JPS598239Y2 - 放射性汚染廃棄物などの処理装置 - Google Patents

放射性汚染廃棄物などの処理装置

Info

Publication number
JPS598239Y2
JPS598239Y2 JP12766879U JP12766879U JPS598239Y2 JP S598239 Y2 JPS598239 Y2 JP S598239Y2 JP 12766879 U JP12766879 U JP 12766879U JP 12766879 U JP12766879 U JP 12766879U JP S598239 Y2 JPS598239 Y2 JP S598239Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
cylinder
contaminated waste
horizontal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12766879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5644400U (ja
Inventor
宏和 田中
久雄 田中
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP12766879U priority Critical patent/JPS598239Y2/ja
Publication of JPS5644400U publication Critical patent/JPS5644400U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS598239Y2 publication Critical patent/JPS598239Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放射性汚染廃棄物などの処理装置に関するもの
である。
原子力発電所等から廃棄される放射性汚染廃棄物はドラ
ム罐に詰めて保管される場合が多いが、近年その量は膨
大となりその処理が問題となりつつある。
その対策の一つとして最近では放射性汚染廃棄物雑固体
のうち可燃物を焼却して減容しようとする動きがでてお
り、既に原子力発電所に設置された焼却炉は数基に達し
ている。
この種の焼却炉は、普通、ドラム罐内容物の排出装置を
併有しており、該装置によって排出した布切れ、ポリエ
チレンシ一ト、木片等の放射性内容物を焼却炉に投入す
るようにしている。
ところでドラム罐に詰めた内容物は種々雑多であり、且
つ収納状態(詰込状態)も高圧縮詰めや低圧縮詰め、あ
るいは袋入り、裸詰めなど多種にわたっている。
したがって排出装置の排出機構を、各状態に適合するよ
うに設計することはかなり難かしいものとなる。
そこで本考案は、いかなる状態においてもドラム罐から
の内容物の排出を確実に行なえる放射性汚染廃棄物など
の処理装置を提案するもので、以下その一実施例を図面
に基づいて説明する。
第1図において1は下位フロア、2は上位フロアを示す
下位フロア1上には囲壁体3が設けられ、そしてこの囲
壁体3内には区画壁4により処理室5と処理準備室6と
が形戊される。
前記区画室4には両室5,6を連通、遮断可能な第1開
閉扉7が設けられ、また囲壁体3には処理準備室6と外
部とを連通、遮断可能な第2の開閉扉8が設けられる。
9は両室5,6間に亙って走行可能な台車で、下位フロ
ア1に敷設したレール10上に車輪11を介して載置さ
れる。
12.13はストツパを示す。前記第2開閉扉8を中に
して処理準備室6と外部とには、夫々手動または駆動式
のコンベヤ装置14.15が設けられる。
前記処理室5の下部には、下位フロア1を貫通してシュ
ート16が設けられる。
前記台車9には第2図〜第5図に示すように、水平軸芯
17の周りに回転可能な容器掴み装置18が設けられる
すなわち容器掴み装置18は、台車9の一側に取付けた
第1ロータリーアクチュエータ19と、その回転軸20
に連結され且つ軸受21に支持されて水平軸芯17上に
位置する回転駆動軸22と、台車9の他側(こ取付けた
シリンダ23と、このシリンダ23に設けられ且つ水平
軸芯17上で出退ならびに回転可能なピストンロツド2
4と、これらピストンロツド24と回転駆動軸22の相
対向端に取付けた扶持部材25 .26と、一端が前記
回転駆動軸22に固着さ.れ且つ他端が前記ピストンロ
ツド24に該ピストンロツド24の出退のみを許す状態
で連結されたU形受枠27と、このU形受枠27に取付
けたパイブレータ28とからなり、このパイブレータ2
8が容器(ドラム罐)29の底受け面を形或し、また扶
持部材25 .26は凹状の挾持面25 a ,26a
を有する。
前記台車9にはさらに、前記水平軸芯17の周りに揺動
可能な門形の揺動枠30を設けている。
すなわち台車9の他側に第2ロータリーアクチュエータ
31を設け、その回転軸32を水平軸芯17上に位置さ
せている。
そして揺動枠30の一端を前記回転駆動軸22に軸受3
3を介して取付け、他端を前記回転軸32に固定してい
る。
前記揺動枠30に蓋体押付保持装置34と容器内攪拌装
置35とを設けて、これら両装置34.35を容器29
の上部に択一的に対向すべく構或してある。
すなわち蓋体押付保持装置凋は、前記水平軸芯17とは
直交する第1軸芯36上に位置すべく揺動枠30に取付
けたシリンダ37と、そのピストンロツド38に取付け
た電磁石39とからなり、この電磁石39を水平軸芯1
7に対して接近離間可能としている。
また容器内攪拌装置35は、前記第1軸芯36とは揺動
方向に所定角度θ(実施例では45゜)変位した第2軸
芯40上に配置されるもので、この第2軸芯40上に位
置すべく揺動枠30に取付けたシリンダ41と、そのピ
ストンロツド42に取付けた可動部材43と、この可動
部材43の移動を案内するガイド機構44と、前記可動
部材43に取付けた周方向4本の爪45A,45B,4
5C,45Dと、これら爪45 A ,45 B ,4
5C,45Dを揺動させるシリンダ46 A,46 B
,46C,46Dとからなる。
47は容器29の蓋体で、両者間には蓋体締付金具(図
示せず)が設けられる。
48は放射性内容物を示す。
次に処理作業を説明する。
エレベータや電動ホイストほど各種搬送装置によって、
容器29はコンベヤ装置15上に運ばれている。
このとき空の台車9は処理準備室6にあり、また第1開
閉扉7は閉じられると共に第2開閉扉8は開けられてい
る。
この状態で容器29をコンベヤ装置15.14間で搬送
し、そして処理準備室6内の作業員により、コンベヤ装
置14上の容器29をU形受枠27、すなわちパイブレ
ータ28上に載せる。
このとき扶持部材25は、例えば第3図、第4図仮想線
に示すように挾持部材26に対して離間しており、した
がって容器29は両部材26.25間に容易に位置させ
得る。
次いでシリンダ23を伸展させ、扶持部材25を前進さ
せ、以って両扶持部材25 . 26により容器29を
自動調芯して扶持固定し得る。
このとき第1図実線に示すように、揺動枠30は処理室
5側に揺動しておリ、シたがって容器29に蓋体押付保
持装置34が対向している。
この状態でシリンダ37を伸展させ、電磁石39を下降
して蓋体47に圧接させる。
これにより蓋体47を容器29に押付けた状態で、手動
により蓋体締付金具をはずす。
次いで作業員が外部に出たのち、第2開閉扉8を閉じる
と共に第1開閉扉7を開ける。
そして台車9を第1図仮想線に示すように、自動により
処理室5内に走行させたのち、第1開閉扉7を閉じる。
次いで電磁石39に通電して蓋体47を吸着させたのち
、シリンダ37を収縮して該電磁石39を上昇させ、吸
着してなる蓋体47を容器29から外して上昇させる。
そして第2ロータリーアクチュエータ31を作動させ、
第2図、第3図に示すように第2軸芯40が垂直になる
ように揺動枠30を揺動させ、開口した容器29の真上
に容器内攪拌装置35を位置させる。
次いで攪拌作業と排出作業とが次の順序で行なわれる。
(イ)シリンダ46 A,46 B ,46 C ,4
6 Dの作業により爪45 A ,45 B ,45
C ,45 Dをやや内側に揺動させた状態でシリンダ
41を伸展させ、第6図に示すように爪45 A ,4
5 B ,45 C ,45 Dの下端を容器29の上
部に突入させる。
(ロ)シリンダ46 A ,46 B ,46 C ,
46 Dの作動により爪45 A,45 B ,45
C ,45 Dを外側に開動させ、第7図に示すように
これら爪45 A,45 B ,45C,45Dを容器
29の内壁に押付ける。
(ハ)シリンダ41を伸展させ、各爪45A,45B,
45C,45Dを内壁に接当させながら下降させ、第8
図に示すように放射性内容物48内に入り込ませる。
(二)シリンダ46 A ,46 B ,46 C ,
46 Dの作動により爪45 A ,45 B ,45
C ,45 Dを内側に揺動させ、第9図に示すよう
に放射性内容物48を掴む。
(ホ)シリンダ41の収納により爪45 A ,45
B ,45C,45Dを上昇させ、掴んだ放射性内容物
48を容器29内から取出して持上げる。
(へ)爪45 A ,45 B ,45 C ,45
Dを外側に開き、放射性内容物48を容器29内に落下
させる。
(ト)第1ロータリーアクチュエータ19を作動させ、
U形受枠27や扶持部材25 .26と共に容器29を
水平軸芯17の周りに180゜回転させ、第10図、第
11図に示すように容器29を下向きとして、先程つま
み出した放射性内容物48をシュート16内に落下させ
る。
なお回転の際に放射性内容物48の一部が飛び出す恐れ
があるが、これはガイド49を介してシュート16に導
びかれる。
また落下姿勢のときにパイブレーク28に通電され、振
動力によって排出が促進される。
(チ)一定時間経過後、再び第1ロータリーアクチュエ
ータ19が作動し、容器29を180゜反転させて元に
復帰させる。
以上(イ)〜(チ)の作動が繰返されるのであるが、そ
の際に(ハ)の工程における爪45A,45B,45C
,45Dの入り込み距離が段階的に増加し、最終回にお
いては爪先端が容器底に到達することになる。
最終回で且つ第10図、第11図に示す状態において、
シュート16側に設けた高圧ジェット水洗浄装置(図示
せず)が働き、容器20内の洗浄が行なわれる。
排出、洗浄完了後、容器29は上向きとなり、そして揺
動枠30の復帰揺動により容器29上に蓋体押付保持装
置34が位置される。
次いでシリンダ37が伸展され、蓋体47が下降して容
器29にはめられたのち電磁石39への通電が断たれる
そして第1開閉扉7を開けて台車9を処理準備室6に入
れたのち該第1開閉扉7を閉じる。
次いで第2開閉扉8を開けて作業貝が入り、蓋体締付金
具をはめて容器29と蓋体47とを一体化させる。
そしてシリンダ37の収縮により電磁石39を上昇させ
たのちシリンダ23を収縮して両挾持部材25,26に
よる挾持を解除する。
その後、空の容器29を両コンベヤ装置14.15を介
して取出す。
以上述べたように本考案によると、容器に対する蓋体の
開閉、容器内の攪拌、容器の反転による放射性汚染廃棄
物などの排出を、密閉された処理室内で確実に行なうこ
とができ、また容器内攪拌装置によって、この容器に対
する収納状態に関係なく常に確実に排出することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は縦断側面図、
第2図は要部の縦断側面図、第3図は同一部切欠正面図
、第4図は第3図におけるA−A断面図、第5図は同B
−B断面図、第6図〜第9図は作業状態を示す要部の概
略説明図、第10図は反転時の一部切欠側面図、第11
図は同一部切欠正面図である。 1・・・・・・下位フロア、2・・・・・・上位フロア
、3・・・・・・囲壁体、4・・・・・・区画壁、5・
・・・・・処理室、6・・・・・・処理準備室、7・・
・・・・第1開閉扉、8・・・・・・第2開閉扉、9・
・・・・・台車、10・・・・・・シュート、17・・
・・・・水平軸芯、18・・・・・・容器掴み装置、1
9・・・・・・第1ロータリーアクチュエータ、30・
・・・・・揺動枠、31・・・・・・第2ロータリーア
クチュエータ、34・・・・・・蓋体押付保持装置、3
5・・・・・・容器内攪拌装置、39・・・・・・電磁
石、41・・・・・・シリンダ、42・・・・・・ピス
トンロツド、43・・・・・・可動部材、44・・・・
・・ガイド機構、45 A,45 B ,45 C ,
45 D・・・・・・爪、46 A,46 B ,46
C,46D・・・・・・シリンダ、47・・・・・・蓋
体、48・・・・・・放射性内容物、49・・・・・・
ガイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 処理準備室と処理室との間で走行可能な台車を設け、こ
    の台車に、水平軸芯の周りに回転可能な容器掴み装置と
    、該水平軸芯の周りに揺動可能な揺動枠とを設け、この
    揺動枠に蓋体押付保持装置と容器内攪拌装置とを設けて
    、これら蓋体押付保持装置と容器内攪拌装置とを容器上
    部に択一的に対向すべく構或したことを特徴とする放射
    性汚染廃棄物などの処理装置。
JP12766879U 1979-09-14 1979-09-14 放射性汚染廃棄物などの処理装置 Expired JPS598239Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12766879U JPS598239Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 放射性汚染廃棄物などの処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12766879U JPS598239Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 放射性汚染廃棄物などの処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5644400U JPS5644400U (ja) 1981-04-22
JPS598239Y2 true JPS598239Y2 (ja) 1984-03-13

Family

ID=29359523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12766879U Expired JPS598239Y2 (ja) 1979-09-14 1979-09-14 放射性汚染廃棄物などの処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598239Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5644400U (ja) 1981-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3986624A (en) Disposal feeding system including selective container control
US3931901A (en) Apparatus for dumping open-topped trash containers
US4095707A (en) Bulk material transfer mechanism
CN112845449A (zh) 一种废料桶的自动清洗系统
JPS598239Y2 (ja) 放射性汚染廃棄物などの処理装置
US5095959A (en) Slide gate valve system for asbestos collection apparatus
US3709386A (en) Container feed mechanism for refuse incinerator
US5799825A (en) Gate seal system
JPS598238Y2 (ja) 放射性汚染廃棄物などの処理装置
US4217072A (en) Method and apparatus for opening barrels and for emptying said barrels of their contents without polluting the environment
US4475860A (en) Apparatus for discharging radioactive waste from its container
JPS59207327A (ja) ドラム缶内容物排出装置
US3633329A (en) Apparatus for automated refuse compacting and disposal
CN206486016U (zh) 一种防尘式投料装置
EP0903306A1 (en) Container, particularly refuse container, provided with compacting means
JPS635779Y2 (ja)
KR950011243B1 (ko) 드럼관 내용물의 배출장치
JP2004196442A (ja) ホッパ投入装置
JPH07116824B2 (ja) ダストシュート
CN218261619U (zh) 一种保温砂输送用抓斗
JPH0547941Y2 (ja)
JPH076560Y2 (ja) 放射性廃棄物の排出装置
JPH0537930Y2 (ja)
JPH0747361Y2 (ja) ごみコンテナの移載装置
JPH01170900A (ja) 搬送用容器を使用した搬送方法および搬送用容器への被搬送物投入設備