JPS5979953A - 低圧水銀蒸気放電灯 - Google Patents

低圧水銀蒸気放電灯

Info

Publication number
JPS5979953A
JPS5979953A JP18904382A JP18904382A JPS5979953A JP S5979953 A JPS5979953 A JP S5979953A JP 18904382 A JP18904382 A JP 18904382A JP 18904382 A JP18904382 A JP 18904382A JP S5979953 A JPS5979953 A JP S5979953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer tube
tube
lamp
temperature
mercury vapor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18904382A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ono
哲郎 小野
Yoshio Watanabe
渡辺 良男
Hiromitsu Matsuno
博光 松野
Yasuo Kato
加藤 靖夫
Shigeo Mikoshiba
茂生 御子柴
Seiichi Murayama
村山 精一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18904382A priority Critical patent/JPS5979953A/ja
Publication of JPS5979953A publication Critical patent/JPS5979953A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/32Special longitudinal shape, e.g. for advertising purposes
    • H01J61/327"Compact"-lamps, i.e. lamps having a folded discharge path

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は低圧水銀蒸気放電灯に係り、特に内外2重管構
造を持つ低圧水銀蒸気放電灯の水銀蒸気圧制御方法に関
する。
〔従来技術〕
蛍光ランプの効率は放電管内の水銀蒸気圧、従ってそれ
を支配する雪量冷部の温度に依存する。
ランプの効率を最大にする雪量冷部の温度は、管の形状
等によシ異なるが、一般には401?前後であることが
知られている。
第1図に本発明を適用する内外2重管構造を持つ電球型
蛍光ランプの一例を示す。この構造は特開昭54−44
370号公報にて知られているものである。このランプ
は、気密空間をつくる外管1とその内部にあり一端が外
管の基底部2に接続封止され、他端が外管内に開口され
ている2本の内管4とから成る内外2重管構造を持って
いる。容器内には数’l’orrの希ガスと少量の水銀
とが封入されている。内管4の内側に配された一対の電
極6の間で低圧水銀蒸気放電を行ない、この放電により
発生した紫外線は内管4の内面に塗られた蛍光体5によ
り可視光に変換される。なお、第1図中、3は外管1の
内面に被着された光拡散膜、7は電極の支持線を示す。
一般にこの種のランプは白熱電球の代替品を目的として
いるために、小型で高出力ヲ妥求される。
ゆえに、ランプ電力を1胃大した際に雪量冷部の温度が
最適値を越えることによるランプ効率の低下が重要な問
題となる。
従って、第1図に示す構造のランプでもランプを極力小
型に保ったまま雪量冷部の過剰な温度上昇を抑える工夫
が必要となるが、上記従来例ではこの点何の配慮もなさ
れていない。
〔発明の目的〕。
本発明の目的は、内外2重管構造金持つ蛍光ランプにお
いて外管最冷部の温度を効果的に制御する方法を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は内外2重管構造を持つ蛍光ランプで外管温度が
上昇する機構を調査した結果に基づき、基本的には内管
と外管の距離を効果的に離すことにより、外管温度の過
剰な上昇を抑えたものである。すなわち、本発明におい
ては、外管その先端部周縁を角ばらせた略円筒形状に形
成してなることを特徴としている。
〔発明の実施例〕
第1図に示1−構造のランプでは、プラズマの大部分が
内管内で発生するために、実質的な熱源は内管4となる
。ランプ点灯中の内管温度の測定を行なった結果、20
Wで点灯中約200C程度になることがわかった。この
程度の温度では内管4から外管1\の熱の輸送は大部分
が輻射熱によるものとなる。熱輻射による熱の輸送風は
距離の2乗に反比例するから、内管4と外管1との間の
最大距離を離すことにより外管1の最冷部温度を大きく
下げることができる。しかし、単に外管を大きくすると
いう手法ではランプの小型化という要計1に反すること
になる。
そこで、本発明の実施例を第2図に示す。すなわち、本
発明においては、外管8の先端周縁部を角ばらせて、略
円筒状に形成してなることを特徴としている。電1球型
蛍光ランプの大きさを問題とする場合、笠などの照明器
具への適合性を考えることが多いため、必然的に外管の
全長と最大外径が制限されることになる。本発明は、ラ
ンプ外管の全長と最大外径は変えずに、従来技術では半
球状であった外管先端部を周縁部の角ばった円筒状に変
形することによシ外雪量冷部の温度上外を抑えたもので
ある。このように、外管8苓:円筒状に形成することに
よシ、最冷部になり易い外管先端部周縁と内管との距離
が離れ、最冷部の温度−1;昇が抑えられる。この効果
を第3図に示す。この図は外管形状以外の条件を同じく
して(もちろん、外管の全長および最大外径も同じくし
て)#作した2種の外管形状のランプの電力と全光束の
関係を示したもので、点線9は第1図のように半球状の
先端を持つ外管を用いた場合、実線1oは第2図のとと
く円筒形状の外管を用いた場合である。
従来の半球状先端を有する外管では、電力の増加に従い
最冷部温度と電流密度とが増加するために全光束は飽和
し効率は低下するφ秋第2図の本発明による円筒形状の
外管を用いたランプでは最冷部温度の上昇が効果的に抑
えられるために、光束の飽和傾向が弱まシ、とくに電力
17W以上で顕著な効果が生じている。
このように、外管最冷部の温度上外を抑える工夫は、ラ
ンプを畠出力で点灯した場合に大きな効果をもたらす。
〔発明の効果〕
本発明によれば、内外2重管構造を持つ蛍光ランプの外
管形状を小型に保ったままで、その最冷部の温度上昇を
効果的に抑えることができ、従ってランプ効率の低下を
抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は内外2重管構造を持つ電球型蛍光ランプの従来
構造の一例を示す図、第2図は本発明の一実施例になる
ランプ構造を示す図、第3図は本発明の詳細な説明する
ための図である。 2・・・外管基底部、3・・・光拡散膜、4・・・内管
、5・・・蛍光体膜、6・・・電極、7・・・電極支持
線、8・・・円筒藁  1  図 第  2  図 ■ 3 図 第1 ラシ7″ 9−yHwノ 頁の続き つ発 明 者 御子柴茂生 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内 9発 明 者 村山端− 国分寺市東恋ケ窪1丁目280番 地株式会社日立製作所中央研究 所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、気密空間を形成する外管と、該空間内にあり一端が
    封じられ他端が該空間に対して開口されている2本の内
    管と、該内管のそれぞれの封じ端に配設された電極とか
    ら成る低圧水銀蒸気放電灯において、前記外管の形状を
    ほぼ円筒状に形成したことを特徴とする低圧水銀蒸気数
    1毬灯。
JP18904382A 1982-10-29 1982-10-29 低圧水銀蒸気放電灯 Pending JPS5979953A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18904382A JPS5979953A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 低圧水銀蒸気放電灯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18904382A JPS5979953A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 低圧水銀蒸気放電灯

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979953A true JPS5979953A (ja) 1984-05-09

Family

ID=16234334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18904382A Pending JPS5979953A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 低圧水銀蒸気放電灯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979953A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281267A (en) High intensity discharge lamp with coating on arc discharge tube
HU181472B (en) Sodium-vapor lamp of high pressure
US7414358B2 (en) Fluorescent lamp and manufacturing method for arc tube
US7116043B2 (en) Compact self-ballasted fluorescent lamp with improved rising characteristics
US20060022597A1 (en) Small arc tube and low-pressure mercury discharge lamp
JPH1050254A (ja) アーク放電光源
US7495379B2 (en) Fluorescent lamp and illuminating apparatus
JPH0268850A (ja) 高圧ナトリウム放電灯
JPWO2005010921A1 (ja) メタルハライドランプ
JP2001068061A (ja) メタルハライドランプ、放電ランプ点灯装置および照明装置
JPS5979953A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JP2520230B2 (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS5913745Y2 (ja) 2重管式けい光ランプ
JPS61225753A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH024099B2 (ja)
JP3573297B2 (ja) 低電力形メタルハライドランプ
JPH08222183A (ja) 電球形蛍光ランプ
JPH0660849A (ja) 蛍光ランプ
JPS61277148A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPS6074337A (ja) けい光ランプ装置
JPS5979954A (ja) 低圧水銀蒸気放電灯
JPH09245740A (ja) 環形蛍光ランプ
JPH04355045A (ja) メタルハライドランプ
JP2000223066A (ja) メタルハライドランプおよび照明装置
JPS6132949A (ja) 低圧水銀蒸気報電灯