JPS5978358A - 熱安定性の赤外線感受性電子写真用組成物 - Google Patents

熱安定性の赤外線感受性電子写真用組成物

Info

Publication number
JPS5978358A
JPS5978358A JP58176164A JP17616483A JPS5978358A JP S5978358 A JPS5978358 A JP S5978358A JP 58176164 A JP58176164 A JP 58176164A JP 17616483 A JP17616483 A JP 17616483A JP S5978358 A JPS5978358 A JP S5978358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
poly
acid
vinyl
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58176164A
Other languages
English (en)
Inventor
カ−ル・ウエイン・ビ−ソン
ヒマングシユ・ランジヤン・ブハツタチヤルジ−
フレデリツク・ロバ−ト・ホツプフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Allied Corp
Original Assignee
Allied Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Allied Chemical Corp filed Critical Allied Chemical Corp
Publication of JPS5978358A publication Critical patent/JPS5978358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/09Sensitisors or activators, e.g. dyestuffs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0666Dyes containing a methine or polymethine group
    • G03G5/0668Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group
    • G03G5/067Dyes containing a methine or polymethine group containing only one methine or polymethine group containing hetero rings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光導電性コーティング組成物、より詳細には熱
安定性の良好な色素増感された酸化亜鉛/樹脂バインダ
ー組成物に関する。
電子写真法は一般に、暗所で光導電体の表面に均一な電
荷を与え;帯電した光導電体を画像形成下に(iηLa
gewise)露光し、これにより露光された領域にお
いてこれを放電させ;帯電した領域に優先的に取込まれ
る(またはこの領域から排除されるントナー全表面に施
すことを伴う画像形成法である。永続的な画像を形成す
るためには、次いでトナーを表面で融解させるか、ある
いは受容体に転写し、ここで融解させることができる。
米国特許第2.952,586号および2,957゜7
65号各明細書に記載されるように、たとえばフェロシ
アン化物イオンを含有する転化液で処理することにより
、トーニングされた領域およびトーニングされでいない
領域全それぞれ親油性および親水性となし、平版印刷版
を得ることもできる。
樹脂バインダー中に分散され、かつ所望によシ色累増感
された光導電性酸化亜鉛は電子写真に周知の組成物(t
Hlstem、)である(たとえばR,M、シャツフェ
ルト著「電子写真」、フォーカル・プレス社、ニューヨ
ーク、1978年参照)。一般には、酸化亜鉛/樹脂バ
インダー組成物全紙にコーティングし、この表面に形成
され、トーニングされた画像を受容体に転写する必做な
しに被膜上に直接に固定させる。
光導電性組成物において酸化亜鉛と共に用いられる樹脂
バインダー、特に樹脂バインダーブレンド(混合物)は
米国特許第8,845,162号(1967年10月3
日、S、B、マクファーランJr、らに付与)、米国特
許第8.847,670号(1967年lθ月17日、
G、R,ネルランらに付与)、および米国特許第8,6
15,419号(1971年lO月26日、S、フィー
ルドに付与)各明細書に示されている。光導電性組成物
用のバインダーとしてのスチレン−アクリレート樹脂は
米国特許第8,540,886号(1970年11月7
日、R,E、  アンセルらに付与)明細書に示されて
いる。酢酸ビニル樹脂系バインダーは米国特許第8,8
78,870号(1968年4月16日、S、T、プラ
ンカド(S、T、Brancato)W付与、米国特許
第8,607,876号(1971年9月20、R,B
、プランスらに付与)、および米国特許第8.745 
+006号(1978年7月10日、R,B、ブランス
らに付与)各明細書に記載されている。
酸化亜鉛のス4クトル増感に有用であることが認められ
ている色素のうちには、シアニン色素がある。シアニン
色素による増感については米国特許第8,619,15
4号(1!371年11月9日、G 、 A、カバナ(
G、A、Cava、gna)らに付与J明細ν↑に示き
れている。熱安定性、赤外線感受性の光導電性組成物中
における増感剤としての同様な色素が日本特許出願公開
第7.046.245号明細書(1982年8月16日
に公111)に示されている。
シアニン系増感剤および多成分バインダーを含有する光
導電性の酸化亜鉛被膜はW、C,パークによりその米国
特許第8,682,680号(1972年8月8日付与
)明細書、およびその雑文TAPPI、56.101(
1978)に示されている。
光導電性材料上に記録するための照射源としてレーザー
ダイオードを用いることは、A、ストラモンドにより[
グラフィック、電子出版におけるレーザー、1980年
会議会報1980JVo1.1〜27頁に示さイア、て
いる。
本発明によれば、光導電性酸化亜鉛、スチレン−アクリ
レート樹脂およびアルカン酸ビニル樹脂の混合物を含む
酸化亜鉛用バインダー、ならびに一般式 (式中nは1〜7の範囲の整数、AIおよびM′は互い
に無関係に水素原子およびアルカリ金属より1Cる群7
1)ら選げれ、Xは酸の陰イオン、たとえばハロゲン化
物または過塩素酸塩である)をもつものから選ばれる増
感色素を含む、1F子早耳用光導屯性組成物が提供され
る。好壕しくはル=4、M==N a、M’−H,およ
び、Y=1である。
操作に際しては、上記の型の光導電性組成物でコーティ
ングしたシートの表面を帯電さ忙、このシートを画像形
成下に波長780〜840 nmの範囲の電磁線の単色
光ビームで露光し、シートを静電トナーによりトーニン
グしてトーニングされた画像を形成させる一連の工程を
含む、感光性シート上に電子写真画像を形成させる、方
法が4是供される。
本発明の感光性組成物は780〜84 Q nm、の波
長における高い感受性、優れた熱安定性、および長い暗
減衰時間(dark rlecaA/ tim、e)を
与えλ一方望ましい類白色の外観をもつ。好ましい画像
形成法においては、照射源はダイオードレーザ−であり
、これは他の照射源に比して低コストおよび簡易さとい
う実質的な利点を与える。
図面は本発明の色素および樹脂の混合物に対する品質因
子に関する。
本発明は、先行技術によるものに比して幾つかの利点を
もつ電子写真用酸化亜鉛被膜、およびさらにダイオード
レーザ−もしくはこれに類する遠赤(far−red)
 /近赤外線照射源により被膜を照射する方法を提供す
る。
暗減衰速度および感光度の2つの因子はレーザーによる
直接画像形成のためのフィルムの作成に重要である。ダ
イオードレーザ−など比較的低い出力源を用いる場合、
材料はコントラストの高い画像を形成するために十分な
感光度をもたなければならない。同様に、均一なバンク
グラウンドの品質を保証するために材料の表面電位は画
像形成サイクル全体にわたつ゛C十分に高くなければな
らない(すなわち暗減衰速度が低い)。一般に感光度と
暗減衰時間との間には逆の関係がある。
暗減衰速度と11&光度に1メ1するデータを定’At
化するため、品質係数4)は暗減衰時[1t(見掛けの
表面電位が−2(10Tfから一100Vに低下するの
に安する時間)と818 nrnの光線に対する感光L
Wの積として定義される(約0.54μW/crr? 
の818nmの光線で照射している間に見掛けの表面電
位を一100Vから一50Vに低下させるのに要する時
間の逆数)。
本発明の絹成物罠は電子写真用として市販1れている酸
化亜鉛粉末が用いられる。適切な材料の代表例はニュー
シャーシー亜鉛カンパニーから得られるフオトツクス(
商品名、Photos)−80である。組成物の他の要
素はイ1シ1脂バインダーおよび増感色素である。酸化
亜鉛とバインダーの比率は1゜ 好壕しくは4:1〜10:1の範、囲にあり、7:lが
最も好ましい。
酸化亜鉛被膜の暗減餞速度および感光度は樹脂バインダ
ーの性質により強く影響される。電子写真に慣用される
高分子樹脂にはスチレン−アクリレート型4riJ脂〔
たとえばデソト(Desoto)−f;90−812]
およびアルカン酸ビニル型樹脂(モンサントGMs−2
70T)が含まれる。本発明者らは、特定の色素に対し
アルカン酸ビニル樹脂は摩れた暗減衰を与えるがこれに
伴う光学的感度は乏しく、これに対しスチレン/アクリ
レート樹脂は短かい減衰時間と共にかなりの光学的感度
を示すことを見出しプこ。
意外にも、特定の色素に対してスチレン−アクリレート
附脂とアルカン酸ビニル樹脂のブレンドはいずれかの(
ひ1脂単独よりも実質的に高い品質係数を与える。これ
らのブレンドにおいてスチレン−アクリレート樹脂は、
約40〜60チの範囲の割合のスチレンを含むコポリマ
ーであることが好ましい。このチおよび本明細書におけ
る他のチはすべてポ量による。アクリレート成分は基R
が1〜6個の炭素原子を有するアクリレートエステルで
あってよく、Cの種のエステルの混合物であってもよい
。−例はアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリ
ル酸ブチルなどである。
アルカン酸ビニル樹脂は、好ましくはポリ(アルカン酸
ビニル)約95%(ここでアルカン酸は2〜8個の炭素
原子を有する)であり;残りは8〜6個の炭素原子を有
するモノ不飽和モノ−もしくはジ−カルボン酸;モノ不
飽和モノ−もしくはジ−カルボン酸のモノアルキルエス
テル(ここで酸は3〜6個の炭素原子を有し、アルキル
基は1〜4個の炭素原子を有する);またはそれらの混
合物を含む。より好ましい組成物においては、ポリ(ア
ルカン酸ビニル)は約3:1の比率のポリ(酢酸ビニル
):ポリ(酪酸ビニル)を言み;残りはエステル化され
ていないマレイン酸、フタル酸、クロトン酸、またはそ
れらのモノアルキルエステル、またはそれらの混合物を
含む。
3:1〜19:1の範囲の俄青比をもつ前記のデソ)’
1llllttおよびモノサント151 If旨のブレ
ンド(デソト75〜95%)により1ケに良好な結果が
得られる。6:1の比率(デソ)86%)が最も好葦し
い。
ブレンドすることにより得られる利点の程度は、用いら
れる色素そのものにより異なる。本発明の好ましい色素
はインドシアニングリーン(ドイツ特許公開第2.(3
46,141号明1(11甫)−8,8゜8’、 8’
−テトラメチル−1,1′−ジ(4−スルホブチル) 
−4、5; 4’、 5’−ジベンゾインドトリカルボ
シアニンヨウ化物・モノナトリウム塩である。これは一
般にIR−125として知られており、その構造は表1
(実施例1)に示されてG)る。
これはレーザー色素として示されてきた( JEEEJ
、Quant、Electr、、QE−11、40、1
14(1975))。
バインダーと色素の絹合わせ効果を図面に示す。
これは異なる(1ν1月旨糸目成物(モノサントGMS
−270Tとの7昆合′吻中のデソトー690−812
の重晰%)が3四の増感色素JR−125、I R−1
40およびネオシアニンの品質係数に与える影響を示す
。(これらの色素の構造を他の構造と共に後記の表1に
表す)。図面は、配合水準25pprnにおけるIR−
125の優れた特性、またそれぞれl IJ Q pp
nLおよび800 ppm、の配合油においてすらI 
R−1−40およびネオシアニン双方ともこれよりも効
果の少ない増感色素であることを示す。ネオシアニンの
配合油がこれよりも低いと((100pprn、)、感
光度はより低い品質係数が生じるほどの程度にまで低下
する。図面はまた混成樹脂混合物がずべCの配合水準に
おいてこれら3種の増感色素に対し個々の(ス1(脂よ
りも有効であり、またJR−125は意外にも効果的な
近赤外増感色素であることを示す。1〜800 ppm
の範囲のIR−125色素配合匪が適切であるが、約5
〜25 ppmの色素配合量が好寸しい。
一般に輸送および貯蔵中には電子写真材料の環境は制御
されず、1だ市販のリバースロールコーティングにより
施ハス1.る電子写真材料のフィルムを乾燥させるため
に約188℃の温度が採用されるので、これらの配合物
においては熱安定性が爪要な性質である。後記の具体例
に詳述されるよううに、JR−125の品質係数および
熱安定性双方を他の7種の増感色素の場合と比較する試
験を行った。IR−125は最高の品質係数を示した。
また長期(980分/80℃)および短期(210分/
140’c)試験双方ともIR−125が優れた熱安定
性をもつことを示した。光化学的安定性の満足度はより
低かった。実験室的光線を1時間照射することによりI
R−125は実質的に分解した。
本発明の組成物は各種支持体上にコーティングすること
ができる。支持体は約109オーム−礪以下の抵抗をも
つことが好ましい。紙およびアルミニウムは双方とも適
切でありかつ比較的安価であるので好寸しい。導電性の
波膜寸たは添加物をもつ熱可申性フィルムも適している
。適切な材料の例は、希望する範囲の抵抗率を与える導
電性炭素を配合したポリ(塩化ビニル)である。その他
のこの種の材料はプラスチック・テクノロジー27゜6
7(1981)にh己載されており、その言己載をここ
に参考のため引用する。
本組成物の被膜の厚さは厳密なものではない。
被膜の呼称厚さ50μmが有効に用いられている。
厚さが小さすぎると電荷受理が低下し、一方被膜の11
メ妊が大きいと不経済である。一般に5〜It30μm
の範囲の被膜の厚さが好ましい。これらの組成物は好ま
しくはコーディングされ、乾燥され、色素の分解を防ぐ
ため暗所に貯蔵される。
使用に1祭し彼)漠を(iテ屯させ、画像形成下に露光
し、トーニングする。トナーを所望により固定してもよ
い。酸化亜鉛組成物に関して一般にそうであるように、
負の電荷が好ましい。当技術分野で周知の液状または粉
末状の普通のトナーを用いることができる。ダイオード
レーザ−はきわめて小さな点に集光する光度の高いビー
ムを与え、かつ他のレーザーに比べて比較的安価である
ため、好ましい露光源である。780〜840 nmの
波長範囲で放出されるダイオードレーザ−は周知であり
、市販されている。−例は約8304mで放出草れ、三
菱電気社から市販されているA、eGa、Asレーザー
ダイオ−ドである。
本発明は酸化伸鉛をコーティングしたシート上に画像を
形成するほか、まずコーティングされたシート上にトー
ニングされた電子写真画像を形成させ、次いで表面を軟
化7ft (conversion、 5oltct−
i o n )で処理して、1・−ニングされた領域を
親油性に、トーニングされていない領域を親水性にする
ことにより平版印刷版を作成することをも意図する。
好ましい転化液はフェロシアン化物イオンを含む。
タトエばフェロシアン化ナトリウムおよび−カリウムが
適している。印刷版に好ましい電子写真用組成物は非転
写画像形成に用いるためのものとは異なる特性をもつ。
たとえば印刷版は多数のコピーを作成するのに十分耐え
られなけれH:ならないが、その′、1シ子写早耳1模
は白色である必要はない。
下記の具体例は本発明をより良く理解するために提示さ
れる。本発明の原理および実際を説明するために示され
た![、〒定の技術、条件、材料、および報告されたデ
ータは一例であり、本発明の範囲を限定するものと解す
べきではない。
実施例1−8 酸化亜鉛−(クツ脂バインダー組成物を下記により調製
した。
7:1の酸化rlfi鉛(フォトツクス−80):総樹
脂(6:1デソトー690−812:モンサントGAf
S−270T )を色素a u o ppm、と共に1
ずウエアリングブレンダー中で4〜6のヘーグマンゲー
ジ細末度になる壕で摩砕した。ブレンディング温度は6
0℃以下に保たitた。試料を腐24メイヤーロツドに
より厚さ00−15yyのアルマイト上に拡散室内光に
おいて展延し、室温で暗室内において24時間風乾した
。次いで試料を測定に適した寸法に切断し、遮光のため
カバーをかけた。
試料を約22℃および相対湿度50%で少なくとも24
時間コンディショニングした。種々の例に用いた色素を
表1に示す。
各被膜に関する品質係数を暗減衰速度および818 n
m、露光に対する感度により測定し、表2に示す。本発
明による色素であるIR−125により増感された被膜
は、その配合量が25 pprnであるにもかかわらず
他の色素の800 pprnと比較して最高の品質係数
を示すことが注目される。
反射率スにクトルの変化を監睨することにより各被膜の
熱安定性を調べた。使用した方法は下記のとおりであっ
た。コンディショニング後で、ただし加熱前に被膜の反
射率スイクトルをh己録した。
遮光された試料を次いでサーモスタットにより制側1さ
れた炉(±0.5℃)に入れ、周囲相対湿度(約30〜
65%/21〜28℃)と80℃の間で種々の間隔で反
復循環させた。反射率分光光度計により色素の分解を監
視した。試料の相対吸光度A/AOC特定の温度で一定
期間加熱したのちの吸光度/加熱前の吸光度)は残存す
る色素の相対量を定咄的に示す。
表2は8種の組成物につき80℃で合計930分間加熱
したのちのA / Aoを1とめたものである。
これによりこれら8種の色素につき熱安定性を直(妾に
J七東交することができる。IR−125を含む試料以
外はすべて分解を示した。JR−125の配合物はこれ
らの条件下で80℃において1.4×104分1で安定
であった。表2には140℃に80分間および210分
間暴露することにより生じた吸収の変化も示す。140
℃で210分後にIR−125を1mlくすべてのシア
ニン色素が完全に破QJされた点に注目されたい。
品備 1  1R−125 21R−182 8DQTC,ヨウ化物 4   IR−140 511−ブロム−DQDC,aつ化物 6  11DITC,過塩素酸塩 7   ネオシアニン、2ヨウ化物 8    DTTC,ヨウ化物 肴 色素配合量25p声 衣   2 係数、熱安定性 955”   1.0     1.0     1.
0447   0.05    0      016
2   0.10    0      0624  
 0.65    0.45    0105   0
.55    0.50    0582    0.
81     0.66     0282   0.
88    0.82    0198   0.80
    0      0
【図面の簡単な説明】
図面は異なる樹脂組成物(俳軸:モンサントG A4S
〜270Tとの混合物中のデソトー690−312の@
耽係)が3種のJ善感色素の品質係釘Q(縦軸)に与え
る影響を示す。図中の曲線はL記のものを表わす。 −−(E)−−IR125C25ppm)−・(上−ネ
オシアニン(8007〕prn、)−へ−I R−14
0(100ppm )特許出願人  アライド・コーポ
レーション(外4名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)(α)5?、導電性酸化亜鉛; (6)  スチレン−アクリレート樹脂およびアルカン
    酸ビニル樹脂の混合物からなる酸化亜鉛用バインダー;
    ならびに (6)  一般式 (式中nは1〜7の範囲の整数であシ、MおよびM′は
    互いに無関係に水素原子およびアルカリ金属よシなる群
    から選ばれ、Xは酸の陰イオンである) をもつものから選ばれる増感色素; からなる電子写真用光導電性組成物。 (2)スチレン−アクリレート樹脂が約50:50のス
    チレン:アクリル酸アルキルである、特許請求の範囲第
    1項記載の組成物。 (8)アルカン酸ビニル樹脂がポリ(アルカン酸ビニル
    )約95%(ここでアルカン酸は2〜8個の炭素原子を
    有するンであυ、残シは8〜6個の炭素原子を有するモ
    ノ不飽和モノ−もしくはジ−カルボ7Wl:モノ−もし
    くはジ−カルボン酸のモノアルキルエステル(ここで酸
    は8〜6個の炭素原子を有し、アルキル基は1〜4個の
    炭素原子を有する);またtよそれらの混合物からなる
    、特許請求の範囲第1項記載の組成物。       
           1(4)ポリ(アルカン酸ビニル)が約
    8=1の比率のポリ(酢酸ビニル):ポリ(酪酸ビニル
    )からなシ、残りがエステル化されていないマレイン酸
    、7−rル酸、クロトン酸、またはそれらのモノアルキ
    ルエステル、またはそれらの混合物からなる、特許請求
    の範囲第8項記載の組成物。 (5)  舅が4、MがNα、M′がHlそしてXが1
    である、特許請求の範囲第1項記載の組成物。 (6)色素が約50 ppm以下の量存在する、特許請
    求の範囲第5項記載の組成物。 (7)導電性炭素を負荷した紙、アルミニウムおよびポ
    リ(塩化ビニル)よりなる群から選ばれる支持体にコー
    ティングされた特許請求の範囲第1項記載の組成物より
    なる感光性シート。 (8)(α)特許請求の範囲第7項記載の感光性シート
    のコーティングされた面を帯電させ、(b)  感光性
    シートを画像形成下に波長780〜840nmの範囲の
    電磁線ビームで露光し、そして (C)  シートを静電トナーでトーニングしてトーニ
    ングされた画像を形成させる、 一連の工程からなる、感光性シート上に電子写真画像を
    形成させる方法。 (9)電磁線ビームがダイオードレーザ−によシ与、 
     見られる、特許請求の範囲第8項記載の方法。 (助特許請求の範囲第8項の工程に続いてフェロシアン
    化物イオンを含有する転化液で表面を処理し、これによ
    りトーニングされた画像を親油性となし、トーニングさ
    れていない表面領域を親水性となすことよシなる、平版
    印刷版を製造する方法。
JP58176164A 1982-09-22 1983-09-22 熱安定性の赤外線感受性電子写真用組成物 Pending JPS5978358A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/421,703 US4418135A (en) 1982-09-22 1982-09-22 Thermally-stable, infrared-sensitive zinc oxide electrophotographic compositions element and process
US421703 1982-09-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5978358A true JPS5978358A (ja) 1984-05-07

Family

ID=23671680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58176164A Pending JPS5978358A (ja) 1982-09-22 1983-09-22 熱安定性の赤外線感受性電子写真用組成物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4418135A (ja)
EP (1) EP0106963A3 (ja)
JP (1) JPS5978358A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108258A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
US5053821A (en) * 1987-10-06 1991-10-01 Seiko Epson Corporation, A Corporation Of Japan Electrophotographic image forming apparatus using photoconductive toner
US5370956A (en) * 1991-12-27 1994-12-06 Mitsubishi Paper Mills Limited Electrophotographic photoreceptor

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5512416A (en) * 1982-07-30 1996-04-30 Tdk Corporation Optical recording medium
JPS5978341A (ja) * 1982-10-28 1984-05-07 Ricoh Co Ltd 光学的情報記録媒体
DE3513747A1 (de) * 1985-04-17 1986-10-23 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
JPS62111257A (ja) * 1985-07-02 1987-05-22 Dainippon Ink & Chem Inc 電子写真用感光体
DE3682845D1 (de) * 1985-07-23 1992-01-23 Konishiroku Photo Ind Photorezeptor fuer elektrographie.
US4741983A (en) * 1986-03-10 1988-05-03 Am International, Inc. Dual dye sensitized electrophotographic zinc oxide
US4820620A (en) * 1986-07-17 1989-04-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Supersensitization of and reduction of dark decay rate in photoconductive films
JPH0823707B2 (ja) * 1987-04-22 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 スキヤンニング露光工程を含む画像形成方法
JPH0566597A (ja) * 1991-09-09 1993-03-19 Oji Paper Co Ltd レーザー光用電子写真平版印刷版材料
JP2605550B2 (ja) * 1992-07-14 1997-04-30 岩崎通信機株式会社 レーザー光用電子写真式平版印刷版
US9915757B1 (en) 2013-06-24 2018-03-13 The Research Foundation For The State University Of New York Increased thermal stabilization of optical absorbers

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2957765A (en) * 1957-06-13 1960-10-25 Gen Aniline & Film Corp Method of and composition for preparing lithographic printing plates
US2952536A (en) * 1958-04-21 1960-09-13 Haloid Xerox Inc Method of preparing a lithographic printing plate
US3345162A (en) * 1963-06-17 1967-10-03 Sun Chemical Corp Photoconductive composition and article
US3347670A (en) * 1963-06-19 1967-10-17 Dennison Mfg Co Recording elements for electrostatic printing
US3378370A (en) * 1964-02-06 1968-04-16 Interchem Corp Recording elements for electrostatic printing
US3615419A (en) * 1968-06-13 1971-10-26 Nat Starch Chem Corp Photoconductive coating systems
US3540886A (en) * 1968-06-25 1970-11-17 Desoto Inc Acidic photoconductive resin binders
US3619154A (en) * 1968-07-30 1971-11-09 Westvaco Corp Infrared sensitization of photoconductive compositions employing cyanine dyes
US3745006A (en) * 1968-12-13 1973-07-10 Monsanto Co Photoconductive composition employing an interpolymer blend as binder material
US3607376A (en) * 1968-12-13 1971-09-21 Monsanto Co Novel interpolymer blends
GB1299884A (en) * 1969-03-28 1972-12-13 Agfa Gevaert Spectral sensitization of a photoconductive recording element
US3682630A (en) * 1970-06-11 1972-08-08 Dick Co Ab Electrophotographic printing element containing cyanine sensitizers and a multicomponent polymeric binder
US3723116A (en) * 1970-07-24 1973-03-27 Canon Kk Electrophotographic photosensitive materials
DE2046141A1 (en) 1970-09-18 1972-03-23 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Tricarbocyanine dyestuff mfr - using alkali alcoholate instead of sodium iodide to obtain iodine-free products
JPS5746245A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Photoconductive composition and electrophotographic sensitive layer using it

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62108258A (ja) * 1985-11-06 1987-05-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
US5053821A (en) * 1987-10-06 1991-10-01 Seiko Epson Corporation, A Corporation Of Japan Electrophotographic image forming apparatus using photoconductive toner
US5370956A (en) * 1991-12-27 1994-12-06 Mitsubishi Paper Mills Limited Electrophotographic photoreceptor

Also Published As

Publication number Publication date
EP0106963A2 (en) 1984-05-02
EP0106963A3 (en) 1985-11-13
US4418135A (en) 1983-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5978358A (ja) 熱安定性の赤外線感受性電子写真用組成物
US3879197A (en) Electrophotographic copying process
DE1145184B (de) Verfahren zur Herstellung von lithographischen Flachdruckformen
JP3001649B2 (ja) 高品質中間色調画像用カラー電子写真
JPS6035750A (ja) エツチング可能な長時間用電子写真印刷版およびその製造方法
US4152152A (en) Additives for contrast control in organic photoconductor compositions and elements
US3406063A (en) Xerographic material containing an inorganic photoconductor and nonpolymeric crystalline organic substances and methods of using of such material
DE2822761A1 (de) Elektrophotographisches aufzeichnungsmaterial
US5460912A (en) Electrophotography type lithographic form plate for laser beam
EP0321284B1 (en) Laser-sensitive electrophotographic material
US3867145A (en) Methanol and heat treated zinc oxide
US4444860A (en) Layered persistent photoconductive element comprises pigment layer and polymer layer containing polyvinyl carbazole
US3706560A (en) Image recording material containing titanium dioxide,and zinc oxide in minor amount and the use thereof
US3403023A (en) Dye sensitization of zinc oxide photoconductors
EP0532176B1 (en) Laser-sensitive electrophotographic lithograph printing plate material
DE2726116C3 (de) Elektrophotographische Druckform
US3732096A (en) Electrophotographic photosensitive layer
US4663261A (en) Electrophotographic recording material containing zinc oxide and cyanine sensitizer
US3729312A (en) Electrophotographic composition employing poly(vinyl-halobenzal)binder for organic photoconductors
US5185227A (en) Electrophotographic lithograph printing plate material
US4741983A (en) Dual dye sensitized electrophotographic zinc oxide
JPS5842055A (ja) 電子写真感光体
US3685990A (en) Substrates coated with a poly(vinyl-halobenzal) based composition
EP0430597A2 (en) Laser-sensitive electrophotographic element
JPS5858554A (ja) 電子写真感光体