JPH026321Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026321Y2
JPH026321Y2 JP9944382U JP9944382U JPH026321Y2 JP H026321 Y2 JPH026321 Y2 JP H026321Y2 JP 9944382 U JP9944382 U JP 9944382U JP 9944382 U JP9944382 U JP 9944382U JP H026321 Y2 JPH026321 Y2 JP H026321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
swinging
permanent magnet
arm
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9944382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS594403U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9944382U priority Critical patent/JPS594403U/ja
Publication of JPS594403U publication Critical patent/JPS594403U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026321Y2 publication Critical patent/JPH026321Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 技術分野 この考案は磁性体ワークの位置を非接触で検出
する装置に関する。更に詳しくは、特に非磁性体
密閉容器内に1個又は複数個配された磁性体ワー
クが正常個数、正常位置に配されているかどうか
を密閉容器外から検出するに有効な磁性体ワーク
位置検出装置に関する。
背景技術 非磁性体密閉容器内に磁性体ワークを収納した
構造の部品は数多く、これら部品は密閉容器外か
ら内部の磁性体ワークの有無や位置が検査される
ことがある。この検査は密閉容器が透明なもので
あれば光学的に比較的簡単に行えるが、不透明な
ものであれば簡単にはいかない。
例えば上述部品の一例として第1図に示す温度
ヒユーズがあり、これについて説明すると、1は
筒状の金属ケース、2は金属ケース1の一開口端
に一端部がかしめ等の手段で電気的且つ機械的に
接続固定されて外方へ延びるリード線、3はリー
ド線2で封止された金属ケース1の一端部内に収
納された絶縁性感温ペレツトで、常温時は固体で
周囲温度が特定温度以上に上昇すると溶融して液
体となる。4は押板、5は強圧縮ばね、6は押
板、7は可動接点、8は弱圧縮ばねで、これらは
金属ケース1の開口端から順次に挿入され、最後
に金属ケース1の開口端部に中心にリード線9を
貫通封止した絶縁ブツシング10が挿入されてか
しめにかり固定される。絶縁ブツシング10の内
面中心部にはリード線9の一端が固定接点11と
して突設されている。前記弱圧縮ばね8は絶縁ブ
ツシング10と可動接点7の間に圧縮挿入され、
可動接点7は周辺部が金属ケース1の内周面に常
時摺動自在に接触し、強圧縮ばね5は可動接点7
と感温ペレツト3の間に圧縮挿入されてこの時の
ばね力は弱圧縮ばね8のばね力よりも大きく、こ
れにより押板6を介して可動接点7を固定接点1
1に弾圧接触させる。12は絶縁ブツシング10
より外方に延びるリード線9に挿通した絶縁筒
体、13は封口樹脂材である。
この温度ヒユーズは常温時は2−1−7−11
−9の径路で電流が流れる。周囲温度が感温ペレ
ツト3の動作温度以上に上昇すると感温ペレツト
3が溶融して強圧縮ばね5が延びてばね力が低下
し、弱圧縮ばね8のばね力が勝つて弱圧縮ばね8
が可動接点7を強圧縮ばね5の方向に押し出し、
可動接点7が固定接点11から離れて上記電流径
路が遮断される。
ところで、上記金属ケース1は良導電性、良熱
伝導性が要求される関係上銅、黄銅等の非磁性金
属が使用され、各圧縮ばね5,8はその物性上磁
性金属が使用される。また上記温度ヒユーズの組
立は自動機によつて行われる。この自動組立に際
し、両圧縮ばね5,8は各々のパーツフイーダで
1個ずつ切り出して金属ケース1内へ供給される
が、両圧縮ばね5,8はコイル状のために隣接す
るもの同士が絡み合つて供給ミスを招くことがあ
る。実際、細い弱圧縮ばね8が絡み易くて金属ケ
ース1に2個が同時に供給される供給ミスを招い
たり、希には強圧縮ばね5が1個も供給されない
供給ミスもある。このような供給ミスを部品供給
の動作時点で検知して供給ミスが有れば自動機を
止めて手直しするやり方では自動組立のインデツ
クスを非常に悪くするので、通常は全ての組立が
完了した時点で、全数又は抜き取り式に選択して
X線透視して内部状態を検査することも提案され
ているが、この場合は検査装置が大掛りになり実
用的でない。
考案の開示 この考案は上述問題点に鑑みこれを解決したも
ので、密閉容器内の磁性体ワークの位置を外部か
ら簡単な機構で正確に検知し得る磁性体ワーク位
置検出装置を提供することを目的とする。
この考案は上記目的の達成手段として、密閉容
器が非磁性体である条件下にその内部磁性体ワー
クの位置を外部から永久磁石で探り当てることを
特徴とする。この考案の他の特徴は前記永久磁石
を一点で揺動自在に吊下垂設された揺動アームの
下端部に固定して、磁性体ワークの位置に追従す
る永久磁石の動きを揺動アームの揺動で検出する
ことである。この揺動アームの揺動は揺動アーム
に近接して配置したマイクロスイツチやホトセン
サなどの検出素子を含むアーム位置検出器で行わ
れる。このようにすると密閉容器内の磁性体ワー
クの位置、有無が非接触かつ非破壊で簡単な機構
で検出でき、容易に上記目的が達成される。
考案を実施するための最良の形態 第2図に本考案の一実施例を示すと、20は1
本の揺動アーム、21は揺動アーム20の略中央
部に挿通された定位置の支軸で、揺動アーム20
は支軸21を支点に略鉛直面を揺動自在に吊下垂
設される。22は揺動アーム20の下端部に固定
された永久磁石で、揺動アーム20の軸方向に着
磁される。23は揺動アーム20の上端部の揺動
方向の近傍定位置に配置されたアーム位置検出器
で、例えば揺動アーム20の上端部の揺動方向の
両側定位置に配置した2個の第1、第2マイクロ
スイツチ24,25とその電源回路26,27及
び第1、第2マイクロスイツチ24,25の開閉
で点滅する正常用及び異常用ランプ28,29で
構成される。
いま自重で鉛直な状態で安定している揺動アー
ム20の永久磁石22の下方近傍に例えば第1図
に示した温度ヒユーズ14を軸方向が揺動アーム
20の揺動方向に平行で且つ水平になり、可動接
点7のある箇所が永久磁石22の直下にくる姿勢
で移行させる。すると温度ヒユーズ14の金属ケ
ース1内の両圧縮ばね5,8が正常に収まつてい
る場合、永久磁石22は径が大きくて体積的にも
大きい強圧縮ばね5の方向により強く磁気吸引力
を受けて移動し、これにより揺動アーム20は第
2図の鎖線で示すように図面右回りに少し揺動
し、上端部が第1マイクロスイツチ24に当つて
これを閉じ、正常用ランプ28が点灯する。
永久磁石22の直下に配された温度ヒユーズ1
4の両圧縮ばね5,8の内、一方の強圧縮ばね5
が供給時の絡み等で供給され無い場合は永久磁石
22は弱圧縮ばね8の方向に引かれて揺動アーム
20は第2図の破線で示す図面左回りに揺動す
る。この時は第2マイクロスイツチ25が閉じて
異常用ランプ29が点灯し、異常であることが外
部に表示される。また温度ヒユーズ14の金属ケ
ース1内に1個の強圧縮ばね5と2個の弱圧縮ば
ね8,8が入つている異常な場合は2個の弱圧縮
ばね8,8の方向に永久磁石22が動くので同じ
ように異常用ランプ29が点灯する。尚、上記例
以外にも圧縮ばね供給ミス例は考えられるが、実
際に起るのは上記二例がほとんどであり、上記実
施例で実用上困ることはない。
尚、本考案は上記実施例にのみ限定されるもの
ではなく、例えばアーム位置検出器におけるマイ
クロスイツチは異常検出側にのみ配して異常のあ
る時にだけランプ点灯表示やブザー表示などさせ
ることも可能であり、またマイクロスイツチ以外
にフオトセンサで無接触で揺動アームの揺動を検
知させる等の工夫も可能である。更にこれらマイ
クロスイツチやフオトセンサの取付位置は揺動ア
ームの下端部近傍に設けて揺動アームの上部スペ
ースを開けるようにしてもよい。また本考案は温
度ヒユーズにおける磁性体ばねの位置検出に限ら
ず、ガラスや樹脂のケース内にある磁性体の位置
検出などにも十分に適用し得る。
以上のように、本考案によれば密閉容器内の磁
性体ワークの位置検出や有無検出が簡単な機構で
非接触かつ非破壊で実行され、而も位置検出は揺
動アームの揺動で拡大されて正確に行われ、信頼
性の改善が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は磁性体ワークを有する部品の一例とし
ての温度ヒユーズの部分断面図、第2図は本考案
の一実施例を示す慨略側面図である。 5,8……磁性体ワーク(圧縮ばね)、20…
…揺動アーム、21……支点(支軸)、22……
永久磁石、23……アーム位置検出器。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一点を支点にして揺動自在に吊下垂設され、下
    端部に永久磁石を固定した揺動アームと、揺動ア
    ームの揺動方向の近傍定位置に配置され、揺動ア
    ームの揺動時の位置を検知するアーム位置検出器
    とを具備し、前記永久磁石がその近傍に配された
    磁性体ワークの方向に吸引されることによる揺動
    アームの揺動及び揺動方向の検知でもつて磁性体
    ワークの位置を検出することを特徴とする磁性体
    ワーク位置検出装置。
JP9944382U 1982-06-30 1982-06-30 磁性体ワ−ク位置検出装置 Granted JPS594403U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9944382U JPS594403U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁性体ワ−ク位置検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9944382U JPS594403U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁性体ワ−ク位置検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS594403U JPS594403U (ja) 1984-01-12
JPH026321Y2 true JPH026321Y2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=30235659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9944382U Granted JPS594403U (ja) 1982-06-30 1982-06-30 磁性体ワ−ク位置検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS594403U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5164584B2 (ja) * 2008-01-22 2013-03-21 日本電子技術株式会社 着磁物位置検出ユニット、及びこれを用いた着磁物位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS594403U (ja) 1984-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3254533A (en) Clinical thermometer
US4928520A (en) Plug release indicator
JPH026321Y2 (ja)
US2997077A (en) Fraction collector
US2555513A (en) Magnetic time-delay mechanism
JPS5872784A (ja) 自己保持型電磁弁の制御装置
CN112881954B (zh) 一种磁性检测装置
KR102307091B1 (ko) 홀센서를 이용한 액체수위 감지장치
US2240891A (en) Electrical control device
JPH0817542A (ja) 防水型コネクタの気密検査装置
CN206727131U (zh) 一种蓄电池装配方向防错装置
US2014388A (en) Sensitive relay device
CN217543363U (zh) 一种线圈极性测试工装
JPS5815844Y2 (ja) プロ−ブ
CN115402554B (zh) 一种用于轴承的全自动纸盒包装设备
JPS63273306A (ja) プツシユプルソレノイド
CN216786551U (zh) 一种洗涤设备
US4001802A (en) Solid state thermistor switch
JPS598214Y2 (ja) ボビン状コイルの巻始め方向検出装置
JP2017177126A (ja) パックワイヤでのワイヤ切れ検知器
JPH0427443Y2 (ja)
US2876415A (en) Magnetic indicating device
SU1294660A1 (ru) Устройство дл измерени износа контактного провода
JPS61193079A (ja) リ−ド線付部品の接続方法
JPH02204924A (ja) リードスイッチ製造装置