JP6814282B2 - 荷電粒子線装置 - Google Patents

荷電粒子線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6814282B2
JP6814282B2 JP2019508407A JP2019508407A JP6814282B2 JP 6814282 B2 JP6814282 B2 JP 6814282B2 JP 2019508407 A JP2019508407 A JP 2019508407A JP 2019508407 A JP2019508407 A JP 2019508407A JP 6814282 B2 JP6814282 B2 JP 6814282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic pole
pole piece
charged particle
sample
particle beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019508407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018179115A1 (ja
Inventor
遼 平野
遼 平野
英郎 森下
英郎 森下
寿英 揚村
寿英 揚村
純一 片根
純一 片根
恒典 野間口
恒典 野間口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Tech Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Tech Corp filed Critical Hitachi High Tech Corp
Publication of JPWO2018179115A1 publication Critical patent/JPWO2018179115A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6814282B2 publication Critical patent/JP6814282B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/12Lenses electrostatic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/14Lenses magnetic
    • H01J37/141Electromagnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/10Lenses
    • H01J37/145Combinations of electrostatic and magnetic lenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/153Electron-optical or ion-optical arrangements for the correction of image defects, e.g. stigmators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/047Changing particle velocity
    • H01J2237/0473Changing particle velocity accelerating
    • H01J2237/04735Changing particle velocity accelerating with electrostatic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/047Changing particle velocity
    • H01J2237/0475Changing particle velocity decelerating
    • H01J2237/04756Changing particle velocity decelerating with electrostatic means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/04Means for controlling the discharge
    • H01J2237/049Focusing means
    • H01J2237/0492Lens systems
    • H01J2237/04926Lens systems combined
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/10Lenses
    • H01J2237/14Lenses magnetic
    • H01J2237/1405Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/10Lenses
    • H01J2237/14Lenses magnetic
    • H01J2237/1405Constructional details
    • H01J2237/141Coils

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

本発明は、荷電粒子線装置に関する。
荷電粒子線装置において、電界レンズを重畳させたブースティング型の磁界レンズを用いた技術について開示されている(特許文献1参照)。特許文献1の対物レンズの利点は、例えば、減速静電場による低エネルギー観察における分解能の高さである。
特開平1−298633号公報
特許文献1によれば、試料の状況により分解能が悪くなる場合がある、という課題がある。例えば、試料表面に凹凸を有する場合や、荷電粒子線の通過する光軸に対して試料が傾斜している場合、試料上に形成される電界レンズが歪み、対物レンズの性能劣化が生じる。
そこで、本発明の目的は、電界レンズの歪みを抑制することで高分解能観察を実現できる荷電粒子線装置を提供することにある。
本発明の一態様の荷電粒子線装置は、荷電粒子線を放出する荷電粒子源と、荷電粒子源と試料との間に配置され、荷電粒子線の通路を形成すると共に、該記荷電粒子線を加減速するブースティング電極と、ブースティング電極を覆うように形成される第一の磁極片と、第一の磁極片を覆うように形成される第二の磁極片と、第一の磁極片の外側に配置されると共に前記第二の磁極片の内側に配置され、第一のレンズを形成する第一のレンズコイルと、第二の磁極片の外側に配置され、第二のレンズを形成する第二のレンズコイルと、第一の磁極片の先端部と第二の磁極片の先端部との間に形成され、試料と第二の磁極片の先端部の間に形成させる電界を制御する制御電極と、を備える。
本発明によれば、電界レンズの歪みを抑制することで高分解能観察を実現できる荷電粒子線装置を提供することができる。
SEMの概略図。 SEMの詳細図。 減速電界の概略図。 対物レンズを形成する種々部品の分割ユニットの断面図。 分割箇所へ搭載される筐体内検出器の断面図。 分割ユニットの固定方法の概略図。 制御電極への電圧導入方法の概略図。 FIB−SEMの概略図。
以下の実施例では、荷電粒子線装置の一態様として、走査電子顕微鏡(以下、SEM)を例に説明するが、これに限られることはなく、例えば、集束イオンビーム−走査電子顕微鏡複合装置(以下、FIB−SEM)、走査透過電子顕微鏡(STEM)、等にも適用可能である。
図1はSEMの概略図である。該SEMは、一次荷電粒子線(ここでは一次電子線)を試料103に照射するSEM筐体102と、該筐体102を搭載し観察時に試料を収容する試料室101と、試料室101を搭載する架台100と、画像を表示するモニタ(表示部)104と、SEM全体のシステムを制御する制御部105と、を備える。
図2はSEMの詳細図である。SEM筐体102は、一次電子線112を放出する電子源111と、一次電子線112を試料103上に集束させる対物レンズと、一次電子線112を電子源110直下から対物レンズ先端まで加速させ、該対物レンズを高いエネルギー状態で通過させるためのブースティング電極113及び制御電極114と、一次電子線112の照射により試料103から生じる信号電子121を検知する検出器122、123と、を備える。ブースティング電極113及び制御電極114により一次電子線112を加速すると、対物レンズにより集束作用を受ける際の一次電子線112のエネルギーは高くなるため、レンズ収差が低減し、分解能が改善する。
ここで、対物レンズとは、電界重畳型の磁界レンズであり、2種類のモードを有する。一つは試料上への磁場の漏えいが無い非浸漬型の磁界レンズ119(非浸漬モード)であり、もう一つは試料上へ磁場を形成する浸漬型の磁界レンズ120(浸漬モード)である。前者は試料上への磁場の漏れがないため磁場の影響のない分析や磁性試料の観察に適しており、後者は試料上に磁場を形成することでレンズ焦点距離の短縮により高分解能観察に適している。このように、用途に応じて、磁界レンズのレンズモードを使い分けることで幅広い分析が可能である。
非浸漬型の磁界レンズ119(第一のレンズ)は、第一の磁極片115の外側に配置され第二の磁極片116の内側に配置される第一のレンズコイル117に電流を流すことで、第一の磁極片115と第二の磁極片116の間に形成される。一方、浸漬型の磁界レンズ120(第二のレンズ)は、第二の磁極片116の外側に配置される第二のレンズコイル118に電流を流すことで、第二の磁極片116と試料103の間に形成される。一次電子線112が試料103上で集束するようコイルに流す電流を制御部105により制御することで、これらの磁界レンズの強度を制御できる。
第一の磁極片115及び第二の磁極片116は軸対称な中空円錐形状であり、純鉄やパーメンジュールなどの軟磁性体材料で構成される。また、第二の磁極片116の試料側の開孔は第一の磁極片115の試料側の開孔より小さい。
第一の磁極片115及び第二の磁極片116は電子源111と試料103の間に配置され、第二の磁極片116は第一の磁極片115の外側に配置される。第二の磁極片116の試料側先端部は第一の磁極片115の試料側先端部よりも試料側に配置される。
信号電子を検知する検出器には、SEM筐体102内に搭載される筐体内検出器122と、試料室101に搭載される試料室検出器123があり、例えば、シンチレータを用いた検出器や半導体を用いた検出器などが用いられる。
図3は減速電界の概略図であり、Aは試料上に形成される第二の減速電界、Bは試料傾斜時の第二の減速電界、Cは抑制された第二の減速電界、を示す。
ブースティング電極113は、光軸110に対して軸対称な中空円筒形状であり、第一の磁極片115の内側に配置され、電子源直下から第一の磁極片115の試料側の先端よりも下部まで配置される。
制御電極114は、光軸110に対して軸対称な中空円錐形状であり、ブースティング電極113と第二の磁極片116の間に配置される。
ブースティング電極113には正電圧を印加し、制御電極114にはブースティング電極113の電圧以下、かつ、試料103の電圧以上の電圧を印加する。ブースティング電極113と制御電極114の電圧値が異なる場合、該電位差により一次電子線112を減速する第一の減速電界130が形成され、制御電極114と第二の磁極片116及び試料103の電位差により一次電子線112を減速する第二の減速電界131が形成される。ここで、第二の磁極片116の先端部と試料103との間の距離、及び、制御電極114への印加電圧を適切な値に設定する。すると、第二の減速電界131は主に制御電極114と第二の磁極片116の電位差により形成され、試料103上への電界漏れを抑えることができる。
即ち、ブースティング電極113、制御電極114、第二の磁極片116、及び、試料103が、互いに電気的に独立して配置され、試料103への印加電圧をVs、制御電極114への印加電圧をVc、ブースティング電極113への印加電圧をVbと定義すると、Vs≦Vc≦Vbを満たすようにする。
例えば、第二の磁極片116の先端部と試料103との間の距離を4mmとした場合、接地された試料に対して制御電極114の電圧値が100V程度であれば、試料上の電界漏れを抑えることができる。このため、試料表面の凹凸や試料傾斜などの試料形態に依存して発生する第二の減速電界131の歪みを抑制することが可能となり、試料形態に依存して発生するレンズ性能の劣化を抑制することができる。
また、ブースティング電極113及び制御電極114の電圧値はSEMの操作を行うためのGUI(表示部104)により任意に変更することが可能である。従って、観察条件による電極の電圧値の変更が容易となる。
ここで、対物レンズのモード切替時にブースティング電極113の電圧を一定値に設定し、制御電極の電圧値のみを変更することで、ブースティング電極113の電圧値の変更に伴う光学条件の変化無しに対物レンズを使用することができる。
次に、SEMの動作原理について説明する。電子源111から放出された一次電子線112は、ブースティング電極113の円筒内を高速で進行する。非浸漬モードの場合、一次電子線112は非浸漬型の磁界レンズ119による集束作用を受けた後、第一の減速電界130と第二の減速電界131により減速され試料103に照射される。一方、浸漬モードの場合、一次電子線112は第一の減速電界130で減速された後、浸漬型の磁界レンズ120による集束作用を受け、その後、試料103上に形成された第二の減速電界131により減速され試料103に照射される。このように、一次電子線112をブースティング電極113により加速させることで、一次電子線112は高いエネルギーをもって磁界レンズによる集束作用を受けるため、磁界レンズ通過時に発生する収差を低減することができる。
レンズ作用により集束した一次電子線112は走査コイルの偏向作用によって試料上を走査する。一次電子線112が試料103に照射されると、信号電子121が放出される。信号電子121は筐体内検出器122あるいは試料室検出器123により検出される。
制御電極114への印加電圧を制御することで、第一の減速電界130と第二の減速電界131の減速作用を制御できる。例えば、光軸110に対して非軸対称な表面形態を有する試料や光軸に対して試料を傾斜させ、試料上の第二の減速電界131を抑制したい場合、制御電極114の電位を試料電位に近づけるように制御すればよい。
浸漬型の磁界レンズ120を高分解能化したい場合、第二の減速電界131を強めるために制御電極114の電圧値を高く設定する。また、非浸漬型の磁界レンズ119を高分解能化しつつ、傾斜試料や表面に凹凸のある試料を観察したい場合は、第二の減速電界131を弱めるために制御電極114の電圧値を第二の磁極片及び試料の電位に近くなるよう設定する。
このように、対物レンズのそれぞれのモードにおいて、試料形態に依存せず、高分解能観察が可能となる。即ち、対物レンズのブースティング化において問題となる試料上での減速電界の歪みを制御電極114により抑制することができる。
また、信号電子121が50eV程度の低いエネルギーをもつ二次電子の場合、第二の減速電界131によりSEM筐体102内に吸い上げられる。一方、二次電子に比べ比較的高いエネルギーをもつ後方散乱電子は第二の減速電界131により集束せず直進する。従って、第一及び第二の減速電界131の強度と検出器の配置によって、二次電子、後方散乱電子を弁別することが可能である。
図4は対物レンズを形成する種々部品の分割ユニット141の断面図である。Aは分割ユニット141がSEMから分割される様子を示す。Bの分割ユニット141は、ブースティング電極の試料側先端部、制御電極、第一の磁極片の試料側先端部、及び、第二の磁極片の試料側先端部とから構成される。Cは、第一の磁極片の試料側先端部が分割ユニット141に含まれない例を示す。このように、必要に応じて、種々部品をSEMから着脱可能な構造とすることができる。これにより、対物レンズを形成するための電極や磁極片が不純物の付着やガスの吸着等により汚染した場合や干渉物により損傷した場合の修復が容易となり、メンテナンス性が向上する。
図5は、分割箇所へ搭載される筐体内検出器122の断面図である。この場合、検出面の汚染により信号電子の収量が低下した場合や検出器が故障した場合の修復が容易となる。分割箇所には筐体内検出器122の他に、電子線を偏向するための偏向器や差動排気用の絞り穴を搭載することも可能である。このように、分割ユニット141とすることで、分割箇所への他部品の挿入が容易となる利点がある。
分割ユニット141においては、ブースティング電極、制御電極、第一の磁極片、及び、第二の磁極片を、それぞれ電気的に独立させる必要があるため、絶縁部材140(樹脂材料やセラミックス材料等)を用いて固定される。
図6は分割ユニットの固定方法の概略図であり、Aは第二の磁極片上116aに直接ネジで固定する方法、Bは第二の磁極片上116aに切られたネジに直接、第二の磁極片下116bを固定する方法を、C、Dは、樹脂材料やセラミックス材料等の絶縁物を用いて固定する方法を示す。Cでは第二の磁極片上に固定し、Dでは第一の磁極片に固定している。何れの場合も第二の磁極片上と第二の磁極片下の端面を隙間無く接合することを前提とする。その他にも樹脂の勘合による固定や磁気による吸着を利用した固定方法などが可能である。
対物レンズの性能を発揮するためには、磁界レンズと電界レンズの中心軸合わせが必要である。即ち、磁界レンズを形成する第一、第二の磁極片及び電界レンズを形成するブースティング電極、制御電極位置の組付け精度が重要となる。本実施例ではこれらの組付け精度が必要な部品を分割ユニットとして纏めることで、小型化による組立性の向上や分割ユニットを消耗品として提供できる利点がある。
図7は制御電極への電圧導入方法の概略図であり、Aは第二の磁極片の分割箇所から導入する方法を、Bは第二の磁極片の側面に空いた穴から導入する方法を示す。この穴は軸対称に2〜4つ備えることが好ましい。ブースティング電極下113bへの電圧の導入方法は、分割箇所でブースティング電極上113aに接合する方法や、制御電極と同様に第二の磁極片の外側から電圧導入する方法としても良い。接合の方法としては、バネを用いた接合やケーブルを用いた接合などが可能である。
実施例1によれば、荷電粒子線を加速させるブースティング電極に加え、制御電極を追加することで、対物レンズのモードによらず、電界重畳による高分解能観察を実現できる。また、高分解能観察と試料上の電磁界フリーの観察を両立した荷電粒子線装置を提供できる。更に、磁極片及び電極の試料側先端部を分割ユニット化し着脱可能な構造とすることで、組立性やメンテナンス性の向上により安定して機能を提供できる。
図8はFIB−SEM(Focused Ion Beam;複合荷電粒子線装置ともいう)の概略図である。FIB−SEMにおいてはFIB筐体170が試料に向かって搭載され、FIBにより試料の加工を行う。一般に、FIB−SEMでは、FIBによる加工時は試料をFIB筐体170の中心軸に対して直交するよう試料を傾けてイオンビームによる加工を行う。このため、対物レンズと試料の間に減速電界を形成する場合、試料の傾斜により電界が歪み、試料上での一次電子線の照射位置やSEMの分解能劣化など、レンズ性能の劣化が起こりうる。従って、FIB−SEMのような試料をSEM筐体102に対して傾斜させる装置においては、対物レンズと試料の間に形成される減速電界の制御が重要である。本実施例では、制御電極により対物レンズと試料の間の減速電界を制御することで、傾斜させた試料に対してもブースティングによる分解能向上の効果が得られる。
また、対物レンズ先端部を分割ユニットとすることはFIB−SEMのSEM対物レンズとして効果的である。FIBにより試料を加工する際、試料からスパッタ粒子(原子・分子)がはじき出される。そして、このスパッタ粒子が対物レンズ先端部に付着することで、筐体内検出器の性能低下や電極間の絶縁性能の劣化による放電等の不具合が起こり得る。このため、磁極片及び電極の試料側先端部を分割ユニットとし着脱可能な構造とすることは、筐体内検出器や電極の不具合が発生した際に、これらの部品を容易に交換することができる利点がある。
100…架台、101…試料室、102…SEM筐体、103…試料、104…モニタ、105…制御部、110…光軸、111…電子源、112…一次電子線、113…ブースティング電極、113a…ブースティング電極上、113b…ブースティング電極下、114…制御電極、115…第一の磁極片、116…第二の磁極片、116a…第二の磁極片上、116b…第二の磁極片下、117…第一のレンズコイル、118…第二のレンズコイル、119…非浸漬型の磁界レンズ、120…浸漬型の磁界レンズ、121…信号電子、122…筐体内検出器、123…試料室検出器、130…第一の減速電界、131…第二の減速電界、132…傾斜試料、140…電極固定用部品、141…分割ユニット、150…分割ユニット固定ネジ、151…分割ユニット固定用部品、160…電圧導入線、161…電圧導入端子、170…FIB筐体

Claims (10)

  1. 荷電粒子線を放出する荷電粒子源と、
    前記荷電粒子源と試料との間に配置され、前記荷電粒子線の通路を形成すると共に、前記荷電粒子線を加減速するブースティング電極と、
    前記ブースティング電極を覆うように形成される第一の磁極片と、
    前記第一の磁極片を覆うように形成される第二の磁極片と、
    前記第一の磁極片の外側に配置されると共に前記第二の磁極片の内側に配置され、第一のレンズを形成する第一のレンズコイルと、
    前記第二の磁極片の外側に配置され、第二のレンズを形成する第二のレンズコイルと、
    前記第一の磁極片の先端部と前記第二の磁極片の先端部との間に形成され、前記試料と前記第二の磁極片の先端部の間に形成させる電界を制御する制御電極と、を備える荷電粒子線装置に、着脱可能に形成される分割ユニットを備え、前記分割ユニットは、前記第二の磁極片の前記試料側の先端部を含み、
    前記分割ユニットは、更に、前記制御電極と、前記ブースティング電極の前記試料側の先端部を含む
    ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  2. 前記第一のレンズとは非浸漬型レンズであり、前記第二のレンズとは浸漬型のレンズである、請求項1記載の荷電粒子線装置。
  3. 前記分割ユニットと前記荷電粒子線装置との分割箇所から、該荷電粒子線装置内へ部品を挿入可能に形成される、請求項1記載の荷電粒子線装置。
  4. 前記部品とは、前記試料から発生した荷電粒子を検出する検出器である、請求項記載の荷電粒子線装置。
  5. 前記部品とは、真空差動排気用の絞り穴である、請求項記載の荷電粒子線装置。
  6. 前記部品とは、荷電粒子線を偏向するための偏向器である、請求項記載の荷電粒子線装置。
  7. 荷電粒子線を放出する荷電粒子源と、
    前記荷電粒子源と試料との間に配置され、前記荷電粒子線の通路を形成すると共に、前記荷電粒子線を加減速するブースティング電極と、
    前記ブースティング電極を覆うように形成される第一の磁極片と、
    前記第一の磁極片を覆うように形成される第二の磁極片と、
    前記第一の磁極片の外側に配置されると共に前記第二の磁極片の内側に配置され、第一のレンズを形成する第一のレンズコイルと、
    前記第二の磁極片の外側に配置され、第二のレンズを形成する第二のレンズコイルと、
    前記第一の磁極片の先端部と前記第二の磁極片の先端部との間に形成され、前記試料と前記第二の磁極片の先端部の間に形成させる電界を制御する制御電極と、を備え、
    前記第二の磁極片は、その側面に軸対称に、前記制御電極への電圧を導入するための2乃至4つの貫通穴を備える、ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  8. 前記ブースティング電極、前記制御電極、前記第二の磁極片、及び、前記試料が、互いに電気的に独立して配置され、前記試料への印加電圧をVs、前記制御電極への印加電圧をVc、前記ブースティング電極への印加電圧をVbと定義すると、Vs≦Vc≦Vbを満たす、請求項1記載の荷電粒子線装置。
  9. 荷電粒子線を放出する荷電粒子源と、
    前記荷電粒子源と試料との間に配置され、前記荷電粒子線の通路を形成すると共に、前記荷電粒子線を加減速するブースティング電極と、
    前記ブースティング電極を覆うように形成される第一の磁極片と、
    前記第一の磁極片を覆うように形成される第二の磁極片と、
    前記第一の磁極片の外側に配置されると共に前記第二の磁極片の内側に配置され、第一のレンズを形成する第一のレンズコイルと、
    前記第二の磁極片の外側に配置され、第二のレンズを形成する第二のレンズコイルと、
    前記第一の磁極片の先端部と前記第二の磁極片の先端部との間に形成され、前記試料と前記第二の磁極片の先端部の間に形成させる電界を制御する制御電極と、を備え、
    前記第一及び第二の磁極片の試料側の先端部、並びに、前記ブースティング電極及び前記制御電極の試料側の先端部は、軸対称な中空円錐形状であり、
    前記ブースティング電極の試料側の先端部は、前記第一の磁極片の試料側の先端部及び前記第二の磁極片の試料側の先端部との間に位置し、
    前記制御電極の試料側の先端部は、前記ブースティング電極の試料側の先端部と前記第二の磁極片の試料側の先端部との間に位置する、ことを特徴とする荷電粒子線装置。
  10. 第一のレンズコイルを励起する時に前記ブースティング電極に印加される電圧と、第二のレンズコイルを励磁する時に前記ブースティング電極に印加される電圧が同一電位に設定される、請求項1記載の荷電粒子線装置。
JP2019508407A 2017-03-29 2017-03-29 荷電粒子線装置 Active JP6814282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/012782 WO2018179115A1 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 荷電粒子線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018179115A1 JPWO2018179115A1 (ja) 2020-01-16
JP6814282B2 true JP6814282B2 (ja) 2021-01-13

Family

ID=63677467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019508407A Active JP6814282B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 荷電粒子線装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10886101B2 (ja)
JP (1) JP6814282B2 (ja)
CN (1) CN110431649B (ja)
DE (1) DE112017007063T5 (ja)
WO (1) WO2018179115A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11430630B2 (en) * 2017-09-04 2022-08-30 Hitachi High-Technologies Corporation Charged particle beam apparatus
US11342155B2 (en) * 2018-05-22 2022-05-24 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle beam device and method for adjusting position of detector of charged particle beam device
US11264198B2 (en) * 2018-10-15 2022-03-01 Applied Materials Israel Ltd. Objective lens arrangement

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57118357A (en) * 1981-01-14 1982-07-23 Jeol Ltd Objective lens for scan type electron microscope
JPS57118357U (ja) * 1981-01-16 1982-07-22
JPH0518840Y2 (ja) * 1987-01-21 1993-05-19
US4926054A (en) * 1988-03-17 1990-05-15 Ict Integrated Circuit Testing Gesellschaft Fur Halbleiterpruftechnik Mbh Objective lens for focusing charged particles in an electron microscope
US6580074B1 (en) * 1996-09-24 2003-06-17 Hitachi, Ltd. Charged particle beam emitting device
EP1120809B1 (en) * 2000-01-27 2012-02-22 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Objective lens for a charged particle beam device
US6392231B1 (en) * 2000-02-25 2002-05-21 Hermes-Microvision, Inc. Swinging objective retarding immersion lens electron optics focusing, deflection and signal collection system and method
JP5227643B2 (ja) * 2008-04-14 2013-07-03 株式会社日立ハイテクノロジーズ 高分解能でかつ高コントラストな観察が可能な電子線応用装置
JP2014041734A (ja) 2012-08-22 2014-03-06 Hitachi High-Technologies Corp 複合荷電粒子線装置
JP6093540B2 (ja) * 2012-10-18 2017-03-08 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置内の異物除去方法、及び荷電粒子線装置
JP6138454B2 (ja) * 2012-10-29 2017-05-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018179115A1 (ja) 2018-10-04
US20200090903A1 (en) 2020-03-19
JPWO2018179115A1 (ja) 2020-01-16
CN110431649B (zh) 2022-12-20
DE112017007063T5 (de) 2019-10-31
CN110431649A (zh) 2019-11-08
US10886101B2 (en) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1028452B1 (en) Scanning electron microscope
EP2002459B1 (en) Improved detector for charged particle beam instrument
US6825475B2 (en) Deflection method and system for use in a charged particle beam column
EP1150327A1 (en) Multi beam charged particle device
JP4732917B2 (ja) 走査型電子顕微鏡及び欠陥検出装置
JP4176159B2 (ja) 改善された2次電子検出のための磁界を用いた環境制御型sem
US10269531B2 (en) Scanning electron microscope
JP6389569B2 (ja) モノクロメーターおよびこれを備えた荷電粒子線装置
JP6814282B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP3372138B2 (ja) 走査形電子顕微鏡
US11817289B2 (en) Charged particle beam device
WO2004097890A2 (en) Objective lens arrangement for use in a charged particle beam column
US7170068B2 (en) Method and system for discharging a sample
WO2003100815A2 (en) Charged particle beam column and method for directing a charged particle beam
JP4988308B2 (ja) ガス増幅形検出器およびそれを用いた電子線応用装置
JP4431459B2 (ja) 集束イオン・ビーム装置及び集束イオン・ビーム照射方法
US10665423B2 (en) Analyzing energy of charged particles
JP2003187730A (ja) ビームセパレータ及び反射電子顕微鏡
JP4291109B2 (ja) 複合型荷電粒子ビーム装置
JP2001319612A (ja) 直接写像型電子顕微鏡
KR100711198B1 (ko) 주사형전자현미경
JP7307768B2 (ja) 走査電子顕微鏡および対物レンズ
US20220384140A1 (en) Method for operating a particle beam device, computer program product and particle beam device for carrying out the method
US11823861B2 (en) Charged particle beam device
WO2021220388A1 (ja) 荷電粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6814282

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150