JPS5979535A - リ−ドフレ−ムの位置修正装置 - Google Patents

リ−ドフレ−ムの位置修正装置

Info

Publication number
JPS5979535A
JPS5979535A JP19011082A JP19011082A JPS5979535A JP S5979535 A JPS5979535 A JP S5979535A JP 19011082 A JP19011082 A JP 19011082A JP 19011082 A JP19011082 A JP 19011082A JP S5979535 A JPS5979535 A JP S5979535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
frame
section
belts
compensating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19011082A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Kai
甲斐 年春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19011082A priority Critical patent/JPS5979535A/ja
Publication of JPS5979535A publication Critical patent/JPS5979535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、リードフレームの位置修正装置に関する。
〔発明の技術的背景〕
半導体装置の製造工程では、例えば第1図に示す如く、
複数個の半導体素子1が設けられたリードフレーム2を
、並設された1対の搬送ベルト3上に載せて、パリ取υ
装置4等の処理装置に供給することが行われている。
、〔背景技術の問題点〕 しかしながら、搬送ベルト3にて移゛送されて来るリー
ドフレーム2は、搬送に伴う振動等によってパリ取シ装
w4に到達する前にその位置がずれる。このような設置
状態がずれたttlJ−ドフレーム2をパリ取り装置4
等に供給すると、所定の処理をリードフレーム2に正し
く施すことができない。このため、人手による手作業に
よって位置ずれを起こしたリードフレーム2の設置状態
を一つづつ修正していた。その結果、作業性を著しく低
下する問題があった。
〔発明の目的〕
本発明は、自動化された機構によるリードフレームの位
装置修正を可能にして作業性の向」二を達成したリード
フレームの位置修正装置を提供することをその目的とす
るものである。
〔発明の概髪〕
する方向に沿って発生する位In修正機構を設けたこと
により、自動操作によるリードフレームの位置1(ト正
を可能にして、作業性の向上を達成したリードフレーム
の位置修正装置である。
〔発明の実施例」〕
以下、本発明の実施例について図miを参照して説明す
る。
第2図は、本発明の一実施例の平面図である。
図中20は、並設された1対の無端ベルト2ノからなる
搬送手段である。無端ベルト21の間隔は、その上に載
置されるリードフレーム22の長さよりも短く設定され
ている。無端ベルト2ノは、駆、動ローラ23によって
回転運動するようになっている。搬送手段20の前方に
は、図示しないパリ取り装置に等の処理装置が設けられ
ている。搬送手段20の駆動ローラ23に近接した部分
には、第1位置修正部24が設けられている。第1位置
修正部24には、第3図に示す如く、搬送路面の上方に
ストップピン支持アーム25が設けられている。ストッ
プピン支持アーム25には、1対のストラフ0ビン26
が、例えば無端ベルト21の間隔よりも僅に広い間隔で
垂下されている。スト、フ0ピン26の間隔は、無端ベ
ルト21上を送給されてくるリードフレーム23の長さ
等に応じて自在に設定できるようになっている。ストッ
プピン26の先端部には、当接ピン26aが出入自在に
設けられている。当接ピン26aは、リードフレーム2
3の搬送操作に同期して、リードフレーム23が第1位
置修正部24の所定位置に来たときにリードフレーム2
3の先端部が当接するように、搬送路面まで自在に出入
するようになっている。第1位置修正部24の前方には
、第2位置修正部27が設けられている。第2位置修正
部・27には、無端ベルト21で挾まれた領域の下方に
、フレ−ム押上台28が第4図に示す如く、昇降自在に
設けられている。フレーム押上台28幻1、上下駆動シ
リンダ28aの先端部に取付けられており、搬送面を貫
挿して無端ベルト2ノ上に載置されたリードフレーム2
3を」三方に持ち上げるようになっている。無端ベルト
21の上方には、フレーム押上台28に対向してフレー
ム位置決め板29が設けられている。
フレーム位11q、決め板290幅は、リードフレーム
23の長さよりも僅に短く設定されている〇フレーム位
置決め板29の両側部には、フレーム押え板30が搬送
方向と直交する方向に相対向して設けられている。フレ
ーム押え板30は、フレーム位置決め板290両側部に
出入自在に設けられた出入アーム31によって、フレー
ム押え板30の対向間隔を可変できるようになっている
而して、このように構成されたリードフレームの位置修
正装置仁によれば、駆動ローラ23によって回転運動を
している無端ベルト21上に、袂数個のリードフレーム
23を順次所定間隔で載置し、第1位置修正部24、第
2位置修正部27を経て搬送手段20の先方に設けられ
たパリ取り装置等の処理装置に供給する。
第1位置修正部240所定位置にリードフレーム22が
到着すると、第3図に示す如く、これに同期してストッ
プピン26の当接ピン26aが搬送路面を貫挿するよう
Kして垂下している。
このため、第2図に示す如り、リードフレーム22の載
置状態が搬送方向に沿って傾いていても、当接ビン26
aにリードフレーム22の先端部が当接して、搬送方向
に沿う位置のずれが正しく修正される。次いで、搬送方
向に沿う位置ずれが修正されたリードフレーム22は、
第1位置修正部24から第2位置修正部27へと送られ
る。第2位置修正部27内に入ったリードフレーム22
の位置が、第4図に示す如く、搬送方向に直交する方向
に対してずれていても、リードフレーム22の到着に同
期して上下駆動シリンダ2・8aがフレーム押上台28
を、搬送路面よシも上方に押し上げる。このためリード
フレーム22は、フレーム押上台28上に載った状態で
上方に設けられたフレーム位置決め板29に向かって所
定の高さまで押し上げられる・次いで、フレーム押え板
30がリードフレーム22の両端部から接近し、リード
フレーム22を挾持すると共に、フレーム押上台28上
の搬送方向と直交する方向の位置のずれを正しく修正す
る。このようにして、リードフレーム22の搬送方向に
沿う位置のずれ及び、搬送方向と直交する方向の位での
ずれが修正されると、フレーム押え板30がリードフレ
ーム22から離れ、フレーム押上台28が降下してリー
ドフレーム22は、第5図に示す如く、無端ベルト21
」−に戻される。戻されたリードフレーム22は、位置
すれが々くなった状態で次工程の例えばパリ取り装置に
供給される。このような自動化された機構によって、多
数個のリードフレーム22を正しい設置状態で次工程に
容易に供給できるので、作業性を著しく向上させること
ができる。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係るリードフレ一ムの位置
修正装置によれば、自動化された機構によるリードフレ
ームの位置修正を可能にして、作業性を著しく向上させ
ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の手作業によるリードフレームの位置修
正の仕方を示す説明図、第2図は、本発明の一実施例の
平面図、第3図は、同実施例のリードフレームの送り方
向に沿う位置(1正の仕方を示す説明図、第4図及び第
5図は、同実施例のリードフレームの送り方向と直交す
る方向の位置修正を示す説明図である。 20・・・搬送手段、21・・・無端ベルト、22・・
・リードフレーム、23・・・駆動ローラ、24・・・
第2位置修正蔀、25・・・ストップビン支持アーム、
26・・・ストップビン、26a・・・当接ビン、27
・・・第2位置修正部、28・・・フレーム押上台、2
8g・・・上下駆動シリンダ、29・・・フレーム位置
決め板、30・・・フレーム押え板、3)・・・出入ア
ーム、40・・・リードフレームの位置修正装置出MR
人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第 1 図 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リードフレームの搬送手段と、該搬送手段の搬送路面の
    上方に前記リードフレームの先端部が当接するように昇
    降自在に設けられたストップピンと、該ストップビンが
    ら所定間隔を置いた位ぼで前記リードフレームを前記搬
    送路面から持ち上げるように昇降自在に設けられたフレ
    ーム押上台と、該フレーム押上台の両側部に搬送方向と
    直交する方向から前記リードフレームを挾持するように
    相対向する間隔を可変にして設けられた1対のフレーム
    押え板とを具備することを特徴とするリードフレームの
    位置修正装置4゜
JP19011082A 1982-10-29 1982-10-29 リ−ドフレ−ムの位置修正装置 Pending JPS5979535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19011082A JPS5979535A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 リ−ドフレ−ムの位置修正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19011082A JPS5979535A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 リ−ドフレ−ムの位置修正装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5979535A true JPS5979535A (ja) 1984-05-08

Family

ID=16252539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19011082A Pending JPS5979535A (ja) 1982-10-29 1982-10-29 リ−ドフレ−ムの位置修正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5979535A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361010B1 (ko) * 1999-12-31 2002-11-18 주식회사 아큐텍반도체기술 리드프레임 도금장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100361010B1 (ko) * 1999-12-31 2002-11-18 주식회사 아큐텍반도체기술 리드프레임 도금장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101504520B1 (ko) 라벨 머신
JPH09289241A (ja) ウェーハ搬送装置
JPH045837A (ja) 半導体フレームの搬送装置および搬送方法
JPS5979535A (ja) リ−ドフレ−ムの位置修正装置
JP4854337B2 (ja) 板材の加工装置とそれを備えた加工設備
US4588185A (en) Transfer device of sheet object
KR101600304B1 (ko) 라벨 머신
JP2579850B2 (ja) Ncランニングソー装置
JP2930961B2 (ja) 加工装置
KR100624277B1 (ko) 텔레비젼 세트 이송시스템의 세트 위치 정렬 장치
JP3664589B2 (ja) 基板搬送装置および基板搬送方法
JPH06206201A (ja) ランニングソーシステム
CN219457553U (zh) 搬运装置以及板式pecvd设备用上料机
CN217555413U (zh) 一种片材定位装置
JP2014154620A (ja) 基板搬送装置、基板の搬送方法
JPS6422729A (en) Work carrier
JPS58190038A (ja) インライン型半導体製造装置
KR20170138834A (ko) 라미네이팅 장치
KR100455449B1 (ko) 스테이지 방식을 이용한 디스플레이 패널 이송장치를 갖는인라인 검사장비
JPS605933Y2 (ja) 金属板の給送装置
CN117228279A (zh) 一种多工位的定位装置及定位方法
JPH01128802A (ja) グリーンシートの供給方法及び供給装置
JP4259204B2 (ja) 短尺薄物材料の搬送装置および搬送方法
JPH0336797A (ja) 電子部品実装機における基板の給排出装置
JPH0578541U (ja) 基板固定装置