JPS5983501A - 鉄道車両用安全制御装置 - Google Patents
鉄道車両用安全制御装置Info
- Publication number
- JPS5983501A JPS5983501A JP58172289A JP17228983A JPS5983501A JP S5983501 A JPS5983501 A JP S5983501A JP 58172289 A JP58172289 A JP 58172289A JP 17228983 A JP17228983 A JP 17228983A JP S5983501 A JPS5983501 A JP S5983501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitor
- relay
- voltage
- changeover switch
- contacts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 2
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 206010042772 syncope Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/12—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
- B60T7/14—Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger operated upon collapse of driver
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は運転手に周期的な確認操作を義務づけた鉄道
車両用安全制御装置、特にその周期を電気方式によって
設定された安全制御装置に関する。
車両用安全制御装置、特にその周期を電気方式によって
設定された安全制御装置に関する。
鉄道車両においては、運転手の居眠りや失神などその意
識が正常でない場合の安全対策として、運転手に周期的
な確認操作を義務づけた安全制御装置が採用されている
。
識が正常でない場合の安全対策として、運転手に周期的
な確認操作を義務づけた安全制御装置が採用されている
。
在来技術によるこの種の装置の一例が特公昭39−ハリ
を号公報に記載されている。
を号公報に記載されている。
この装置には足踏弁ダ6が設置され、運転手にはこの足
踏弁q6のペダルS−を周期的に踏んだり離したりする
ことが義務づけられ、その操作を怠ったとき中継弁13
が作動し、車両に罰則ブレーキが適用されるよう(こな
っている0しかし、この足踏弁には一般に摺動用のQ
IJソング使用されているため、空気洩れが発生しやす
く、また摩耗により寿命も比較的短かい。またこのよう
な0リングの使用を避けると、そあ操作力は大きくなり
、頻繁な往復操作に伴う運転手の疲労が大きくなる。
踏弁q6のペダルS−を周期的に踏んだり離したりする
ことが義務づけられ、その操作を怠ったとき中継弁13
が作動し、車両に罰則ブレーキが適用されるよう(こな
っている0しかし、この足踏弁には一般に摺動用のQ
IJソング使用されているため、空気洩れが発生しやす
く、また摩耗により寿命も比較的短かい。またこのよう
な0リングの使用を避けると、そあ操作力は大きくなり
、頻繁な往復操作に伴う運転手の疲労が大きくなる。
このような問題は空圧方式の−、般的な弱点であり、上
記の周期を空圧方式で設定しようとする限り、この問題
を完全に解決することは出来ない。
記の周期を空圧方式で設定しようとする限り、この問題
を完全に解決することは出来ない。
上述の事情により本発明の技術的課題は周期の設定方式
を空圧式から電気式に置き替えることにある。
を空圧式から電気式に置き替えることにある。
この課題を解決するための技術的手段として。
本発明においては、第1および第コキャパシター、作用
リレー、その作用リレーが消磁したとき車両に罰則ブレ
ーキを適用する電磁弁、および第1位置において第1キ
ヤパシターを充電し。
リレー、その作用リレーが消磁したとき車両に罰則ブレ
ーキを適用する電磁弁、および第1位置において第1キ
ヤパシターを充電し。
第コキャパシターを作用リレーを通じて放電し、第2位
置において夫々のキャパシターの充電、放電を逆にする
切換スイッチを設置し、この切換スイッチの周期的操作
により車両に適用される罰則ブレーキを抑制し、その周
期はキャパシターの放電時間によって設定されるように
なっている。
置において夫々のキャパシターの充電、放電を逆にする
切換スイッチを設置し、この切換スイッチの周期的操作
により車両に適用される罰則ブレーキを抑制し、その周
期はキャパシターの放電時間によって設定されるように
なっている。
次に本発明の内容を第1図、fJc2図に基づいて詳細
に説明する。
に説明する。
この装置には第1図に示すよう1乙切換スイ°ンチR日
、第1キャパシター〇/、第1キヤパシターCコ、作用
リレーAR,電磁弁MV、ブレーキ作用弁BAV、電源
スイッチEIW、警告灯り、警告リレーエR1警笛Wな
どが金談れ、第1図の左端にある端子Plこはプラス電
源、端子Nにはマイナス電源が接続される。
、第1キャパシター〇/、第1キヤパシターCコ、作用
リレーAR,電磁弁MV、ブレーキ作用弁BAV、電源
スイッチEIW、警告灯り、警告リレーエR1警笛Wな
どが金談れ、第1図の左端にある端子Plこはプラス電
源、端子Nにはマイナス電源が接続される。
切換スイッチR8iこはダつの固定接点a、b。
c、6と一つの可動接点e、fがあり、図示の第1位置
においては、接点e −aはON、接点e−t) 4;
jOFF、接点o −f ハOFF、接点(L −f
4;jONになっている。押ボタンPBを下方に押すと
スイッチREは第2位置をとり、接点e −aはOFF
、接点e−bはON、接点0−fはON、接点(1−f
はOFFとなる。尚、接点o −fおよび(1−fは同
時にOFFとなる瞬間がないよう設定されている。
においては、接点e −aはON、接点e−t) 4;
jOFF、接点o −f ハOFF、接点(L −f
4;jONになっている。押ボタンPBを下方に押すと
スイッチREは第2位置をとり、接点e −aはOFF
、接点e−bはON、接点0−fはON、接点(1−f
はOFFとなる。尚、接点o −fおよび(1−fは同
時にOFFとなる瞬間がないよう設定されている。
切換スイッチREが図示の第1位置にあるとき、端子P
から線りへ接点e −a 、線L7.第1キャペシター
○/、線LEA、電源スィッチSW。
から線りへ接点e −a 、線L7.第1キャペシター
○/、線LEA、電源スィッチSW。
線LSを経て端子Kに到る第1充電回路が成立し、同時
に第1キヤパシターOJの上板から線L//、L/、?
、可変抵抗器R2、線L/ダ、ダイオードDJ、線L/
l、接点d−f、線IJ/4.電位点P/、作用リレー
ARのコイル、線L/り、電位点Pコ、線L/Jを経て
第2キヤパシター02の下板に到る第2放電回路が成立
し、切換スイッチReが第1装置iこあるとき、端子P
から線L/ 、接点e−1、線L//、第コキャパシタ
ー01、線L/J、LA 、スイッチsw、線Ltを経
て端子Nに到る第コ充電回路が成立し、同時に第1キヤ
パシターO7の上板から線りり、可変抵抗器R/、線L
?しダイオードD/、線L/(:l、接点c−f、線L
/4、電位点P/、作用リレーARのコイル、線11/
7.電位点P2.線L&、LffAを経て第1キヤパシ
ターC/の下板に到る第1放電回路が成立する。
に第1キヤパシターOJの上板から線L//、L/、?
、可変抵抗器R2、線L/ダ、ダイオードDJ、線L/
l、接点d−f、線IJ/4.電位点P/、作用リレー
ARのコイル、線L/り、電位点Pコ、線L/Jを経て
第2キヤパシター02の下板に到る第2放電回路が成立
し、切換スイッチReが第1装置iこあるとき、端子P
から線L/ 、接点e−1、線L//、第コキャパシタ
ー01、線L/J、LA 、スイッチsw、線Ltを経
て端子Nに到る第コ充電回路が成立し、同時に第1キヤ
パシターO7の上板から線りり、可変抵抗器R/、線L
?しダイオードD/、線L/(:l、接点c−f、線L
/4、電位点P/、作用リレーARのコイル、線11/
7.電位点P2.線L&、LffAを経て第1キヤパシ
ターC/の下板に到る第1放電回路が成立する。
作用リレーARのコイルが励磁されて(するとき、その
接点a−bはONとなり、端子Pがら線L/、Lコ、接
点a−b、線L2/、電磁弁MV(7)コイルBO1線
L 22 、L & 、 ス4 ッチsW %を経て端
子Nに到る励磁回路が成立する。
接点a−bはONとなり、端子Pがら線L/、Lコ、接
点a−b、線L2/、電磁弁MV(7)コイルBO1線
L 22 、L & 、 ス4 ッチsW %を経て端
子Nに到る励磁回路が成立する。
電磁弁MVはそのコイルSaが励磁されているとき、圧
力空気を配管口3から配管口−を経て、ブレーキ作用弁
BAV)こ送り、弁BAVは弛め位置をとり罰則ブレー
キは弛められている。コイルSaが消磁すると弁BAV
から配管ロコ、配管口/を経て排気絞りOHおよび警笛
Wから圧力空気が放出され、弁BATは作用位置をとり
。
力空気を配管口3から配管口−を経て、ブレーキ作用弁
BAV)こ送り、弁BAVは弛め位置をとり罰則ブレー
キは弛められている。コイルSaが消磁すると弁BAV
から配管ロコ、配管口/を経て排気絞りOHおよび警笛
Wから圧力空気が放出され、弁BATは作用位置をとり
。
車両に罰則ブレーキが適用される。
警告リレーエRは電位点P/とPコとの間に作用リレー
ARと並列に設置さ−れている。従ってリレーARと工
Rは同時に励磁され、両方の接点a−bは図示の位置に
持ち上げられるが、消磁時にはリレーIHの接点の方が
先に落下するよう特性づけられている。
ARと並列に設置さ−れている。従ってリレーARと工
Rは同時に励磁され、両方の接点a−bは図示の位置に
持ち上げられるが、消磁時にはリレーIHの接点の方が
先に落下するよう特性づけられている。
警告リレーエRが消磁すると、その接点a −すはON
となり、端子Pから線L/、L3、警告灯L1線りり、
接点a−b、線LJo、L4 、スイッチSW、線Lj
を経て端子Nに到る点灯回路が成立する。
となり、端子Pから線L/、L3、警告灯L1線りり、
接点a−b、線LJo、L4 、スイッチSW、線Lj
を経て端子Nに到る点灯回路が成立する。
リレーARおよび工Rの各コイルと夫々並列にダイオー
ドDJ、Inが挿入され、消磁時に発生するサージ電圧
を緩和している。
ドDJ、Inが挿入され、消磁時に発生するサージ電圧
を緩和している。
次にこの装置の作用について説明する。
第2甲下段の曲線Aは第1キヤパシター07の電圧、中
段の曲線Bは第2キヤパシター〇2の電圧、上段の曲線
0は電位点P/、P2間の電圧を示している。
段の曲線Bは第2キヤパシター〇2の電圧、上段の曲線
0は電位点P/、P2間の電圧を示している。
切換スイッチReが第1位置に放置され、第2図のt。
時点に電源スィッチSWがONにされると、第1充電回
路が成立し、第1キヤパシターOlは急速に充W1され
、その電圧は曲線Aに示す通り電源電圧VDO−7で上
昇する。このとき第λ放電回路も成立するが、第1キヤ
パシター07は充電されていないから、曲線Bに示す通
りその電圧はOである。従って電位点P/、P2間の電
圧も曲線Oに示す通りOであり、作用リレーARは消磁
された才\で、その接点a−bはOFFとなり、コイル
SOも消磁し、電磁弁MYによって車両に罰則ブレーキ
が適用された状態にある。尚このとき警告リレーエRも
消磁し、その接点a−bj4ONとな、す、警告灯りは
点灯している。
路が成立し、第1キヤパシターOlは急速に充W1され
、その電圧は曲線Aに示す通り電源電圧VDO−7で上
昇する。このとき第λ放電回路も成立するが、第1キヤ
パシター07は充電されていないから、曲線Bに示す通
りその電圧はOである。従って電位点P/、P2間の電
圧も曲線Oに示す通りOであり、作用リレーARは消磁
された才\で、その接点a−bはOFFとなり、コイル
SOも消磁し、電磁弁MYによって車両に罰則ブレーキ
が適用された状態にある。尚このとき警告リレーエRも
消磁し、その接点a−bj4ONとな、す、警告灯りは
点灯している。
車両の運転を開始するため、t1時点で切換スイッチR
eを第2位置に移すと、第2充電回路が成立し、第1キ
ヤパシター07は充電されて、その電圧は曲線Bに示す
通りVDOまで上昇する。この時第1放電回路も同時に
成立し、キャパシターO/の電圧によってリレーAR,
工Rが励磁される。リレーARの励磁によってその接点
a−bはONとなり、コイルSOが励磁されてブレーキ
作用弁BAVは弛め位置をとり罰則ブレーキは弛められ
、車両は運転可能状態になる。一方すレーエRの励磁に
よって警告灯回路はOFFとなり、警告灯りは消灯する
。
eを第2位置に移すと、第2充電回路が成立し、第1キ
ヤパシター07は充電されて、その電圧は曲線Bに示す
通りVDOまで上昇する。この時第1放電回路も同時に
成立し、キャパシターO/の電圧によってリレーAR,
工Rが励磁される。リレーARの励磁によってその接点
a−bはONとなり、コイルSOが励磁されてブレーキ
作用弁BAVは弛め位置をとり罰則ブレーキは弛められ
、車両は運転可能状態になる。一方すレーエRの励磁に
よって警告灯回路はOFFとなり、警告灯りは消灯する
。
その後キャパシターO7の電圧は可変抵抗器R/の設定
値に応じた速度で降下し、曲線Aに示す通りt1時点で
vl となる。tlからt!までの時間は一定であるか
ら運転手はこの時間を記憶しt3時点またはそれ以前に
切換スイッチR8を第1位置に移さなければならない0
尚、キャパシターの電圧がvl まで降下したとき。
値に応じた速度で降下し、曲線Aに示す通りt1時点で
vl となる。tlからt!までの時間は一定であるか
ら運転手はこの時間を記憶しt3時点またはそれ以前に
切換スイッチR8を第1位置に移さなければならない0
尚、キャパシターの電圧がvl まで降下したとき。
警告リレーエRが消磁し、警告灯りが点灯し、運転手に
操作の最終時点を知らせるようになっている。
操作の最終時点を知らせるようになっている。
運転手がt1時点でこの操作を行うと、第コ充電回路が
成立し、リレーARにか\る電圧はWlコキャパシター
〇2によって曲@Oに示す通りVDOまで上昇し、罰則
ブレーキは弛めた才\に保持される。
成立し、リレーARにか\る電圧はWlコキャパシター
〇2によって曲@Oに示す通りVDOまで上昇し、罰則
ブレーキは弛めた才\に保持される。
その後キャパシターCコの電圧即ちリレーARにか\る
電圧は曲線0.Bに示すように可変抵抗器R2によって
設定された速度で降下し、その電圧がvlになる時点即
ちt3時点で再び切換スイッチReを第1位置に移さね
ばならない。
電圧は曲線0.Bに示すように可変抵抗器R2によって
設定された速度で降下し、その電圧がvlになる時点即
ちt3時点で再び切換スイッチReを第1位置に移さね
ばならない。
このように切換スイッチR8を周期的に操作することに
より、作用リレーARは励磁状態番こ保持され、罰則ブ
レーキは適用されることなく、車両を正常に運転するこ
とが出来る。
より、作用リレーARは励磁状態番こ保持され、罰則ブ
レーキは適用されることなく、車両を正常に運転するこ
とが出来る。
尚、切換スイッチR8を操作すべき最終時点よりはるか
に早い時点例えばt4で切換スイッチR8を切換えると
、リレーAHの電圧は下降途中で曲線0に示す通り再上
昇するだけで、同等不都合は発生しない。
に早い時点例えばt4で切換スイッチR8を切換えると
、リレーAHの電圧は下降途中で曲線0に示す通り再上
昇するだけで、同等不都合は発生しない。
運転手の意識が正常でなくなり、当然切換スイッチR8
を操作すべき時点例えば15時点でその操作を行わなか
った場合にはキャパシターC2の電圧即ち作用リレーA
Rにか\る電圧は曲線B、0に示すようにvlを超えて
降下し。
を操作すべき時点例えば15時点でその操作を行わなか
った場合にはキャパシターC2の電圧即ち作用リレーA
Rにか\る電圧は曲線B、0に示すようにvlを超えて
降下し。
t6 時点でその電圧はV、となる。リレーARにか
\る電圧がV、まで降下すると、その接点a−bはOF
Fとなり電磁弁MVのコイルSOが消磁し、ブレーキ作
用弁BAVから圧力空気が警笛Wおよび絞りOHを経て
排気され、警笛Wが吹鳴するとともに罰則ブレーキが適
用され、車両は停車する。
\る電圧がV、まで降下すると、その接点a−bはOF
Fとなり電磁弁MVのコイルSOが消磁し、ブレーキ作
用弁BAVから圧力空気が警笛Wおよび絞りOHを経て
排気され、警笛Wが吹鳴するとともに罰則ブレーキが適
用され、車両は停車する。
以上詳述した通り、この装置においては切換スイッチR
eを周期的に操作している限り車両は正常番こ運行され
、運転手の意識が正常でなくなったとき車両は停車し、
事故の発生は回避される。
eを周期的に操作している限り車両は正常番こ運行され
、運転手の意識が正常でなくなったとき車両は停車し、
事故の発生は回避される。
第1図は本発明による一実施例の回路説明図、第2図は
回路中の各部の電圧の変化を示す波形図である。 CI ・・第1キヤパシター、02・・lA2キャパシ
ター、AR・・作用リレー、MV・・電磁弁、Re ・
・、切換スイッチ。 手続補正書 昭和3S年//月j日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和3を年特許願第 17ココit 号2、 発明の
名称 鉄道車両用安全制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 アメリカン・スタンダード・インコーホレイ
テッド4、代理人 5、補正の対象 (1)願書の出願人の欄 (2)委任状 (3)図 面 (1) 別紙願書の通り (2)別紙委任状の通り (3)図面の浄書(内容に変更なし)
回路中の各部の電圧の変化を示す波形図である。 CI ・・第1キヤパシター、02・・lA2キャパシ
ター、AR・・作用リレー、MV・・電磁弁、Re ・
・、切換スイッチ。 手続補正書 昭和3S年//月j日 特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和3を年特許願第 17ココit 号2、 発明の
名称 鉄道車両用安全制御装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 名称 アメリカン・スタンダード・インコーホレイ
テッド4、代理人 5、補正の対象 (1)願書の出願人の欄 (2)委任状 (3)図 面 (1) 別紙願書の通り (2)別紙委任状の通り (3)図面の浄書(内容に変更なし)
Claims (1)
- 第1キヤパシター、第2キヤパシター、作用リレー、上
記作用リレーが消磁したとき罰則ブレーキを適用する電
磁弁、および第1位置において上記第1キヤパシターを
電源に、第1キヤパシターを上記作用リレーに接続し、
第1位置において上記第1キヤパシターを上記作用リレ
ー化、第2キヤパシターを上記電源に接続する切換スイ
ッチから構成され、上記切換スイッチを上記の第1位置
または第2位置に交互且つ周期的に操作することにより
上記罰則ブレーキの適用を抑制し得る鉄道車両用安全制
御装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US06/419,652 US4496193A (en) | 1982-09-20 | 1982-09-20 | Vigilance safety control system |
US419652 | 1989-10-11 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983501A true JPS5983501A (ja) | 1984-05-15 |
Family
ID=23663152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58172289A Pending JPS5983501A (ja) | 1982-09-20 | 1983-09-20 | 鉄道車両用安全制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4496193A (ja) |
JP (1) | JPS5983501A (ja) |
ZA (1) | ZA8307001D (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4586584A (en) * | 1985-04-08 | 1986-05-06 | General Motors Corporation | Truck brake control system |
US8000873B2 (en) * | 2008-05-12 | 2011-08-16 | Wabtec Holding Corp. | Braking system |
RU2448005C1 (ru) * | 2010-10-12 | 2012-04-20 | Открытое акционерное общество МТЗ ТРАНСМАШ | Электропневматическое устройство автостопа железнодорожного транспортного или путевого средства |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036097A (ja) * | 1973-08-03 | 1975-04-04 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3246140A (en) * | 1961-12-18 | 1966-04-12 | Gen Signal Corp | Vigilance monitoring system for locomotive engineer |
US3778116A (en) * | 1971-04-09 | 1973-12-11 | L Kennedy | Safety device requiring periodic attention of vehicle operators |
-
1982
- 1982-09-20 US US06/419,652 patent/US4496193A/en not_active Expired - Lifetime
-
1983
- 1983-09-20 JP JP58172289A patent/JPS5983501A/ja active Pending
- 1983-09-20 ZA ZA19837001D patent/ZA8307001D/xx unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5036097A (ja) * | 1973-08-03 | 1975-04-04 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4496193A (en) | 1985-01-29 |
ZA8307001D (en) | 1984-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050029864A1 (en) | Brake system for a vehicle | |
JPS5983501A (ja) | 鉄道車両用安全制御装置 | |
US2066267A (en) | Indicator | |
US4369428A (en) | Parking brake warning system | |
JPH03500519A (ja) | 自動車の制動灯スイツチの動作の監視装置 | |
KR100250611B1 (ko) | 비상제동 강제완해 제어장치 | |
JP2709930B2 (ja) | 車載用電子装置の故障表示方法 | |
JP4149608B2 (ja) | 電動ブレーキ制御装置 | |
JPH0127361Y2 (ja) | ||
SU927578A1 (ru) | Устройство дл управлени торможением поезда | |
JPH03205710A (ja) | 自動二輪車アンチロックシステムの電源制御電磁リレーの接点浄化回路 | |
KR0143671B1 (ko) | 철도차량의 dmc 시스템 | |
SU1147608A1 (ru) | Устройство автоматического управлени реостатным торможением подвижного состава | |
SU459369A1 (ru) | Магнитно-рельсовый тормоз | |
JPH04121247A (ja) | バッテリ式産業車両における後進警報装置 | |
KR0128717Y1 (ko) | 차량의 브레이크등 점등 확인 장치 | |
SU1361049A1 (ru) | Устройство дл управлени торможением поезда | |
SU1093579A1 (ru) | Устройство дл включени тормозного пневмовентил рудничного электровоза | |
SU835858A1 (ru) | Устройство дл управлени электропнев-МАТичЕСКиМ ТОРМОзОМ РЕльСОВОгО TPAHC-пОРТНОгО СРЕдСТВА | |
KR0147005B1 (ko) | 급제동시 비상점멸등 자동 제어장치 | |
US2111130A (en) | Electric motor driven railway vehicle | |
JPS6013203Y2 (ja) | 車両用デッドマン制御装置 | |
CA1206561A (en) | Vigilance safety control system | |
US2671878A (en) | Electrical safety control mechanism for electric locomotives | |
US3482209A (en) | Combination emergency and signalling system |