JPS598214Y2 - ボビン状コイルの巻始め方向検出装置 - Google Patents

ボビン状コイルの巻始め方向検出装置

Info

Publication number
JPS598214Y2
JPS598214Y2 JP15238779U JP15238779U JPS598214Y2 JP S598214 Y2 JPS598214 Y2 JP S598214Y2 JP 15238779 U JP15238779 U JP 15238779U JP 15238779 U JP15238779 U JP 15238779U JP S598214 Y2 JPS598214 Y2 JP S598214Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
detection
bobbin
winding start
shaped coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15238779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5670569U (ja
Inventor
泰輔 佐々木
忠義 木並
Original Assignee
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立製作所 filed Critical 株式会社日立製作所
Priority to JP15238779U priority Critical patent/JPS598214Y2/ja
Publication of JPS5670569U publication Critical patent/JPS5670569U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS598214Y2 publication Critical patent/JPS598214Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)
  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、形状やコイル引き出し口の端子が全く対称的
なボビン状コイルの巻始め方向を検出する装置に関する
ものである。
形状やコイル引き出し口の端子(巻始め側の端子と巻終
り側の端子)が全く対称的なボビン状コイルは、そのコ
イルの巻始め方向、すなわちコイルの巻始め側の端子と
巻終り側の端子とを容易に判別することができず、この
ために上述のようなボビン状コイルを機器に組込む際に
ときどき端子を間違えて逆にして組込んでしまうことが
良くある。
すると、機器が所定の性能を発揮することができない。
そこで、形状や端子が対称的なボビン状コイルを機器に
組込む前に ボビン状コイルの巻始め方向を検出してそ
の巻始め方向を揃えてから機器に組込む必要がある。
そして、従来ボビン状コイルの巻始め方向を検出する手
段としては、作業者の目視による場合と、増巾器を使用
した検出装置を利用する場合とがある。
この増巾器を使用した検出装置は、第1図に示すように
、被検出コイルa上に重ね合わせる検出コイルbと、前
記被検出コイルa中に挿入するコアCと、前記被検出コ
イルaに電流を流して前記検出コイルbにおいて誘起さ
れた電流を検出する増巾器dとからなるもので、被検出
コイルa上に検出コイルbを重ね合わせ、その被検出コ
イルaおよび検出コイルb中にコアCを挿入して被検出
コイルaに電流を流すと、検出コイルbにおいて電流が
誘起され、その電流を増巾器dに取り入れて該増巾器d
において磁力の変化を検出し、これにより被検出コイル
aの巻始め方向を検出判定する。
しかしながら、従来の検出装置は、増巾器dを使用する
ため高価であり、しかも被検出コイルaに電流を流して
検出コイルbにおいて誘起された電流により被検出コイ
ルaの巻始め方向を検出するものであるから、ノイズに
より誤動作することがあり、信頼性に欠ける。
また、作業者の目視による場合は、見落すことがありこ
れも信頼性に欠ける。
本考案は、上述の諸点に鑑み、安価で信頼性に優れた検
出装置を提供せんとするものである。
本考案は、被検出コイル中にコイソレまたは永久磁石等
よりなる検出体を挿入し、その被検出コイルまたはその
被検出コイルおよび検出体(検出体がコイルの場合)に
直流電流を流し、そのときの磁力の反発力を利用して被
検出コイルの巻始め方向を検出するようにしたことを特
徴とする。
以下、本考案のボビン状コイルの巻始め方向検出装置の
一実施例を第2図乃至第4図を参照して説明する。
第2図は、本考案のボビン状コイルの巻始め方向検出装
置を装備したコイルの自動組込ラインの一部を示した概
略図である。
このコイル自動組込ラインは、第3図に示すような左右
に中空部1Aを有しかつ左右両端に端子la,lbを有
し、形状や端子が全く対称的なボビン状の第1コイル1
と、短冊形状の薄板12 a上に長円形状のコイル12
bを8個植設した第2コイル12とを自動的に組込むも
のである。
すなわち、矢印方向に間欠的に移動する移送コンベアA
と、前記第2コイル12を前記移送コンベアA上に8本
づつ供給する第2コイル供給部Bと、前記第1コイル1
を供給する第1コイル供給部Cと、その第1コイル供給
部Cと前記移送コンベアAとの間に配設した本考案のボ
ビン状コイルのコイル巻始め方向検出装置と、前記第1
コイル供給部C、本考案の検出装置および移送コンベア
Aにかけて敷設し、第1コイル1を第1コイル供給部C
から本考案の検出装置に、また本考案の検出装置から移
送コンベアAに運ぶチャック式移送機構Dとを備える。
そして、移送コンベアAに第2コイル供給部Bにより8
本の第2コイル12を供給し、この第2コイル12を移
送コンベアAにより第1コイル組込工程に移送し、一方
チャック式移送機構Dにより第1コイル供給部Cから第
lコイル1を本考案の検出装置に移送し、この本考案の
検出装置において第1コイル1のコイル巻始め方向を検
出して巻始め方向を揃え、それからチャック式移送機構
Dにより本考案の検出装置からコイル巻始め方向を揃え
た第1コイル1を移送コンベアA上の第2コイル12に
組込み、この組込んだ第1コイル1および第2コイル1
2を移送コンベアAにより次工程に移送するものである
しかして、この実施例における本考案の検出装置は、第
1コイル供給部Cと移送コンベアAとの間に回転可能に
設けた被検出コイル載置用テーブル9と、そのテーブル
9の上方に該テーブル9上に載置した被検出の第1コイ
ル1のボビン(中空部IA)軸方向、すなわち垂直方向
に昇降可能に設けた検出ブロック8と、その検出ブロッ
ク8に該検出ブロック8の移動方向と同じく垂直方向に
ボール軸受4により出没可能に支持した検出体3と、前
記検出ブロック8の前記検出体3が出没する個所に対向
して設けた充電スイッチ発光部6および充電スイッチ受
光部7と、その光電スイッチ6および7と前記テーブル
9を回転させる駆動源(図示せず)とに連係し、前記充
電スイッチ6および7からの検出信号により前記駆動源
を駆動制御して前記テーブル9を180゜回転させる駆
動制御部13と、コンデンサ蓄勢電源11とを備える。
前記テーブル9に十側給電端子10 aおよび一側給電
端子10bを、該テーブル9上に被検出コイル1を載置
した際に被検出コイル1の端子1aおよび1bが給電端
子10 aおよび10bに接触するように設ける。
前記検出ブロック8は内部に下端が開口した中空部8a
を垂直方向に設け、この中空部8aの下端に前記検出体
3をボール軸受4を介して支持すると共に、該中空部8
aの上端部に小透孔8bを一直線状に貫通させて設ける
前記検出体3は前記ボール軸受4に昇降スライド可能に
支持したスライドシャフト部3aと、そのスライドシャ
フト部3aの下端に取付けた検出コイル2と、前記スラ
イドシャフト部3aの上端に固定した遮蔽部材5とから
なり、前記検出コイル2は被検出コイル1の巻始め方向
が所定の正しい場合には下方に引き込まれ、巻始め方向
が逆の場合には矢印の如く上方に押し上げられるような
ものを使用する。
前記充電スイッチ6および7は前記検出ブロック8の外
側の小透孔8bにおいて対向して設けられ、前記検出体
3が上昇して前記遮蔽部材5が光を遮ることにより、検
出体3の上昇(被検出コイル1の巻き始め方向が逆の場
合)を検出してその信号を前記駆動制御部13に出力す
る。
前記コンテ゛ンサ蓄勢電源11は十側端子に前記テーブ
ル9の十側給電端子10aおよび前記検出コイル2の十
側端子を接続し、一方一側端子にテーブル9の一側給電
端子10および検出コイル2の一側端子を接続し、被検
出コイル1および検出コイル2に直流電流を流す。
この実施例における本考案の検出装置は、以上の如き構
戊よりなり、以下その検出操作について説明する。
すなわち、チャック式移送機構Dにより被検出コイル1
をテーブル9上に被検出コイル1の端子1aおよび1b
がテーブル9の十側給電端子10aおよび一側給電端子
10 bに接触するように載置し、次に検出ブロック8
を下降させて検出コイル2を被検出コイル1の中空部1
Aに挿入、それから被検出コイル1および検出コイル2
に直流電流を流す。
すると、磁力により検出体3が下方に引き込まれたり上
方に押し上げられたりする。
すなわち、被検出コイル1のコイル巻始め方向が正しい
場合には、検出体3が下降し、光電スイッチ6および7
に検出されず、従ってチャック式移送機構Dによりその
ままの姿勢で次工程に移送される。
ところが、被検出コイル1のコイル巻始め方向が逆の場
合には、検出体3が上昇し、光電スイッチ6および7が
それを検出し、その検出信号により駆動制御部13が作
動してテーブル9が180゜半回転し、被検出コイル1
のコイル巻始め方向を是正し、それからチャック式移送
機構Dによりコイル巻始め方向が是正された状態で次工
程に移送される。
このように、磁力の反発力を利用して被検出コイルのコ
イル巻始め方向を検出するので、確実に検出することが
でき信頼性に非常に優れている。
また、この実施例のように、回転式のテーブル9と、光
電スイッチ6および7と、駆動制御部13とを併用すれ
ば、コイルの自動組込ラインなどに組込むことができる
なお、上述の実施例のように、本考案の検出装置をコイ
ルの自動組込ラインなどに組込まずに単独で使用しても
良い。
この場合、回転式テーブル9、駆動制御部13を併用し
てもしなくても良い。
すなわち、光電スイッチに表示器を連結し、コイルの巻
始め方向が逆の場合表示器が作動するようにし、そして
手でコイルの向きを180゜変えるようにしても良い。
さらに、上述の実施例において、検出体としてコイル2
を用いたが、このコイル2の代りに永久磁石を使用して
も良い。
この場合、コイル2のときのように直流電流を流す必要
がない。
以上の実施例からも明らかなように、本考案のボビン状
コイルの巻始め方向検出装置は、被検出コイルとコイル
または磁石等からなる検出体の磁力の反発力を利用して
被検出コイルのコイル巻始め方向を検出するように構威
したものであるから、増巾器を使用した従来の検出装置
に比較して信束性に優れ、しかも安価であると言う効果
がある。
なお、当然のことながら、本考案のボビン状コイルの巻
始め方向検出装置は、上述の実施例にのみ限定されるも
のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の検出装置の斜視図、第2図乃至第4図は
本考案のボビン状コイルの巻始め方向検出装置の一実施
例を示し、第2図は本考案のボビン状コイルの巻始め方
向検出装置を装備したコイルの自動組込ラインの概略図
、第3図はコイルの組込状態を示した斜視図、第4図は
本考案のボビン状コイルの巻始め方向検出装置の断面図
である。 1・・・・・・被検出コイル、2・・・・・・検出コイ
ル、3・・・・・・検出体、4・・・・・・ボール軸受
、5・・・・・・遮蔽部材、6および7・・・・・・光
電スイッチ、8・・・・・・検出ブロック、9・・・・
・・テーブル、10 aおよび10b・・・・・・給電
端子、11・・・・・・コンテ゛ンサ蓄勢電源、13・
・・・・・駆動制御部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 検出するボビン状コイルを載置するテーブルと、そのテ
    ーブルに対して該テーブル上に載置したボビン状コイル
    のボビン軸方向に移動可能に設けた検出ブロックと、そ
    の検出ブロックに該検出ブロックの移動方向と同方向に
    出没可能に支持し、前記テーブル上に載置したボビン状
    コイル中に挿入し該ボビン状コイルに直流電流を流して
    磁力の反発力により出没するコイルまたは永久磁石等か
    らなる検出体と、前記検出ブロックの前記検出体が出没
    する個所に設け、前記検出体の出没動作を検出する検出
    手段とを備えたことを特徴とするボビン状コイルの巻始
    め方向検出装置。
JP15238779U 1979-11-05 1979-11-05 ボビン状コイルの巻始め方向検出装置 Expired JPS598214Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15238779U JPS598214Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 ボビン状コイルの巻始め方向検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15238779U JPS598214Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 ボビン状コイルの巻始め方向検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5670569U JPS5670569U (ja) 1981-06-10
JPS598214Y2 true JPS598214Y2 (ja) 1984-03-13

Family

ID=29383266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15238779U Expired JPS598214Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 ボビン状コイルの巻始め方向検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598214Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5670569U (ja) 1981-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11901141B2 (en) Variable field magnetic couplers and methods for engaging a ferromagnetic workpiece
CA2623692A1 (en) Electromagnetic connector for electronic device
JP2021515391A (ja) 可変場磁気結合器および強磁性ワークピースに係合するための方法
US4142079A (en) Float-level switch with lifting mechanism
JPS598214Y2 (ja) ボビン状コイルの巻始め方向検出装置
JPH07217761A (ja) 電動バルブ
JPH04344467A (ja) 加速度センサ
JP3224193B2 (ja) 着磁装置
JPH026321Y2 (ja)
JP3610209B2 (ja) 磁気ネジ検出システム
JPS56150618A (en) Magnetic bearing
JP3453165B2 (ja) 液体タンクの液面検知装置
JPH1113856A (ja) 磁気カップリング装置及び同装置の振動検出に好適な振動センサ
SU401600A1 (ru) Датчик положения механизмов подвесных конвейеров
JPH047543Y2 (ja)
SU615435A1 (ru) Устройство дл измерени коэрцитивной силы посто нных магнитов
JPH0326774Y2 (ja)
JPS5662261A (en) Original aligning device
JPH0627873Y2 (ja) 変速機のギヤ位置センサ
JP2000251600A (ja) マグネットコンダクタの機械的不良検出装置及びその機械的不良検出方法
CN115585903A (zh) 温度探测装置
JPH04326002A (ja) 角度検出装置
JPH01117772U (ja)
JPS57118110A (en) Position sensor
JPS63155560U (ja)