JPS5980734A - 連続焼鈍装置 - Google Patents

連続焼鈍装置

Info

Publication number
JPS5980734A
JPS5980734A JP18825782A JP18825782A JPS5980734A JP S5980734 A JPS5980734 A JP S5980734A JP 18825782 A JP18825782 A JP 18825782A JP 18825782 A JP18825782 A JP 18825782A JP S5980734 A JPS5980734 A JP S5980734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolls
roll
strip
hearth
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18825782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6235466B2 (ja
Inventor
Takaaki Hira
隆明 比良
Hideo Abe
阿部 英夫
Koichi Tawara
田原 紘一
Yuji Shimoyama
下山 雄二
Akiya Yagishima
柳島 章也
Toru Sasaki
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18825782A priority Critical patent/JPS5980734A/ja
Priority to CA000439207A priority patent/CA1201288A/en
Priority to EP19830110631 priority patent/EP0108328B1/en
Priority to DE8383110631T priority patent/DE3375305D1/de
Publication of JPS5980734A publication Critical patent/JPS5980734A/ja
Priority to US06/649,425 priority patent/US4571274A/en
Publication of JPS6235466B2 publication Critical patent/JPS6235466B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/562Details
    • C21D9/563Rolls; Drums; Roll arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、竪形連続焼鈍炉の高温処理域のハースロール
に近接する位置に円筒ロールを付設し、帯状金属材料の
幅方向のしわ形状を矯正するようにした連続焼鈍装置に
関するものである。
連続焼鈍炉は上流側から加熱、均熱、冷却の6帯で構成
され、帯状金属材料はこれらの帯域を順次通過しながら
適正な熱処理を施される。
このような装置における操業上の問題として、帯状金属
材料の蛇行と幅方向の座屈とがある。
帯状金属材料の蛇行を防止するためしこ炉内の6帯に蛇
行防止用のステアリングロールが1〜2本設置されてい
るが、それだけでは十分蛇行が防止されないため第2図
(a)に示すような先細りテーパを設けた/\−スロー
ルや(b) tこ示すような曲線クラウンを付した/\
−スロールを川(X、ベルト車における蛇行防止と同じ
原理側こより、個々のハースロールに帯状金属材料の蛇
行を防止する機能を持たせている。
しかしハースロールの上記テーノぐ量やクラウン量が大
きかったり、または炉内の輻射熱によってハースロール
の中央部分が相対的に熱膨張したり、あるいは帯状金属
材料の長手方向張力が増大すると帯状金属材料内に不均
一張力によって誘起された圧縮応力が生じ、この応力に
よって材料に座屈が生ずる。
テーパ付ハースロール1では第3図に示すように帯状金
属材料がハースロールのテーパの肩部に当る部分に座屈
3を生じ、製品としての価値が失なわれるばかりか、甚
だしい場合にはこれが原因となって帯状金属材料が破断
し大きなトラブルを引き起こすことがある。
ハースロール形状を座屈を回避するような形状とすれば
帯状金属材料が蛇行し易くなるという関係にあるので、
両者を同時に防止する技術の確立が望まれてい)。
一方、昨今の冷延鋼材の需要動向は寸法、強度とも極め
て多岐に亘っており、全ての材料に対して蛇行と座屈と
を同時に防止することは従来技術ではますます困難な状
況に立ち至っている。
従って本発明の目的は広範囲な操業条件下において北記
座屈現象を有効に防止することのできる新規な装置を提
供することである。
木発明者らはハースロールの形状、帯状金属材料の幅お
よび厚さを種々に変更した実験により、問題の座屈現象
の発生メカニズムを解明した。その結果、座屈現象が帯
状金属材料のハースロールへの巻付直前および直後に発
生しており、この部分に形状修正用の円筒状ロールを付
設することが帯状金属材料の座屈防止に極めて有効であ
ることを見出し、この知見により本発明を完成した。
本発明は前記目的を達するため次の特徴を有する。
すなわち竪形連続焼鈍炉内の高温処理域における帯状金
属材料のハースロールへの巻付直前部、または巻付直前
直後両部に前記ハースロール軸と平行に円筒形のロール
を付設し前記帯状金属材料の幅方向のしわ形状を矯正す
ることを特徴とする連続焼鈍装置である。
以下図面にしたがって詳細に説明する。
第1図は本発明に係る竪形連続焼鈍炉の加熱帯11、均
熱帯12など高温処理域におけるハースロールlと帯状
金属材料2とを略示するもので、加熱帯11の後端部の
上ロール3木と均熱帯12の前端部上ロール3木に円筒
ロール4を付設した本発明の実施例を示したものである
第4図(a)〜(e)に本発明による円筒ロール4をハ
ースロール1に付設する場合の各種の実施例を示した。
第4図(f)は従来のものである。
本発明では帯状金属材料2は/\−スロールlに巻き付
く場合に、その直前または直前直後に設置された円筒ロ
ール4に接触する。
第4図(a)に示す本発明の実施例において、帯状金属
材料がハースロールに巻き付く直前に材料に発生するし
わの外観形状を第5図に示し、そのA−A矢視を第6図
に示す。また第4図(f)に示す従来の焼鈍装置におい
て帯状金属材料がハースロールに巻き付く直前に材料に
発生するしわ5の外観形状を第7図に示し、第8図はそ
のB−B矢視図である。第7図、第8図から明らかなよ
うに帯状金属材料の長手方向に張力が加わると、ハース
ロールのテーパ肩部に当る部分で発生する幅方向の圧縮
応力により、ノ\−スロールに巻き付く以前に帯状金属
材料に大きなしわを生じ、このままの形でハースロール
に巻き付く。若ししわがハースロール面上で解消しなけ
れば、帯状金属材料はハースロールにより曲げ、曲げ戻
し変形を受は第3図で示したような周期的な折れを伴っ
た座屈を生ずるはずであり、実操業でもまさにそのよう
な形態が得られることは既に経験済みである。このよう
に従来の焼鈍装置では張力によって生じるしわに対して
何等改善策を施していないので、座屈を生じる危険領域
が極めて広かったのである。
これに対して本発明の実施例では第5図、第6図から明
らかなように、円筒ロール4の作用により、ハースロー
ルに巻き付く直前の帯状金属材料はしわが矯正され、断
面が平担となり、座屈が解消される。
上述したのはハースロール1人側で生じる座屈に関して
であったが、ハースロール1出側においても同様にしわ
が生じる。第9図は/\−スロール1出側に生じたしわ
の外観を示すものである。
ハースロールl出側で生じたしわ5はそのままの形で次
のハースロールに至り、そこで曲げ、曲げ戻し変形を受
け、前述の折れを伴った第3図に示す座屈3となる。従
ってノ\−スロール1出側での帯状金属材料のしわ矯正
も座屈防止に対して必要となる。
ハースロール1前後での座屈発生の難易に関しては巻付
前側の方が低い張力で座屈が発生する。
従って、まず肝要なことは第4図(a)、(C)のよう
にハースロール入側に円筒ロール4を配置してしわを矯
正することであるが、板厚が薄く、降伏応力が小さい、
すなわちハースロールになじみ易く耐座屈剛性の弱い材
料に対しては、第3図(b)、(d)、(8)に示すよ
うにハースロール出側にもしわfiiE用の円筒ロール
4を配置する必要がある。
テーパやクラウン付きのハースロールによる蛇行防止の
原理はベルト車の原理と同様であって、ロールに最初接
触した帯状金属材料が、ロールとの摩擦によりロールに
接触した状態でロールと共に回転しようとするため、外
径の大きいロール中心側に移動する作用によるものであ
る。 従来の焼鈍装置の場合、この蛇行修正機能による
帯状金属材料の横方向の移動に対してはハースロールと
ハースロールとの間にこれを妨げる要因が全くないため
、迅速に蛇行が修正される。
しかし、本発明になる円筒ロール4をハースロール1に
付設した焼鈍装置では、円筒ロール4と帯状金属材料と
の摩擦力によって帯状金属材料の横方向移動が妨げられ
蛇行修正機能が損われるおそれがある。この点について
は円筒ロール4と帯状金属材料との接触角度を極力小さ
くすることによって、円筒ロール4と帯状金属材料間の
接触面積ならびに法線方向圧力を小さくし、しゎ矯正効
果を減することなく帯状金属材料の横移動も容易にし、
蛇行矯正ができる。すなわち帯状金属材料の円筒ロール
4との接触角度をロール中心角で20度以内とすれば、
蛇行矯正機能を大きく妨げることなく、しわ矯正効果を
得ることができる。
また円筒ロールの表面粗度Raを小さくし表面を滑らか
にし、ハースロールの表面粗度Raを粗くするのも蛇行
に対して有効である。例えば円筒ロールではRa≦lp
m、ハースロールでハRa=4〜5kmとする。
さらに第4図(e)に示すように円筒ロールを配設すれ
ば、従来とほとんど変らない蛇行矯正能が発揮できる。
第4図(e)は帯状金属材料を両面から挟みつけて材料
の面外変形を矯正する機能のみを有する一対の円筒ロー
ル4.4をハースロールの前後にそれぞれ付設したもの
である。この場合帯状金属材料を挟みつける円筒ロール
4.4の間隙は帯状金属材料板厚の1.0〜1.2倍で
良い。
本発明の円筒ロールによる材料表面のすりきすを防ぐた
めには円筒ロールの回転が材料速度と一致するように例
えばV V V F (variable volta
gevariable frequency)制御等に
より制御する必要がある。
次に円筒ロールの直径については、該ロール直径が小さ
いほど円筒ロールに巻きついた材料表面に大きな長手方
向の応力が生じ、この応力が一定値を超えると第1O図
に示すような応力−ひずみ関係の場合、幅方向に折れが
生じる。しかし炉内において最も座屈を生じやすい加熱
、均熱帯では材料温度は700〜850℃になっており
この条件での応力−ひすみ関係は第11図のように折れ
が生じにくいものとなっている。なお安全を期すために
は (板厚)/(円筒ロール直径)くεC の条件を満足するようロール直径を大きくするか、第4
図(e)の方法が推奨される。ここでεCは板表面のひ
ずみである。
上式のεCを例えば0.002とすれば板厚0.3mm
の場合最小円筒ロール直径は150mmとなる。第3図
(e)の方法ではロールの曲げ剛性が満足されれば、直
径150mm以下でもよい。また円筒ロール4の設置位
置は該ロールが材料と接する位置がハースロールと帯状
金属材料との巻付開始点または巻付終了点から帯状金属
材料の板幅の2倍以内の距離に設置するのが望ましい。
これは、不均一張力により帯状金属材料の板幅方向の圧
縮応力が顕著となる範囲である。
次に本発明の効果を具体例をあげて説明する。
竪形連続焼鈍炉の加熱帯の1部ハースロール3木と均熱
帯の上部ハースロール3本とに第4図(a)、(b)、
(c)、(e)に示すように円筒ロールを付設した。ハ
ースロールは中央の平行部@ 460 m m 、両側
のテーパはtanθ=0.0009(ただしθはテーパ
傾斜角)、付設円筒ロールは外径300mmφの円筒形
とし、板厚0、7 m m、板幅1280mmの極低炭
素鋼(c=0、003%)を通板速度200m/分で熱
処理し、その結果を第1表、第12図、第13図に示す
第1表 (註) ■従来法とほとんど同じ Oはどんと問題なし Δ蛇行矯正時間がやや遅れるが 操業に問題なし 第12図、第13図にはそれぞれ第1表の実施No、ご
との材料の座屈の有無と材料平均張力との関係をハース
ロール前およびハースロール後に区分して示した。
実施No、1(従来の焼鈍炉)では材料の平均張力が0
.4Kg/mrn’でハースロール前で座屈が発生する
本発明になる円筒ロールを付設した実施No。
2〜5はいずれのものも、座屈が生じ始める張力は大き
くなる。特にハースロールの巻付直前直後両部に円部ロ
ールを配した実施No、3ではハースロール前後とも従
来方式の2倍以上の張力でも座屈が発生しない。またハ
ースロール°直前に円筒ロールを設置した実施No、2
.No、4でも従来の1.6〜1.7倍の張力でも座屈
しない。第1表の蛇行特性に着目すると、従来方式に比
べ、ハースロールの直前と直後に円筒ロールを設置した
実施No、3では蛇行制御機能は若干低下するが、操業
上問題はなかった。
【図面の簡単な説明】
第1図は竪形連続焼鈍炉の加熱部、均熱部の模式図、第
2図はハースロールの外観を示す正面図、第3図はハー
スロール肩部で発生する座屈の外観を示す背面図、第4
図は本発明による円筒ロールの組合せ配置を例示する側
面図、第5図は本発明によるしわの外観を示す正面図、
第6図は第5図の帯状金属材料の横断面図、第7図は従
来のしわの外観を示す正面図、第8図は第7図の帯状金
属材料の横断面図、第9図はハースロール後面で発生す
る座屈の外観を示す背面図、第10図、第11図はそれ
ぞれ常温と連続焼鈍炉内温度とにおける材料の応力−ひ
すみ関係を示すグラフ、第12図、第13図はそれぞれ
ハースロール直前と直後の座屈発生限界張力を示すグラ
フである。 1・・・ハースロール、2・・・帯状金属材料、3・・
・座屈、4・・・円筒ロール、5・・・しわ特許出願人
  川崎製鉄株式会社 代理人  弁理士   小杉佳男 第1図 第4因 (0)             (b)(C)(d) (e)                  (f)第
5図     第。図 第9図 ■ 第10図     第11図 第12図 被布−NO 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 竪形連続焼鈍炉内の高温処理域における帯状金属材
    料のハースロールへの巻付直前部、または巻付直前直後
    両部に前記ハースロール軸と平行に円筒形のロールを付
    設し前記帯状金属材料の幅方向のしわ形状を矯正するこ
    とを特徴とする連続焼鈍装置。
JP18825782A 1982-10-28 1982-10-28 連続焼鈍装置 Granted JPS5980734A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18825782A JPS5980734A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 連続焼鈍装置
CA000439207A CA1201288A (en) 1982-10-28 1983-10-18 Continuous annealing apparatus
EP19830110631 EP0108328B1 (en) 1982-10-28 1983-10-25 Continuous annealing apparatus
DE8383110631T DE3375305D1 (en) 1982-10-28 1983-10-25 Continuous annealing apparatus
US06/649,425 US4571274A (en) 1982-10-28 1984-09-11 Method for continuous annealing of a metal strip

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18825782A JPS5980734A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 連続焼鈍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980734A true JPS5980734A (ja) 1984-05-10
JPS6235466B2 JPS6235466B2 (ja) 1987-08-01

Family

ID=16220514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18825782A Granted JPS5980734A (ja) 1982-10-28 1982-10-28 連続焼鈍装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0108328B1 (ja)
JP (1) JPS5980734A (ja)
CA (1) CA1201288A (ja)
DE (1) DE3375305D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131925A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍装置
JPS62196339A (ja) * 1986-02-22 1987-08-29 Nippon Steel Corp 通板性に優れた連続焼鈍装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036626A (ja) * 1983-08-06 1985-02-25 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍装置
JPS6356886A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Fuji Elelctrochem Co Ltd 分割式ヘツド支持機構
CN110331276B (zh) * 2019-07-17 2020-12-15 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种退火炉防瓢曲的起车方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2553473A (en) * 1949-06-01 1951-05-15 Goodrich Co B F Belt-aligning apparatus
GB735574A (en) * 1952-04-25 1955-08-24 United States Steel Corp Method and apparatus for continuously centering a moving strip
US2724492A (en) * 1952-10-30 1955-11-22 United Electric Coal Companies Endless belt aligner

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131925A (ja) * 1983-12-19 1985-07-13 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍装置
JPS6343450B2 (ja) * 1983-12-19 1988-08-30 Kawasaki Steel Co
JPS62196339A (ja) * 1986-02-22 1987-08-29 Nippon Steel Corp 通板性に優れた連続焼鈍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6235466B2 (ja) 1987-08-01
DE3375305D1 (en) 1988-02-18
EP0108328B1 (en) 1988-01-13
EP0108328A1 (en) 1984-05-16
CA1201288A (en) 1986-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5980734A (ja) 連続焼鈍装置
JPS55144332A (en) Bending process of metal pipe
JPS6343450B2 (ja)
JPS6261650B2 (ja)
JP2776033B2 (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の蛇行防止方法
JPH01172527A (ja) 連続帯状体処理ラインにおける蛇行防止方法
JPS6328688B2 (ja)
JPH01172526A (ja) 連続帯状体処理ラインにおける蛇行防止方法
JP3168753B2 (ja) 金属帯連続処理ラインの直火還元加熱設備における通板方法
JP5022769B2 (ja) 熱処理炉用鋼帯搬送ロール及び熱処理炉
JPS62256925A (ja) ヒ−トバツクル防止用ハ−スロ−ル
JPH0796686B2 (ja) 金属ストリップの蛇行防止方法
KR100940688B1 (ko) 저탄소강 곱쇠흠방지방법
JPS639568B2 (ja)
JP2901802B2 (ja) 間接加熱式連続熱処理炉の運転方法
JP2005232495A (ja) 金属帯の熱処理設備及び熱処理方法
JP2755133B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯幅方向反り付与方法
JPH0118132B2 (ja)
JP2789819B2 (ja) 連続焼鈍炉における鋼帯の絞り防止方法
JPH07278681A (ja) 連続焼鈍炉用ハースローラー
JPS62224424A (ja) ブライドルロ−ルユニツト
JPH07292422A (ja) 金属帯の搬送装置
JPH01299713A (ja) 溶接管のロール成形方法
JPH07150259A (ja) 連続焼鈍炉における帯板冷却方法及び装置
JPH08209252A (ja) 金属帯板の連続熱処理炉