JPS5983398A - 検知装置 - Google Patents
検知装置Info
- Publication number
- JPS5983398A JPS5983398A JP57194069A JP19406982A JPS5983398A JP S5983398 A JPS5983398 A JP S5983398A JP 57194069 A JP57194069 A JP 57194069A JP 19406982 A JP19406982 A JP 19406982A JP S5983398 A JPS5983398 A JP S5983398A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- detector
- human body
- brightness
- detecting
- lighting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
木兄[!1]は、検知装置直に門する。
従来1人体を検知する検知器としては、赤外線。
超音波、電波性・を利用したものがある。また、明るさ
を検知する検知器としてCdS等の光電素子を用いた自
動点滅器等が市販されている。これらは各々独立した形
で防犯用や街灯用として使用されている。しだがって、
たとえは人体検知器を利用して玄関あるいは通路の照明
装置4を制御しようとすると、昼夜の1え別なく人体を
検知すると点灯することになる。一方、明るさ検知器は
夜間暗くなると自動的に照明を点灯し明るくなると消灯
するものである。しかるに、実際の使用状況では昼間は
点口させる必要がなく、また、夜間も入間の有無により
点灯すれは十分な場合が多くあるものであシ、上述した
方式では消費電力−やランプの寿命の点からも好ましく
ない。まだ、人体検知器、明るさ検知器を同時に使用し
ても各々が独立しているため、設置場所に応じた最適栄
件により照明をコントロールすることは困ff+Iであ
る。たとえば、玄関灯をコントロールしようとする。I
局舎をみても、暗くなったら常に照明を点口させるとか
、人間を検知した時のみ点灯させるとか組合ぜが色々あ
るからそある。また、照明によシ照らしたい所L/、J
、検釦装置1i、に近い場合が多いが、配線が各検知器
−受信機(制御装置)−照明装置となシ、複雑で工事も
大変である。
を検知する検知器としてCdS等の光電素子を用いた自
動点滅器等が市販されている。これらは各々独立した形
で防犯用や街灯用として使用されている。しだがって、
たとえは人体検知器を利用して玄関あるいは通路の照明
装置4を制御しようとすると、昼夜の1え別なく人体を
検知すると点灯することになる。一方、明るさ検知器は
夜間暗くなると自動的に照明を点灯し明るくなると消灯
するものである。しかるに、実際の使用状況では昼間は
点口させる必要がなく、また、夜間も入間の有無により
点灯すれは十分な場合が多くあるものであシ、上述した
方式では消費電力−やランプの寿命の点からも好ましく
ない。まだ、人体検知器、明るさ検知器を同時に使用し
ても各々が独立しているため、設置場所に応じた最適栄
件により照明をコントロールすることは困ff+Iであ
る。たとえば、玄関灯をコントロールしようとする。I
局舎をみても、暗くなったら常に照明を点口させるとか
、人間を検知した時のみ点灯させるとか組合ぜが色々あ
るからそある。また、照明によシ照らしたい所L/、J
、検釦装置1i、に近い場合が多いが、配線が各検知器
−受信機(制御装置)−照明装置となシ、複雑で工事も
大変である。
本発明は、このような点に鑑みなされたもので、人体検
知機器、明るさ検知器の両検知機能を設置場所に応じた
最適条件に容易に設定することのできる検知装置を得る
ことを目的とする。
知機器、明るさ検知器の両検知機能を設置場所に応じた
最適条件に容易に設定することのできる検知装置を得る
ことを目的とする。
木兄131Jは、人体を検知する検知器と明るさを検知
する検知器とを一体化することによシ、負荷としての1
1<1明装置の最適点灯条件を容易に設定することがで
き、この際、配線工事も簡単化されるように構成したも
のである。
する検知器とを一体化することによシ、負荷としての1
1<1明装置の最適点灯条件を容易に設定することがで
き、この際、配線工事も簡単化されるように構成したも
のである。
木兄り1」の第一の実施例を第1図ないし第6図に基つ
いて説明する。まず、第1図は基本ブロック図を示すも
ので、人体検知器(1)と明るさ検知器(2)との各ノ
【の信号は制御[1+ (3)で処理され、リレーや半
心体スイッチ素子等による出力回路(4)に接続され、
負(4iとしての照明装置(5)を制御するように設定
されでいる。ここで、人体検知器(1)、明るさ検知器
(2)、制a;it Ttu (刃および出力回路(4
)は一つのケーシング(6)によシ一体化されている。
いて説明する。まず、第1図は基本ブロック図を示すも
ので、人体検知器(1)と明るさ検知器(2)との各ノ
【の信号は制御[1+ (3)で処理され、リレーや半
心体スイッチ素子等による出力回路(4)に接続され、
負(4iとしての照明装置(5)を制御するように設定
されでいる。ここで、人体検知器(1)、明るさ検知器
(2)、制a;it Ttu (刃および出力回路(4
)は一つのケーシング(6)によシ一体化されている。
よシ具体的には、第2図に示すように副側j部(3)が
ANDゲート(7)、ORゲー) (8) 、 リI
J J(63スイン=i−(!JJ、ワンショット回路
−にょ多構成されている。ここで、ワンショット回路−
はoJ変抵抗VR1を有して設定時間が可変式となっ°
Cおシ、通常30秒〜10分位に設置される。また、明
るさ検知器(2)も5J変抵抗VR2を有し設定照度を
”J’ fできる。
ANDゲート(7)、ORゲー) (8) 、 リI
J J(63スイン=i−(!JJ、ワンショット回路
−にょ多構成されている。ここで、ワンショット回路−
はoJ変抵抗VR1を有して設定時間が可変式となっ°
Cおシ、通常30秒〜10分位に設置される。また、明
るさ検知器(2)も5J変抵抗VR2を有し設定照度を
”J’ fできる。
このような構成により、人体検知器(1ンは大体を検知
すると第3図(α)に示すように検知出力SAを生ずる
が、人体の移動によシ検知するため信号は短時間である
。一方、EIIJるさ検知器(2)は暗くなシ設定照匹
以下になると同図(4)に示すように検知出方SBを生
ずる。ここで、今切換スイッチ(9)にょシANDゲー
ト(7)が選択されていると、同図to+のように夜間
に人体を検知したときのみ出力Scを生じるので、防犯
等の制御に適する。また、切換スイッチ(9)によ、9
ORゲート(8ンが選択されると、同図(d)に示すよ
うな出力SDが生ずる。そして、切換スイッチ(9)に
より明るさ検知器(2)が選択されると、同図(,11
りの出力SFのように暗くなると連続して出力を生ずる
ので、常夜灯等の制御に適する。このように切換スイッ
チ(9)の機能によシ場所、用途に応じた適切な組合せ
信号を得ることができる。
すると第3図(α)に示すように検知出力SAを生ずる
が、人体の移動によシ検知するため信号は短時間である
。一方、EIIJるさ検知器(2)は暗くなシ設定照匹
以下になると同図(4)に示すように検知出方SBを生
ずる。ここで、今切換スイッチ(9)にょシANDゲー
ト(7)が選択されていると、同図to+のように夜間
に人体を検知したときのみ出力Scを生じるので、防犯
等の制御に適する。また、切換スイッチ(9)によ、9
ORゲート(8ンが選択されると、同図(d)に示すよ
うな出力SDが生ずる。そして、切換スイッチ(9)に
より明るさ検知器(2)が選択されると、同図(,11
りの出力SFのように暗くなると連続して出力を生ずる
ので、常夜灯等の制御に適する。このように切換スイッ
チ(9)の機能によシ場所、用途に応じた適切な組合せ
信号を得ることができる。
ここで、第4図は焦電センサーαυを用いた人体検知器
(1)の−例を示すもので、焦電センサーαすの他、2
つの差動増幅器α’a<IJ、抵抗R1,R2、R,3
、R4゜R5% R6、コンデンサCI、C2,C3に
よ多構成されている。
(1)の−例を示すもので、焦電センサーαすの他、2
つの差動増幅器α’a<IJ、抵抗R1,R2、R,3
、R4゜R5% R6、コンデンサCI、C2,C3に
よ多構成されている。
また、第5図はCdSセルα憧をセンサーとして用いた
明るさ検知器(2)の−例を示すもので、CdSセルθ
・Vの他、差動増幅器αEi、抵抗R7、R,、可変抵
抗VIL2により 41&成されている。これによυ、
CdSセルα9の端子電圧v2がYa−Vl−R@ /
(R7+Rs )(D−FIL圧を越えると検知出力S
nを生ずるものである。ここで。
明るさ検知器(2)の−例を示すもので、CdSセルθ
・Vの他、差動増幅器αEi、抵抗R7、R,、可変抵
抗VIL2により 41&成されている。これによυ、
CdSセルα9の端子電圧v2がYa−Vl−R@ /
(R7+Rs )(D−FIL圧を越えると検知出力S
nを生ずるものである。ここで。
CdSセルθ慢は暗くなるとその抵抗値が増加するので
、CdSセル(11の抵抗値をRedsとすると、端子
電圧V2 =V1 ・Rcda / (Reds +V
R2)は明るさに対応して増加することになる。ぞして
、可変抵抗VR2を変化さぜるど端子室IE−v2も変
化するので、状況に応じて設定照度を可変することがで
きる。
、CdSセル(11の抵抗値をRedsとすると、端子
電圧V2 =V1 ・Rcda / (Reds +V
R2)は明るさに対応して増加することになる。ぞして
、可変抵抗VR2を変化さぜるど端子室IE−v2も変
化するので、状況に応じて設定照度を可変することがで
きる。
そして、i% 6図はワンショット回路αりの一例を示
すもので、2つのORゲートa*ctη、抵抗R9、可
変抵抗VR1,コンデンザC4によ多構成され、点灯時
間はコンデンサC4と可変抵抗VR,の時定数によシ決
定される。このようなワンショット回路−を設りるのは
、人体検知器(りによる信号は1〜2秒程展と短時間で
あシ、照明装置(5)を点灯させるには短すぎるからで
ある。この場合、たとえは女関灯では数分間、通路灯で
は30秒位が適当であるように、点灯時間が用途に応じ
て可変できることが望まれるものであるが、0■変抵抗
vR1の可変により任意の時間が設定できる。
すもので、2つのORゲートa*ctη、抵抗R9、可
変抵抗VR1,コンデンザC4によ多構成され、点灯時
間はコンデンサC4と可変抵抗VR,の時定数によシ決
定される。このようなワンショット回路−を設りるのは
、人体検知器(りによる信号は1〜2秒程展と短時間で
あシ、照明装置(5)を点灯させるには短すぎるからで
ある。この場合、たとえは女関灯では数分間、通路灯で
は30秒位が適当であるように、点灯時間が用途に応じ
て可変できることが望まれるものであるが、0■変抵抗
vR1の可変により任意の時間が設定できる。
つついて、本発明の第二の実施例を第7図ないし第9図
に基づいて説明する。前記実施例で示した部分と同一部
分は同一符号を用い説明も省略する。本実施例は、基本
的には照9J装置(5)をも一つのケーシング(6)に
組込み、設置配線工事の省力化を図ったものである。第
8図はその実装概略を示すものであるが、ここで、人体
検知器(1)による検知エリア絹は照明装置(5)によ
る照明エリアE2内に含まれるように設定されている。
に基づいて説明する。前記実施例で示した部分と同一部
分は同一符号を用い説明も省略する。本実施例は、基本
的には照9J装置(5)をも一つのケーシング(6)に
組込み、設置配線工事の省力化を図ったものである。第
8図はその実装概略を示すものであるが、ここで、人体
検知器(1)による検知エリア絹は照明装置(5)によ
る照明エリアE2内に含まれるように設定されている。
これによシ、通常防犯用に人体検知を組合せて照明する
場合、検知物体を照射すると効果的であシ、このような
用途に好都合である。また1人体検知器(りと照明装置
(5)とが一体化されでいるので、検知角度を変えても
同時に照明角度をも変えることができ、調胱の必要がな
いものである。ここで、人体検知器(りに焦電センサー
αVを用いる場合、第9図に示すように照明装置(5)
の光源ランプCl11と一緒に重信板(191上に取付
け、両者の光学系をなす凹面鏡い)を共用することがで
きる。すなわち、焦電センザーq復は波長的10μmの
赤外線を検知するものであるのに対し、光源ランプ(l
E9において利用する波長は1μm以下の司祝光であり
、焦電センサー0vにシリコン等の短波長カットフィル
タ(81)を用いれは焦電センサーOvに対する照明光
の影響をなくすことができ1、Lシコンパクト化できる
。また、前面には透明エチレンによる透過板シ4を用い
れば、口」゛視光、−A赤外腺ともよく透過することに
なる。なお、第8図に示した検知エリアE1と照明エリ
アE2との関係から焦電センサー(11)が光源ラング
θ)9よpも凹面鏡い)の焦点側に配置される。
場合、検知物体を照射すると効果的であシ、このような
用途に好都合である。また1人体検知器(りと照明装置
(5)とが一体化されでいるので、検知角度を変えても
同時に照明角度をも変えることができ、調胱の必要がな
いものである。ここで、人体検知器(りに焦電センサー
αVを用いる場合、第9図に示すように照明装置(5)
の光源ランプCl11と一緒に重信板(191上に取付
け、両者の光学系をなす凹面鏡い)を共用することがで
きる。すなわち、焦電センザーq復は波長的10μmの
赤外線を検知するものであるのに対し、光源ランプ(l
E9において利用する波長は1μm以下の司祝光であり
、焦電センサー0vにシリコン等の短波長カットフィル
タ(81)を用いれは焦電センサーOvに対する照明光
の影響をなくすことができ1、Lシコンパクト化できる
。また、前面には透明エチレンによる透過板シ4を用い
れば、口」゛視光、−A赤外腺ともよく透過することに
なる。なお、第8図に示した検知エリアE1と照明エリ
アE2との関係から焦電センサー(11)が光源ラング
θ)9よpも凹面鏡い)の焦点側に配置される。
さらに、本発明の第三の実施例を21.to図ないし第
12図により説明する。本実施例U1、調光回路Glを
伺加して調光機能を持たせたものである。よシ具体的に
は、21311図に示すように脚光回路い)はり」るさ
検知器(2)からの検知信号SBを受りて導通ずるトラ
ンジスタTr1によ導通tに制うlされるリレーコイル
←ρと、人体検知器(1)からの検知信号SAを受けて
導通するトランジスタTr2によ9通箱、開側1される
リレーコイル四とにより構成されている。そして、出力
回路(4)はトライアックI2すとそのゲートに接続さ
れたダイアックに)とトライアック(ハ)に並列なリレ
ー接点(ハ)、抵抗RIO1R11、コンデンサCSと
抵抗R,oに並列なリレー接点四とからなる。ここで、
リレー接点(ハ)はリレーコイA/(ハ)によp開閉制
御され、リレー接点−はリレーコイル四によシ開閉制徊
jされるものである。
12図により説明する。本実施例U1、調光回路Glを
伺加して調光機能を持たせたものである。よシ具体的に
は、21311図に示すように脚光回路い)はり」るさ
検知器(2)からの検知信号SBを受りて導通ずるトラ
ンジスタTr1によ導通tに制うlされるリレーコイル
←ρと、人体検知器(1)からの検知信号SAを受けて
導通するトランジスタTr2によ9通箱、開側1される
リレーコイル四とにより構成されている。そして、出力
回路(4)はトライアックI2すとそのゲートに接続さ
れたダイアックに)とトライアック(ハ)に並列なリレ
ー接点(ハ)、抵抗RIO1R11、コンデンサCSと
抵抗R,oに並列なリレー接点四とからなる。ここで、
リレー接点(ハ)はリレーコイA/(ハ)によp開閉制
御され、リレー接点−はリレーコイル四によシ開閉制徊
jされるものである。
このような構成において、今夜間になシ明るさ検知器(
2)から検知信号SBが出力されると、リレーコイルH
によりリレー接点(ハ)がONt、て閉じられ、トライ
アックQ→は抵抗RIG −R11sコンデンサC5に
よる時定数で決定される位相でトリガされて、照明装置
1“’f、 (5)をrdAl光点灯させることになる
。そして、このような状態下で人体検知器(りにより検
知信号Shが出力されると、リレーコイルに)によシリ
レー接点い9がON して閉じられ、抵抗RIOが短絡
される。これによシ、トライアック四は抵抗R11、コ
ンデンサC,iによる時定数で決定される位相でトリガ
されて、照Qll装置F4− (5)を全光点灯させる
ことになる。第12図tよ、R11・Ct<1m5ec
に設定した場合のこのような動作を示すものであシ、同
図(4)は照明装fR(5)がONする位相を示し、斜
線部がON時である。したがって、本実施例によれば夜
間中点灯したい場合には、常時調光し、人体検知時のみ
全光されることになシ、省電力にしてその機能を最大限
に発揮させることができる。
2)から検知信号SBが出力されると、リレーコイルH
によりリレー接点(ハ)がONt、て閉じられ、トライ
アックQ→は抵抗RIG −R11sコンデンサC5に
よる時定数で決定される位相でトリガされて、照明装置
1“’f、 (5)をrdAl光点灯させることになる
。そして、このような状態下で人体検知器(りにより検
知信号Shが出力されると、リレーコイルに)によシリ
レー接点い9がON して閉じられ、抵抗RIOが短絡
される。これによシ、トライアック四は抵抗R11、コ
ンデンサC,iによる時定数で決定される位相でトリガ
されて、照Qll装置F4− (5)を全光点灯させる
ことになる。第12図tよ、R11・Ct<1m5ec
に設定した場合のこのような動作を示すものであシ、同
図(4)は照明装fR(5)がONする位相を示し、斜
線部がON時である。したがって、本実施例によれば夜
間中点灯したい場合には、常時調光し、人体検知時のみ
全光されることになシ、省電力にしてその機能を最大限
に発揮させることができる。
不発1」11は、上述したように人体検知器と明るさ検
知器とを一体化して照明装置を制御するようにしたので
、照明装置の最適点月条件を設配場所に応じて容易に設
定することができ、また、照明装置をも一体化したので
、配線工事を容易にすることができ、さらに、調光機能
を持たせたので、省電力化を図ることができるものであ
る。
知器とを一体化して照明装置を制御するようにしたので
、照明装置の最適点月条件を設配場所に応じて容易に設
定することができ、また、照明装置をも一体化したので
、配線工事を容易にすることができ、さらに、調光機能
を持たせたので、省電力化を図ることができるものであ
る。
第1図は不発ツ]の第一の実施例を示すブロック図、第
2図はブロック図、第3図(a、1〜(/’lはタイミ
ングチャート、第4図ないし第6図は各部の回路図、第
7図は本発明の第二の実施例を示すブロック図、24’
S 8図は概略斜視図、第9図は拡大して示す側面図、
第10図は本発明の第三の実施例を示すブロック図、第
11図は回路図、3j;12図(O)〜(t+はタイミ
ングチャートである。 1・・・人体検知器、2・・・明るさ検知器、5・・・
照明装置 出 願 人 東京電気株式会社 −集○昆 一、3’v q 図 づ私JO昆 あJJ昆 (C
2図はブロック図、第3図(a、1〜(/’lはタイミ
ングチャート、第4図ないし第6図は各部の回路図、第
7図は本発明の第二の実施例を示すブロック図、24’
S 8図は概略斜視図、第9図は拡大して示す側面図、
第10図は本発明の第三の実施例を示すブロック図、第
11図は回路図、3j;12図(O)〜(t+はタイミ
ングチャートである。 1・・・人体検知器、2・・・明るさ検知器、5・・・
照明装置 出 願 人 東京電気株式会社 −集○昆 一、3’v q 図 づ私JO昆 あJJ昆 (C
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、人体を検知する検知器と明るさを検知する検知器と
を一体化し、照明装置I!jを制御することをII’!
# ’:::Qとする検知器j;’Q 。 2、 人体を検知する検知器とツJるさを検知する検知
器ど照1ノ)1装置とを一体化し、この照明装置を制御
することを特徴とする検知器47/(。 :19人体を検知する検知器と明るさを検知する検知器
とを一体化し、調光機能を持たせて照明装置1′イを制
御・111することを特徴とする検知装置。 4、 +、11」るさを検知する検知器の!σb作時
には調光点灯さ一吐、人体を検知する検知器の動作時に
は全光点打込せることを!rを徴とする特許請求の範囲
第3.1Jt記載の検知器1^゛、。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194069A JPS5983398A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 検知装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57194069A JPS5983398A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 検知装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5983398A true JPS5983398A (ja) | 1984-05-14 |
Family
ID=16318438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57194069A Pending JPS5983398A (ja) | 1982-11-05 | 1982-11-05 | 検知装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5983398A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6286696A (ja) * | 1985-10-11 | 1987-04-21 | ナショナル住宅産業株式会社 | 家屋進入路の照明装置 |
JPS6413699U (ja) * | 1987-07-15 | 1989-01-24 | ||
JPS6441198A (en) * | 1987-08-06 | 1989-02-13 | Sekisui Chemical Co Ltd | Lighting controller for luminaire |
JPH01187797A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 照明器具の遠隔制御装置 |
JPH0215596A (ja) * | 1988-07-04 | 1990-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池付き照明灯 |
JPH02213091A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-24 | Sekisui Chem Co Ltd | 照明器具の点灯制御装置 |
JPH0367492A (ja) * | 1989-08-07 | 1991-03-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 照明灯の自動点灯制御装置 |
JPH03257791A (ja) * | 1990-03-07 | 1991-11-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 照明制御装置 |
JPH04218294A (ja) * | 1990-12-18 | 1992-08-07 | Asanumagumi:Kk | 照明などの制御システム |
-
1982
- 1982-11-05 JP JP57194069A patent/JPS5983398A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6286696A (ja) * | 1985-10-11 | 1987-04-21 | ナショナル住宅産業株式会社 | 家屋進入路の照明装置 |
JPS6413699U (ja) * | 1987-07-15 | 1989-01-24 | ||
JPS6441198A (en) * | 1987-08-06 | 1989-02-13 | Sekisui Chemical Co Ltd | Lighting controller for luminaire |
JPH01187797A (ja) * | 1988-01-21 | 1989-07-27 | Sekisui Chem Co Ltd | 照明器具の遠隔制御装置 |
JPH0215596A (ja) * | 1988-07-04 | 1990-01-19 | Sanyo Electric Co Ltd | 太陽電池付き照明灯 |
JPH02213091A (ja) * | 1989-02-13 | 1990-08-24 | Sekisui Chem Co Ltd | 照明器具の点灯制御装置 |
JPH0367492A (ja) * | 1989-08-07 | 1991-03-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 照明灯の自動点灯制御装置 |
JPH03257791A (ja) * | 1990-03-07 | 1991-11-18 | Sekisui Chem Co Ltd | 照明制御装置 |
JPH04218294A (ja) * | 1990-12-18 | 1992-08-07 | Asanumagumi:Kk | 照明などの制御システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5235178A (en) | Light sensor with diffuser and eye-like response | |
US6820998B2 (en) | Energy saving type of light emitting diode lamp | |
JP2529476B2 (ja) | 照明装置 | |
US4450351A (en) | Motion discontinuance detection system and method | |
JPS5983398A (ja) | 検知装置 | |
KR100524233B1 (ko) | 사람의 감지와 형광등의 밝기를 자동 제어하는 조명 제어장치 | |
JP4052034B2 (ja) | お出迎え機能付感熱自動スイッチ | |
JPS5894797A (ja) | 照明灯の自動点灯装置 | |
JPS5848324A (ja) | 自動点消灯スイツチ | |
KR20000017346U (ko) | 다목적 소켓용 조명제어 회로 | |
JPS5825593Y2 (ja) | 照明装置 | |
KR200146641Y1 (ko) | 자기학습에 의한 인공지능형 방범등 제어장치 | |
KR960003537Y1 (ko) | 자동점멸장치 | |
JP3094565B2 (ja) | 照明装置 | |
KR0120469Y1 (ko) | 절전형 조명장치 | |
JPH02123610A (ja) | 照明装置 | |
JPH06241788A (ja) | 静止型人感装置及び人感照明装置 | |
JP2003242829A (ja) | 人体検知照明制御アダプター | |
JP2004303582A (ja) | 照明制御装置およびそれを備えた照明器具 | |
JPH02213091A (ja) | 照明器具の点灯制御装置 | |
JPH06194376A (ja) | 方向検知型センサ付自動スイッチ | |
KR930006817Y1 (ko) | 전등일체형 원적외선센서스위치 | |
JPS60165091A (ja) | 照明器具の点燈制御装置 | |
JPS6234432A (ja) | 光通信用受信装置 | |
JPS6234431A (ja) | 光通信用受信装置 |