JPS598268A - 鉛電池 - Google Patents

鉛電池

Info

Publication number
JPS598268A
JPS598268A JP57117546A JP11754682A JPS598268A JP S598268 A JPS598268 A JP S598268A JP 57117546 A JP57117546 A JP 57117546A JP 11754682 A JP11754682 A JP 11754682A JP S598268 A JPS598268 A JP S598268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
lead
negative electrode
positive
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57117546A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenjiro Kishimoto
岸本 健二郎
Tadakatsu Iwaki
岩城 忠克
Takamasa Yoshida
吉田 隆正
Masanobu Shinpo
新宝 雅信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Yuasa Battery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp, Yuasa Battery Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP57117546A priority Critical patent/JPS598268A/ja
Publication of JPS598268A publication Critical patent/JPS598268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • H01M50/466U-shaped, bag-shaped or folded
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Separators (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は充分な量の流動Vる電解液を有するにも拘らず
、正極板で発生した酸素ガスを負極板で吸収させること
のできる無保守形の鉛電池に関するものであり、特別の
高価な部品を付加する。ことなく、高性能で長寿命の極
めて廉価な無保守形の鉛電池を提供することを目的とす
るものである。
無保守形の鉛電池に関してはこれまで奴多くの提案があ
る。その代表的なものとしては屯解液量を極群の孔容積
と同一もしくはそれ以下として非流動化させ、充f4末
期に正極板から発生する酸素カスを負極板で再結合させ
る、いわゆるo2ザイクルを利用Vることによって密閉
化したものがある。これに類似した技術として電解液を
コr+イド化して密閉化したものがある。これらの密閉
形の鉛゛屯池では流動する電解液がないので′Ii解液
の漏出がなく、よって鉛電池はどのような姿勢でも使用
でき、しかもガス吸収効率が高いので完全な無保守形の
鉛電池であるといえる。しかしながらこれらの方式の鉛
電池においては流動、tt電解液なくなるような注液量
を設定しているので、電解液駄が正・負極板の活物質の
量に比べて少なくなり、この電解液中の硫酸の4により
重態容量が制限を受け、また使用中に電解液が蒸発した
り、充電末に発生した酸素ガスを外部に出さず、さらに
外部から電池内へ空気が入り、該堅気中の酸素ガスが負
極板と反応して、負極板が自己放電する形になるのを防
止するために弁が必要であり、耐漏液性能を向上させる
ために端子部には特別の工夫が必要である。同時に電槽
には弁の開弁圧力に耐えるたけの充分lj耐内圧強度か
要求され、よって電槽4・つ料は限定され、また、tl
f檜肉厚は厚くなり、こうした理由により大きな端側面
面積を有する大容量の鉛電池へのこの方式の適用は極め
て困難である。
この電解液が少ないという欠点を補うために、例えば米
国特許へ′J 4 + + 9772号明細仮に示され
るごとく、極群周辺に電解液を保持し一〇おく吸収材を
配置dする構造のものも提案されているが、こうした構
造のものでも、依然として弁を必要としている。
ところで本発明者等は特公昭555i313号公報に示
されている平均繊維径が1μ以″[のカラス+a fi
tを主体としてンート状に形成したセパレータの適用方
法についてω■究を重ねて米た。その結果、この1!パ
レータは先に示した試験などにより、従来の′電解液を
非流動化させた密閉形鉛1は油だけでなく、ある条件さ
え揃えば充分な礒の流動Cる電解液を有するような鉛電
池であっても、正極板から発生した酸素ガスは極群上部
に逸出することなく該セパレータ中を負極板の方向へ移
動し、負極板によって再結合され得ることを見い出した
。これは該セパレータは柔軟性であり、かつ毛羽立ちが
多いので、極板表面と極めて密に密着し、その上の孔径
が小さいので酸素カスは極群上部に逸出する抵抗が大き
く、それよりもむしろjvさ方向に斜めに移動して負極
板に至るためと考えられる。
そして種々のセパレータについて流動する電解液の存在
下でのガス吸収性について研究したところ、こうしたガ
ス吸収は次のごとき条件が揃えば行なわれることが明ら
かになった。
a、セパレータがそれ自身と正・負極板表面の活物質の
凹凸との間に粗大なを隙を残さないように正・負極板と
密接するだ′けの柔軟性および圧縮性を有すること。
b、セパレータ自身の実質的な最大孔径が、その正・負
極板との密接面における空隙の実質的な最大孔径よりも
大きいこと。
C,セパレータ自身の孔径が小さいこと。すなわちその
素材の最大孔径が1lJIJ/1以下、さらに好ましく
は40μ以下であること。
以上の条件が整うことにより、正極板で発生した#*カ
スをセパレータと正極板との界面から極jiihEiB
に逸出さぜるよりもむしろセパレータの厚さ方向に移動
させて負極板に至るようにすることができる。
しかしながらこうした条件を具備しているセパレータは
少ない。例えば従来の繊維強化隔離板では柔軟性がなく
堅過ぎるので正極板と該セパレータとの空隙から酸素ガ
スが極群外に逸出してしまい、カス吸収することはない
。これは微孔コム隔離板やダラミック(商品名: W、
R,ブレース社製)といったセパレータを用いても同じ
結果になる。
一方、従来より鉛電池用のカラスマットとして使用され
ている平均繊維径1ソμのカラス繊維よりなるシートを
セパレータとして用いた場合には、この最大孔径が5U
Oμ(こもなり、粗大過ぎて正・負極板表面に密接させ
ることはできても、その粗大孔を通して極群上部に酸素
カスが逸出してしまうので、ガス吸収は行なわれない。
またこの孔径が大きいと酸素ガスの気I包自体も大きく
なり、これは電気的な抵抗となるので電池の放電特性も
好ましいものではない。
このような条件を具備するセパレータとしては特公昭5
5−5815号公報に示されているごとき、繊維径が1
μ以下のカラス繊維を主体としてシート状に形成したも
のが極めて適している。またこのほか米国特許第42ろ
5ろ79号明細書に記載されるごとき、60〜8096
のパーライトと20〜7096のガラス繊維とからなり
、パーライトの粒径が5〜10L1μであり、ガラス繊
維の繊維径が0.5〜1,0μテアルモノ、特表昭57
−501]IJ40号公報に示されるごとき、15〜7
596のパーライトと、20〜7096のガラス繊維と
、5〜20%の酸不溶性熱可塑性繊維とからなり、パー
ライトの粒径が6〜101]μであり、ガラス繊維の繊
維径が0.6〜1.Qμであるもの、特開昭56−99
968号公報に示されるごとき、p水産650 cc以
下のフィブリル状合成繊維を、実賃上1 rrl/f以
上(繊維径約2μ以下)の比表面積を有するガラス繊維
に対して約1096以ドの割合で混合したもの、さらに
はPCT公開公報第wo81105597号公報に示さ
れるごとき、0.1〜5.5μの直径を有し比重が2.
46y/=よりも大きい針状耐酸性無(層物質10〜9
1J !J6と、繊維径10μ以下のカラス繊維と25
96以下の合成繊維結合剤よりなるものなどが使用でき
る。
また本発明者等がさらに研究した結果、こうした鉛電池
においてガス吸収率をさらに向1させるには、セパレー
タにその厚さ方向において貫通孔を設けるのが良いとい
うことが判明した。すなわち貫通孔を設けることによっ
て正極板で発生した酸素カスは、セパレータ中を」mし
て上部に逸出するよりも該貫通孔を通してJ5Eさ方向
に移動し負極板に到達し易くなる。
ところでこうした貫通孔を設けたセパレータを使用した
場合、正・負極板間が短絡する危険性があった。
本発明はこの問題点を克服したものであり、負極板に酸
素ガス吸収機能を持たせた鉛電池において、最大孔径が
IL)(Jμ以下であり、かつ柔軟性のある素材を用い
、該素材にその両面における孔径が異なる貫通孔を設け
たセパレータを、間隙が0.4綱以上ある正・負極板間
に、該正・負極板にセパレータが密接するごとく配した
、充分に流動する電解液を有することを特徴とするもの
である。
以下、本発明をその実施例およびその実施例を用いて行
なった試験によって説明する。
実施例l Pb−Ca系合金からなる巾105fl、高さ115朋
の格子体を使用し、従来の処決に従って厚さ1.8精の
LIE極板および厚さ1.4鰭の負極板を作成した。
平均繊維径0.5μのガラス繊維が80重購%、平均繊
維径16μのガラス繊維が20重量96からなり、寸法
が巾166酊、長さ240鰭で、20 h/〜荷重下に
おける厚さが1.0−nである素材に、そのそれぞれの
面における開孔径が1.5鰭と0.05門となるテーパ
状の貫通孔を5.平方当り1個設けた。これをセパレー
タとしU字状に折り曲げて、この間に正極板を挾み込ん
だ。このセパレータにより挾まれた正極板4枚と負極板
5枚とを重ね、1E・負極板間隙を1flに調節し、耳
部間を接続するストラップおよびストラップから立ち上
がる極柱を形成して極群を作成し゛た。該極群をポリオ
レフィンからなる′#に槽の鞍のない6個のセルにそれ
ぞれ収納し、常法に従っ−Cセル間接続を実施したのら
1]でリオレフィンからなる電槽蓋を電槽に熱溶′着に
より接合し、極柱を’4槽蓋の貫通口より突出させ隙間
を封口した。次に1.5+J dの比重の硫酸からなる
電解液を極群が充分に浸る高さまで注入し排気口を有す
る排気栓を締め付けて本発明によるN540Z形の鉛電
池Aを得た。
この一部砿断圧面図を第1図に示す。該図面において、
1は正極板、2は負極板、5はセパレータ、4はストラ
ップ、5は極柱、6は電槽、7はセル間接続部、8は電
槽蓋、9は’iM解液、1oは排気栓、11は排気口で
ある。
この本発明による鉛電池Aと従来のp b −Ca系合
金からなる格子体を使用したN S 41) Z 31
eの鉛fシ110Bとを比較試験した。なおこの鉛電池
Bは0.8順のエンボス加工したユミクロンセバレータ
(商品名二当社製二合成樹脂を溶剤と非溶剤との混合液
に溶かした液をポリエステルなどの多孔性シートに付着
さす、これより溶剤を揮発させて合成樹脂を固化させ、
さらに非溶祠を揮発させて、この非溶剤のあった箇所を
敞孔として形成したセパレータ)をU字状に折曲し、そ
の間に負極板を挾んで、これと正極板とを重ね合ね(1
)−C形成した極群を有するものであり、またその′電
解液の比重は1.26dであった。
これらの鉛vt池を供試してJ工5−D5501に示さ
れるごとき試験を行ない、その20時間率容量と、−1
5’CでI 5tJAの放’4 in流による急速放電
における持続時間と5砂目電圧を求めた。さらにこれら
の鉛tハ曲につき+0.5Aで100時間の充電を行7
Iい、この重鼠減よりカス吸収率を求めた。この結果を
第1表に示す。
なおガス吸収率とは、同一条件で鉛電池を充電したとき
算出される理論減液量から、減少した重礒を引き、この
値を理論減液量をIIJ31.3としたときのパーセン
トで表示した値て′ある。
第1表の結果から次のことがわかる、鉛電池Aは鉛電池
Bに比べ初期性能において同等の低率放′1((容(i
特性を有しており、さらに低温高率放電特性においては
放電持続時間は同等であるか、放電電圧特性が非常に優
れている、そしてこれはそのセパレータの多孔度が80
〜9796と高く、電気抵抗が極めて低いためと考えら
れる。またit) ;a池Aはカス吸収性を有しでいる
ことがイつかる。
またこれらの鉛電池をJ工5−D5ろUlおよび5At
t=J240aの条件において交互充放・R試験を行な
ったときの充放電回数に対する容量の変化とろO砂目電
圧の変化とをそれぞ゛れ第2図および第ろ図にそれぞれ
示す。なお第2・第5図において鉛電池Aaは鉛電池A
にその適正電解液面の範囲で適宜補水を行なったもの、
鉛゛市池Anは補水を全く行なわなかったもの、また鉛
′准池B aと鉛電池Bnは鉛′11!油Bにおいて補
水を行なったものと行なわなかったものをそれぞれ示し
ている。
第2・第6図より次のことがわかる。すなわち鉛・重油
Aは鉛電池Bに比べて補水の有無に係らず、その寿命特
性が優れているが、これはそのセパレータの活物質保持
機能が優れており、充放電を繰り返しても活物質が脱落
しないためと考えられる。
また鉛電池Aはガス吸収性能を有し、補液をしなくても
優れた性能を示していることがわかる。
実施例2 鉛電池Aに用いたセパレータと同じ素材に第4図に示す
ような装置によって貫通孔をあけてセパレータを形成し
た。すなわち素材12を移動するE面にコムシートを貼
り付けた無端ベルト16上に導き、ロール14に設けら
れた針15によって貫通孔をあけた。該貫通孔はその大
きい方の面において10 mX 1.0 [) 111
1.小さい方の面において10 rIMX 0.05 
wxの大きさの長方形の形状を有するものであった。ま
た該貫通孔は素材5Ill!平方当り1個とした。
セパレータの貫通孔の大きい方の而を正極板に当接させ
て配し、鉛′重油Aと同等の方l去により極群を構成し
本発明による鉛′11f池Cを得た。なおこのとき貫通
孔はその長い方向が極群に対し水平方向に配されるよう
にした。
この鉛電池Cの極群の要部拡大概略正断面図を・心5図
に示す。図面において16は正極板、17は負極板、1
8はセパレータ、19はセパレータ18に設けられた貫
通孔である。また該yh通(い9はその形成時における
かえりにより、その孔径の小さい側が塞がれていた。
鉛1・1池Cにつき試験1と同様の試験をイjなったと
ころ第2表に示す結果を餅た。
第  2  表 ずなわち本発明による鉛電池ではその’4解液量は極群
が充分に浸る程度にまで入れる必要がある。
というのは重液液面が余りにも低くなると従来の密閉形
鉛電池のように流動する電解液がなくなり負極板が露出
した状態になるので、弁を有していない本発明の鉛電池
の場合には空気中の酸素まで吸収しどんどん自己放電が
進行するからである。
それゆえ本発明の鉛f「池においては負極板が半は乾い
た状態になるような液はではなく充分に漏れるだ゛けの
流動する電解液が必要である。
しかしながら流動する電解液は過剰には不必要である。
すなわち従来の無保守形の自動車用鉛電池では補水期間
を延ばすために極群上に約200(支)の電解液を持た
せていたが、本発明による鉛電池はガス吸収性能を有す
るのでこの電解液箪を%あるいはそれ以下に少なくする
ことが可能で、電池の小形化、軽量化を図ることができ
、無保守形の鉛電池の重量効率、体積効率をも向上させ
ることが可能である。
さらに本発明による鉛電池では必ずしも弁が必要でなく
、水の電気分解以外の原因による電解液の減少に対して
も、必要であれば容易に補水をすることか可能である。
本発明による鉛電池においては、正・負極板間隙は狭け
れば狭い程ガス吸収性は高くなるが、0゜4闘よりも狭
い場合にはセパレータの貫通孔がそのかえりにより塞が
れていても正・負極板間が短絡する恐れがあるため、0
.4−mよりは広い方が良い。また正・負極板間隙は必
要な容量およびガス吸収効率などによって決定されるも
のであるが、通常は約5鰭が上限であろう。
本発明の鉛電池に使用するセパレータの貫通孔の大きさ
は、原理的には貫通孔を設ける前の該セパレータの水利
の最大孔径よりも大きりれば効果があることになる。
ところで例えば特公昭55−5815号に示されるごと
きセパレータの素材ではその最大孔径は54μであり、
この孔径よりも大きい貫通孔を設ければカス吸収に対し
効果があることがイつかる。しかしここでいう最大孔径
は直通的な貫通孔ではなく、これより本発明の鉛電池に
使用するセパレータに機械的に設ける直通的な貫通孔の
孔径としては、約5Uμあればその通気抵抗が小さくな
り、ガス吸収効率の向上の効果が認められた。しかし貫
通孔が余りにも大きく、例えは25011μよりも大き
くなると、正・負極板間が短絡する危険性があ′ リ、
好ましくない。
本発明による鉛電池のセパレータでは特に貫通孔の大き
な面を正極板に当接させることにより、該正極板で発生
した酸素ガスを集めて負極板に多く到達させることがで
き、ガス吸収率向上の上で極めて有効である。
このように本発明による鉛電池は簡単にガス吸収機能を
有することができ、高性能で長寿命、かつ廉価であり、
また密閉構造を採る必要がなく、自動車用、据置用など
各種の用途に使用できるなど、その工業的価値の高いも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における一部破断正面図、第
2・第6図は本発明による鉛4池と従来の鉛電池とをそ
れぞれ、Tl8−D511およびf3AE−J240a
の条件において交互充放セ試験を行なったときの充放電
回数に対する容はの変化と6υ秒目・イ圧の変化とをそ
れぞれ示′81−グラフ、第4図は本発明におけるセパ
レータに貫通孔をあける方法の一実施例を示す正面図、
第5図は本発明の一実施例における要部拡大概略正断面
図である。 1.16・・・正極板    2.17・・負極1反5
.18・・セパレータ  9・・・ik解液液19・・
貫通孔 出願人 湯浅屯池株式会社 Ipo   200  300  400  500 
 600充放電回数(〜) 2000400060008000100001200
014000充放電回数(〜) 第3図 第4図 第5図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次のa、 −eの要件を有する鉛電池。 a、最大孔径が10し〕μ以下であり、かつ柔軟性のあ
    る素材を用い、該素材にその両面における孔径が異なる
    貫通孔を設けた七ノくレータを使用すること。 b、正・負極板間の間隙が0.4 、ffI以旧あるこ
    と。 C1正・負極板にセパレータが密接して配されているこ
    と。 d、?1i解液が少なくとも流動する程度に存在するこ
    と。 e、負極板に酸素ガス吸収機能を持たせていること。 ;?)七パレータの素材の最大孔径が40μ以下である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の鉛電池
    。 り)セパレータの素材が繊維径1μ以下のカラス繊維を
    主体としてシート状に形成したものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載の鉛′屯池。 4)セパレータの貫通孔が該貫通孔形成時のかえりによ
    り、その孔径の小さい側が塞がれていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の鉛電池。 5)セパレータをその貫通口の大きい面が正極板に密接
    するごとく配したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項に記載の鉛電池。
JP57117546A 1982-07-05 1982-07-05 鉛電池 Pending JPS598268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117546A JPS598268A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 鉛電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57117546A JPS598268A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 鉛電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS598268A true JPS598268A (ja) 1984-01-17

Family

ID=14714473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57117546A Pending JPS598268A (ja) 1982-07-05 1982-07-05 鉛電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598268A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207261A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
CN112436236A (zh) * 2019-08-09 2021-03-02 大众汽车股份公司 用于制造电池组电池的层系统的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60207261A (ja) * 1984-03-30 1985-10-18 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 密閉形鉛蓄電池
JPH0550105B2 (ja) * 1984-03-30 1993-07-28 Shin Kobe Electric Machinery
CN112436236A (zh) * 2019-08-09 2021-03-02 大众汽车股份公司 用于制造电池组电池的层系统的方法
CN112436236B (zh) * 2019-08-09 2023-02-28 大众汽车股份公司 用于制造电池组电池的层系统的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101799816B1 (ko) 개선된 납산 배터리 분리기, 배터리 및 그와 관련된 방법
US10439186B2 (en) Flooded lead-acid battery
KR20130094194A (ko) 배터리, 배터리 플레이트 조립체 및 조립 방법
WO2013046499A1 (ja) エネルギー貯蔵用鉛蓄電池
JP6164266B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2003077445A (ja) 鉛蓄電池
US20190148735A1 (en) Polymer fiber-containing mats with additives for improved performance of lead acid batteries
JP6125515B2 (ja) ペースティング基板を有する電極を備えたフラデッド型鉛酸蓄電池
JP2017188477A (ja) 鉛蓄電池
JPS598268A (ja) 鉛電池
JP2017079094A (ja) 鉛蓄電池
KR870000670B1 (ko) 보수가 필요없는 밀폐형 납산 밧테리
JP2004055323A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPS5916263A (ja) 鉛電池
CN111279541A (zh) 铅蓄电池
JP6572711B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2004014283A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JP2001102027A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0530020B2 (ja)
JPS6174266A (ja) 密閉鉛蓄電池
JPH01128367A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS61245463A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS58214278A (ja) 鉛電池
JP7294057B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS5927450A (ja) 鉛蓄電池