JPS5977793A - 時分割スイツチ - Google Patents

時分割スイツチ

Info

Publication number
JPS5977793A
JPS5977793A JP18742982A JP18742982A JPS5977793A JP S5977793 A JPS5977793 A JP S5977793A JP 18742982 A JP18742982 A JP 18742982A JP 18742982 A JP18742982 A JP 18742982A JP S5977793 A JPS5977793 A JP S5977793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
highway
input
control information
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18742982A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Amada
天田 栄一
Hiroshi Kuwabara
弘 桑原
Hirotoshi Shirasu
白須 宏俊
Tahei Suzuki
鈴木 太平
Takashi Morita
隆士 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18742982A priority Critical patent/JPS5977793A/ja
Priority to CA000433277A priority patent/CA1205587A/en
Priority to US06/517,697 priority patent/US4543652A/en
Priority to GB08320492A priority patent/GB2128450B/en
Publication of JPS5977793A publication Critical patent/JPS5977793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は時分割スイッチ、更に詳しく言えばそれぞれ1
フレームに複数個のチャネルを持つ、時分割多重された
単一、もしくは複数個の入力、及び出力PCMハイウェ
イを有し、任意の入力ハイウェイの任意のチャネルを任
意の出カッ・イウエイの任意のチャネルに出力する時分
割スイッチの構成に係り、特に時分割ハイウェイの特定
のチャネルを用いて制御情報を送り、時分割スイッチを
制御するプロセッサ間の通信を行う場合のプロセッサと
時分割スイッチの結合部(インタフニス)の構成に関す
る。
〔従来技術〕
時分割多重されたPCM信号伝送路は交換、伝送等に広
く用いられている。例えば、時分割交換機における交換
は時分割多重されたPCMノ・イタエイ間、もしくは同
一ハイウェイ上で、音声、データが伝送されているタイ
ムスロットを入れ換えることにより行うことができる。
時分割スイッチはこのようなチャネルの入れ換えを行う
ものである。
通常時分割スイッチはこれに接続されているプロセッサ
、もしくはプロセッサに類する制御回路によって制御さ
れる。しかも交換機は複数個の時分割スイッチによって
構成されるのが通例であるから時分割スイッチ群を交換
機として、動作させるためには各時分割スイッチを制御
するプロセッサ間で制御情報を伝送する必要がある。
制御情報の伝送方法として時分割ハイウェイの一部のチ
ャネルを用いるものがある。例えばIT’l’(Int
ernltional Te1ephone and 
TelegraphCorporation ) 12
40交換機にみられるように一通話に2チヤンネルを割
当てて音声もしくはデータと制御情報を同時に伝送する
方式がある。しかしこの方法は一通話に2チヤンネルを
使用するため時分割ハイウェイの使用効率が悪いという
欠点を持っている。
この欠点を補う方法として、ハイウェイの一部チャネル
を固定的に制御情報用に割当て、これを用いてプロセッ
サ間通信を行う方法が考えられる。
この方法は各時分割スイッチにプロセッサを懺〈いわゆ
る分散制御形の交換機には有用であるが、時分割スイッ
チと時分割スイッチを制御するためのプロセッサ間で制
御情報を効果的に授受する装置は実現されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は時分割スイッチに簡単な回路装置を付加
するのみで、制御情報伝送のために多くのチャンネルを
必要とすることなく、時分割スイッチを制御する制御回
路(プロセッサ)を時分割スイッチ間に制御情報を効率
的に授受する結合部を持つ時分割スイッチを実現するこ
とである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するため、入力ハイウェイから
制御情報伝送用チャネルを含む複数チャネルが時分割多
重された信号をスピーチパスメモリ(第1の記憶手段)
に記憶し、上記メモリへの書き込み、読み出しのアドレ
スを制御することによって、任意の入カッ・イウエイの
任意のチャネルを任意の出力ハイウェイの任意のチャネ
ルに出力する時分割スイッチにおいて、制御情報の取り
出し、挿入を上記スピーチパスメモリの出力部で行ない
、外部のプロセッサと上記制御情報を授受するように構
成したことを特徴とするものである。
本発明によれば、通常この種々の時分割スイッチでは、
スイッチ動作のためフレーム同期、チャンネル同期がと
られるため、制■1情報の取り出し挿入のために特別の
フレーム同期回路を必要とせス、上記スピーチパスメモ
リへのアドレス制御allKよって、任意のチャネルを
利用して、制御情報を受信することができ、時分割スイ
ッチに結合されるプロセッサ相互の融通性の高い・通信
制御を実現できる。又時分割スイッチにおける制御情報
のだめの回路構成としては、パンツアメモリとそのアド
レスI1111111回路と、プロセッサとのインタフ
ェース回路を付加するのみの簡単な手段で実現できる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
第1図は本発明による時分割スイッチの一実施例の構成
を示す。各入力及び出力ハイウェイのピットレートは8
.192Mb/8であって、各ハイウェイ上の1つのチ
ャンネルのディジタル情報が8ビツトで構成され、1.
25μs毎に伝送されるとすれば、各入出力ハイウェイ
の1フレームには128チヤネルで構成される。したが
って、この時分割スイッチは1024X1024の完全
群スイッチと等価である。
第1図において、101は入力ハイウェイ上のテイジタ
ル信号をチャンネル単位に直並列変換して、ハイウェイ
HWYOから順次スピーチパスメモリに供給するマルチ
プレクサ、102は入力ハイウェイ上のディジタル情報
を1フレ一ム分記憶する(8X128=1024チャネ
ル分の記憶容量を持つ)スピーチパスメモリ、103は
スピーチパスメモリ出力を並直列変換して順次各出力ハ
イウエイに出力するデマルチプレクサ、1o4はスピー
チパスメモリの書き込み、読み出しアドレスを切り替え
るためのセレクタ、105はハイウェイ上の制御情報を
取り込んで記憶する入力バッファ、106は入力バッフ
ァの読み書きデータを切替えるだめのセレクタである。
データを書き込む時はスピーチパスメモリ出力側の情報
がバッファに入力され、データを読み出す時は出力デー
タがデータバスに出力されるようにバッファ制御回路(
211)によって制御される。107は出力バッファ用
のセレクタ(制御情報を読み込む時はデータバス側に、
制御情報を出力する時はデマルチプレクサ入力側に切替
える)、108はハイウェイに出力する制御情報を記憶
する出力バッファ、109はスピーチパスメモリの書き
込みアドレスを制御してチャネルの入れ換えを指定する
コントロールメモリ、110,111,11.2はそれ
ぞれ、入力バッファ105、出力バッファ108及びコ
ントロールメモリ109の読み出し、書き込みアドレス
を切替えるためのセレクタ、113.114けそれぞれ
外部のプロセッサ400と結合するだめのアドレス、デ
ータバス、115けスピーチパスメモリ101及びコン
トロールメモリ109の読み出しアドレス等を発生する
カウンタ、116は出力ハイウェイへ出力するディジタ
ル情報を選択するスイッチ、200,300はそれぞれ
入力出力バッファ制御回路である。
以下、第1図の実施例の動作について説明する。
まず、時分割スイッチの一般的動作について説明する。
8本の入力ハイウェイHWYO,HWYI、・・・HW
Y7け、第2図に示すようなチャンネル信号をマルチプ
レクサ101に加える。1.25μs(1フレーム)の
中に128チヤンネルの情報が時分割に配列され、各チ
ャンネルは8ビツト(1バイト)のディジタル信号で構
成されている。したがってハイウェイのビットレートは
8.192 N b/Sである。
マルチプレクサは各チャンネル毎に直列ピットを並列ピ
ットに変換し、HWYOの第0チヤンネル、HWYIの
第0チヤンネル・・・)IWY7の第0チヤンネル、H
■ノYOの第1チヤンネル、HWYIの第1チヤンネル
・・・)TWY7の第1チヤンネル・・・)IWY 7
の第127チヤンネルの順にスピーチメモリ102に加
えられる。スピーチパスメモリ102への書キ込み制御
はカウンタ115とコントロックメモリ109によって
行なわれる。スピーチバスメモリは第3図に示すよう、
アドレス0〜1o23に対応して1024バイトの記憶
容量を持っている。カウンタ115は外部から供給され
る8、192MHzのクロックでカウントアツプされ、
同様に外部から供給されるフレーム信号でリセットされ
る。したがって、カウンタは10ビツトで構成され、0
がら1023まで変化し、スピーチバスメモリ102の
容量バイト数に対応している。
一方コントロールメモリ109も1o24ワードの記憶
容1″を持ち、入力ハイウェイ上の各チャネルの情報を
どの出力ハイウェイのどのチャネルに出力をすべきかを
指定する。すなわち、スピーチバスメモリ102への書
き込みアドレスはその時点でカウンタ115の出力に対
応するコントロールメモリの内容で決定される。第3図
は説明の都合上、HWYI(7,1第1チヤネルとHW
Y6)127 チヤネルのディジタル情報を入れ替える
場合のスピーチパスメモリの内容を例示したもので、カ
ウンタがカウント数9を発生するとき、コントロールメ
モリの内容はスピーチパスメモリのアドレスrlo15
jを指示するように記憶されているから、ハイウェイH
WY1の第1チヤネルのディジタル情報はスピーチパス
メモリのアドレス10150所に書き込まれ、又、カウ
ンタ115の計数が1015のとき、スピーチメモリの
アドレス9を指示するようにアドレス情報が記録されて
いる。
スピーチメモリ102からの読み出しは、先頭番地から
シーケンシャルに順次行なわれるのでコントロールメモ
リの内容でチャネルの入れ換えが行なわれる。例えば、
第2図、第3図の例による場合、出力ハイウェイが入力
ハイウェイと同数の8本であれば、出力ハイウェイの信
号は入力ハイウェイのHWIの2チヤンネルと)JW7
の1023チヤネルが入れ換ったものとなる。
コントロールメモリ109の内容ハアドレスバス113
、データバス114を介して外部のプロセッサによって
書き換えられる。なお、スピーチメモリへの書き込みを
シーケンシャルにして読出しをコントロールメモリに1
って行なっても良い。
又、スピーチメモリへの書き込みに先立ち、各入力ハイ
ウェイのフレーム同期を取る必要があるが本発明とは直
接的には関係がないので、その説明は省略する。
次に上記ハイウェイの一部のチャネルを用いて制御情報
(例えばチャネルの入れ換え等)の伝送ならびプロセッ
サ400と時分割スイッチの中の  □上記制御情報と
の結合部の構成動作について述べる。
本実施例では各ハイウェイの第64チヤネルを用いて制
御情報を伝送するものとして説明する。
バッファ入出力制御回路200,300は各ノ・イウエ
イに対応するカウンタ、及びカウンタ制御回路201〜
208、比較器209、定数発生回路210、バッファ
制御回路211から構成されている。制御情報は第64
チヤネルにのっているから、ハイウェイ0〜ハイウエイ
7の第64チヤネルがスピーチパスメモリ出力に現われ
た時に、これを入力バッファ105に入力し、また、ス
イッチ116を切替えて、出力バッファ108の内容を
出力ハイウェイに出力する。今、各人カッ・イウエイの
第64チヤネルは同じハイウェイの第64チヤネルに出
力されるようにコントロールメモリが設定されていると
する。この場合は前の第3図でわかるようにスピーチメ
モリ102のアドレス512〜519に各ハイウェイの
制御情報が書き込まれているのでカウンタ115010
ピツトが1000000000(=512 )から10
00000111+=519)、すなわち上位7ビツト
が1000000(=64)となったとき、スピーチパ
スメモリ102の出力を入力バッファ105に書き込み
、出力バッファ108の内容をスイッチ116を通して
出力すればよい。したがってカウンタ115の上位7ビ
ツトを、定数63を発生する定数発生器の出力と比較器
209で比較し、一致したとき入力及び出力バツ7ア1
05,108に書き込み、又は読み出すタイミングを決
定することができる。
以上の説明では、スピーチノ(スメモリ、コントロール
メモリのアクセスタイムを無視して説明したが、実際に
はメモリの読み書きによる遅延75Xあるから、これを
考慮して定数設定を行う必要、5fある。
制御情報は一般的に複数)(イトを単位として伝送され
、しかも入出力)(ソファは8個の)・イウエイで共用
されている(但し、各7・イウエイによって記憶領域は
異なる)から、書き込み、読み出しアドレスの制御が必
要である。制御情報の最大伝送単位−4−32バイトと
すれば入出力I(ソファのi己憶領域の割当ては第4図
のようになる。した75;って、入出力バッファは8ビ
ツトのアドレスでアクセスされ、上位3ビツトで各7・
イウエイの記憶領域が決定される。第1図において、カ
ウンタ及びカウンタ制御回路201〜208は各)・イ
ウエイ対応に置かれており、カウンタ制御回路にはカウ
ンタ115出力の下位3ビツトが入力されている。
この3ビツトによってどのノ・イウエイの制御情報がス
ピーチメモリから出力されているかを識別することかで
きる。
以下、バッファ入出力制御回路200,300の動作を
更に詳しく説明する。カウンタ115出力の上位7ピツ
トと定数発生器210の出力は、比較器209で比較さ
れ、バッファ制御回路211に送られる。バッファ制御
回路は前記比較器の2つの入力が一致した場合には、各
カウンタ制御回路201〜208に出力を出すと共にセ
レクタ106をスピーチメモリ出力側に切替える。カウ
ンタ制御回路はバッファ制御回路の出力を受けて、カウ
ンタ115出力の下位3ピツトが対応するハイウェイ番
号と一致した場合、カウンタの内環を出力する。カウン
タ201〜208は5ピツトであり(入出力バッファの
各ハイウェイに対応する領域内アドレス指定)、カウン
タ115出力の下位3ピツトを上位ビットとして、計8
ビットのアドレスを入力、出力バッファに供給する。入
力バッファへの書き込み終了後、書き込みアドレスを供
給したカウンタはカウントアツプされ、次の制御情報受
信に備えられる。
入出力バツファ105,108の内容はデータバス11
4、アドレスバス113を通して外部のプロセッサ40
0からアクセスすることができる。
これはバッファ制御回路が人出カバツファへの外部から
のアクセスを検出して、セレクタ(106゜107.1
10.111)をバス側に切り替えることにより行う。
この時、読み出されたハイウェイの制御情報に対応する
カウンタはリセットされ、次の制御情報受信を行うこと
が可能となる。
バッファ入出力制御回路300は制御回路200と同じ
構成であるが、スイッチ116を制御する点だけが異な
る。また実際にはバッファの空塞管理を行う必要がある
が本発明に直接関係ないので説明を省略する。
以上の説明では入力ハイウェイの第64チヤネルが同じ
ハイウェイの第64チヤネルに出力されるようにコント
ロールメモリが設定されているとしたが、これを変更す
れば、各ハイウェイ毎に任意の位置にある制御情報をバ
ッファに入力することが可能であり、非常に融通性の高
い通信制御回路を構成することができる。更に上記説明
では1チヤネルのみを制御情報用に用いていたが複数チ
ャネルを使用することは容易である。例えば、比較器2
09がカウンタ115の上位5ピツトのみを比較するこ
とにすれば第64〜67チヤネルの4チヤネルを制御情
報用に使用することができる。
また、カウンタ115出力をスピーチメモリの書き込み
、コントロールメモリの読み出しアドレスとし、コント
ロールメモリ出力をスピーチメモリの読み出しアドレス
としてもよいことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、制御情報のハイ
ウェイからの取り出し、ハイウェイへの挿入をスピーチ
パスメモリの出力点で行うことにより挿入又は取り出す
べきチャネルの位置を認識するフレーム同期が不要とな
り、更にコントロールメモリの内容を書き換えることで
任意のチャネルから制御情報を取り出すことが可能とな
り、融通性の高い時分割スイッチを実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示した図、第2図は入力ハ
イウェイのチャンネル信号の構成図、第3図はスピーチ
メモリの 書き込み状態を示す図、第4図は制御情報の
入力・出力バッファメモリの状態を示す図である。 101.103・・・マルチプレクサ、102・・・ス
ピーチパスメモリ、105・・・入力バッファ、108
・・・出貨バッファ、109・・・コントロールメモリ
、104.106,107,110,111,112・
・・セレクタ、113・・・アドレスバス、114・・
・データバス、115・・・カウンタ、200,300
・・・バッファ入出力制御回路、400・・・マイクロ
プロy 2 図 第 3 図 χ 4 図・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力ハイウェイから制御情報伝送用チャンネルを含
    む複数チャンネルが時分割多重された信号を書き込み、
    上配誉き込まれた信号を化カッ・イウエイに読み出す第
    1の記憶手段と、上記入力ハイウェイと出力ハイウェイ
    におけるチャンネルの配置を入れ換えるため上記第1の
    記憶手段の書き込み、読み出しを制御する第1の手段と
    、上記第1の記憶手段の出力から上記入力ハイウェイか
    らの制御情報を抽出し、保持する第2の手段と、上記第
    1の記憶手段の出力の特定の制御情報伝送用チャンネル
    に出力ハイウェイ用の制御情報を付加する第3の手段と
    、少なくとも上記第2および第3の手段と外部のプロセ
    ッサと信号を授受するインタフェース回路と具備してな
    ることを特徴とする時分割スイッチ。 2、第1項記載において、第1の手段はカウンタと上記
    プロセッサによって内容が変えられ、上記第1の記憶手
    段の書き込み又は読み出しアドレスを決定する第2の記
    憶手段と、上記カウンタの出力によって上記第1の記憶
    手段の読み出し又は書き込みアドレスをシーケンシャル
    に変える第4の手段とからなることを特徴とする時分割
    スイッチ。 3、第2項記載において、上記第2の手段は入カバソフ
    ァメモリと上記カウンタの出力の少なくとも1部を用い
    て上記第1の記憶手段の出力の入力ハイウェイからの制
    御情報のチャンネル位置を検出し、上記入力ハイウェイ
    からの制御情報を上記人力バッファメモリの所定の位置
    に書き込む第1のバッファ入出力制御回路からなり、上
    記第3の手段は出力バッファメモリと、上記カウンタの
    出力の少なくとも1部を用いて、上記第1の記憶手段の
    出力の特定のチャンネル位置に上記出力バッファメモリ
    に記憶された制御情報を付加する第2のバッファ入出力
    制御を有してなり、かつ、上記インタフェース回路は上
    記人力バッファメモリ及び出力バッファメモリと上記プ
    ロセッサ間をアドレスバス及びデンタバスで結合して構
    成されたことを特徴とする時分割スイッチ。
JP18742982A 1982-10-04 1982-10-27 時分割スイツチ Pending JPS5977793A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18742982A JPS5977793A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 時分割スイツチ
CA000433277A CA1205587A (en) 1982-10-04 1983-07-27 Time-division switching unit
US06/517,697 US4543652A (en) 1982-10-04 1983-07-27 Time-division switching unit
GB08320492A GB2128450B (en) 1982-10-04 1983-07-29 Time-division switching unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18742982A JPS5977793A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 時分割スイツチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977793A true JPS5977793A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16205897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18742982A Pending JPS5977793A (ja) 1982-10-04 1982-10-27 時分割スイツチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5977793A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436347B1 (ko) * 2001-12-29 2004-06-19 엘지전자 주식회사 교환기의 데이터 변환 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100436347B1 (ko) * 2001-12-29 2004-06-19 엘지전자 주식회사 교환기의 데이터 변환 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4791629A (en) Communications switching system
US4901308A (en) Digital bridge for a time slot interchange digital switched matrix
GB2083320A (en) Tdm telephone exchange
JPS598120B2 (ja) デイジタルスイツチング装置
EP0261790B1 (en) Integrated switching system and announcement circuit
US4825433A (en) Digital bridge for a time slot interchange digital switched matrix
CA1230662A (en) Integrated digital network (idn)
US5467353A (en) Subrate control channel exchange system
EP0534493B1 (en) Data transfer system including exchange
JP3943607B2 (ja) 切換え機能を有する集中ネットワーク交換機
JP2889027B2 (ja) 時分割スイッチ及びかかるスイッチを構成する接続モジュール
EP0504710A1 (en) Cross-point type switch using common memories
JPS5977793A (ja) 時分割スイツチ
US3997874A (en) Time divided switching and concentration apparatus
KR100258129B1 (ko) 톤과 디티엠에프 발생 기능을 포함한 에이티엠 셀 변환 장치
US6160807A (en) Timeslot interchange network
JP3935223B2 (ja) 切換え機能を有する集中ネットワーク交換機
JP2990456B2 (ja) ディジタル交換機のマルチハイウェイ方式
US4943958A (en) ISDN interface trunk circuit
JP2778736B2 (ja) 回線設定回路
JPH0618373B2 (ja) データ伝送方法及び装置
JPH0936868A (ja) Atmスイッチのアドレス生成回路
KR0141291B1 (ko) 소용량 전전자 교환기의 가입자 집선장치
US5953539A (en) Service switching point having a direct memory access controller
JP3202691B2 (ja) Isdnインタフェース制御用lsi