JPS5981961A - 画像処理方法 - Google Patents

画像処理方法

Info

Publication number
JPS5981961A
JPS5981961A JP19308582A JP19308582A JPS5981961A JP S5981961 A JPS5981961 A JP S5981961A JP 19308582 A JP19308582 A JP 19308582A JP 19308582 A JP19308582 A JP 19308582A JP S5981961 A JPS5981961 A JP S5981961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
image
overlap
processing
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19308582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376065B2 (ja
Inventor
Akizo Kadota
門田 彰三
Toshihiro Hananoi
花野井 歳弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19308582A priority Critical patent/JPS5981961A/ja
Publication of JPS5981961A publication Critical patent/JPS5981961A/ja
Publication of JPH0376065B2 publication Critical patent/JPH0376065B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、画像処理方式に関し、特にランレングス等の
符号化されたデータのまま、画像の合成、編集等の処理
を行うことができる画像処理方式に関するものである。
〔従来技術〕
従来の画像処理方式は、ビットごとに白の部分をO”、
黒の部分を1″とする2値化図形をもとに処理されてい
た。しかし近年、ファクシミリにみられるように画像を
一旦、ランレングスコードなどの符号になおすことが多
くなって来た。ランレングスコードは No#l+1”
の2値化図形で表わすよりもメモリが少なくてすむなど
の経済的利点があり、一枚の帳票イメージを一時にメモ
リに取り込むことも可能となっている。
しかし、2以上の画像の合成、編集を行う場合、これら
の画像処理が2値化図形をもとに行われるので、符号化
された画像を再び2値化図形に戻す必要がある。図形を
元に戻すためには、デコード用のハードウェアが必要で
あり、かつ2値化図形を格納する膨大なメモリが必要で
あり、し力・もデータ量がきわめて多いため画像処理の
時間カー長くかかく)等、非常に効率が悪いと(・う欠
点がある。
〔発明の目的〕
そこで、本発明の目的は、これら従来の欠点を改善する
ため、ランレングス等に短縮された符号化データのみを
使って、画像間の論理積、論理和、排他的論理和、否定
等の論理処理を行い、メモリ容量の減少・処理時間の短
縮および変換ステラフ゛の不要化を図ることができる画
像処理方式を提供することにある。
〔発明の411を要〕 本発明の画像処理方式は、符号化されたままの2つの画
はデータの各走査線ノくターン相互間で、重なりがある
か否か、重なりがあれば一方が他方に完全に包含される
か否か等を逐次判断するととにより、画像間の論理積、
論理和、排他的論理和および否定等の論理処理を何うこ
とに特徴を有する。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の原理および実施例を、図面により説明す
る。
先ず、本発明に用いるランレングス・コードの概略につ
いて述べる。
第1図に示ず2値化図形をランレングス・コードCあら
れすと、第2図のようになる。ランレングス・コードの
あられし方には種々な形があるが、ここで示すのはその
一例にすぎず、他の形においても以下述べる方法が容易
に適用できることは明らかなので、以下第2図に示すラ
ンレングス・コードに従って説明する。第2図において
、1はポインタ表でY715標に対応するランレングス
・コード表2のアドレスを示す。ランレングス・コード
表2はY座標ごとの一走査線中に含まれる黒の部分の始
端と終端のX座標を対にして構成される。
−走査線中に黒の部分がn個存在すると、n対の始端・
終端のベアで記される。各走査の最後には、走査の終了
を示す終了記号END、ENDが格納されている。l:
 N J)は、画面のX軸方向の長さLより大きな11
1iであれば、何を用いてもよい。以下、説明を簡単に
するために、1番目の走査勝中にn測点の部分が存在す
ると、それぞれ、始端をP、終端をQとして、(p i
 、 Q 1 )・・・< p A・9人)とあられす
ことにする。白から黒、黒から白への変換が少なければ
少ないだけ(P、Q)のペア数は少なくなり、白のlX
1(分が多い場合には、メモリ容、i:を太幅に削減で
きるのがランレングス・コードの長所である。
このように符号化されたものからもとの2値図形にもど
すには、各(P、 Q、)ペアごとにP点からQ点まで
をII I 11にすればよい。
従来の画像処理装置1工では、ランレングス・コード化
された画像から”Q II 、 el l IIの2値
図形にもどしてから画像毎j里がなされていたが、ラン
レングス・コードのまま、論理和、論理積、排他論理、
否定論理などができることを以下に示す。
第3図は画像処理の一例として、第1の図形aと第2の
図形すの論理積をとつ−C1第3の図形Cを求める処理
の例を示す。論理処理は各走査線ごとに行なえばよ<、
1番目の走査線の例を示す。
図形aO1番目の走査線をa′に、図形bO1番目の走
査線をb′に示す。a′のパターンではp、からQlま
でが黒の部分であり、bのバタンではp2からQ。
までが黒の部分である。P2はQ、よりも小さくしたが
って両図形は重なっているので、両者の重なっている部
分は P3=max (P、 、 P、、 )0.3= mi
n (Q+ 、 Q2 )の1算により求められる。
第4図は、第3図と同じ図形を用いて1iliii埋相
を求める処理の例を示す。第3図の図形においては、論
理和は P3= min (P、 、 P2) Q、 = may: (Q、 、 Q、 )の計算によ
り求められる。
第5図は、第3図と同じ図形を用いて排他的論埋和を求
める処理の例を示す。第3Nの図形においては、 P3 =n11n  (l’+ 、  P2  )Q3
−1+1aX (PH、P2 ) P4= min (Q+ 、 Qz ’tQ4 =  
max   (Qt  、  Q2  )の計算により
求められる。
第6図は第3図aの否定論理を求める処理を示す1.第
3図の図形においては 112= 1 Q2’ = P I Ps=Q+ Qs ” L のfft ’抹により求められる。ただし、Lは画面の
X方向の長さである。
第7図は、本発明の一実施例を示す画像処理装置dのブ
ロック図である。
第7図において、10は画像の描かれた帳票、11は′
lX電変換回路、12は光電変換されたI[!1i像を
ランレングス・コードに変換する杓号化回路、13は、
符号化された画像を格納するメモリ部で、13aは入力
用画像を格納する入力用メモリ、13bは処理途中の画
像を一時格納するワーク用メモリ、13cは処理結果を
格納する出力用メモリである。
14は、上記メモリ内のコード化された画像を処理する
画像処理装置である。
上記の実施例では、メモリ部を入力用、ワーク用、出力
用の三つに分割したが、それぞれを互いに共用してもよ
く、さらに細かく分割してもよい。
以下の例では、説明を簡単にするために、入力用メモ!
J 13aとワーク用メモリ13bを画像処理装置14
の入力とし、処理結果を13cに出力することにする。
以下、本発明の中心をなす画像処理装置14の動作をフ
ローチャート(第9図〜第12図)を用いて説明する。
なお、メモリ13に格納されている画像のフォーマット
は、第2図に示された形で格納されているものとする。
先に説明したように、論理処理は走査線ごとに独立に処
理できるので、i番目の走査線について説明する。入力
用メモリー3aに格納された第1の画像を31ワーク用
メモリー3bに格納された第2の画像をbとし、処理さ
れた画像をCとする。画像aのi番目の走査線上には、
PQのベアがn個、画像すにはm個あるとする。i番目
の走査線のバタンaを (P!(a)、Q:(a))  (j=1.2.−、n
)J        J バタンbを (P ’(+))、 Q、%(b))  (k=1 、
2 、 ・、m )と書きあられす。処理後のバタンC
を (P ’ (C) 、弓<c)>  <i=1.2.・
・・、o)と書きあられず。ただし、処理後のバタンC
は1個のP Qのペアが出来たものとする。
バタンaO1音目のl) Qと、バタンbのに番目のP
Qとの&rlみ合わせは、第8図に示す6通りしか存在
しない。第8図において、(1)と(2)ばa、bのバ
タンに11iなりがない場合、(3)と(4)は部分的
に1Fなりがある場合、(5)と(0)は一方のバタン
か他方のバタンに完全に包含されている場せである。こ
06通りしかあり得ないので、6通りの場合に分げて論
理処理を行なえばよい。ただし、第8図はj番目とk 
’に目のバタンについてだけ検討したものであって、さ
らにj+1番目あるいはに±1番目のバタンについても
同様な処理を(りかえさなければならない。たとえば、
第8図(1)においてバタンaはbと重なりがないよう
にみえるが、k番目のバタンとj番目のバタンの重なり
がないだけであって、j+1香目のaのバタンとに番目
のbのバタンとは重なりがあるかもしれソにい。
第9図に、論理積の求め方のフローチャートを示す。ま
ず、初期値を設定した後、■で走査の終。
了かどうかをみる。終了であれば終了記号を書きこみ終
了する。また、終了でなければ■へ行き、バタンaどb
のどちらが先かを調べる。aが先であれば■へ、bが先
であれば■−\行く。■ではaとbが重なっているかを
調べろ。垂1よっていなければJをカウントアツプして
■へもどる。重なっていれば、■で始点の方を登録し、
bがaK児全に含まれるか否かを調べる。含まれていれ
ば■へ行き、bの終点を−Cの終点として登録する。こ
の場合、さらにaにはk −1−1番目のbと重なりが
あるかもしれないので、■へもどる。重なりがなければ
■へ行き、aの終点をCの終点として登録する。この場
合、さらにbにはaのj+1!目のバタンと重なりがあ
るかもしれないので■へもどる。
■でばaとb′7J″−i【なっているかを調べる。重
なっていなければkをカウントアツプして■へもどる。
−重なっていれば、始点の方を登録し、aがbに包含さ
れるか否かを調べる。包含されていれば■へ、包含され
ていなければ■へ行き、同様の処理をくりかえず。
第10図に、rfii+ j!I!、 JIJの求め方
の71:’ −チーY−トを示す。まず、初期設尾した
後、■で走査の終了かどうかをみる。終了であれば終了
記号を書き込み終了する。終了でなければ■へ行き、バ
タンaとbのどちらが先か調べる。aが先であればaの
始端をCの始端として登録し、■へ行く。bが先であれ
ばbの始端をCの始端として登録し■へ行く。■では、
aとbが重なっているかを調べる。
重なっていなげればaの終端をCの終端として登録した
後、」をカウントアツプして■へもどる。
重なっていればbがaに包含されるかを調べる。
包含されていれば■へ行き1(葡カウントアツプしく■
へもどる。包含されていなげれば■へ行きJをカウント
アツプして■へ行く。■ではaとbが血なっているかを
調べる。重なっていなければbの終産4をCの終9I、
1として登録した後、1(をカウントアツプして■へも
どる。帆なっていればaがbに包含されるかを調べる。
包含されていれば■へ行き、包含されていなければ■へ
行き、以下同様の処理をくりかえす。
第11図に制他的論理相の求め方のフローチャートを示
す。排他的論理和の場合は、バタンaとbの始端あるい
は終Q:;Aが一致するとぎに特別の処理を要するので
、論理和、論理績に比べて複雑なフローになっている。
まず、初期設定した後、■で、走査の終了かどうかをみ
る。終了であれば終了紀咎を書き込木終了する。終了で
なげれば■へ行き、バタンaとbの始端が一致するかを
調べる。
一致すれば■へ行く。一致しなければaとl〕のどしら
かを調べる。aが先であればaの始端をCの始端として
登録しくのべ行く。bが先であればbの始端をCの始端
として登録し■へ行く。■ではaとbが重なっているか
を調べる。その前に、aとbが丁度接している場合には
@へ行く。−一≠←aとbが重なっていなければaの終
端をCの糸条1喘に登録し、Jをカウントアツプして■
にもどる。爪なっていればbの始端−1をCの終端に入
れ■へ行く。■ではbの終端とaの終端が一致するかを
調べ、一致すれば、jとkをそれぞれカウントアツプし
て■へもどる。■で、一致しなげればbがaに包含され
ているかを調べる。包含されていれば■へ行き、Cの新
しい始端としてbの終端+1を登録し、kをカウントア
ツプして■へもどる。包含されていなければ■へ行き、
Cの新しい始端としてaの終端+1を登録し、jをカウ
ントアツプして■へ行く。■ではaとbが丁度接してい
るかを調べ接していれば■へ行く。接していなげればa
とわが重なっているかを調べる。
重なっていなければCの終端としてbの終端を登録し、
kをカウントアツプしてのへもどる。重なっていればa
の始端−1をCの終端として登録し■へ行(。■ではa
の終端とbの終端が一致するかを調べ、一致すれば、j
とkをそれぞれカウントアツプしてのへもどる。一致し
なければaがbに包含されるかを調べる。包含されれば
■へ、包含されなければ■へ行き、以下同様の処理をく
りかえす。
第12図に、否定論理の求め方を示すフローチャートを
示す。否定論理の場合は入力は一つだけなので、aを人
力バタンとする。まず、初期設定した後、Cの最初の始
端として1″を登録する。
なぜなら°゛1”からバタンaのJ(シ初の黒の始端ま
での間が011であったのが否定bml埋により1″に
変わるからである。次に、■で走査の終了かどうかをみ
る。走査の終了であれば、Cの終端にL″を登録する。
ここでLとは画面のX軸方向の長さを言う。次に終了記
号を書き込み終了する。終了でナケれば■へ行き、Cの
終端としてaの始端−1を登録し、さらに次のCの始端
としてaの終端十1を登録する。jをカウントアツプし
てのへもどり、走査の終了になるまでくりかえす。
このようにして、本発明を、光学的文字認識装置4の前
処理部、画像処理装置の画像処理部等に適用すれば、帳
票上の画像を光電変換して得たパターンをランレングス
・コード等の形でメモリに格納した後、2つの画像の合
成、編集のために、論理績、論理イ11、排他的論理和
および否定等の論理処理を、2値画1象データに変換す
ることなく、ランレングス・コー ドのまま処理するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、画像間の論理処
理が、符号化された画像データを入力として処理され、
かつ符号化された画像データとして出力されるので、短
縮されたデータのみを扱うことにより処理時間の短縮、
およびメモリ容量の節減が■J能となる。また、符号化
データから2値図形への変換、2値図形間の論理処理、
および2値図形から符号化データへの変換の各ステップ
が不要ど/よる。
【図面の簡単な説明】
第1図は2値図形の一例を示す図、第2図は第1図をラ
ンレングス・コードに変換した場合を示す図、第3図、
第4図、第5図、第6図はそれぞれ本発明の動作原理を
示す各RAM埋処理の説明図、第7図は本発明の実施例
を示ず画像処理装置のブロック図、第8図は2つの走査
線パターン相互間の関係を示す図、第9図、第10図、
第11図および第12図は、それぞれ本発明の実施例を
示す論理積、論理和、排他的論理和、否定論理を求める
フローチャートである。 lO:帳票、11:光電変換回路、12:符号化回路、
13=メモリ、14 : +uti像処理装置特許出願
人 株式会社日立製作所 代理人弁理士磯村雅俊 第     1     図 第2図 第    3    図 □X 第   4   図 第   5   図 第   6   図 第   7   図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙面上に描かれた画像を光学的に取り込み、取り
    込んだ画像を光電変換して符号化し、符号化データをメ
    モリに格納した後、該メモリから取り出した画像を処理
    する画像処理装置ばにおいて、符号化されたままの2つ
    の画像データの各走査線パターン相互間で、重なりがあ
    るか否か、重なりが、) あれば、一方が他方に完全に
    包含されるか否か、等を逐次判断することにより、画像
    間の論理積、論理和、排他的論理和、および否定等の論
    理処理を行うことを特徴とする画像処理方式。
  2. (2)前記排他的論理和の処理を行う場合、2つのパタ
    ーンの重lよりを判断する前に、該2つのパターンが丁
    度接しているか否かを判断することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の画像処理方式1、
  3. (3)前記否定論理の処理を行う場合、入力された各走
    査線パターンの始端と終端を判断することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の画像処理方式。
JP19308582A 1982-11-02 1982-11-02 画像処理方法 Granted JPS5981961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19308582A JPS5981961A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19308582A JPS5981961A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981961A true JPS5981961A (ja) 1984-05-11
JPH0376065B2 JPH0376065B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=16301971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19308582A Granted JPS5981961A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005084C2 (nl) * 1997-01-24 1998-07-27 Oce Tech Bv Werkwijze voor het uitvoeren van een beeldbewerkingsoperatie op looplengte gecodeerde bitmaps.
JP2015029172A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像処理方法
JP2015103226A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社Screenホールディングス データ演算方法、データ演算装置および欠陥検査装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719663U (ja) * 1980-07-04 1982-02-01

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136327A (en) * 1976-05-10 1977-11-15 Nittan Co Ltd Power supplying circuit for alarm device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5719663U (ja) * 1980-07-04 1982-02-01

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1005084C2 (nl) * 1997-01-24 1998-07-27 Oce Tech Bv Werkwijze voor het uitvoeren van een beeldbewerkingsoperatie op looplengte gecodeerde bitmaps.
EP0855680A1 (en) * 1997-01-24 1998-07-29 Océ-Technologies B.V. Runlength-encoded image manipulation
JP2015029172A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像処理方法
JP2015103226A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社Screenホールディングス データ演算方法、データ演算装置および欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376065B2 (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04199981A (ja) 即時処理型1次元符号器
JPH0485685A (ja) 画像データ処理方法
JPS6338913B2 (ja)
JP2670273B2 (ja) 画像処理装置
JPS5981961A (ja) 画像処理方法
JP3150856B2 (ja) 画像処理方法
JPH06217110A (ja) 画像変換方法
JPH0311883A (ja) 可変長符号の復号化方式とファクシミリ装置、および静止画像伝送システム
JPS6345976A (ja) 画像復号器
JP6821183B2 (ja) 画像復号化装置
JPS59151570A (ja) 画像処理装置
CN102291576B (zh) 显示及记录彩色图像旋转的方法及装置
JPS6028374A (ja) 符号化および復号化装置
JP2795843B2 (ja) ファクシミリ変換装置
JPS6074777A (ja) 画像情報符号化方式
JPS61125293A (ja) モザイクコ−ド化装置
JPH0332279A (ja) ファクシミリ装置の符号化方式
JPH0411907B2 (ja)
JPH08340451A (ja) 符号化装置およびファクシミリ装置
JPH05258067A (ja) 圧縮されたイメージを復号する方法
JPS59225676A (ja) ビツト長可変符号発生回路
JPS63146516A (ja) ベクトル量子化器
JPH01245368A (ja) 輪郭検出画像の符号化処理装置
JPS628661A (ja) 画像圧縮装置
JPH06103841B2 (ja) 復号回路