JPS5980092A - キ−テレホン装置 - Google Patents

キ−テレホン装置

Info

Publication number
JPS5980092A
JPS5980092A JP19124082A JP19124082A JPS5980092A JP S5980092 A JPS5980092 A JP S5980092A JP 19124082 A JP19124082 A JP 19124082A JP 19124082 A JP19124082 A JP 19124082A JP S5980092 A JPS5980092 A JP S5980092A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
line
circuit
transferred
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19124082A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Takagi
高木 規之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP19124082A priority Critical patent/JPS5980092A/ja
Publication of JPS5980092A publication Critical patent/JPS5980092A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/002Arrangements for interconnection not involving centralised switching with subscriber controlled access to a line, i.e. key telephone systems
    • H04M9/003Transmission of control signals from or to the key telephone set; signalling equipment at key telephone set, e.g. keyboard or display equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 本発明は回線保留状態表示を改良したキーテレホン装置
に関し、さらに詳しくは、ボタン電話機での外線転送の
際に、転送者がボタン操作をすることにより、被転送者
の電話機において、被転送者が応答すべき回線の保留状
態表示と他人の関係する保留状態表示とを区別できるよ
うに構成して、被転送者が応答すべき回線を容易に判断
し、誤接続をなくせるようにしたキーテレホン装置に関
する。
〔従来技術の説明〕
従来、キーテレポン装置で通話中の外線の転送を行う場
合には、転送者が外線保留後に口頭で、あるいは内線を
用いて被転送者を呼び出し、外線番号を告り、これに応
して被転送者は保留されている回線に応答している。こ
の場合、被転送者側の電話機での回線保留状態表示は、
被転送者か応答すべき保留回線と、他の人が応答すべき
保留回線とを区別することなく同一状態にて表示してい
る。ごのため、複数台のボタン電話機で同時に回線保留
状態か起きると、すべての保留回線に対して同一の表示
かなされるので、被転送者は応答すべき回線を判断しに
<<、他人の応答すべき回線に誤って応答する欠点があ
る。
〔発明の目的〕
本発明は、上記の欠点を改良するためになされたもので
あり、外線転送の際、転送者のボタン操作により、被転
送側電話機に表示される被転送者の応答すべき保留回線
の保留状態表示を、他の人が応答すべき保留回線とは異
なる表示にすることにより、被転送者に応答すべき回線
を知らせ、誤った回線を選択することのないようにした
キーテレホン装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
この目的のために本発明は、複数台のボタン電話機と主
制御装置とを備えるキーテレホン装置において、上記主
制御装置には、上記主制御装置内のランプ情報の送出を
制御する制御回路を有する中央処理装置と、各電話機に
回路使用状態を表示するだめのランプ情報送出回路部と
を備え、」−記各ボタン電話機には、ランプ情報受信回
路部と、ランプ点灯インターフェイス回路部と、上記受
信回路部およびインターフェイス回路部の制御回路と、
発光素子とをそれぞれ備え、外線転送の際、転送者のボ
タン操作により、被転送側ボタン電話機において、被転
送者が応答すべき回線の保留状態表示と、他の人が応答
すべき回線の保留状態表示とを異にし、誤操作を防止す
るようにしたものである。
〔実施例による説明〕
以下、本発明の実施例を図面に基ついて説明する。
第1図は本発明実施例装置のブーロック構成図であり、
第2図は第1図中のボタン電話機7のプロ・ツク構成図
である。
この実施例装置は、主制御装置f1およびボタン電話手
幾7内にそれぞれマイクロコンピュータを内蔵する蓄積
ブlJクラム方式で制御する電子式キーテレボン装置で
あり、1台の主制御装置1と複数台のボタン電話機71
〜7nにより構成され、各ボタン電話機71〜7nば複
数の回線を有し、そのうら同時に応答できる回線数は一
つの回線のみである。
主制御装置1ば、トランク回路2、スイッチマトリクス
3、音声インターフェイス回路4、中央処理装置5、送
受信回路6等を含め構成される。
外部の電話回線20は、I・ランク回路2、スイッチマ
トリクス3を介して音声インターフェイス回路4に接続
され、さらにこの音声インターフェイス回路4からボタ
ン電話機71〜7nの音声回路8にそれぞれ接続される
。送受信回路6ば、各ボタン電話機71〜7nの送受信
回路9に接続されて、これらのボタン電話機71〜7n
との間でボタン情報の受信およびランプ情報の送出を行
う回路であり、中央処理装置5に内蔵される制御回路に
より制御される。またこの中央処理装置5は主制御装置
1内の各回路の制御を司る。
各ボタン電話機71〜7nは、主制御装置1を介して回
線に接続される音声回路8、主制御装置1からのランプ
情報および押ボタン情報を送出するインターフェイスと
なる送受イ言回路9、回線1本に対応して一つずつ備え
られた表示ランプとしての発光素子121〜1211こ
の発光素子121〜IIの点灯インターフェイス回路1
1、およびボタン電話機全体を制御する中央処理装置1
0をそれぞれ含み構成される。
次に、本実施例装置の動作を説明する。
今、ボタン電話1i 7 mが外線の呼出しを受け、ボ
タン電話機7nにこの外線を転送するものとする。
転送側ボタン電話機7mの扱者は内線通話により転送を
行う場合には、外線を保留した後に転送先を内線電話で
呼び出す。また、口頭で転送を行う場合には外線保留後
、さらにボタン電話機7nに対応する内線番号ボタンを
押ずなどの操作を行う。これらの操作により被転送回線
と被転送側ボタン電話117 nとを指定するボタン情
報が発生される。この転送先を表示するボタン情報は、
ボタン電話機7mの中央処理装置10の制御により、送
受信回路9を介して主制御装置1側のホクン情報受信の
ための送受信回路6に送信される。
中央処理装置5はボタン情作を解析処理してランプ情報
を生成し、このランプ情報を送受信回路6を介して被転
送側ボタン電話機7nに送出する制御を行う。このラン
プ情報は、被転送側ボタン電話機7nが応答すべき被転
送回線に対応するランプの表示を、他の人が応答すべき
回線に対応するランプの保留状態表示とは異なるものと
するための情報であり、本実施例装置ではランプを異な
る周期で点滅されるだめの情報である。
ボタン電話機7nでは、送受信回路9を介して受信した
ランプ情報を中央処理装置lOにより解析処理し、ラン
プ点灯インターフェイス回路11を制御して該回線ラン
プを他の保留状態表示とは異なる周期で点滅させ、その
回線がボタン電話機7nの応答ずべぎ回線であることを
表示する。
一方、他人のボタン電話機7に対しては、主制御装置1
の中央処理装置5は該被転送回線に対応するランプを通
常の保留状態表示の周期で点滅されるためのランプ情報
を上記同様にして送信する。
そして、各ボタン電話機7の、中央処理装置10はボタ
ン電話機内のランプ情報受信を行う送受信回路9、ラン
プ点灯インターフェイス回路11を介して発光素子12
を制御し、該回線ランプは通常の保留状態表示の周期で
点滅される。
したがって、複数の回線で保留状態が発生していても、
被転送者か応答すべき回線は、その保留状態表示ランプ
の点滅周期が、他の保留状態表示のランプの点滅周期と
異なっていることにより、容易に判断できる。
なお、本実施例装置では被転送側ボタン電話機での被転
送回線表示を他の保留回線のランプ中滅周期と異ならせ
るごとにより行っているが、本発明はこれに限定される
ものではなく、たとえばランプを他の都のよりも明るく
点滅させるとか、色を変えるとかの種々の区別方法が実
施可能である。
〔発明の効果〕 本発明は、以上に説明したように、外線転送を行う場合
に、転送者のボタン操作により、被転送側電話機におい
て被転送者か応答すべき回線の保留状態表示を他の人が
応答ずへき回線の保留状態表示と変えることができるの
で、被転送者が応答すべき回線か一見してわかるように
なって他人の回線に割り込むというよ・うな誤操作を防
止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るキーテレホン装置のブ
ロック構成図。 第2図は第1図中に示したボタン電話機7のフロック構
成図。 1・・・主制御装置、2・・・トランク回路、3・・・
スイッチマトリクス、4・・・音声インターフェイス回
路、5・・・中央処理装置、6・・・送受信回路、7・
・・ボタン電話機、8・・・音声回路、9・・・送受信
回路、1o・・・中央処理装置、11・・・ランプ点灯
インターフェイス回路、12・・・発光素子。 特許出願人   日本電気株式会社 代理人 弁理士 井 出 直 孝

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (11電話回線が接続される主制御装置と、この主制御
    装置にそれぞれ接続される複数台のボタン電話機とを備
    え、 」二記主制御装置を介して上記複数台のボタン電話機の
    一つに接続された」1記電話回線を」−記主制御装置を
    介して他のボタン電話機に転送できるように構成された
    キーテレポン装置において、上記複数台のボタン電話機
    のそれぞれには、電話回線転送先のボタン電話機を指定
    する転送先情報を発生する手段と、 」1記発生する手段により発生した転送先情報を上記主
    制御装置に送出する手段と、 上記主制御装置から到来する被転送回線表示情報に基づ
    いて被転送回線の表示を他の保留回線表示とは異なる表
    示で行う手段と を備え、 上記主制御装置には、 上記送出する手段からの転送先情報を受け、この転送先
    情報に基づいて転送先のボタン電話礁に該ボタン電話機
    が応答する電話回線であることを表示する被転送回線表
    示情報を送出する手段を備えたことを特徴とするキーテ
    レポン装置。 (2)被転送回線の表示と他の保留回線の表示は発光素
    子の点滅周期により区別するように構成された特許請求
    の範囲第(1)項に記載のキーテレポン装置。
JP19124082A 1982-10-30 1982-10-30 キ−テレホン装置 Pending JPS5980092A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19124082A JPS5980092A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 キ−テレホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19124082A JPS5980092A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 キ−テレホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5980092A true JPS5980092A (ja) 1984-05-09

Family

ID=16271227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19124082A Pending JPS5980092A (ja) 1982-10-30 1982-10-30 キ−テレホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5980092A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114692A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Nitsuko Ltd ボタン電話装置における可視表示方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61114692A (ja) * 1984-11-08 1986-06-02 Nitsuko Ltd ボタン電話装置における可視表示方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338799B2 (ja)
JPS5980092A (ja) キ−テレホン装置
JP2668362B2 (ja) ナースコールインターホンシステム
JPS63199552A (ja) 通信装置
JPH0316068B2 (ja)
JP4143196B2 (ja) ナースコール装置
JPS6212295A (ja) ボタン電話装置
JPH05316220A (ja) 多機能電話機の保留回線表示方法
JPS61256893A (ja) 電話装置
JPS62221298A (ja) ボタン電話装置における運用デ−タ設定方式
JPH0135537B2 (ja)
JP2000216861A (ja) 通信端末装置
JPH06104986A (ja) 内線呼出し機能を備えた通信システム
JPH01273498A (ja) ボタン電話装置
JPH0234559B2 (ja)
JPH09214610A (ja) 電話システム
JP2504487B2 (ja) リコ―ル方式
JPH0983647A (ja) ボタン電話機の着信表示方法
JPH02303296A (ja) 多機能電話機の回線選択方式
JPH01268395A (ja) ボタン電話装置
JPH04275754A (ja) 通話呼保留方式
JPH0224428B2 (ja)
JPS63187898A (ja) ボタン電話装置
JPS60158794A (ja) 電子ボタン電話装置
JPS63173440A (ja) 電話機