JPS647456B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS647456B2
JPS647456B2 JP18735782A JP18735782A JPS647456B2 JP S647456 B2 JPS647456 B2 JP S647456B2 JP 18735782 A JP18735782 A JP 18735782A JP 18735782 A JP18735782 A JP 18735782A JP S647456 B2 JPS647456 B2 JP S647456B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
objective lens
electron beam
sample
scanning
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18735782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5978435A (ja
Inventor
Shigeru Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akashi Seisakusho KK
Original Assignee
Akashi Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akashi Seisakusho KK filed Critical Akashi Seisakusho KK
Priority to JP18735782A priority Critical patent/JPS5978435A/ja
Publication of JPS5978435A publication Critical patent/JPS5978435A/ja
Publication of JPS647456B2 publication Critical patent/JPS647456B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、走査型電子線装置における試料と対
物レンズとの間の距離を可変する構造に関するも
のである。
走査型電子顕微鏡等の電子線装置において、試
料の観察或はX線分析を行うに当り、観察倍率を
変化させたり好適な分析状態にするために、試料
ステージを上下運動させて対物レンズと試料との
間の距離即ちワーキングデイスタンスを変化させ
せる方式が採用されていたが、この様な方式を採
ると試料ステージの構造が複雑化し、耐振性、移
動精度、製造費等で問題になる点に着目し、これ
にかえて対物レンズを上下運動させるようにした
改良例が従来において提案されている。かかる従
来例としては例えば第1図に示すようなものがあ
る。
これは、走査型電子顕微鏡について適用した例
を示しているが、この電子顕微鏡は、上端部に電
子銃4を取付け、この下方部分に集束レンズ5,
6及び走査コイル7,8からなる顕微鏡主鏡筒2
と、顕微鏡主鏡筒2の下側に配置され試料台12
及び二次電子線検出器15を備えた試料室3及び
顕微鏡主鏡筒2と試料室3の間に設けられた対物
レンズ9とから成る。対物レンズ9は、顕微鏡主
鏡筒2の下端部に形成された案内スリーブ22及
び試料台12に係合し、上下動可能なガイド筒1
7の中に保持されている。また、対物レンズ9の
下方には試料台12が配置されており、この試料
台12に試料11を載置するようになつている。
更にガイド筒17の外側壁にはギヤ歯18が形成
されており、このギヤ歯18には試料室3の側壁
に回転可能に支持されたギア19が噛合してい
る。このギア19外部から回転運動させることが
出来、このギアの回転運動によつてガイド筒17
を昇降させ、これに伴い対物レンズ9を上下動さ
せることが出来る。そして、試料室3内には二次
電子検出器15が設置され、試料から発生する二
次電子線を検出するようになつている。また、図
には示してないが、試料11とは所定の位置関係
をもつてX線検出器、或は反射電子検出器等を取
付けたものもある。
しかしながら、この様な従来の走査型電子顕微
鏡にあつては、対物レンズ9を試料11に遠近さ
せて倍率を変化することができるが、顕微鏡主鏡
筒2の下端部分において対物レンズ9のみが上下
動する構成となつているため、種々の問題が発生
し易かつた。そのうちの先ず第1点は、電子線を
走査するための走査コイル7,8は、対物レンズ
9とは別に、顕微鏡主鏡筒に固定されているた
め、対物レンズ9を上下動させるに従つて、当該
対物レンズ9と走査コイル7,8との間隔が変化
し、偏向の連動比を対物レンズ9の移動ごとに変
化させる必要がある。即ち、第2図に示すよう
に、走査コイルと対物レンズとの距離がl1と短か
い場合(第2図a)と、長い距離l2である場合
(第2図b)とでは、第1走査コイルの偏向角α
を同じとした場合、第2走査コイルの偏向角β1
β2の大きさには β2<β1 の関係が成り立ち、ワーキングデイスタンスを変
えるたびに距離lが変化しαとβとの間の比を変
える必要がある。このため、電子顕微鏡の操作性
が繁雑になつたり、これを作動させるための電気
回路が複雑になるという問題があつた。第2点
は、対物レンズ9を上下方向に摺動させるため
に、顕微鏡主鏡筒2側には充分な深さの案内スリ
ーブ22がとれず、このため、対物レンズ9のヨ
ークと一体となつたガイド筒17を下方へ延設し
て試料台12に摺接させなければならないから、
試料移動機構に大きな制約をうけ、対物レンズ9
の外筐部分がいたずらに大きくなることである。
又、別の従来例としては、試料に対して電子銃レ
ンズ系を含む鏡筒全体を遠近できるようなものが
ある。しかしながらこのような走査型電子顕微鏡
にあつては重量の大きな、重心の高い鏡筒をしつ
かり試料室に固定することができないことと、特
に電子銃の高圧ケーブルが最も高い位置に接続さ
れているために外乱、振動に対して非常に弱くな
り高分解能の像を望むことが困難である。又、フ
イールドエミツシヨンタイプの電子銃を使用する
にあたつては超高真空を必要とするためイオンポ
ンプ等を電子銃室に直接取りつけるが、可動する
鏡筒に重いポンプを直接取りつけねばならずさら
に耐振性を悪くする。さらに電子銃室の高真空排
気構造も固定できないのでパツキンと排気管の摺
動等の機構となり、高真空シールの点で問題があ
る。
本発明は上記の様な従来の問題点に着目してな
されたもので、その第1の目的は、対物レンズ試
料室の構成を大型、複雑化することなく、さらに
振動に強く、試料移動精度が高い構造の簡単な試
料ステージを提供するように図つた対物レンズ移
動型の走査型電子線装置を提供することである。
また、本発明の第2の目的は、上記移動型の対物
レンズを上下動させた場合において、対物レンズ
が移動しても二つの走査コイル間の励磁連動比を
一定に保つことが出来操作性を向上させた第1の
目的を達成できる走査型の電子顕微鏡を提供する
ことである。また、本発明の第3の目的は、対物
レンズを試料に最接近させた場合でも、試料から
発生する二次電子線を有効に検出し得るように図
つた第1の目的を達成できる走査型電子線装置を
提供することである。更に本発明の第4の目的は
フイールドエミツシヨン電子銃を使用した際にも
第1の目的を達成できる走査型電子線装置を提供
することである。
本発明は、上記目的を達成するために、走査型
電子線装置の対物レンズと走査コイルとを一体的
に組付け、且つ、これらのレンズ及びコイルを試
料台に対して可動とした点に第1の特徴を有す
る。この走査型電子線装置では、対物レンズと走
査コイルを一体的に組付けたことにより、その分
だけ可動体全体の長さ寸法を大きく取ることが出
来、電子線装置主鏡筒との間で案内ストロークを
大きくすることが出来る。このため、対物レンズ
は、装置の電子線軸に正しく軸合せした状態で保
持され、しかも対物レンズの上下動に際してガタ
つきを抑えることができる。また、上記態様に関
連して上記対物レンズと走査コイルとを一体的に
組込んだ上、偏向コイルの上方に配置された集束
レンズをも対物レンズ等に一体的に組込み、対物
レンズ、走査コイル、集束レンズを電子線装置の
主鏡筒に対して可動にすることもできる。これ
ら、対物レンズ、偏向コイル、集束レンズを一体
化した可動レンズ鏡筒は電子線装置主鏡筒の内側
壁に摺接しながら上下動し、本体電子銃及び試料
室は固定、対物レンズ、走査コイル、集束レンズ
等は可動にすることができる。したがつて、電子
銃設置部分において、電子線装置主鏡筒には排気
管及び真空ポンプが接続固定されているが、この
排気管接続部分では電子線装置の主鏡筒が排気管
に対して相対的に摺動することはなく、高真空操
作のための高シール状態を維持できる。さらに、
他の態様においては、メインの二次電子線検出器
を試料室の所定の位置に配置するのみならず、対
物レンズと一体的に第二の二次電子線検出器を取
付け、対物レンズ上方から二次電子を検出出来る
ようにしている。このように構成すれば、対物レ
ンズを降下させて試料に最も近い位置に採つた場
合でも、試料から発生する二次電子線を第二の二
次電子線検出器により高感度検出を行わせること
ができる。
以下、本発明を添付図面に示す実施例に基づい
て説明する。
第3図は、本発明を走査型電子顕微鏡に適用し
た第1の実施例を示す図である。この実施例に係
る走査型電子顕微鏡40は、上端部に電子銃4を
取付け、この電子銃4の下方部分に集束レンズ
5,6を取付固定している顕微鏡主鏡筒2と、顕
微鏡主鏡筒2の下側に配置され、試料台12を収
容する一方、メイン二次電子線検出器38を支持
した試料室3とを有する。顕微鏡主鏡筒2の下端
部分には比較的大径の腔42が形成され、この腔
42の上方部分と下方部分には上側ガイド部2a
と下側ガイド部2bとが設けられている。腔42
の中間部には半径方向外方に向かつて切開かれた
棚部2cが形成され、その内側部には内周面にネ
ジ部35aを形成した筒状のネジ部材35が電子
線軸13と同軸に配置してある。ネジ部材35
は、上端部に半径方向外方へ張り出した円環状の
フランジ部35bを有しており、このフランジ部
35bを棚部2cに載置することにより腔42内
に回転可能に懸架される。そしてフランジ部35
bの上面にはその全周にわたつてギヤ歯41が形
成され、このギヤ歯41には顕微鏡主鏡筒2に挿
通された操作ロツド36の先端に取付けられたギ
ア37が噛合している。そして操作ロツド36を
回転させるとギア37の作動によつてネジ部材3
5がその軸を中心として回転する。
一方、腔42の内部には、当該腔42内で上下
方向に移動する可動体32が配置されている。可
動体32は、上端部外周面に上記ネジ部35aに
対応するネジ部32aが形成され、両ネジ部32
a,35aを螺合させることによつて腔42内に
吊設されている。そして、可動体32の下端には
対物レンズ30が固定されている。対物レンズ3
0よりも上方の可動体32内部には第1段の走査
コイル33と第2段の走査コイル34とが設けら
れている。そして、可動体32は上部が上側ガイ
ド部2aによつて保持されると共に、下部におい
ては外周面が下側ガイド部2bに摺接し、電子線
軸13と同軸となるよう芯合せされる。なお、可
動体32と固定体(例えば顕微鏡主鏡筒2)との
間には、キーとキー溝の如き可動体32の動きを
上下動のみに規制、当該可動体32自身の回転を
防ぐ規制部材が設けられる。また、この実施例に
おいては、第1段の走査コイル33と第2段の走
査コイル34との間において、可動体32内に第
2の二次電子線検出器39が挿通固定され、対物
レンズ30の上方で二次電子線を検出し得るよう
にしている。
対物レンズ30の下方は試料室3の室内空間と
なつており、この中には試料台12が固定配置さ
れ、当該試料台12上に試料11が載置される。
かかる構成を有するため、対物レンズ30を所
定の高さ位置に保持して試料11の観察を行うと
き、電子銃4から発射された照射電子線は集束レ
ンズ5,6によつて集束され、次に第1段の走査
コイル34によつて偏向された後第2段の走査コ
イル33により偏向され、更に、対物レンズ30
によつて集束されて試料11に照射する。この照
射により、試料11からは二次電子線が発生しこ
の二次電子線はメイン二次電子線検出器38又は
第2の二次電子線検出器39によつて検出され
る。第3図においては、対物レンズ30は、当該
対物レンズ30が採り得る位置のうち、最上部の
位置に設定されている。ところが、この対物レン
ズ30は上述した取付構造から明らかなように、
可動体32と一体に下方へ移動させることができ
る。このように、対物レンズ30を降下させたい
ときには、操作ロツド36を回転させ、ギア37
の作動によつてネジ部材35を回転させる。する
と、ネジ部材35と可動体32との間では双方の
ネジ部32a,35a間でネジ送り作用が働き、
可動体32が下方へ移動して対物レンズ30は試
料11に接近する。また、操作ロツド36を上記
とは逆向きに回転させると、可動体32は上方へ
移動する。これら可動体32の上下移動中、当該
可動体32は上側ガイド部2a及び下側ガイド部
2bによつて位置規制されているため、ガタつき
は生じず電子線軸13と同軸の状態を保つたまま
上下運動する。そして、上記対物レンズ30の下
方への移動によつて対物レンズ中心は操作前より
も下方へ移動するが、対物レンズ30は可動体3
2内に一体的に組込まれているため、対物レンズ
30と走査コイル33,34との間は一定の距離
寸法に保たれている。よつて、対物レンズ30の
移動に伴う走査コイル33と走査コイル34との
間の励磁の連動比は何ら変更させる必要はなく、
照射電子線が常に対物レンズ中心を通るようにす
ることができる。
第4図は、上記実施例と同様の技術的思想に基
づいた本発明の第2の実施例を示す図である。こ
の実施例においては、可動体50は対物レンズ3
0と走査コイル33,34のみならず集束レンズ
5,6をも一体的に組込んで成り、可動体32の
上下動によつて上記各レンズ5,6,30及び走
査コイル33,34のいずれもが一体的に顕微鏡
主鏡筒2に対して上下動するようになつている。
この可動体32は、上記第1の実施例において述
べたと同様、顕微鏡主鏡筒2に形成した棚部2c
にネジ部材35を設置し、そのねじ部35aに可
動体32のねじ部32aを螺合させて支持される
と共に、ねじ部材35のギア部41には操作ロツ
ド36の先端に取付けたギア37が噛合し、操作
ロツド36の回転操作によつて可動体32を上下
動させるようになつている。また、可動体32に
組込まれた第1段の走査コイル33と第2段の走
査コイル34との間には、第2の二次電子線検出
器39が固定され対物レンズ30上方で二次電子
線の検出を行うようになつている。
このように、下方部分に位置する対物レンズ3
0から上方に位置する集束レンズ5,6までが顕
微鏡主鏡筒2内で上下運動するが、これに対して
顕微鏡主鏡筒2自身は試料室3にしつかり固定さ
れているから、電子銃4や真空操作用の排気管1
4部分は全く変位することはない。このため、排
気管14と顕微鏡主鏡筒2との接続部で高シール
性を保ちつつ相対的な摺動を行わせる必要はな
く、簡単な構造にすることができる。かかる態様
は、特に高真空排気用にイオンポンプを電子銃部
分に取付けなければならないフイールドエミツシ
ヨンタイプの電子顕微鏡に適用するとより一層効
果的である。
以上説明したように、本発明によれば、対物レ
ンズと走査コイルとを一体化して電子線装置主鏡
筒内に上下移動可能に配置し、操作部材の作動に
より試料に対して遠近させるようにしたため、試
料ステージの上下動は不要となり、その構造の単
純化にともなつて耐振性及び移動精度の向上がは
かられ、さらに製造費の低減が達成出来る等種々
の効果が得られる。
しかも従来対物レンズのみの上下動による場合
における二段の走査コイル間の連動比の変化を必
要とせず、又鏡筒全体を上下動する場合におけ
る、試料室と鏡筒の固定の不安定さより生ずる耐
振性の悪さ及び鏡筒高真空の保持の困難さも解決
できて、高性能で操作性のよい構造簡単な走査型
電子線装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は対物レンズ可動型の電子線装置の従来
例を示す図、第2図は第1図の従来例の欠点を示
す対物レンズ部分の電子線図、第3図は本発明の
第1の実施例に係る電子線装置の断面図、第4図
は本発明の第2の実施例に係る電子線装置の断面
図である。 2……顕微鏡主鏡筒、3……試料室、4……電
子銃、5,6……集束レンズ、7,33……第1
段の走査コイル、8,34……第2段の走査コイ
ル、9,30……対物レンズ、11……試料、3
2……可動体、38……メイン二次電子線検出
器、39……第2の二次電子線検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子銃と、電子銃の下方に設置した集束レン
    ズと、集束レンズの下方に設置した走査コイル及
    び対物レンズと、対物レンズの下方に設置した試
    料室と、試料室に設置した二次電子等の検出装置
    とを有して成り、電子銃支持部を試料室に対して
    固定支持する一方、対物レンズと走査コイルとを
    一体化して試料に対して遠近方向に可動としたこ
    とを特徴とする走査型電子線装置。 2 対物レンズ、走査コイル、及び集束レンズを
    一体化して試料に対して遠近方向に可動としたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の走査
    型電子線装置。 3 対物レンズ上方で、二次電子線を検出する第
    2の二次電子線検出器を、対物レンズ、走査コイ
    ル、集束レンズと一体化して試料に対して遠近方
    向に可動としたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の走査型電子線装置。
JP18735782A 1982-10-27 1982-10-27 走査型電子線装置 Granted JPS5978435A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735782A JPS5978435A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 走査型電子線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18735782A JPS5978435A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 走査型電子線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5978435A JPS5978435A (ja) 1984-05-07
JPS647456B2 true JPS647456B2 (ja) 1989-02-08

Family

ID=16204576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18735782A Granted JPS5978435A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 走査型電子線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5978435A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411493U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30
JPH0711044U (ja) * 1993-07-12 1995-02-14 武盛 豊永 名前プッシュ電話

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61201774A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd イオンビ−ムスパツタ装置
JPS63181252A (ja) * 1987-01-23 1988-07-26 Hitachi Ltd 荷電粒子線装置
JPH0278144A (ja) * 1988-09-12 1990-03-19 Advantest Corp 荷電粒子ビーム装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0411493U (ja) * 1990-05-22 1992-01-30
JPH0711044U (ja) * 1993-07-12 1995-02-14 武盛 豊永 名前プッシュ電話

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5978435A (ja) 1984-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6057553A (en) Portable high resolution scanning electron microscope column using permanent magnet electron lenses
US5149967A (en) Charged-particle beam apparatus
US9536701B2 (en) Radiation analyzer including a support for tilting an energy-dispersive radiation detector
US6600156B2 (en) Scanning electron microscope
JP4354197B2 (ja) 走査電子顕微鏡
JPS647456B2 (ja)
US7289597B2 (en) Optical axis adjusting mechanism for X-ray lens, X-ray analytical instrument, and method of adjusting optical axis of X-ray lens
JP4581824B2 (ja) 粒子線顕微鏡、及び真空分析装置用部材移動機構
JP6950088B2 (ja) 荷電粒子線装置及び荷電粒子線装置の検出器位置調整方法
JPS5938701B2 (ja) 二段試料台を備えた走査型電子顕微鏡
JP5182864B2 (ja) 電子顕微鏡用試料ホルダ及び電子顕微鏡
GB2118361A (en) Scanning electron beam apparatus
JPH0935679A (ja) 走査電子顕微鏡
JP2618924B2 (ja) 電子ビーム加工装置
US6043489A (en) Positron source
JPH0451415Y2 (ja)
GB2161019A (en) Electron microscope with interchangeable lenses
US6670615B2 (en) Electron detection device
JPS6313646Y2 (ja)
US5149968A (en) Scanning electron microscope
JPS5826439A (ja) 電子線装置の対物レンズ
CN220963232U (en) Scanning electron microscope structure
CN117423592A (zh) 移动光阑
JP2529173Y2 (ja) エキソ電子顕微鏡
JPS5841642Y2 (ja) 電子線照射分析装置の試料ホルダ−