JPS5981111A - 集成化粧単板の製法 - Google Patents

集成化粧単板の製法

Info

Publication number
JPS5981111A
JPS5981111A JP19229482A JP19229482A JPS5981111A JP S5981111 A JPS5981111 A JP S5981111A JP 19229482 A JP19229482 A JP 19229482A JP 19229482 A JP19229482 A JP 19229482A JP S5981111 A JPS5981111 A JP S5981111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
veneer
hole
laminated
expressing
decorative veneer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19229482A
Other languages
English (en)
Inventor
塚本 活也
政元 京治
隆 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP19229482A priority Critical patent/JPS5981111A/ja
Publication of JPS5981111A publication Critical patent/JPS5981111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finished Plywoods (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発ψ」は、天然のケヤキ、オーク、アッシュ祠等に
みられるような、立体的な導管を有する孔開部(集中導
管部)が形成されている集成化粧単板の製法に関するも
のである。
一般に、孔開)11つが表現されている集成化粧単板は
、つぎのようにして製造されている。すなわち、まず、
導管の多い樹a 、 (例えばラブラ吟)の単板(素材
)を接着剤を介して抜数枚積層し、これを平盤プレスで
圧締して槓j1体(フリッチ)化し、ついでスライス(
柾目取シ)シて孔間表現用単板をつくる。つぎに、この
単板と導管数の少ない(もしくはない)樹種(Nえはア
ガチス等)の単板(非孔同表現用単板)とを適宜の割合
で植M L、これを特定の型盤を用いて圧締して7リツ
チ化し、ついでスライスすることにより製造されている
このようにして得られる集成化粧単板の単板IAiには
、孔間表現用単板による孔開部と非孔回表現用単板によ
る非孔四部とが交互に現われている。
ところが、この集成化粧単板は、その象中専管部が素材
の導管をそのままオυ用して表現されているだけである
ため1.素材の専管密度に拘束される。
したがって、専管密度をケヤキ等のように高くすること
が困難であった。また、平盤プレス時に接着剤が素材の
導管を埋めてしまうため、集成化粧単板に表現される導
管は底が浅くなり天然品のように立体的になっていない
。したがって、ワイピング処ν1!を施しても天然品の
ように導管内にワイピング剤が浸透しないため、天然品
のように孔開部が明瞭にならず、反ってワイピング前よ
シも不鮮明になるという欠点が生じていた。
この発明は、このような事情に鑑みなされたもので、孔
開衣現用単板と非孔画表現用単板とを適宜に積層接着し
て7リツテをつくり、これをスライスすることにより、
単板面に孔曲部と非孔四部とが形成されている集成化粧
単板を得る集成化粧単板の製法であって、孔間表現用単
板として、不織布と木質単板とを積層接着してフリッチ
化しついで積層面に対して所定の角度でスライスするこ
とにより得られたものを用いることをその特徴とするも
のである。
ずなわち、この発明は、素材の導管をそのまま利用して
孔1%t[現用単板をつくるのではなく、不織布と木質
単板とを積層接着して7リツチ化し、この7リツチを積
層面に対して所定の角度でスライスすることによりつく
るため、不織布の繊維間の空隙で専管を表現しうるよう
になる。そのため、繊維間の空隙の多い不織布を用いる
ことにより導管密度をケヤキのように高くすることがで
きるようになる。また、不織布の繊維間の空隙が多いた
め、平盤プレス時に接着剤が空隙を埋めつくして導管が
表現されなくなるという事態が起こらない。
つぎに、この発明の詳細な説明する。
アガチス脱色単板(1,Oam厚)を市販の染料でケヤ
キの色に染色して、これを非孔画表現用単板(図示せず
)とした。油力、アガチス脱色単板(0、4mm厚)を
市販の染料でケヤキ調に染色して含水率45±5%のア
ガチス脱染色単板を得た。そして、第1図に示すように
、この単板1と不織布(日本バイリーン社製、 番34
5)2とをウレタン接着剤(塗布yxoog/d)を介
して父互に複数枚積層した。つぎに、これを平盤プレス
(図示せず)を用い、1.5 Kp/cdの圧力で2時
間以上圧締し、第2図に示すような7リツチ3を得た。
つぎに、このフリッチ3を0.3 mm厚にスライス(
柾目取り)して、第3図に示すようなスライス単板(孔
間表現用単板)4をつくった。第3図において、5は不
織布層で空隙率が大になっている。6は単板層である。
そして、上記非孔開表税用単板と孔間表現用単板4を接
着ハリを介して交互に複数枚積層し、型盤(図示せず)
で圧締してフリッチ化した。つぎに、この7リツチ(図
示せず)をスライスして第4図にボずような集成化粧単
板7を得た。この集成化粧単板7の単板面には孔間表現
用単板4(第3図)により孔圏1部8が表現され、非孔
画表現用単板により非孔四部9が表現されている。そし
て、孔り部8の導管8′は、不織布層(第3図)5の厚
みむらや空隙によって表現されているため、<Iホんだ
穴状になっていて立体感に富んでおシ、天然のケヤキに
酷似していた。また、ワイピング処理を行ったところ、
孔開部8の導管8′が塗料をよく吸収し、孔面が著しく
明瞭になった。
この発明は、以Eのようにして集成化粧単板を製造する
ため、従来では製造が困難であったケヤキのような専管
暫度の病い樹棟の孔肺と同様な孔面を有する集成化粧単
板を製造しうるようになる。
壕だ、孔Hの専管は不織布の繊維間の空隙にょって表現
されていて穴状にくほんでいるため、ワイピング処理に
よってワイピング剤がよく浸透するようになり孔面が著
しく明瞭になる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの発明に用いる孔間表現用単板
の製造説明図、第3図はそれによって得られた孔間表現
用単板の斜視図、第4図はその孔間表現用単板を用いて
得られた集成化粧単板の平面図である。 1・・・単板 2・・・不織布 3・・・7リツチ 4
・・・孔間表現用単板 7・・・集成化粧単板 8・・
・孔り部9・・・非孔曲部 代理人 弁理士 松 本 武 彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)孔1表現用単板と非孔同表現用単板とを適宜に積
    層接ズイしてフリッチをつくり、これをスライスするこ
    とにより、単板面に孔@i都と非孔四部とが形成されて
    いる集成化粧単板を得る集成化粧4i板の製I)<であ
    って、孔間表現用単板として、不織布と木負単板とを積
    層接着してフリッチ化しついで積層面に対して所定の角
    歴でスライスすることにより得られたものを用いること
    を特徴とする集成化粧単板の製法。
JP19229482A 1982-10-31 1982-10-31 集成化粧単板の製法 Pending JPS5981111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19229482A JPS5981111A (ja) 1982-10-31 1982-10-31 集成化粧単板の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19229482A JPS5981111A (ja) 1982-10-31 1982-10-31 集成化粧単板の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5981111A true JPS5981111A (ja) 1984-05-10

Family

ID=16288879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19229482A Pending JPS5981111A (ja) 1982-10-31 1982-10-31 集成化粧単板の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5981111A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5981111A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS5818207A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS58131010A (ja) 集成化粧単板の製造方法
JPS5863401A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS58102706A (ja) 塗装人工化粧材の製法
JPS5842409A (ja) 集成材の製法
JPS5894404A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS5857908A (ja) 人工杢目化粧単板の製造方法
JPS59209809A (ja) 集成材の製法
JPS5979713A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS59101309A (ja) 集成単板の製法
JPS59192507A (ja) 人工化粧単板の製法
JPS61171303A (ja) 化粧単板の製造方法
JPS58107305A (ja) 集成材の製法
JPS59140007A (ja) 集成単板の製法
JPS58102707A (ja) 集成材の製法
JPS5924055A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS6061203A (ja) 人工化粧板の製造方法
JPS59209807A (ja) 集成材の製法
JPS58116104A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS58168503A (ja) 集成化粧単板の製法
JPH025163B2 (ja)
JPS5953161B2 (ja) 化粧単板の製造方法
JPS5924054A (ja) 集成化粧単板の製法
JPS58147304A (ja) 集成化粧単板の製法