JPS5980691A - 新規なアミノ酸誘導体 - Google Patents

新規なアミノ酸誘導体

Info

Publication number
JPS5980691A
JPS5980691A JP58141452A JP14145283A JPS5980691A JP S5980691 A JPS5980691 A JP S5980691A JP 58141452 A JP58141452 A JP 58141452A JP 14145283 A JP14145283 A JP 14145283A JP S5980691 A JPS5980691 A JP S5980691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenylphosphinothioyl
dimethylphosphinothioyl
amino acid
amino
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311357B2 (ja
Inventor
Masaaki Ueki
植木 正彬
Shigeru Ikeda
滋 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP58141452A priority Critical patent/JPS5980691A/ja
Publication of JPS5980691A publication Critical patent/JPS5980691A/ja
Publication of JPS6311357B2 publication Critical patent/JPS6311357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ペプチド合成に有用なアミノ保護アミノ酸に
関する。
一般にペプチドを合成する際においてその結合に関与し
ない主官能性基、即ち、一方のカルボキシル基と他方の
アミン基とを保護することが必要であり、しかもこれら
の保護は結合反応終了後、保護されたアミン基を遊離に
する必要がるシ、これらの反応の連続的操作によって目
的のペプチドが製造きれる。
本発明者等は一級または二級アミン基の有利な保護基を
検索した結果、有機ホスフィノチオイル基が、広くペプ
チド合成に於けるアミン保護基として有用であることを
見出し、さらに検討を重ねて本発明を完成するに至った
本発明は詳しくは、式I (式中、R1,R2は炭素数が1〜10個のアルキル基
、置換アルキルよシなシ、同一でも互に異なっていても
よく、また環状の場合もありうる。また、Aはアミノ酸
を示し、アミノ酸は一級、二級のアミノ酸の他、アミノ
基がアルファー以外に存在するアミ7′酸も含まれる。
)で示されるアミン保護アミノ酸に関する。
ペプチドの化学的合成に於けるアミン基の保護基として
は、従来、ベンジルオキシカルボニル基、第3ブチルオ
キシカルボニル基などのウレタン型保護基か繁用されて
いる7しかしながらこれら0ウレタン型保護基は、その
製造に際し、毒性が強く取扱いが厳重に制限されている
ホスゲンを用いる欠点を有する。また第3ブチルオキシ
カルボニルの導入試薬であるそのアジド体は不安定で爆
発的に分解するため使用時に調製して用いる必要がある
。ウレタン型以外にも種々の保護基が考察されてはいる
が、ペプチド合成において必要な種々の条件に耐えうる
実用的なものは得られていない。
これらの点に鑑み、本発明者らは、P−N結合の特性に
着目して新しい実用性のあるアミン保護基を開発し、本
保護基を有するアミノ酸がペプチド合成の出発原料とし
て、極めて優れたものであることを見出して、本発明を
完成したものである。
有機ホスフィノチオイル基は、一般式 ものが特に好適である。これらの保護基を導入する原料
化合物はハロゲン化ホスフィノチオイルが好寸しく、こ
れらは既に公知の方法、例えば、Organic Ph
osphorus Compounds、 Vol 、
 4 (Kosolapoffand  Majer著
、Wiley−InterscienCe社刊、 15
5〜253頁、1972年)に記載の方法に準じて容易
に製造することができる。即ち、塩化ジフェニルホスフ
ィノチオイルはベンゼンと塩化チオホスフォリルとから
塩化アルミニウムを触媒上するフリーデル・クラフッ反
応により、寸だ塩化ジメチルホスフィノチオイルはメチ
ルマグネシウムハライドと塩化チオホスフォリルとから
得られるテトラメチルジホスフィンジスルフィドを塩素
、まkn塩化スルフリルで処理すると七により容易に製
造される。他のジアルキルホスフィノチオイル化合物に
ついても同様にして製造することが出来るし、フリーデ
ル・クラフッ反応とグリニヤール反応とを併用すること
により置換又は無置換のアリール基と置換又は無置換の
アルキル ゲン化ホスフィノチオイル化合物をも得ることが出来る
本発明のホスフィノチオイルアミノ酸のアミノ酸とは、
1個以上のアミノ基(あるいはイミノ基)と1個以上の
カルボキシル基を含むものであり、他にヒドラジノ基、
グアニジノ基、イミダゾ−lし基、水酸基、チオール基
等の二次的官能性基を含んでいてもよい。具体的にはた
とえば、アラニン、アルキニン、ニトロアルギニン β−ベンジル−アスパラギン酸、βーtーブーFーJレ
ーアスパラギン酸、アスパラギン、シスチン、システィ
ン、S−ベンジルシスティン、S−メトキシベンジルシ
スティン、S−カルボベンゾキシシスティン、グルタミ
ン酸、r−ベンジルグルタミンン、グリシン、ヒスチジ
ン、ベンジル−ヒスチジン、トシル−ヒスチジン、ロイ
シン、インロイシン、リジン N’−カルボベンゾキシ
−リジン Ne−1−ブチルオキシカルボニル−リジン
、メチオニン、メチオニンスルホキザイド、フェニルア
ラニン、セリン、0−ベンジルセリン、スレオニン、0
−−ベンジルスレオニン、0−1−ブチルセリン、0−
1−ブチルスレオニン、トリプトファン、チロシン、O
−ベンジルチロシン、0−クロロベンジルチロシン、バ
リン等の天然系アミノ酸、他に、たとえば上記に対応す
るD型アミノ酸、P−フェニルグリシン、β−アラニン
、1〜アミノ−ブチリックアシド、β−アミノ−n−ブ
チリックアンド、α−アミノ−イソブチリックアンド、
と−アミノカプロン酸、オルニチン、θ〜カルボベンゾ
キシオルニチン、0−t−ブチルオキシカルボニルオル
ニチン、β−ノへイトロオキシプロリン、β−ハイドロ
オキシグルタミン酸等の非天然型のアミノ酸が挙げられ
る。またペニシリン、セファロスポリン類も一種の,ア
ミノ酸として挙げることができる。
当該化合物の製造は通常、溶媒の存在下に行われ、溶媒
としては水、たとえばジオキサン、テトラヒドロフラン
、エーテル、クロロホルム、ジクロルメタン、四塩化炭
素、ジメチルホルムアミド、ベンゼン、ヘキサン、ピリ
ジン等の有機溶媒が挙げられ、これらの混合物や、水と
これらとの混合溶媒も用いられる。反応は塩基を存在せ
しめると好都合に実施することができ、塩基としてはた
とえば炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、酸化マグ
ネシウムなどの無機塩基、たとえばトリエチルアミン、
トリブチルアミン、N−メチルモルフォリン、N−エチ
ルピペラジン、ピリジンなどの有機塩基も好適であり、
特に有機溶媒中での反応に有効である。当該工程の反応
温度は通常約−40℃〜100℃程度であり、よシ好ま
しくは約−20℃〜30℃程度である。反応終了後、目
的化合物は、自体公知の手段たとえば、転溶、濃縮、ク
ロマトグラフィー等で採取することができる。結晶化は
一般に容易であるが、困難な場合には、ジシクロヘキシ
ルアミン(DCHA)、シクロヘキシルアミン(CIA
)等の塩や水化合物などとして結晶化して採取するのが
好適である。
このようにして得られるホスフィノチオイル−アミノ酸
類の代表的なものを実施例及び参考例において示す。
まだ、当該化合物がペプチド合成におい゛て有用に利用
でき、しかも保護基としての好適な性質、すなわち、縮
合反応終了後、容易にかつ定量的に除去することが出来
る性質を有することを参考例として以下に述べる。
ジメチルホスフィノチオイル−(−ロイジノメチルエス
テル(20mm0l)をエタノールにとかし1規定水酸
化す1トリウム水20m/を加え、室温で4時間反応さ
せる。エタノールを留去し、水層を5係クエン酸水で酸
性にし、酢酸エチルで抽出する。酢酸エチル層を水、飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮
し、ジシクロヘキシルアミンを加えると目的物のジシク
ロヘキシルアミン塩が52係の収率で得られる。
mp。153−154°G (dec、) 、 5D−
15,0°(CL、EtOH)元素分析値 C:59.
38係、H:10.25%、N:6.88係、Pニア、
63%(C28I(4□N202PSとしての計算値C
:59.42係、H:10.14%、N:6.92係、
Pニア、66係)実施例1.と同様に操作して得られる
ホスフィノチオイルアミノ酸類の代表的な例を表1.に
示す。
参考例1.  ジフェニルホスフィノチオイル−グリシ
ン、その製造 2規定水酸化ナトリウム水にグリシン(10mmo7)
を溶解し、塩化ジフェニルホスフィノチオイル(10,
5mmo7 )とジオキサン(1ome)を加えて、技
(シく攪拌する。反応中2規定水酸化ナトリウム水を滴
下して溶液を常にアルカリ性に保つ。反応終了後pHを
約12として、ジオキサンを留去し、過剰の塩化ジフェ
ニルホスフィノチオイルをエーテルで抽出除去する。水
層を5幅クエン酸溶液で酸性としてエーテルで目的物を
抽出する。エーテル層を飽和食塩水で洗って、無水硫酸
すトリウムで乾燥後、濃縮すると目的物が66係の収率
で得られる。
mp、 118〜119°C元素分析値C:57.65
%。
H:4.53%、N:4.86%、P:10.44%(
C,4H,4N02PSとしての計算値 C:57.7
5%、H:4.81%、N:4.81係、P:10.6
4%) 上記と全く同様に操作して得られるジフェニルホスフィ
ノチオイルアミノ酸(Ppt−アミノ酸)類の代表的な
例を表2に示す。
アスパラギン、その製造 2規宇水酸化ナトリウム水にL−アスパラギン(10m
mot)を溶解し7、塩化ジフェニルホスフィノチオイ
ル(1,0,5mmot’)とジオキサ7(2m1りを
加えて激しく撹拌する。汐応中2却定水酸化ナトリウム
水を1i〜下17て浴液を常にアルカリ性に保つ。
反応終了後、pHを約12として、ジオキサンを留去り
、 、過fillの塩化ジフェニルホスフィノチオイル
をエーテルで抽出する。水層を5チクエン酸で酸性にし
て析出する目的物を眞取、水洗し、乾燥する。
mp、 1.63−164°C(分解)、[oQ 1)
 −s、o(C4EtOH)元素分析値 C:55.I
9係、H:4.86チ、Nニア、93チ。
P:8.79% (C16H17N203PSとしての
計算値C:55.16係、H:4.93係、N:8.0
4%、P:8.89%)グリシンエチルエステル塩酸塩
、 (10mrnoA )をクロロホルムにけん濁させ
、トリエチルアミン(20mmot)と塩化ジフェニル
ホスフィノチオイル(10mmol)を加え、室温で1
時間攪拌後、−夜装置する。水洗、乾燥後、クロロホル
ムを留去すると目的物が60係の収率で得られる。mp
、97−99°C元素分析値C:60.13係、H: 
’5.44%、N:4.29係、P:9.69%(Cl
6H18’剰2PSと′しての計算値C:60.15係
、H:5.64係、N:4.39%、P:9.70係)
参J 例2の塩化ジフェニルホスフィノチオイルの代す
に塩化ジベンジルホスフィノチオイルを用い、同様に反
応を行なうと目的物が75係の収率で得られる。
mp、 113−114℃、元素分析値C:62.40
%、H:6.30チ、N:4.21係、P:8.85係
(C18H22NO2PSと(支)の計算値C:62.
26係、H:6.33%、N:4.03係。
P:8.91%) レーロイシンメチルエステル(10mmol) 全酢酸
エチルにとかし、水冷下トリエチルアミン(lOmmo
l )を加えた後、臭化ジメチルホスフィノチオイル(
10mmol)の酢酸エチル溶液を滴下する。
30分攪拌した後、水洗、乾燥後、酢酸エチルを留去す
ると目的物が97%の収率で得られる。
mp、39−40℃、@:)D−27,5°(CI、x
タノール)元素分析値 C:45.70%、H:8.4
0係、N:6.OO係。
P : 13.10 % (C9H2oNo□PSとし
ての計算値C:45.58係、H:8.43係、 N 
: 5.90係、P:13.06係)レープロリンメチ
ルエステル塩酸塩(10mmol)をクロロホルムにと
かし、水冷下、トリエチルアミン(20mmol)を加
えた後、塩化ジエチルホスフィノチオイル(10mmo
l)のクロロホルム溶液を滴下する。1時間攪拌後、室
温にもどし一夜放置する。水洗、乾燥後クロロホルムを
留去すると目的物が70係の収率で得られる。
mp、50−52℃、 [:d:1D−20,0°(C
o、s、EtOH)元素分析値 C:48.42係、H
:8.20%、N:5.55係。
P:12.39%、(C1oH2ONO2PSとしての
計算値;C:48.56%、H:8.02%、N:5.
61%、P:12.43%)参考例3−6と同様に操作
して得られるホスフィノチオイルアミノ酸エステル類の
代表的e 例ヲ表3に示す。
参考例7.  ジフェニルホスフィノチオイル−(−L
−ヒスチジノメチルエステル(10mmo# ) ヲア
セトニトリルにとかし、トリエチルアミン(20mmo
l)を加えた後、塩化ジフェニルホスフィノチオイル(
20mmol)を加え、激しく攪拌する。
反応終了後、アセトニトリルを留去し、残渣をエタノー
ルにとかし、ヒドラジン水和物(20mmol)を加え
一夜放置する。エタノールを留去後、残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製すると目的物が85係
の収率で得られる。
mp、 94−97℃(分解) 、 [iA:]D−2
5,0°(Ci、  −r−タノール)1元素分析値 
C:56.18%、I(:5.20%、N:18.35
%、 P : 8.10 % (C+5HzoNsOP
Sとしての計算値 C:56.12係、H:5.19%
、N:18.17係。
P:8.03%) 参考例8゜ ジフェニルホスフィノチオイル−(−バリン3.33g
をテトラヒドロフランにとかし、トリエチルアミン1.
4mlを加え、−15℃に冷却して攪拌しつつクロル炭
酸イソブチルl、3mlを加える。5分径レーバリンメ
チルエステル塩酸塩2.85gとトリエチルアミン1.
4mlのクロロホルム溶液を滴−トする。0℃で1時間
攪拌した後、−夜装置する。溶媒を留去し、残渣を酢酸
エチルにとり、水洗、乾燥する。酢酸エチルを留去する
と白色結晶が得られる。収率90係、 mp、132−133°c、[ci)D −50°(C
1,メタノ−ノリ、元素分析値(@C: el、58 
、 H: 6.97.N:6.16゜P:6.64(計
算値(@C:61.90.H:6.95.N:6.27
.Pニア、18) 参考例9、 ジフェニルホスフイノチオイルーレーロイシン5.2g
とグリシンエチルエステル1.55gを塩化メチレンに
とかし、ジシクロへキシルカルボジイミド3.1gを加
え室温で2時間攪拌する。ジシクロヘキシル尿素を濾去
した後、有機層を水洗、乾燥する。シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーにより分離すると白色結晶として85
係の収率で得られる。
1ηp、110−111°C,lダD−40° (C2
,エタノール) 元素分析値、C:62.09係、H:
6.61%、N:6.54係、Pニア、03係、(C2
□H29N203PSとしての言」算値C:61.12
係、H:6.70%、N:6.47%、Pニア、16係
) ジフェニルホスフィノチオイルーし−バリン(1mmo
d)、レーフェニルアラニンベンジルエステル(1mm
06)とトリフェニルホスフィン(1mmol )を塩
化メチレンに溶解し、2,2′−ジチオジピリジン(1
mmOl)を加え、室温で2時間攪拌する。溶媒を濃縮
し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離精製す
ると目的物が86係の収率で得られる。
mJ)、119.5 120.5°C,闘D −400
(C,L、xタノール)元素分析値 Cニア0.07%
、H:6.03%、N:4.83%、P:5.33係(
C33H35N203PSとしての計算値C:69.9
7係、H:6.17係、N:4.23係、P:5.46
係)去 ジフェニルホスフィノチオイル−(−ロイシルグリシン
エチルエステル(1mmOl)に4規定HCl/ジオキ
ザン(4ml )を加え室温で激しく攪拌する。反応終
了後水を加えエーテルで数回抽出する。
水層を濃縮乾固し、五酸化リン上で完全に乾燥するとり
一ロイシルーグリジンエチルエステル塩酸塩が95係の
収率で得られる。これを参考例9と17[Kベンジルオ
キシカルボニル−し−プロリンと反応させ、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーにより分離精製すると、ベン
ジルオキシカルボニル−月−フロリルーレーロイシルー
グリシンエチルエステルが72係の収率で得られる。
mp、146−148℃、 ((X)D  −77,8
°(C2,25,:r−タノール) 文献値 mp、148−149°’G 、 UcA’)
1) −79,8゜(C2,5,エタノール) mmOl)をエタノール(24,me )にとかし、水
(7,5mJ)を加えた後、1規定水酸化セシウムで中
和する。溶媒を減圧下に留去し、残渣を五酸化リン上で
乾燥するとジメチルホスフィノチオイル−N′−ジメチ
ルホルl、アミ)”(3611’llにとかし、クロロ
メチル化ポリスチレン−ジビニルベンゼン共重合樹脂(
7g,クロル含量;樹脂1g当り054グラム当量)を
加えて、50℃で16時間攪拌する。濾過して樹脂を集
め、ジメチルホルムアミドジメチルホルムアミド、エタ
ノールで逐次洗った後、五酸化リン上で乾燥する。得ら
れるジメチルホスフィノチオイル−p−バリルオキシー
ポリスチレノージビニルベンゼン樹脂のノよりン含量u
 樹脂1g当p0.38ミリ当量となる。
ジメチルホスフィノチオイル−p−バリルオキシ−ポリ
スチレン−ジビニルベンゼン樹脂1gを固相合成用反応
器にとり、塩化メチレンを加えて十分膨潤させる。瀘過
し、塩化メチレンおよびジオキサンで各3回洗った後、
4規定HCl−ジオキサン溶液を加え、30分ずつ2回
反応させ、ジメチルホスフィノチオイル基を除去する。
ジオキサンおよびクロロホルムで各3回洗浄し、トリエ
チルアミンの10%クロロホルム溶液で中和する。クロ
ロホルム及び塩化メチレンで各3回洗浄する。次いで、
ジメチルホスフイノチオイルーレーバリン( 1mmo
A) 、トリフェニルホスフィン(1mmo7)、2,
2′−ジチオジピリジン( 1mmol)の塩化メチレ
ン溶液(各4 ml )を加え、室温にて1時間反応さ
せる。瀘過し、塩化メチレンおよびメタノールにて各3
回洗浄する。さらに、1規定トリ工チルアミンメタノー
ル溶液20mlを加え、室温で12時間反応させる。濾
過し濾液を捕集する。再び新しいトリエチルアミンメタ
ノール溶液を加え、同様の反応を3回くり返す。濾液を
合一し減圧濃縮する。残渣を酢酸エチルにとり水洗j〜
、無水硫酸す) IJウムで乾燥する。酢酸エチルを減
圧下に留去すると目的物が85%の収率で得られるO mp、111−113°C、閃D   27.5°(C
1,エタノール)、 元素分析値 C:51.80係、
H:8.78係、N:8.15係、P:10.28%、
(C13H27N203PSとしての計算値  C:5
1.67係、H:8.93%、Nニア、94%。
P:10.24係) 参考例13.ジエチルホスフィノチオイル−(−アL−
−yエニルアラニンフエナシルエステル臭化水素酸塩(
1mmol)をクロロホルムにけん濁させ、トリエチル
アミン(1mmol)を加える。ざらに、ジエチルホス
フィノチオイル−(−アラニン(1mmol)のクロロ
ホルム溶液およびシンクロヘキシルカルボジイミド(1
mmo7)を加え、室温で一夜攪拌する。クロロホルム
を留去した後、残渣に酢酸エチルと水を加える。析出す
るシンクロヘキシル尿素を濾去し、有機層を水、5係炭
酸水素ナトリウム水、5 %クエン酸水、飽和食塩水で
洗い、無水硫酸す) l)ラムで乾燥する。溶媒を留去
し、7リカゲルカラムクロマトグラフイーを用い分離す
ると目的物が70係の収率で得られる。
rnl)、119−120℃、闘D −17,5°(C
4,111/−ル)、 元素分析値 C:60.60係
、H:6.65係、N:595%、P:6.50係(C
24H3□′N204PSとしての計算値C:60.7
7%、H:6.53%、N:5.90%、P:6.53
%)なお、表15表2及び表3に掲げる本発明の有機ホ
スフィノチオイルアミノ酸の化合物名を以下に記すと、
表1において順に、(1)ジエチルホスフィノチオイル
グリシン ジシクロヘキシルアミン塩、(2)ジエチル
ホスフイノチオイルーレーアジニン ジシクロヘキシル
アミン塩、(3)ジエチルホスフィノチオイル−(−ロ
イシン ジシクロヘキシルアミン塩、(4)ジエチルホ
スフィノチオイル−し−プロリン ジシクロヘキシルア
ミン塩、(5)ジメチルホスフィノチオイル−υ−バリ
ン ジシクロヘキシルアミン塩、(6)ジメチルホスフ
ィノチオイル−L−ロイン/ ジシクロヘキシルアミン
塩、(7)ジメチルホスフィノチオイル−p−イソロイ
シンシクロヘキシルアミン塩、(8)ジメチルホスフィ
ノチオイル−L−フェニルアラニン ジシクロヘキシル
アミン塩、(9)ジメチルホスフィノチオイル−OIN
’−ジメチルホスフィノチオイル−N′−ベンジルオキ
シ力ルポニルーレーリジン ジシクロヘキシルアミン塩
、01)ジメチルホスフィノチオイル−L−)リプトフ
ァン、 表2において順に、(1)ジフェニルホスフィノチオイ
ル−月−アラニン、(2)ジフェニルホスフイノチオイ
ルーレーバリン、(3)ジフェニルホスフイノチオイル
ーレーロイシン ジシクロヘキシルアミン塩、(4)ジ
フェニルホスフィノチオイル−(−インロイシン シク
ロヘキシルアミン塩、(5)ジフェニルホスフィノチオ
イル−にプロリン、(6)ジフェニルホスフィンチオイ
ルーレーフエニルアラニンジシクロヘキシルアミン塩、
(7)ジフエニルホスフインチオイルーレーメチオニン
 ジシクロヘキシルアミン塩,(8)ジフェニルホスフ
ィノチオイル−S−ベンジル−し一システィン ジシク
ロヘキシフレアミン塩、(9)ジフエニルホスフイノチ
刈ーイルーL−アスパラギン酸 β−ペンシルエステル
シクロヘキシルアミン塩、a切ジフエニルホスフイノチ
オイルーレーグルタミン酸 r−ベンジルエステル、(
I11ジフェニルホスフイノチオイルーレーグルタミン
、02ジフエニルホスフイノチメーイルーL−セリン 
ジシクロヘキシルアミン塩、031ジフエニルホスフイ
ノチオイル−Q  < 7 シフ1/ − L7 −セ
リン ジシクロヘキシルアミン塩、64)ジフェニルホ
スフィノチオイル−L−)レオニン ジシクロヘキシル
アミン塩、OSジフェニルホスフィノチオイル−〇ーペ
ンジルーレートレオニン ジシクロヘキシルアミン塩、
HN’−ジフェニルホスフィノチオイル−NG−トシル
ーレーアルギニン、θηジフェニルホスフィノチオイル
−L−トリプトファン ジシクロベキジルアミン塩、a
sジフェニルホスフィノチオイル−p−チロシン ジシ
クロヘキジルアミン塩、 表3において順に(1)ジーp−)ジルホスフイノチオ
イルグリシン エチルエステル、(2)ジ−p−クロル
フェニルホスフィノチオイルグリシン エチルエステル
、(3)ジ−m−10ルフエニルホスフイノチオイルグ
リシン エチルエステル、(4)ジ−p−メトキシフェ
ニルホスフィノチオイルグリシンエチルエステル、(5
)メチルフェニルホスフィノチオイルグリシン エチル
エステル、(6)ジエチルホスフィノチオイルグリシン
 エチルエステル、(7)ジエチルホスフィノチオイル
−(−アラニンベンジルエステル、(8)ジエチルホス
フィノチオイル−(−ロイシン メチルエステル、(9
)ジメチルホスフィノチオイルグリシン エチルエステ
ル、0〔ジメチルホスフィノチオイルグリシン フェナ
シルエステル、aυジメチルホスフィノチオイル−L−
アラニン ベンジルエステル、a2ジメチルホスフィノ
チオイル−塾−プロリン メチルエステル、(1段ジメ
チルホスフィノチオイル−(−バリンメチルエステル、
1)4)ジメチルホスフイノチオイルージーイソロイシ
ン フェナシルエステル、a51ジメチルホスフィノチ
オイル−p7エニルアラニン ベンジルエステル、Ql
ジメチルボスフィノチオイルーp−メチオニン メチル
ニス7 /L/ 、[171N″〜〜ジメチルホスフイ
ノチオイル′−ベンジルオキシカルボニル−p−リジン
 メチルエステル、OFjジメチルホスフィノチオイル
−I、−ト+)ブトファン メチルエステル、o9ジメ
チルポスフィノチオイルーレ〜アスパラギン酸、ジベン
ジルエステル、(イ)N“−ジフェニルホスフィノチオ
イル−N’ −ペンジルオキシ力ルポニルーレーリジン
 メチルエステル、c2Dシフェニルポスフィノチオイ
ル−L−ヒスチジン メチルエステルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式が次式で示される有機ホスフィノチオイル
    アミノ酸 2 (式中、R1,R2は炭素が1〜10個のアルキル基よ
    りなり、四〜でも互に異なっていてもよく、また環状の
    場合もあシうる。また、Aはアミノ酸を示し、アミノ酸
    は一級、二級のアミノ酸の他、アミノ基がアルファー以
    外に存在するアミノ酸も含まれる。)で示されるペプチ
    ド合成で有用なアミノ保護アミノ酸。
JP58141452A 1983-08-02 1983-08-02 新規なアミノ酸誘導体 Granted JPS5980691A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141452A JPS5980691A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 新規なアミノ酸誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141452A JPS5980691A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 新規なアミノ酸誘導体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1054877A Division JPS5395919A (en) 1977-02-02 1977-02-02 New derivatives of amino acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5980691A true JPS5980691A (ja) 1984-05-10
JPS6311357B2 JPS6311357B2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=15292237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141452A Granted JPS5980691A (ja) 1983-08-02 1983-08-02 新規なアミノ酸誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980691A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311357B2 (ja) 1988-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IE65149B1 (en) Urethane-protected amino acid-N-carboxyanhydrides
EP0098865B1 (en) Peptide synthesis and amino acid blocking agents
DE69906849T2 (de) Verfahren zur Herstellung von optisch aktiven Phenylpropionsäure-Derivat
JPH02292245A (ja) 保護されたアミノ酸及びその製造方法
JPS5980691A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
US3574740A (en) Method of preparing methane sulfonamide and its derivatives
JP2801500B2 (ja) N−アルコキシカルボニルアミノ酸の製造方法
IE903511A1 (en) Process for the solubilization of peptides and process for peptide synthesis
EP0562659B1 (fr) Procédé de synthèse peptidique et nouveaux intermédiaires de synthèse
WO1995026976A1 (en) Cyclopropyl based o- and n- and s-protecting groups
JPH01290658A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
US4076745A (en) Process for calcium salts α-ketocarboxylic acids
JPS5829792A (ja) 新規なアミノ酸誘導体
JPH078855B2 (ja) スルホニウム化合物
JPH0713029B2 (ja) アミノおよび/又はイミノカルボン酸のアミノもしくはイミノ基をブロックする方法
JPS6332348B2 (ja)
US5077387A (en) Process for preparing peptide synthons
LV11831B (en) New method for the preparation of 3,4-dihydroxy-5-nitrobenzaldehyde
US3206450A (en) Phenylhydrazides of dipeptides containing alpha amino dibasic acids
FI114394B (fi) Uusi menetelmä 3,4-dihydroksi-5-nitrobentsaldehydin valmistamiseksi
JPH10287650A (ja) 1−クロロカルボニル−4−ピペリジノピペリジンまたはその塩酸塩の製造方法
JPS58222052A (ja) アミド結合形成用縮合剤
JPH06192207A (ja) ウレタン化合物の製造方法
JPS6351146B2 (ja)
JP2001114744A (ja) N−炭化水素オキシカルボニルアミノ酸の製造方法