JPS598267Y2 - 押釦スイッチ - Google Patents
押釦スイッチInfo
- Publication number
- JPS598267Y2 JPS598267Y2 JP12219579U JP12219579U JPS598267Y2 JP S598267 Y2 JPS598267 Y2 JP S598267Y2 JP 12219579 U JP12219579 U JP 12219579U JP 12219579 U JP12219579 U JP 12219579U JP S598267 Y2 JPS598267 Y2 JP S598267Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operating rod
- button switch
- groove
- push button
- operating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は押釦スイッチに係り、特に小型化が可能で、押
圧力の小さな好感触の押釦スイッチに関する。
圧力の小さな好感触の押釦スイッチに関する。
オーディオ機器等に於ては、LSI等の採用に伴ない一
枚のプリント基板上にス1′ツチ、ボリューム等を実装
して回路部を小型化しようとする傾向にあり、又セット
フロント面に対し平行にプリント基板を立て・使用する
ことが多くなってきている。
枚のプリント基板上にス1′ツチ、ボリューム等を実装
して回路部を小型化しようとする傾向にあり、又セット
フロント面に対し平行にプリント基板を立て・使用する
ことが多くなってきている。
この為、押釦スイッチとして、押圧方向と同一方向に固
定接片を突出した構造の、いわゆるバーチカル形の押釦
スイッチが種々開発されている。
定接片を突出した構造の、いわゆるバーチカル形の押釦
スイッチが種々開発されている。
第1図はこの種従来の押釦スイッチの断面図であり、1
は操作杆で、操作部1aと、鍔部1bと、石塔状の本体
部1Cと、操作方向に対し傾斜した傾斜面1d,ld’
を有する突出部1eとを備なえ矢印A,A’方向に摺動
自在に配設されている。
は操作杆で、操作部1aと、鍔部1bと、石塔状の本体
部1Cと、操作方向に対し傾斜した傾斜面1d,ld’
を有する突出部1eとを備なえ矢印A,A’方向に摺動
自在に配設されている。
2は絶縁材料により形或された絶縁基板、3.3’,3
”はそれぞれ固定接片で絶縁基板2に固定されている。
”はそれぞれ固定接片で絶縁基板2に固定されている。
4は導電性材料により形或され、絶縁基板上をスライド
するスライダで、その位置に応じて所定の固定接点間を
導通、非導通せしめる。
するスライダで、その位置に応じて所定の固定接点間を
導通、非導通せしめる。
尚、スライダ4は操作杆1の突出部1eに設けた傾斜面
1d’と接触するカムフオロワ−4aを有し、操作杆1
の押圧により図示しないスプリングの付勢力に抗して矢
印B′方向にスライドされる。
1d’と接触するカムフオロワ−4aを有し、操作杆1
の押圧により図示しないスプリングの付勢力に抗して矢
印B′方向にスライドされる。
5はケース又は絶縁基板2に固定された案内部材で、案
内突片5aを有し、操作杆1の突出部1eに形威した傾
斜面1dを案内する。
内突片5aを有し、操作杆1の突出部1eに形威した傾
斜面1dを案内する。
6は操作杆1を押圧方向と逆方向(矢印A′方向)に付
勢するスプリング、7はケースである。
勢するスプリング、7はケースである。
この押釦スイッチに於ては操作杆1をスプリング6のバ
ネ力に抗して矢印A方向に押圧すれば突出部1eが案内
突片5aに案内されて下方へ移動する。
ネ力に抗して矢印A方向に押圧すれば突出部1eが案内
突片5aに案内されて下方へ移動する。
これによりスライダ4が傾斜面ld’に押圧されて矢印
B′方向に摺動し、スライダ4と固定接片3〜3″間の
接触が切換わる。
B′方向に摺動し、スライダ4と固定接片3〜3″間の
接触が切換わる。
又、操作杆1の押圧を解除すれば該操作杆1はスプリン
グ6のバネ力により初期位置に復帰し、又、スライダ4
も図示しないスプリングのバネカによりB方向へ摺動し
て初期位置に復帰する。
グ6のバネ力により初期位置に復帰し、又、スライダ4
も図示しないスプリングのバネカによりB方向へ摺動し
て初期位置に復帰する。
さて、この押釦スイツチでは、操作杆1とスライダ4の
移動方向が略直交しているため、操作杆1の押圧力は傾
斜面ld,ld’の傾斜角度θによって決定され、角度
θの値が小さい程、小さな押圧力で操作杆1を押圧する
ことができる。
移動方向が略直交しているため、操作杆1の押圧力は傾
斜面ld,ld’の傾斜角度θによって決定され、角度
θの値が小さい程、小さな押圧力で操作杆1を押圧する
ことができる。
しかし、角度θが小さい場合、スライダ4の移動距離を
大にするためには傾斜面を長くすると共に操作杆1の移
動量を大にしなくてはならず押釦スイッチが大型化し、
又操作量が大きくなって操作がしにく・なる欠点が派生
する。
大にするためには傾斜面を長くすると共に操作杆1の移
動量を大にしなくてはならず押釦スイッチが大型化し、
又操作量が大きくなって操作がしにく・なる欠点が派生
する。
尚、スライダ4の移動距離は配線の関係上余り小さくす
ることができない。
ることができない。
この為、傾斜角度θの値を比較的大きくする必要があり
、これに加えて傾斜面1 d ,1 d’と案内突片5
a、カムフオロワ4a間の摺動摩擦力を考慮すると、直
接スライダ4を押圧する場合に比らべ操作杆1の押圧力
をはるかに大きくしなければならない。
、これに加えて傾斜面1 d ,1 d’と案内突片5
a、カムフオロワ4a間の摺動摩擦力を考慮すると、直
接スライダ4を押圧する場合に比らべ操作杆1の押圧力
をはるかに大きくしなければならない。
即ち、傾斜角度θが大きい場合には大きな押圧力を必要
とし、押圧感触が悪くなり市場の要求を満足することが
できない。
とし、押圧感触が悪くなり市場の要求を満足することが
できない。
このように第1図の押釦スイッチでは傾斜角度θの大小
に係わらず欠点があり、又スライダ4が操作杆1の移動
方向に対し、略直交して移動する構造であるため全体的
にL字状となり小型化することができない。
に係わらず欠点があり、又スライダ4が操作杆1の移動
方向に対し、略直交して移動する構造であるため全体的
にL字状となり小型化することができない。
第2図は従来から使用されている別のバーチカル型押釦
スイッチの断面図であり、11は操作杆で、操作部11
aと、鍔部1l bと、本体部11 Cと、本体部下
端側に設けた中空部11 dと、中空部11dの」二下
面から突出し互いに対向する突出部11e,lle’と
を備なえ、矢印A,A’方向に摺動自在に配設されてい
る。
スイッチの断面図であり、11は操作杆で、操作部11
aと、鍔部1l bと、本体部11 Cと、本体部下
端側に設けた中空部11 dと、中空部11dの」二下
面から突出し互いに対向する突出部11e,lle’と
を備なえ、矢印A,A’方向に摺動自在に配設されてい
る。
12は絶縁材料により形威された絶縁基板、13.13
’,13”はそれぞれ固定接片で絶縁基板12上にその
接触面が露出するように固定されている。
’,13”はそれぞれ固定接片で絶縁基板12上にその
接触面が露出するように固定されている。
14はスライダで、腕部14 aと、底部に凹部14
Cが形或されたスライドブロック14bとを有し、軸1
4dに回動自在に軸支されている。
Cが形或されたスライドブロック14bとを有し、軸1
4dに回動自在に軸支されている。
尚、腕部14aの先端部は操作杆11の中空部11 d
に挿入され、突出部11 e,11 e’により揺動自
在に扶持されている。
に挿入され、突出部11 e,11 e’により揺動自
在に扶持されている。
15は導電性材料により形或した移動接片で、スライド
ブロック14bに形戊した凹部14Cに揺動自在に遊嵌
せられている。
ブロック14bに形戊した凹部14Cに揺動自在に遊嵌
せられている。
16は操作杆11を押圧方向と逆方向(矢印A′方向)
に付勢するスプリング、17はケースである。
に付勢するスプリング、17はケースである。
この押釦スイッチに於ては操作杆11をスプリング16
のバネ力に抗して矢印A方向に押圧すれば、腕部14
aが押圧され、軸14dを中心にスライダ14は反時計
方向に回動する。
のバネ力に抗して矢印A方向に押圧すれば、腕部14
aが押圧され、軸14dを中心にスライダ14は反時計
方向に回動する。
この結果、スライドブロック14bの四部14Cに遊嵌
せられている移動接片15が絶縁基板12上を右方向へ
スライドし移動接片15と固定接片13, 13’,
13”間の接触が切換わる。
せられている移動接片15が絶縁基板12上を右方向へ
スライドし移動接片15と固定接片13, 13’,
13”間の接触が切換わる。
又、操作杆11の押圧を解除すれば該操作杆11はスプ
リング16のバネ力により初期位置に復帰し、スライダ
14も時計方向に回動して初期位置に復帰する。
リング16のバネ力により初期位置に復帰し、スライダ
14も時計方向に回動して初期位置に復帰する。
これにより、移動接片15は左方向へスライドし、第2
図に示す初期状態に戻る。
図に示す初期状態に戻る。
この押釦スイッチによれば軸14dからの腕の長さを大
きくすればテコの原理で押圧力の小さな好フィーリング
の押釦スイッチを得ることができるがスライダ14を操
作杆の真下に設けることができずケース17全体がL字
状となって外形が大きくなる。
きくすればテコの原理で押圧力の小さな好フィーリング
の押釦スイッチを得ることができるがスライダ14を操
作杆の真下に設けることができずケース17全体がL字
状となって外形が大きくなる。
そして、腕の長さを大きくしようとすれば増々外形が大
きくなり押釦スイッチを小型化するという要求にこたえ
ることができない。
きくなり押釦スイッチを小型化するという要求にこたえ
ることができない。
従って、本考案は小型化が可能で、しかも押圧力の小さ
い好感触の押釦スイッチを提供することを目白勺とする
。
い好感触の押釦スイッチを提供することを目白勺とする
。
以下、本考案の実施例を図面に従って詳細に説明する。
第3図は本考案に係る押釦スイッチの分触斜視図、第4
図乃至第7図は本考案に係る押釦スイッチの動作状態を
断面図にて説明する説明図で、第4図は操作開始前にお
ける押釦スイッチの断面図、第5図は操作杆を中間迄押
圧した場合における押釦スイッチの断面図、第6図は操
作杆を押圧しきった際の押釦スイッチの断面図、第7図
は操作材を押圧しきった後、該押圧を解除した際の押釦
スイッチ断面図、第8図乃至第11図は操作杆の各押圧
位置に対するハート溝と単動ピンの位置関係図で、第8
図は操作開始前の位置関係図、第9図は操作杆を中間迄
押圧した場合における位置関係図、第10図は操作杆を
押圧しきった際の位置関係図、第11図は操作杆を押圧
しきった後、該押圧を解除した際の位置関係図である。
図乃至第7図は本考案に係る押釦スイッチの動作状態を
断面図にて説明する説明図で、第4図は操作開始前にお
ける押釦スイッチの断面図、第5図は操作杆を中間迄押
圧した場合における押釦スイッチの断面図、第6図は操
作杆を押圧しきった際の押釦スイッチの断面図、第7図
は操作材を押圧しきった後、該押圧を解除した際の押釦
スイッチ断面図、第8図乃至第11図は操作杆の各押圧
位置に対するハート溝と単動ピンの位置関係図で、第8
図は操作開始前の位置関係図、第9図は操作杆を中間迄
押圧した場合における位置関係図、第10図は操作杆を
押圧しきった際の位置関係図、第11図は操作杆を押圧
しきった後、該押圧を解除した際の位置関係図である。
図において、21は操作杆でミ操作部21 aと、鍔部
21 bと、石塔状の本体部21 Cと、本体部の側面
に形威されると共に、押圧方向に対し傾斜した傾斜溝2
1d′を有する溝部21d、本体部の他の側面に形威さ
れたハート状のハート溝21 eとを備なえ、後述する
ケースへ上下方向に摺動可能に配設される。
21 bと、石塔状の本体部21 Cと、本体部の側面
に形威されると共に、押圧方向に対し傾斜した傾斜溝2
1d′を有する溝部21d、本体部の他の側面に形威さ
れたハート状のハート溝21 eとを備なえ、後述する
ケースへ上下方向に摺動可能に配設される。
22は操作杆21を押圧方向と逆方向に付勢するスプリ
ングで、鍔部21 bとケース上面間に配設される。
ングで、鍔部21 bとケース上面間に配設される。
23はケースで、操作杆21の本体部21 C等を収容
する凹部23 aと、段差状の両側面に形戊され、後述
する蓋ケースを固定する突起23 bを有している。
する凹部23 aと、段差状の両側面に形戊され、後述
する蓋ケースを固定する突起23 bを有している。
24は蓋ケースで、ケース23と密着するように形或さ
れ、しかも板状部24 aには両側端から該板状部24
aに直交するように2つの腕部24 bが突設されて
いる。
れ、しかも板状部24 aには両側端から該板状部24
aに直交するように2つの腕部24 bが突設されて
いる。
尚、各腕部24 bには穴部24 Cが設けられ、該穴
部24 Cにケース23の突起23 bが係合して蓋ケ
ース24がケースに密着、固定される。
部24 Cにケース23の突起23 bが係合して蓋ケ
ース24がケースに密着、固定される。
25は回動自在に軸支されたスライド部材で、スライド
ブロック25 aと、略L字状の腕部25 bと、軸2
5 dとを有している。
ブロック25 aと、略L字状の腕部25 bと、軸2
5 dとを有している。
このスライドブロック25 aの腹部には後述する移動
接片を遊嵌する溝部25 C ,25 C’が形或され
ると共に、軸25dを挿入するための貫通孔が形或され
ている。
接片を遊嵌する溝部25 C ,25 C’が形或され
ると共に、軸25dを挿入するための貫通孔が形或され
ている。
又、腕部25 bは板状の本体部25 bと円柱状突起
25 b″とからなり、該円柱状突起25b”は操作杆
21に形或した溝部21 dに係合して配設され、操作
杆21の上下動に応して該溝部21 dに沿って移動す
るようになっている。
25 b″とからなり、該円柱状突起25b”は操作杆
21に形或した溝部21 dに係合して配設され、操作
杆21の上下動に応して該溝部21 dに沿って移動す
るようになっている。
従って、操作杆21を押圧して上下動させれば、円柱状
突起25b”が傾斜溝21d′を有する溝21 dに沿
って該操作杆に対し相対的に移動するためスライド部材
25が軸25 dを中心に回動する。
突起25b”が傾斜溝21d′を有する溝21 dに沿
って該操作杆に対し相対的に移動するためスライド部材
25が軸25 dを中心に回動する。
尚、軸25dはケース23と蓋ケース24に支持されて
いる。
いる。
26 . 26’は移動接片で、スライドブロック25
aに設けた溝部25 C ,25 C’に遊嵌せられ
ている。
aに設けた溝部25 C ,25 C’に遊嵌せられ
ている。
27は絶縁基板、28.28’,28”は絶縁基板27
に植設され、接触面が該絶縁基板上に露出した固定接片
である。
に植設され、接触面が該絶縁基板上に露出した固定接片
である。
尚、この絶縁基板27の両端はケース23の側板内面に
形威された溝部23 C ,230′に挿入されて固着
される。
形威された溝部23 C ,230′に挿入されて固着
される。
29は略コ字状の板枠で、凹部29 aと、ネジ穴29
b,29b’と、突起部29c,2gc’とが形威され
、該凹部29 aにケース23と蓋ケース24を一体化
してなる押釦スイッチ本体が挿入され、しかる後突起部
29 C ,29 C’を折曲げて該押釦スイッチ本体
を板枠29に固着する。
b,29b’と、突起部29c,2gc’とが形威され
、該凹部29 aにケース23と蓋ケース24を一体化
してなる押釦スイッチ本体が挿入され、しかる後突起部
29 C ,29 C’を折曲げて該押釦スイッチ本体
を板枠29に固着する。
30は両端が互いに逆方向に折曲げて或る揺動自在な単
動ピンであり、下端折曲部30 bは操作杆21のハー
ト溝21 eに係合し、上端折曲部30 aはケース2
3と蓋ケース24を対向密着した際に形威される孔部を
介して蓋ケース24上に載置されている。
動ピンであり、下端折曲部30 bは操作杆21のハー
ト溝21 eに係合し、上端折曲部30 aはケース2
3と蓋ケース24を対向密着した際に形威される孔部を
介して蓋ケース24上に載置されている。
この単動ピン下端折曲部30 bは操作杆21を押圧す
ると操作杆21の移動に応じて、ハート溝の下端安定点
21e′から反時計方向に廻って上端安定点21 e“
に至って操作杆をロックする。
ると操作杆21の移動に応じて、ハート溝の下端安定点
21e′から反時計方向に廻って上端安定点21 e“
に至って操作杆をロックする。
そして操作杆21の押圧解除後、再度該操作杆を押圧す
ればその移動量に応じて上端安定点21 e″から反時
計方向に廻って下端安定点21e′に至る。
ればその移動量に応じて上端安定点21 e″から反時
計方向に廻って下端安定点21e′に至る。
次に、本考案に係る押釦スイッチの作用を第4図乃至第
11図に従って説明する。
11図に従って説明する。
操作杆21の押圧前の初期状態において、スライド部材
25の円柱状突起25b′は操作杆21の溝部21 d
の下端位置にあり(第4図)、又、単動ピン30の下端
折曲部30 bはハート溝21 eの下端安定点21e
′にある(第8図)。
25の円柱状突起25b′は操作杆21の溝部21 d
の下端位置にあり(第4図)、又、単動ピン30の下端
折曲部30 bはハート溝21 eの下端安定点21e
′にある(第8図)。
そして、この初期状態において固定接点28′と28″
間が移動接片26により電気的に接続されている。
間が移動接片26により電気的に接続されている。
この状態から、操作杆21を押圧すると、本体部21
Cは矢印A方向に移動するから、スライド部材25の円
柱状突起25b”は本体部21 Cに形或した溝部21
dの傾斜溝21d′に入り込み次第に傾斜溝21d′
の上方へ移動する。
Cは矢印A方向に移動するから、スライド部材25の円
柱状突起25b”は本体部21 Cに形或した溝部21
dの傾斜溝21d′に入り込み次第に傾斜溝21d′
の上方へ移動する。
この結果、スライド部材25の腕部25 bには時計方
向の力が加わり、スライドブロック25 aは軸25
dを中心に時計方向に回動し、該回動に応じてスライド
ブロック25 aに形或した溝部25 C ,25 C
’に遊嵌せられた移動接片26が絶縁基板27上を左方
向に摺動しはじめる(第5図)。
向の力が加わり、スライドブロック25 aは軸25
dを中心に時計方向に回動し、該回動に応じてスライド
ブロック25 aに形或した溝部25 C ,25 C
’に遊嵌せられた移動接片26が絶縁基板27上を左方
向に摺動しはじめる(第5図)。
一方、単動ピン30の下端折曲部30 bは操作杆21
の押下げによりハート溝の右側溝へ入り込み、押下げ量
に応じて該右側溝に沿って反時計方向に周回する(第9
図)。
の押下げによりハート溝の右側溝へ入り込み、押下げ量
に応じて該右側溝に沿って反時計方向に周回する(第9
図)。
そして、操作杆21を最下端迄押しきった状態において
は円柱状突起25b”は溝部21 dの最上端に達し、
スライドブロック25 aは時計方向に一杯に振られ、
又、移動接片26も最左端位置に到来し、固定接片28
と28′間が該移動接片26を介して電気的に導通し、
スイッチの切換が行われる(第6図)。
は円柱状突起25b”は溝部21 dの最上端に達し、
スライドブロック25 aは時計方向に一杯に振られ、
又、移動接片26も最左端位置に到来し、固定接片28
と28′間が該移動接片26を介して電気的に導通し、
スイッチの切換が行われる(第6図)。
又、単動ピン30の上端新曲部30 aはハート溝21
eの右側最上部に到来している(第10図)。
eの右側最上部に到来している(第10図)。
しかる後、操作杆21の押圧を解除すれば、該操作杆2
1にはスプリング22を介して復帰力が加わり、操作杆
21は上方へ移動する。
1にはスプリング22を介して復帰力が加わり、操作杆
21は上方へ移動する。
このとき、単動ピン30の下端折曲部30 bがハート
溝21 eの上端安定点21e”に落ち込むから、操作
杆21はもはや上方へ移動することができなくなりその
位置にロックされる(第7図、第11図)。
溝21 eの上端安定点21e”に落ち込むから、操作
杆21はもはや上方へ移動することができなくなりその
位置にロックされる(第7図、第11図)。
即ち、固定接片28一28′間の電気的接続は操作杆2
1の押圧を解除しても維持される。
1の押圧を解除しても維持される。
第7図、第11図の状態から、再度操作杆21を押圧す
れば単動ピン30の下端折曲部30 bがハート溝21
eの左側溝の最上端に移動し、ロックがはずれる。
れば単動ピン30の下端折曲部30 bがハート溝21
eの左側溝の最上端に移動し、ロックがはずれる。
ついで、操作杆21の押圧を解除すれば該操作杆は上方
へ移動し始め、円柱状突起25b”は最初の押圧時と逆
方向に溝部21 dをたどり、又、単動ピン30の下端
折曲部30 bはハート溝21 eの左側溝をたどって
下端安定点21e′に向かい、操作杆21が初期位置に
復帰すればそれぞれ第4図、第8図に示す状態となり、
固定接点間の電気的接続も初期状態となる。
へ移動し始め、円柱状突起25b”は最初の押圧時と逆
方向に溝部21 dをたどり、又、単動ピン30の下端
折曲部30 bはハート溝21 eの左側溝をたどって
下端安定点21e′に向かい、操作杆21が初期位置に
復帰すればそれぞれ第4図、第8図に示す状態となり、
固定接点間の電気的接続も初期状態となる。
尚、以上の説明ではハート溝21 eと単動ピン30を
設け、操作杆をロックさせる場合について説明したが、
本考案はこれに限るものではなく、これらハート溝と単
動ピンを設けないでツンロックの押釦スイッチにも適用
できることは勿論である。
設け、操作杆をロックさせる場合について説明したが、
本考案はこれに限るものではなく、これらハート溝と単
動ピンを設けないでツンロックの押釦スイッチにも適用
できることは勿論である。
以上、本考案によれば軸支されたスライド部材に腕部を
設け、腕部先端の円柱状突起を操作杆に設けた傾斜溝に
係合させているだけで操作杆の直線運動をスライド部材
の回転運動に変換しているため、スライド部材の軸支部
(軸)から円柱状突起までの長さを移動接片までの長さ
より大きくすることによりテコの原理で押圧力の小さな
好フイーJングの押釦スイッチを提供することができる
。
設け、腕部先端の円柱状突起を操作杆に設けた傾斜溝に
係合させているだけで操作杆の直線運動をスライド部材
の回転運動に変換しているため、スライド部材の軸支部
(軸)から円柱状突起までの長さを移動接片までの長さ
より大きくすることによりテコの原理で押圧力の小さな
好フイーJングの押釦スイッチを提供することができる
。
又、操作杆とスライド部材を直線的に上下に重ねる如く
構或したから幅寸法を小さくすることができ押釦スイッ
チを小型化することができる。
構或したから幅寸法を小さくすることができ押釦スイッ
チを小型化することができる。
第1図は従来の押釦スイッチの断面図、第2図は従来の
別の押釦スイッチの断面図、第3図は本考案に係る押釦
スイッチの分触斜視図、第4図乃至第7図は本考案に係
る押釦スイッチの動作状態を断面図にて説明する説明図
で、第4図は操作開始前における押釦スイッチの断面図
、第5図は操作杆を中間迄押圧した場合における押釦ス
イッチの断面図、第6図は操作杆を押圧しきった際の押
釦スイッチの断面図、第7図は操作杆を押圧しきった後
、該押圧モ解除した際の押釦スイッチ断面図、第8図乃
至第11図は操作杆の各押圧位置に対するハート溝と単
動ピンの位置関係図で、第8図は操作開始前の位置関係
図、第9図は操作杆を中間迄押圧した場合における位置
関係図、第10図は操作杆を押圧しきった際の位置関係
図、第11図は操作杆を押圧しきった後、該押圧を解除
した際の位置関係図である。 21・・・・・・操作杆、21d・・・・・・溝部、2
1d′・・・・・・傾斜溝、21 e・・・・・・ハー
ト溝、22・・・・・・スプリング、23・・・・・・
ケース、24・・・・・・蓋ケース、25・・・・・・
スライド部材、25a・・・・・・スライドブロック、
25b・・・・・・腕部、25 C ,25c’−・・
・・・溝部、25b″・・・・・・円柱状突起、26.
26’・・・・・・移動接片、27・・・・・・絶縁基
板、28 .28’,28”・・・・・・固定接片、2
9・・・・・・板枠、30・・・・・・単動ピン。
別の押釦スイッチの断面図、第3図は本考案に係る押釦
スイッチの分触斜視図、第4図乃至第7図は本考案に係
る押釦スイッチの動作状態を断面図にて説明する説明図
で、第4図は操作開始前における押釦スイッチの断面図
、第5図は操作杆を中間迄押圧した場合における押釦ス
イッチの断面図、第6図は操作杆を押圧しきった際の押
釦スイッチの断面図、第7図は操作杆を押圧しきった後
、該押圧モ解除した際の押釦スイッチ断面図、第8図乃
至第11図は操作杆の各押圧位置に対するハート溝と単
動ピンの位置関係図で、第8図は操作開始前の位置関係
図、第9図は操作杆を中間迄押圧した場合における位置
関係図、第10図は操作杆を押圧しきった際の位置関係
図、第11図は操作杆を押圧しきった後、該押圧を解除
した際の位置関係図である。 21・・・・・・操作杆、21d・・・・・・溝部、2
1d′・・・・・・傾斜溝、21 e・・・・・・ハー
ト溝、22・・・・・・スプリング、23・・・・・・
ケース、24・・・・・・蓋ケース、25・・・・・・
スライド部材、25a・・・・・・スライドブロック、
25b・・・・・・腕部、25 C ,25c’−・・
・・・溝部、25b″・・・・・・円柱状突起、26.
26’・・・・・・移動接片、27・・・・・・絶縁基
板、28 .28’,28”・・・・・・固定接片、2
9・・・・・・板枠、30・・・・・・単動ピン。
Claims (2)
- (1)二つに分割されるケースと、操作方向に対し傾斜
する傾斜溝が形或された操作杆と、該操作杆を操作方向
と逆方向に付勢するスプリングと、略L字状の腕部とス
ライドブロックを有すると共に可動接片が該スライドブ
ロツ゛クに取付けられ回動自在に軸支せられるスライド
部材とを備なえ、前記L字状の腕部先端を前記傾斜溝に
係合させると共に操作杆、スライド部材を前記ケース内
に収容し、操作杆を押圧することにより前記腕部を傾斜
溝に沿って移動させ、スライド部材を回動せしめること
を特徴とする押釦スイッチ。 - (2)操作杆にハート溝を形或すると共に、一端が該ハ
ート溝に係合された単動ピンを設け、操作杆の操作量に
応じて該単動ピンをハート溝に沿って移動させることに
よりロック可能にしたことを特徴とする実用新案登録請
求の範囲第(1)項記載の押釦スイッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12219579U JPS598267Y2 (ja) | 1979-09-04 | 1979-09-04 | 押釦スイッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12219579U JPS598267Y2 (ja) | 1979-09-04 | 1979-09-04 | 押釦スイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5638932U JPS5638932U (ja) | 1981-04-11 |
JPS598267Y2 true JPS598267Y2 (ja) | 1984-03-14 |
Family
ID=29354286
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12219579U Expired JPS598267Y2 (ja) | 1979-09-04 | 1979-09-04 | 押釦スイッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS598267Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102262971A (zh) * | 2010-05-24 | 2011-11-30 | 阿尔卑斯电气株式会社 | 按钮开关 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58170723U (ja) * | 1982-05-12 | 1983-11-15 | アルプス電気株式会社 | スイツチ |
-
1979
- 1979-09-04 JP JP12219579U patent/JPS598267Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102262971A (zh) * | 2010-05-24 | 2011-11-30 | 阿尔卑斯电气株式会社 | 按钮开关 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5638932U (ja) | 1981-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000331563A (ja) | 押釦スイッチ | |
JP4217531B2 (ja) | スイッチ装置 | |
JPS598267Y2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JPS6026424Y2 (ja) | ロック式押釦スイッチ | |
JP3896643B2 (ja) | プッシュオンスイッチ | |
JP4278529B2 (ja) | 多方向入力装置 | |
JPS6331458Y2 (ja) | ||
JPS5915368Y2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JP4319885B2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JPS6233228Y2 (ja) | ||
JP3767996B2 (ja) | プッシュスイッチ装置 | |
JPH0633624Y2 (ja) | スイツチ | |
JPH0515406U (ja) | スライド操作型電気部品 | |
JP2593514Y2 (ja) | 押釦スイッチ | |
JP2858871B2 (ja) | ピアノハンドル式スイッチ | |
JP2005209565A (ja) | 押釦スイッチ | |
JPS6244499Y2 (ja) | ||
JPH0332020Y2 (ja) | ||
JPS6342417Y2 (ja) | ||
JP3043045U (ja) | フットスイッチ | |
JPH0143784Y2 (ja) | ||
JP2551195Y2 (ja) | スイッチ装置 | |
JP2566771Y2 (ja) | 電子部品用スライダ | |
JPH0546188Y2 (ja) | ||
JPH036987Y2 (ja) |