JPS5981942A - ビツト同期装置 - Google Patents

ビツト同期装置

Info

Publication number
JPS5981942A
JPS5981942A JP57193004A JP19300482A JPS5981942A JP S5981942 A JPS5981942 A JP S5981942A JP 57193004 A JP57193004 A JP 57193004A JP 19300482 A JP19300482 A JP 19300482A JP S5981942 A JPS5981942 A JP S5981942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timing
sampling pulse
microcomputer
sampling
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57193004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0376057B2 (ja
Inventor
Tatsuya Kimura
達也 木村
Taisuke Watanabe
泰助 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP57193004A priority Critical patent/JPS5981942A/ja
Publication of JPS5981942A publication Critical patent/JPS5981942A/ja
Publication of JPH0376057B2 publication Critical patent/JPH0376057B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L7/00Arrangements for synchronising receiver with transmitter
    • H04L7/02Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information
    • H04L7/033Speed or phase control by the received code signals, the signals containing no special synchronisation information using the transitions of the received signal to control the phase of the synchronising-signal-generating means, e.g. using a phase-locked loop

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、入力されたNRZ信号より各ビットの内容を
抽出する際に必要なサンプリングパルスを得るビット同
期装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来、この種のビット同期装置は、入力NIRZ信号の
変化点のタイミングと、サンプリングパルス発生装置よ
り発生されたサンプリングパルスのタイミングとを比較
し、その結果に基づいて上記サンプリングパルスのタイ
ミングを、最適サンプル点である。入力NRZ信号の谷
ビットのほぼ中央に位置するように位相制御する事によ
り実現されている。
具体的には、上記タイミングを比較するタイミング比較
装置及び上記サンプリングパルスを発生する外部よシ出
力の位相制御可能なサンプリングパルス発生装置を専用
ハードウェアで実現し、更に上記タイミング比較装置の
出力結果に基づき上記サンプリングパルスの位相を制御
するだめの信号を上記サンプリングパルス発生装置へ供
給する位相制御装置を専用ハードウェアもしくは、同等
の機能を果すようにプログラムされたマイクロコンピュ
ータによって実現されている。特に、上記位相制御装置
をマイクロコンピュータによって実現する場合において
は、上記単体の機能のみをマイクロコンピュータで実現
する事は稀であり、むしろデジタル通信における信号処
理システムの一部として1.上記位相制御装置の機能を
同一マイクロコンピュータ−上でその他の処理機能と併
せて実現する場合が多い。
更に例えば、ポケットベル受信機のデコータニおける用
途のように、特に装置の小形、軽量及び、低消費電力化
の要求されるシステムにおいては、システム全体を、マ
イクロコンピュータに、 専用ノ゛−ドウエアを付加し
た1チツプLSIとして構成する場合が多く、このよう
な場合、付加される専用ハードウェア量を極力最小限に
抑える事により、LSIの電力消費量の削減をはかると
ともに、LSI単体のチップ面積を削減する事により、
LSI製造時の歩止り率の向上をはかる必要がある。
然るに、上述の、従来の位相制御装置を、マイクロコン
ピュータを用いて構成したビット同期装置においては、
マイクロコンピュータの他に、タイミング比較装置およ
び、サンプリングパルス発生装置の2個の別個の機能を
持った専用ハードウェアによる装置が必要であり、LS
Iのチップ面積が大きくなり消費電力も大きかった。
発明の目的 本発明は以上の点に鑑み、マイクロコンピュータに付加
されるハードウェア量を軽量し、LSIのチップ面積を
小さくし7て電力消費量を削減し、さらに、LSI製造
時の歩留りを向上させたビット同期装置を提供すること
を目的としたものである。
発明の構成 本発明は入力NRZ信号の変化点のタイミングを検出し
、そのタイミングに基づいてデータ抽出用のサンプリン
グを発生させ、このサンプリングパルスを用いて谷ビッ
トのデータを抽出するビット同期装置における人力NR
Z信号の変化点のタイミングとサンプリングパルスの比
較をマイクロコンピュータの直列インク−フェース部で
行なうようにしだものである。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について詳細に説明する。
第1図は本発明によるビット同期装置の具体的な一実施
例を示したものである。図中1はサンプリングパルスl
ζを発生するパルス発生装置であり、高次パルス発生回
路2の出力Bを分周回路3により分周する事によりサン
プリングパルスAを得る。
な、]、:手実施例における分周回路3の分周比は8で
ある。分周回路3に入力されるもう一方の入力Cは、上
記サンプリングパルスへの位相を制御するだめの開側j
信号であり、これについては後述する。
4は割り込み機能と、並列及び直列インターフェース機
能をもつマイクロコンピュータ(例えば松下電子工業(
株)製MN−1600シリーズなど)であり、入力NR
Z信号りの変化点のタイミングと、サンプリングパルス
Aのタイミングの比較を行い、その結果に基づいて、位
相制御信号Cを分周回路3へ供給して、サンプリングパ
ルスAの位相を制御する機能をもつようにプログラムさ
れている。図中、説明の都合上、マイクロコンピュータ
4は、シフトレジスタよりなる直列インターフェース部
6と処理及び制御部6とに分割して示しである。
第2図1は第1図のマイクロコンピュータ4の動作を説
明するだめのフローチャートであり、このフローチャー
)・とともに第1図の回路構成の動作を説明する。サン
プリングパルスAが、マイクロコンピュータ4の処理及
び制御部6の割シ込み端子61に入力されると、シリア
ルインターフェース部のシフトレジスタ6に格納されて
いる高次パルスBによって、過去1ビノトタ・イム長に
わたちザンプルされたNRZ入力信号を、処理部6に取
り込み、その内容により、サンプリングパルスAのタイ
ミングが適切であったか否かを判断する。
判断の方法は、例えば第3図に示すように、シフトレジ
スタ5よシ読み込んだデータが[aの状態であれば、サ
ンプリングパルスAのタイミングは早すぎ、bの状態で
あれば遅すぎ、Cの状態であれば適切、dの状態であれ
ば不明である。」という」二うにして行なう。
」二記判断の結果に基づき、制御及び処理部6は出力イ
ンターフェース端子63より位相制御用信号Cを、分周
回路3に供給する事により、サンプリングパルスAの位
相を制御する。
位相制御は例えば以下に述べるようにして行われる。第
4図に分周回路3の詳細な具体例を、第5図にタイミン
グ図を示す。第4図において、位相制御を行わ々い時に
は、位相制御信号Cの状態は常に’ High ”にし
であるので、NANDゲート回路31を通して、高次ク
ロックパルスBが8分周回路32へ供給され、高次パル
スBを8分周した信号がサンプリングパルスAとして得
られる。
サンプリングパルスAの位相を進ませる場合には第5図
aに示すように高次クロックパルスBの状態が”Hig
h”の時に、位相制御信号Cを一時的に” Low ”
にする事により8分周回路320入力信号Eを、高次ク
ロックパルスBに、見かけ上新だにパルスが所定の個数
付加された状態にしてサンプリングパルスAの発生を早
める事により実現する。位相を遅らせる場合には、第5
図すに示すように、位相制御信号Cを高次クロックパル
スBが” Hlgh ’″である状態を含む所定の区間
にわたり“’ Low ”にする事により、高次クロッ
クパルスBを見かけ上所定の個数削除された状態にして
、8分周回路32への入力信号のパルス数を減少させサ
ンプリングパルスAの発生を遅らせる事により実施例 なお、上記制御信号Cを’ Low ”にするタイミン
グの決定は、第1図において、高次クロックパルスBの
状態を、制御および処理部の大刀インターフェース端子
62によシ入力して監視する事によって行う。
発明の効果 以」二説明したように、本発明はビット同期装置におけ
る、入力NRZ信号の変化点のタイミングとサンプリン
グパルスのタイミングを比較するタイミング比較装置の
機能をマイクロコンピュータの直列インターフェース部
を用いて実現したビット同期装置であり、・・−ドウエ
ア量の削減がはかれ、例えば、ビット同期装置を、デジ
タル通信における信号処理システムの一部として組み込
んだLSIを構成する場合に、チップ面積の削減による
、LSI製造時の歩止り率の向上、及び電力消費量の削
減等の効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるビット同期装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は第1図のブロック図のマイクロコ
ンピュータ部の動作概要を説明するフローチャー1・、
第3図はタイミング比較装置の一部として用1八たマイ
クロコンピュータの直列インターフェース部りシフトレ
ジスタの内容例ヲ’<i’<す図、第4図は第1図の分
周回路部の詳細な回の過程を説明するタイミング図であ
る。 1・・・・・・パルス発生装置、2・・・・・・高次パ
ルス発生回路、3・・・・・・分周回路、4・・・・・
・マイクロコンピュータ、5・・・・・・直列インター
フェース部、6・・・・・・処理及び制御部、61・・
・・・・割り込み端子、62・・・・・・入力インター
フェース端子、63・・・・・・出力インターフェース
端子、31・・・・・・NANDゲート、32・・・・
・・8分周回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 ゛す“ンブソンクγ◇ンス、Alこよ5舎;川込み発生 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データ抽出用の第1のサンプリングパルスを発生
    する手段と、入力NRZ信号を1ビツトタイム中に複数
    個サンプルするだめの第2のサンプリングパルスを発生
    ずる手段と、第2のサンプリングパルスによりサンプル
    されたNRZ信号を1ビツトタイム長にわたり記憶する
    記憶装置と、前記第1のサンプリングパルスを検出しそ
    の時点及び過去の記憶内容に基づき前記第1のサンプリ
    ングパルスの位相を制御するマイクロコンピュータとを
    備え、前記記憶装置の全部又は一部を前記マイクロコン
    ピュータの直列インターフェース機能で構成したことを
    特徴とするビット同期装置。
  2. (2)  マイクロコンピュータが割り込み機能を有し
    、第1のサンプリングパルスの検出を前記マイクロコン
    ピュータの割り込みで行なう特許請求の範囲第1項記載
    のビット同期装置。
  3. (3)第2のサンプリングパルスが第1のサンプリング
    パルスを分周したものである特許請求の範囲第1項記載
    のビット同期装置。
JP57193004A 1982-11-02 1982-11-02 ビツト同期装置 Granted JPS5981942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193004A JPS5981942A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 ビツト同期装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57193004A JPS5981942A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 ビツト同期装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5981942A true JPS5981942A (ja) 1984-05-11
JPH0376057B2 JPH0376057B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=16300603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57193004A Granted JPS5981942A (ja) 1982-11-02 1982-11-02 ビツト同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981942A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080682B2 (en) 2002-08-23 2006-07-25 Lg Electronics Inc. Heat exchanger

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558103A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Ricoh Co Ltd Reproducing system of timing information

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS558103A (en) * 1978-07-03 1980-01-21 Ricoh Co Ltd Reproducing system of timing information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7080682B2 (en) 2002-08-23 2006-07-25 Lg Electronics Inc. Heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376057B2 (ja) 1991-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100379766B1 (ko) 순간클럭주파수시프트기능을구비한pll시스템클럭발생기
US5008629A (en) Frequency synthesizer
EP0252444A2 (en) Digital phase-locked loops
US20030001612A1 (en) Multiplexor generating a glitch free output when selecting from multiple clock signals
US4661965A (en) Timing recovery circuit for manchester coded data
US5486792A (en) Method and apparatus for calculating a divider in a digital phase lock loop
JPH0292021A (ja) ディジタルpll回路
US4166249A (en) Digital frequency-lock circuit
AU1094199A (en) Phase-locked loop and method for automatically locking to a variable input frequency
US4143328A (en) Digital phase lock loop circuit and method
JPS5981942A (ja) ビツト同期装置
JPH11205293A (ja) 内部クロック同期化方法および内部クロック同期化回路
EP0553748A2 (en) Divider synchronization circuit
JPS5686582A (en) Quantizing system at reception side for video information transmitter
US5406591A (en) Frequency synthesizer and frequency synthesizing method
JP2663537B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JPH05315898A (ja) トリガ同期回路
US5770952A (en) Timer that provides both surveying and counting functions
JP2754566B2 (ja) スタフ同期方式
JP2773481B2 (ja) ダイレクトディジタルシンセサイザを用いた局部発振回路
KR100284990B1 (ko) 1/4 싸이클 증가의 스트레치 클럭을 발생하기 위한 회로 및 방법
JPH08125644A (ja) クロックの同期化回路
US6513127B1 (en) Frequency difference detector with programmable channel selection
JPS62261216A (ja) クロツク分配回路
JPS6163111A (ja) デイジタルpll回路