JPS5978435A - 走査型電子線装置 - Google Patents

走査型電子線装置

Info

Publication number
JPS5978435A
JPS5978435A JP18735782A JP18735782A JPS5978435A JP S5978435 A JPS5978435 A JP S5978435A JP 18735782 A JP18735782 A JP 18735782A JP 18735782 A JP18735782 A JP 18735782A JP S5978435 A JPS5978435 A JP S5978435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
sample
electron beam
scanning
movable body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18735782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS647456B2 (ja
Inventor
Shigeru Suzuki
繁 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INTERNATL PRECISION Inc
Original Assignee
INTERNATL PRECISION Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INTERNATL PRECISION Inc filed Critical INTERNATL PRECISION Inc
Priority to JP18735782A priority Critical patent/JPS5978435A/ja
Publication of JPS5978435A publication Critical patent/JPS5978435A/ja
Publication of JPS647456B2 publication Critical patent/JPS647456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走査型電子線装置における試料と対物レンズ
との間の距離を可変する構造に関するものである。
走査型電子顕微鏡等の電子線装置において、試料の観察
或はX線分析を行うに当り、観察倍率を変化させたり好
適な分析状態にするだめに、試料ステージを上下運動さ
せて対物レンズと試料との間の距離即ちワーキングディ
スタンスを変化させる方式が採用されていたが、この様
な方式を採ると試料ステージの構造が複雑化し、耐振性
、移動精度、製造費等で問題になる点に着目し、これに
かえて対物レンズを上下運動させるよう圧した改良例が
従来において提案されている。かかる従来例としては例
えば第1図に示すようなものがある。
これは、走査型電子顕微鏡について適用した例を示して
いるが、この電子顕微鏡は、上端部に電子銃4を取付け
、この下方部分に集束レンズ5,6及び走査コイル7.
8からなる顕微鏡主鏡筒2と、顕微鏡主鏡筒2の下側に
配置され試料台12及び二次電子線検出器15を備えた
試料室3及び顕微鏡主鏡筒2と試料室30間に設けられ
た対物レンズ9とから成る。対物レンズ9は、顕微鏡主
鏡筒2の下端部に形成された案内スリーブ22及び試料
台12に係合し、上下動可能なガイド筒17の中に保持
されている。また、対物レンズ9の下方には試料台12
が配置されておυ、この試料台12に試料11を載置す
るようになっている。更にガイド筒17の外側壁にはギ
ア歯18が形成されておシ、このギア歯18には試料室
3の側壁に回転可能に支持されたギア19が噛合してい
る。このギア19外部から回転運動させることが出来、
このギアの回転運動によってガイド筒11を昇降させ、
これに伴い対物レンズ9を上下動させることが出来る。
そして、試料室3内には二次電子検出器15が設置され
、試料から発生する二次電子線を検出するようになって
いる。また、図には示してないが、試料11とは所定の
位置関係をもってX線検出器、或は反射電子検出器等を
取付けたものもある。
しかしながら、この様な従来の走査型電子顕微鏡にあっ
ては、対物レンズ9を試料11に遠近させて倍率を変化
することができるが、顕微鏡主鏡筒2の下端部分におい
て対物レンズ9のみが上下動する構成となっているだめ
、種々の問題が発生し易かった。そのうちの先ず第1点
は、電子線を走査するための走査コイル1.8は、対物
レンズ9とは別に、顕微鏡主鏡筒に固定されているだめ
、対物レンズ9を上下動させるに従って、当該対物レン
ズ9と走査コイルγ、8との間隔が変化し、偏向の連動
比を対物レンズ9の移動ごとに変化させる必要がある。
即ち、第2図に示すように、走査コイルと対物レンズと
の距離がIIlと短かい場合(第2図(a))と、長い
距離看2である場合(第2図(b))とでは、第1走査
コイルの偏向角αを同じとした場合、第2走査コイルの
偏向角βl、β2の大きさにはh〈β】 の関係が成り立ち、ワーキングディスタンスを変えるた
びに距離pが変化しαとβとの間の比を変える必要があ
る。このため、電子顕微鏡の操作性が繁雑になったり、
これを作動させるための電気回路が複雑になるという問
題があった。
第2点は、対物レンズ9を上下方向に摺動させるために
、顕微鏡主鏡筒2側には充分な深さの案内スリーブ22
がとれず、このため、対物レンズ9のヨークと一体とな
ったガイド筒17を下方へ延設して試料台12に摺接さ
せなければならないから、試料移動機構に大きな制約を
うけ、対物レンズ9の外筺部分がいたずらに大きくなる
ことである。又、別の従来例としては、試料に対して電
子銃レンズ系を含む鏡筒全体を遠近できるようなものが
ある。しかしながらこのような走査型電子顕微鏡にあっ
ては重量の大きな、重心の高い鏡筒をしつかり試料室に
固定することができないことと、特に電子銃の高圧ケー
ブルが最も高い位置に接続されているために外乱、振動
に対して非常に弱くなυ高分解能の像を望むことが困難
である。又、フィールドエミッションタイプの電子銃を
使用するKあたっては超高真空を必要とするためイオン
ポンプ等を電子銃室に直接取りつけるが、可動する鏡筒
に重いポンプを直接取りつけねばならずさらに制振性を
悪くする。さらに電子銃室の筒真空排気構造も固定でき
ないのでパツキンと排気管の摺動等の機構となり、高真
空シールの点で問題がある。
本発明は上記の様な従来の問題点に着目して71i:さ
れたもので、その第1の目的は、対物レンズ試料室の構
成を大型、複雑化することなく、さらに振動に強く、試
料移動精度が高い構造の簡単な試料ステージを提供する
ように図った対物レンズ移動型の走査型電子線装置を提
供することである。また、本発明の第2の目的は、上記
移動型の対物レンズを上下動させた場合において、対物
レンズが移動しても二つの走査コイル間の励磁連動比を
一定に保つことが出来操作性を向上させた第1の目的を
達成できる走査型の電子顕微鏡を提供することである。
まだ、本発明の第3の目的は、対物レンズを試料に最接
近させた場合でも、試料から発生する二次電子線を有効
に検出し得るように図った第1の目的を達成できる走査
型電子線装置を提供することであ2)。更に本発明の第
4の目的はフィールドエミッション電子銃を使用した際
VCも第1の目的を達成できる走査型電子線装置を提供
することである。
本発明は、上記目的を達成するために、走査型電子線装
置の対物レンズと走査コイルとを一体的に組付け、且つ
、これらのレンズ及びコイルを試料台に対して可動とし
た点に第1の特徴を有する。この走査型電子線装置では
、対物し/ズと走査コイルとを一体的に組付けたことに
よシ、その分だけ可動体全体の長さ寸法を大きく取るこ
とが出来、電子線装置主鏡筒との間で案内ストロークを
大きくすることが出来る。このため、対物レンズは、装
置の電子線軸に正しく軸合せした状態で保持され、しか
も対物レンズの上下動に際してガタつきを抑えることが
できる。まだ、−上記態様に関連して上記対物レンズと
走査コイルとを一体的に組込んだ一ヒ、偏向コイルの上
方に配置された集束レンズをも対物レンズ等に一体的に
組込み、対物レンズ、走査コイル、集束レンズを電子線
装置の主鏡筒に対して可動にすることもできる。これら
、対物レンズ、偏向コイル、集束レンズを一体化した可
動レンズ鏡筒は電子線装置主鏡筒の内側壁に摺接しなが
ら上下動し、本体電子4(及び試料室は固定、対物レン
ズ、走査コイル、集束レンズ等は可動にすることができ
る。したがって、電子銃設置部分において、電子線装置
主鏡筒には排気管及び真空ポンプが接続固定されている
が、この排気管接続部分では電子線装置の主鏡筒が排気
管に対して相対的に摺動することはなく、高真空操作の
だめの高シール状態を維持できる。
さらに、他の態様においでは、メインの二次電子線検出
器を試別室の所定の位置に配置するのみならず、対物レ
ンズと一体的に第二の二次電子線検出器を取付け、対物
レンズ上方から二次電子を検出出来るようにしている。
このように構成すれば、対物レンズを降下させて試料に
最も近い位置を採った場合でも、試料から発生する二次
電子線を第二の二次電子線検出器により高感度検出を行
わせることができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づいて説明す
る。
第3図は、本発明を走査型電子顕微鏡に適用した第1の
実施例を示す図である。この実施例に係る走査型電子顕
微鏡40は、上端部に電子銃4を取付け、この電子銃4
の下方部分に集束レンズ5,6を取付固定している顕微
鏡主鏡筒2と、顕微鏡主鏡筒2の下側に配置され、試料
台12を収容する一方、メイン二次電子線検出器38を
支持した試料室3とを有する。顕微鏡主鏡筒2の下端部
分には比較的大径の腔42が形成され、この腔42の上
方部分と下方部分には上側ガイド部2aと下側ガイド部
2bとが設けられている。
腔42の中間部には半径方向外方に向がって切開かれた
棚部2cが形成され、その内側部には内周面にネジ部3
5aを形成した筒状のネジ部材35が電子線軸13と同
軸に配置しである。ネジ部材35は、上端部に半径方向
外方へ張シ出した円環状のフシンジ部35bを有してお
シ、この7ラン2部35bを棚部2cに載置することに
ょシ腔42内に回転可能に懸架される。そして7ラン2
部35bの上面にはその全周にわたってギア歯41が形
成され、このギア歯41には顕微鏡主鏡筒2に挿通され
た操作ロッド36の先端に取付けられたギア37が噛合
している。そして操作ロッド36を回転させるとギア3
7の作動によってネジ部材35がその軸を中心として回
転する。
一方、腔42の内部には、当該腔42内で上下方向に移
動する可動体32が配置されている。可動体32は、上
端部外周面に上記ネジ部35aに対応するネジ部32a
が形成され、両ネジ部32a 、 35aを螺合させる
ことによって腔42内に吊設されている。そして、可動
体32の下端には対物レンズ30が固定さ扛ている。対
物レンズ30よシも上方の可動体32内部には第1段の
走査コイル33と第2段の走査コイル34とが設けられ
ている。そして、可動体32は上部が上側ガイド部2a
存昏≠゛     ・′   によって保持されると共
に、下部においては外周面が下側ガイド部2bに摺接し
、電子線軸13と同軸となるよう芯合せされる。なお、
可動体32と固定体(例えば顕微鏡主鏡筒2)との間に
は、キーとキー溝の如き可動体32の動きケ上下動のみ
に規制、当該可動体32自身の回転を防ぐ規制部材が設
けられる。
また、この実施例においては、第1段の走査コイル33
と第2段の走査ごイル34との間において、可動体32
内に第2の二次電子線検出器39が挿通固定され、対物
し/ズ30の上方で二次電子線を検出し得るようにしで
いる。
対物レンズ30の下方は試料室30室内空間となっでお
シ、この中には試料台12が固定配置され、当該試料台
12上に試料11が載置される。
かかる楢成合有するだめ、対物レンズ30を所定の高さ
位置に保持して試料11の観察を行うとき、電子銃4か
ら発射された照射電子線は集束レンズ5,6によって集
束され、次に第1段の走査コイル34によって偏向され
た後第2段の走査コイル33によシ偏向され、更に、対
物レンズ30によって集束されて試料11に照射する。
この照射により、試料11からは二次電子線か発生しこ
の二次電子線はメイン二次電子線検出器38又は第2の
二次゛逗子線検出器39によって検出される。
第3図においては、対物レンズ3oは、当該対物レンズ
30が採り得る位置のうち、最上部の位置に設定されて
いる。ところが、この対物レンズ30は上述した取付構
造から明らかなように、可動体32と一体((下方へ移
動させることができる。
このように、対物レンズ3oを降下させたいときには、
操作ロッド36を回転させ、ギア37の作動によってネ
ジ部材35を回転させる。すると、ネジ部材35と可動
体32との間では双方のネジ部32a。
35a間でネジ送シ作用が働き、可動体32が下方へ移
動して対物レンズ30は試料11に接近する。
また、操作ロッド36を上記とは逆向きに回転させると
、可動体32は上方へ移動する。これら可動体32の上
下移動中、尚該可動体32は上側ガイド部2a及び下側
ガイド部2bによって位置規制されているため、ガタつ
きは生じず電子線軸13と同軸の状態を保ったまま上下
運動する。そして、上記対物レンズ3oの下方への移動
によって対物レンズ中心は操作前よシも下方へ移動する
が、対物レンズ3oは可動体32内に一体的に組込まれ
ているため、対物レンズ3oと走査コイル33 、34
との間は一定の距離寸法に保たれている。
よって、対物レンズ3oの移動に伴う走査コイル33と
走査コイル34との間の励磁の連動比は何ら変更させる
必要はなく、照射電子線が常に対物レンズ中心を通るよ
うにすることができる。
第4図は、上記実施例と同様の技術的思想に基づいた本
発明の第2の実施例を示す図である。
この実施例においては、可動体50は対物レンズ30と
走査コイル33.34のみならず集束レンズ5゜6をも
一体的に組込んで成シ、可動体32の上下動によって上
記各レンズ5,6,30及び走査コイル33.34のい
ずれもが一体的に顕微鏡主鏡筒2忙対して上下動するよ
うになっている。この可動体32は、F記第1の実施例
において述べたと同様、顕微鏡主鏡筒2に形成した棚部
2cにネジ部材35を設置し、そのねじ部35aに可動
体32のねじ部32aを螺合させて支持されると共に、
ねじ部材35のギア部41には操作ロッド36の先端に
取付けたギア3Tが噛合し、操作ロッド36の回転操作
によって可動体32を上下動させるようになってしる。
また、可動体32に組込まれた第1段の走査コイル33
と第2段の走査コイル34との間には、第2の二次電子
線検出器39が固定され対物レンズ30上方で二次゛電
子線の検出を行うようになっている。
このように、下方部分に位置する対物レンズ30から上
方に位置する集束レンズ5,6までが顕微鏡主鏡筒2内
で上下運動するが、これに対して顕微鏡主鏡筒2自身は
試料室3にしっか)固定されているから、電子銃4や真
空操作用の排気管14部分は全く変位することはない。
このため、排気管14と顕微鏡主鏡筒2との接続部で高
シール性を保らつつ相対的な摺動を行わぜる必要はなく
、簡単な構造にすることができる。
かかる態様は、特に關真空排気用にイオンポンプを電子
銃部分に取付けなければならないフィー/L/ トエミ
ッションタイプの電子顕微鏡に適用するとよシ一層効果
的である。
以上説明したように、本発明によれば、対物レンズと走
査コイルとを一体化して電子線装置主鏡筒内に上下移動
可能に配置し、操作部材の作動により試料に対して遠近
させるようにしただめ、試料ステージの上下動は不要と
なシ、その構造の単純化にともなって耐振性及び移動精
度の向上がはかられ、さらに製造費の低減が達成出来る
等積々の効果が得られる。
しかも従来対物レンズのみの上下動による場合における
二段の走査コイル間の連動比の変化を必要とせず、又鏡
筒全体を上下動する場合における、試料室と鏡筒の固定
の不安定さよシ生ずる耐振性の悪さ及び鏡筒高真空の保
持の困難さも解決できて、高性能で操作性のよい構造簡
単な走査型電子線装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は対物レンズOJ動型の電子線装置の従来例を示
す図、第2図は211図の従来例の欠点を示す対物レン
ズ部分の電子線図、第3図は本発明の第1の実施例に係
る電子線装置の断面図、第4図は本発明の第2の実施例
に係る電子線装置の断面図である。 2・・・顕微鏡主鏡筒  3・・・試料室4・・・電子
銃     5.6・・・集束レンズγ、33・・・第
1段の走査コーイル 8.34・・・第2段の走査コイル 9.30・・・対物レンズ 11・・・試料32・・・
可動体 38・・・メイン二次電子線検出器 39・・・第2の二次電子線検出器 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)電子銃と、電子銃の下方に設置した集束レンズと、
    集束レンズの下方に設置した走査コイル及び対物レンズ
    と、対物レンズの下方に設置した試料室と、試料室に設
    置した二次電子等の検出装置とを有して成り、電子銃支
    持部を試料室に対して固定支持する一方、対物レンズと
    走査コイルとを一体化して試料に対して遠近方向に可動
    としたことを特徴とする走査型電子線装置。 2)対物レンズ、走査コイル、及び集束レンズを一体化
    して試料に対して遠近方向に可動としたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の走査型電子線装置。 3)対物レンズ上方で、二次電子線を検出する第2の二
    次電子線検出器を、対物レンズ、走査コイル、集束レン
    ズと一体化して試料に対して遠近方向に可動としたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の走査型電子線
    装置。
JP18735782A 1982-10-27 1982-10-27 走査型電子線装置 Granted JPS5978435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735782A JPS5978435A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 走査型電子線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735782A JPS5978435A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 走査型電子線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978435A true JPS5978435A (ja) 1984-05-07
JPS647456B2 JPS647456B2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=16204576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735782A Granted JPS5978435A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 走査型電子線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978435A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201774A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオンビ−ムスパツタ装置
JPS63181252A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置
JPH0278144A (ja) * 1988-09-12 1990-03-19 Advantest Corp 荷電粒子ビーム装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411493U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30
JPH0711044U (ja) * 1993-07-12 1995-02-14 武盛 豊永 名前プッシュ電話

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201774A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオンビ−ムスパツタ装置
JPS63181252A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置
JPH0278144A (ja) * 1988-09-12 1990-03-19 Advantest Corp 荷電粒子ビーム装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS647456B2 (ja) 1989-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057553A (en) Portable high resolution scanning electron microscope column using permanent magnet electron lenses
EP0422655B1 (en) Charged-particle beam apparatus
US4066905A (en) Particle beam apparatus with zones of different pressure
US6600156B2 (en) Scanning electron microscope
JP4354197B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPS5978435A (ja) 走査型電子線装置
US4458151A (en) Electron microscope of a scanning type
JP6814282B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP2006313651A (ja) 粒子線顕微鏡、及び真空分析装置用部材移動機構
JP6950088B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置の検出器位置調整方法
GB2118361A (en) Scanning electron beam apparatus
JP5182864B2 (ja) 電子顕微鏡用試料ホルダ及び電子顕微鏡
JPH0935679A (ja) 走査電子顕微鏡
US6891159B2 (en) Converting scanning electron microscopes
KR20000034984A (ko) 하전입자 빔을 포커싱하는 자기 렌즈
US6043489A (en) Positron source
WO2012117998A1 (ja) 電子顕微鏡
JPH0451415Y2 (ja)
JP2618924B2 (ja) 電子ビーム加工装置
GB2161019A (en) Electron microscope with interchangeable lenses
JP2001006591A (ja) 荷電粒子ビーム装置
JP7336605B2 (ja) 電子顕微鏡
US5149968A (en) Scanning electron microscope
JP5065796B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JP2667674B2 (ja) 荷電粒子ビーム装置