成あり、さらに、前後進
′l/7換用パルプ(¥2)操作により前後従者8段変
速を行なうのである。
各シフト装置(18a)(tab) Hg5)のプラン
ジャー(19)を摺動スプールとして兼用利用する状態
で各操作ノくルプ(Vl)(¥2)からの圧油に対する
4個の3位置切換弁(vl) (F2 ) (F8 )
を構成L、gft 後s qy換糸系統8位置切換弁C
”fl)と、走行系クラッチ(2)のrtlJ圧操作部
とに一木の油路123) Kより接続すると共に、他の
8個の8位置切換弁(F ) (Fa )(¥4)から
のパイロット圧により各別に操作され、62位置1.I
J換弁(F2’)(y8’)(V4’)をその油路(器
)ニ直列的に介装し、もって、前後進切換用シフト装置
−及び高低速切換用シフト装置(16)が共に非中立状
態にあり、かつ、主変速機構(1)における2個のシフ
ト装置(18a)(18b)のうち一方だけが非中立位
置にある時のみ、走行系クラッチ(2)が入り作動状態
にあるように構成し−C1走行変速用パル7(Vt)、
あるいは、前後進切換用パルプ(¥2)をある友速位置
から他の変速位置に操作するに際して、作蝦J状忠にめ
ったいずれかのシフト部材(20)が中立状態に戻った
時点で走行系クラッチ(2)が自動的に切り作動し、が
っ、中立状態G′Lあったいずれかのシフト部材(2o
)が作動状態にり換った時点で走行系クラッチ(2)が
自動的に入りf「動するように構l況しである。
PTO* M機構(10)において、前記ポンプ枦)に
、pro蕨速バルグ(¥8)を介し−C2つのシフト装
置(17a)(17b、)のバイoットシリンダ(18
)を、並列接玩し、中立位置(n)を含めて5位置(n
、f1〜ft)切換弁に構成されたP′rO変速パルプ
(Va )m 作により、2つのシフト装置(17a)
(17b)の4通りの組み合せ作動状態を現出してPi
’0系4段変速操作を行なうように構成しである。
そして、シフト装置(17a)(17b)のプランジャ
ー(19)を摺動スプールとして利114し、2個の3
位置切換弁(16)(ゾロ)を構成すると共に、それら
3位置9J換介(1/”s ) (ゾロ)からのパイロ
ット圧により各別に模作される2個の2位置切換弁(八
′)(¥6つを、ポンプ(P)とPTO系クラッチ(1
1)の油圧操作部とを接続する油路(24)に直列的に
介装し、もって、PTO変速パルプ(¥8)操作に伴な
い両シフト装置(17a )(17b)が共に中立状態
になった時のみPTO系クラッチ(11)を自動的に切
り作動するように構成しである。 つまり、作業装置側
との連動状聾を1+ノ1つだ状態でPTO系受動軸(s
7)の質量慣性に抗するだけの小なるシフト力でシフト
装置(17a)(17b)を入り側にシフト操作できる
ように構成して、各シフト装M (17a)(17b)
の小型化、並ひに、シフト操作用油圧構造とミッション
ケース(財)の小型化を図っである。
向、各変速機構m (31+41 tlO)の具体的変
速段数、及び、ギアの配置等は各種の構成変更が可能で
あり、また、各シフト装置(18a)(18b)Hもシ
ンクロメツシュ式のものに代えて従来周知の各種型式の
バソーシフト装置を適用することが可能である。
更に、シフト装置(18a )(18b)(14)の型
式変更に伴ない、主・副変速機構f1) +31及0・
、クラッチ(2)の具体的操作構造も、+11圧式や電
気式を用いて等各種の構成′XEが0Ttaqである。
本発明による躯りj装置は、農用や建設用等の各種の作
業車に適用することがuJ’ (j3であり、それら作
業車の型式にb12じて、例えば、副変速機構における
高低速切換構造やjllli減速機構、あるいは、p’
ro x速機構栄適宜−Hいても良く、鼎すル&コ、主
変速機構に代表されろパソートタンスミッション(1)
の伝I11すF手刷で、7ノ1つ、副X速機構に代表さ
れる駆動力回ソJ慄機植(3)の伝制上手…りに王クラ
ッチ(2)を介装することをJet大特徴とするもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る躯肋装置1qの実施例及び従来例を
例示し、第1図は駆1l)I装置の全体概略図、第2図
は油1f操作構造を示す概略回路図、第8図は従来構造
を示す概略図である。 (1)・・・・・・バソートランスミッション、(2)
・・・・・・主クラッチ、(3)・・・・・駆動方向切
換機構、(E)・・・・原動機。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原動機■)、主クラッチ(2)、パワートランスミッシ
    ョンm及び駆動方向切換機構(3)を備えた駆動装置で
    あって、前記原動機(E)に連動連結された前記パワー
    トランスミッション(1)の伝動下手側で、前記駆動方
    向切換機構(3)の伝動上手側に、前記王クラッチ+2
    1を設けである事を特徴とする駆動装置。
JP57195133A 1982-07-16 1982-11-05 駆動構造 Granted JPS5983853A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195133A JPS5983853A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 駆動構造
GB08315043A GB2129385B (en) 1982-11-04 1983-06-01 A vehicle drive apparatus
US06/501,486 US4637269A (en) 1982-07-16 1983-06-06 Drive apparatus
FR8310339A FR2530198B1 (fr) 1982-07-16 1983-06-22 Appareil d'entrainement combinant un moteur, un embrayage principal et une transmission a changement de vitesse

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57195133A JPS5983853A (ja) 1982-11-05 1982-11-05 駆動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5983853A true JPS5983853A (ja) 1984-05-15
JPH0241669B2 JPH0241669B2 (ja) 1990-09-18

Family

ID=16336017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57195133A Granted JPS5983853A (ja) 1982-07-16 1982-11-05 駆動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5983853A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413866A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Kubota Ltd Transmission system in cursorial operation car
JPS5413865A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Kubota Ltd Transmission system in cursorial operation car
JPS57194400A (en) * 1981-05-26 1982-11-29 Unitika Ltd Radioactive organic waste liquid incinerator

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413866A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Kubota Ltd Transmission system in cursorial operation car
JPS5413865A (en) * 1977-07-04 1979-02-01 Kubota Ltd Transmission system in cursorial operation car
JPS57194400A (en) * 1981-05-26 1982-11-29 Unitika Ltd Radioactive organic waste liquid incinerator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0241669B2 (ja) 1990-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2036205A (en) Gearbox for an agricultural tractor
JPH057227B2 (ja)
JPS6219623B2 (ja)
JPH0415153B2 (ja)
JPS58654A (ja) 車両用変速機
JPS5983853A (ja) 駆動構造
EP1080321B1 (de) Hydrodynamisch, mechanisches mehrgangverbundgetriebe
US2519279A (en) Transmission mechanism
JPH0241668B2 (ja)
CN209228963U (zh) 具有双制动器的重型车辆变速箱
JPH02256957A (ja) 作業車の変速装置
RU2675753C1 (ru) Приводной механизм с переключением передачи
JPH0544180Y2 (ja)
JPS6233159Y2 (ja)
JPS61140655A (ja) 変速装置
JP2627816B2 (ja) 走行作業車における操向装置
JPH0548369B2 (ja)
JP2508222B2 (ja) 走行車輌の変速装置
JPS6225930Y2 (ja)
JPS5810032Y2 (ja) 変速装置
JPS5989856A (ja) パワ−トランスミツシヨン
JPS6238418Y2 (ja)
CN109083988A (zh) 一种具有双制动器的重型车辆变速箱
JPS63318352A (ja) 油圧クラッチの圧力調整機構
JPS60222643A (ja) 差動変速機の方法とその装置