JPS5977769A - 像再生装置 - Google Patents

像再生装置

Info

Publication number
JPS5977769A
JPS5977769A JP57187363A JP18736382A JPS5977769A JP S5977769 A JPS5977769 A JP S5977769A JP 57187363 A JP57187363 A JP 57187363A JP 18736382 A JP18736382 A JP 18736382A JP S5977769 A JPS5977769 A JP S5977769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dither matrix
image
angle
degrees
dither
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57187363A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanioka
宏 谷岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP57187363A priority Critical patent/JPS5977769A/ja
Priority to DE19833338868 priority patent/DE3338868A1/de
Publication of JPS5977769A publication Critical patent/JPS5977769A/ja
Priority to US06/820,826 priority patent/US4626901A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4055Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern
    • H04N1/4058Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a clustered dots or a size modulated halftone pattern with details for producing a halftone screen at an oblique angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ディザ法を用いて網点原稿などを多階調に再
形成する像再生装置に関する。
従来技術 ディザ法を用いた像再生装置においては、例えば網点原
稿のスクリーン角度とディザマトリクスの繰り返し配列
角度とが異ることに起因し、て、一様濃度の原稿再生時
にモアレ模様を生じ、もってフィシーな画像が再生され
るという欠点があった。
その対策として、像再生装置の分解能を網点の画素以下
にまで高めることが考えられる。例えば、lミリメート
ル当りt本のスクリーン線を有するカラー印刷の場合、
濃淡を61階調に再生するため//22 には、(7x7)m  の分解能で原稿を読み取り、そ
の後に一定のしきい値により弁別して像の再生を行うこ
とが考えられる。
しかし、このように小さな分解能を得ることは、現在の
技術をもってしては、実現することが困難である。さら
に、一定のしきい値に基づいて弁別を行い、λ値化表示
を行う上述の方法を網点以外の原稿、例えば1ベタ”原
稿に適用して、多階調化した像を再生することは困難で
ある。
目   的 本発明の目的は、上述の点に鑑みて、全ての種類の原稿
に適用し得るようディザ法を用い、かつ、モアレ模様を
抑圧して鮮明な多階調化像を再形成し得るようにしだ像
再生装置を提供することにある。
かかる目的を達成するために、本発明では、ディザ法を
用いて濃淡画像を多+i1調に再形成する像再生装置に
おいて、繰り返し配列角度が異なる複数のディザマトリ
クスのうちのいずれか−を選択する手段と、その選択さ
れたディザマ) IJクスに基づき、濃淡画像を2値化
して表示する手段を備える。
以下、図面を参照して本発明を説明する。
実施例 第1図は、網点画像のスクリーン角度について説明する
図である。本図において、網点画素のひとつひとつは0
印で示され、網点画素の配列は基線F −F’から反時
計方向にaS度だけ回転されている。このような網点画
素の配列を、スクリーンと称し、このときのスクリーン
の角度を1スクリ一ン角度13度”と称す。従って、第
1図ではA−A’線がスクリーンとなる。また、A−A
’縁線上並ぶ網点画素の相互間距離を°l”とした場合
に、DD/線、A−A’線、O−0’線およびB−B’
紐線上並ぶ網点画素の相互間距離および各線の角度θ6
は以下に示す表/のとおりである。
表   l なお、スクリーンを構成するドツト(網点画素)の相互
間距離を゛配列の強さ”という場合もある。
すなわち、この場合網点画素の相互間距離=lが”最も
強い配列”ということになる。またこのときのスクリー
ンの角度をスクリーン角度と称す。
一般に、2種の平行線群がある角度をもって交差する場
合には、モアレ縞が生じる。いま第1の平行線群におけ
る線間距離をPl、第2の平行線群における線間た離を
P2.その交差角をθ度とすると、発生するモアレ縞の
ピッチPは で表わされる。
上述した2種の平行線群を第1図の如き網点画像のスク
リーンにあてはめてみると、P、は網点画像に於けるス
クリーンの線間距離(相互間距離)に相当し、P2は後
述する基本ディザマトリクスの大きさに相当する。そし
て、交差角θは、基本ディザマトリクスの繰り返し配列
角度θ4と網点画像のスクリーン角度θ8との差に相当
する。
網点画像のスクリーンは直交する平行線群から成ってい
ると考えることができ、基本ディザマトリクスもまた直
交する平行線群と考えることができるので、結果として
生じるモアレ縞は直交する2本の線群から成る。
かくして、モアレ縞のピッチPを小さくするためには、
P、およびP2の少くともいずれか一方を小さくするか
、または、θを90度に近づけることが考えられる。し
かし、スクリーンの線間距離P。
は原稿画像により決定され、また、基本ディザマトリク
ス(以下単にディザマトリクスと称す。)の大きさは階
調度に依存して決定されるので、PlおよびP2の少く
とも一方を小さくするという方法は現実的でない。
上述した交差角θを90度にするためには、第1図にお
いてディザマトリクスの繰シ返し配列角度をスクリーン
角度に対して90度ずらすことが望せしい。ところが、
網点画像のスクリーンおよびデイザマ) IJクスは共
に格子状に配列されているので、A−A’線から90度
離れているAI)J//純には網点画素の相互間距離=
/の、強い配列が存在する。よって、交差角θのとり得
る範囲はO≦θ≦lS度となり、θ=グj度に設定した
とき最も小さなモアレ縞とすることができる。
また、表1から明らかなように、B−B’紐線上は距離
へψの配列、O−0’線上には距離2.2の配列、D−
D’線上には距離2.2の配列が存在するので、ディザ
マトリクスとこれら配列との間に干渉が生じる。これら
干渉は、A−A’縁線上配列に比べて小さいとはいえ、
基本ディザマ) IJクスの繰り返し配列角度と重複の
ないよ“〉にしなければならない。
第2図(4)〜((3)は、ディザマトリクスの繰り返
し配列角度を説明する図である。ダ行ダ列から成るディ
ザマトリクスは第2図(4)に示すように、(イ)ない
し0)から成る74種のしき腟値を有している。そして
、第2図(B)に示すとおり、原稿画像上を左右および
上下方向に走査される。そして、例えばしきい値(へ)
に注目すると、左右の直線方向に点在する複数のしきい
値(へ)を結ぶF −F’ 綜を基線とすることができ
る。
第2図(0)は、基線となるF −F’ 線を中心にし
て、時計方向に回転する種々の配列線を示している。
ここでO印は第2図(4)に示したディザマトリクスの
しきい値(へ)を示す。・ 第2図(C)よシ明らかな通り、配列線E −E’およ
びF−F’が、しきい仏間距離=lの最も強い配列であ
る。かくして、ディザマトリクスの繰シ返し配列角度は
配列線F−F’、 G−G’ 、 H−41’ 、  
I −I’、 J−J’、 K−に’等によって表わさ
れる。以下に示す表コは、デイザマ) IJクスの繰り
返し配列角度θ1と配列の強さ、すなわち、しきい仏間
距離との関係を示す。
表   2 第1図に示した網点画像について、第2図に示したディ
ザマトリクスを適用してλ値化を行うと・スクリーン角
度およびディザマトリクスの繰り返し、配列角度が一致
し九′場合に非常に強いモアレ縞が生じる。例えば、網
点画素の配列の最も強いA−A′線はデイザマ) IJ
クスの配列線(2番目に強い配列)エーエ′と一致し、
以下同様に網点画像のB −B’綜と配列線E −E’
 、網点画像のD −D’線と配列線G −G’ 、網
点画像のO−0’線と配列線に−に′の角度が一致する
ので、非常に芳いモアレ縞が生じることになる。
そこで第7図に示す網点画像の原稿に対して、第3図(
4)に示すデイザマ) IJクスを適用してみる。
第3図(4)に示す(イ)ないしく1は、本ディザマト
リクスにおける各種のしきい値を示す。また、第3図(
(E)に於けるO印は第3図(ト)で図示したディザマ
トリクスのしきい値(へ)を示す。また、第3図(B)
は第3図(4)の如きディザマトリクスを配列した状態
を示す。このようなディザマトリクスを用いた場合の繰
り返し配列角度θeL(度)と配列の強さ、すなわち、
しきい仏間距離との関係は以下に示す表3のとおりであ
る。
表   3 表3から明らかなように、しきい仏間距離=lとなる最
も強い配列角度は配列線N −N’であり、その角度θ
、は76度である。これを表1に示す網点画像の各線に
ついてみると、最も強い配列であるA−A’線とは約3
θ度離れている。さらに、距離が3以内である繰り返し
配列角度θdと表/に示す各線の角度θ8とが一致して
いる配列を見出すこともできない。かくして、第3図に
示すディザマトリクスを用いることにより、スクリーン
角度lS度の網点画像の原稿によって生じるモアレ縞を
抑圧することができるようになる。
第を図(支)はしきい仏間距離=lとなる最も強い配列
角度を基線F −F’に対してaS度としたディザマト
リクスを示す。ここで(イ)ないしくン)は、本ディザ
マトリクスにおける各種のしきい値を示す。まだ第1I
図(B)は第を図(4)の如きディザマトリクスを配列
した状態を示すものである。また、第ψ図(G)の0印
は第f図(4)で図示したデイザマ) IJクスのしき
い値(へ)を示す。このようなディザマトリクスを用い
た場合の繰り返し配列角度と配列の強さ、すなわち、し
きい仏間距離との関係は以下に示す表弘のとおシである
表  μ 一般に、マルチカラーの原稿を再生するに際して、イエ
ロー、マゼンタおよびシアンのスクリーンが使用される
。これら3種のスクリーンは色ごとに異ったスクリーン
角度を有しているので、フィルタを用いて色分解し、そ
の後にディザ法を用いた像再生を行おうとする場合には
、それぞれの色に応じたディザマトリクスを用意してモ
アレ縞の発生を抑圧する必要がある。一般に使用されて
いるスクリーン角度として、M1図に示した4I3Mの
他に、Ijj度および75度がある。以下に示す表jは
、スクリーン角度が13度および73度の網点画素の配
列状態を示す。
表jから明ら″かなとおシ、網点画像のスクリーン角度
が73度の場合、最も強い配列はθ、=/j度のときで
あり、次に強い配列はθ8=10度のときである。これ
らの配列、即ち各線の角度においてディザマトリクスと
干渉を起す可能性が大となる。
同様に、網点画像のスクリーン角度が7I度の場合、最
も強い配列はθ8=7j度のときであシ、次に強い配列
はθ8=30度のときである。そして、これらの各線の
角度においてデイザマ)IJクスと干渉を起す可能性が
大となる。
再び、第1図および表Vを参照する。表tと表よとの対
比から明らかなように、第弘図に示したディザマトリク
スはスクリーン角度tS度および75度の網点画像の原
稿に対して、十分大なるモアレ縞の抑圧効果を有する。
これは、配列の強い網点画像の線の角度と配列の強いデ
ィザマトリクスの繰り返し配列角度とを順次比較してい
くことにより知ることができる。
第1図(4)は、基線F −F’に対して最も強い配列
角度を63.5度としたディザマトリクスを示す。
ここで(イ)ないしくホ)は、本ディザマトリクスにお
ける各種のしきい値を示す。また第j図CB)は第1図
(4)のディザマ)IJクスを繰り返し配列した状態を
示す。%九座第j図(G)の0印は第1図(4)で図示
したディザマトリクスのしきい値(へ)を示す。このよ
うなディザマトリクスは、第q図に示すディザマトリク
スと同様、/j度および75度のスクリーン角度に対し
てモアレ縞の抑圧効果を有する。その理由は第す図にお
いて述べたとおシである。以下に示す表tは、ディザマ
トリクスの配列角度と配夕(の強さ、すなわち、しきい
値開距離との関係を汗す。
表  6 なお、第2@に示したディザマトリクスは16階調の濃
淡を表わすことができるq行q列のマトリクス、第3図
に示したディザマトリクスは17階調]  の濃淡を表
わすことができるマトリクスであシ等[価的にはり、l
1行り、72列の大きさを有すると考えることができる
。同様に、第1図および第3図に示したデイザマ)IJ
クスは、それぞれ73階調および27階調の濃淡を表わ
すことのできるマトリクスであり、等価的にはそれぞれ
<L、1行11.21I列およびIle、17行4(、
II7列の大きさを有すると考えることができる。従っ
て、これらディザマトリクスは階調性および解像に大差
はなく、相互に切り換えて使用することが可能である。
第6図は、本発明を適用した像再生装置の一実施例を示
すブロック図である。ここで、lはC0D(電荷結合素
子)等によって構成した固体撮像素子で原稿画像を読み
とるだめのものである。λはマルチプレクサダによシ選
択されたディザマトリクス信号発生器J、4.7の出力
信号とCOD /の出力信号とを比較し、プリンタ3に
ドツト印字信号を送出するコンパレータである。
上述したディザマトリクス信号発生器j、4゜7から発
生するディザマトリクス信号は、それぞれ、繰シ返し配
列角度の異なるディザマ)+7クスに対応している。ま
た、読みとられた原稿画像に応じて繰り返し配列角度の
異なるディザマトリクスを選択するためのマルチプレク
サqに導入すべき選択信号rとして、例えば3色フィル
タの分解色信号を用いることができる。
第7図は第6図に示した選択信号の代わりに、手動選択
スイッチ9を用いた他実施例を示す。第7図に於いては
原稿画像(例えばカラー画像の場合は各色)に応じて操
作者が、ディザマ) IJクスを選択すれば良い。その
他の動作は、第を図と同じであるので省略する。
効果 以上説明したとおシ、本発明によれば、繰返し配列角度
の異なる(!!数のディザマ)IJクスの内から適切な
ひとつを選択して使用することができるので、簡易な構
成にょシモアレ縞の発生を抑止することができる像再生
装置を得ることができる。
かかる発明は、スクリーン角度の異った原稿を再生する
場合、特にカラー原稿再生時において有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は網点のスクリーン角度について説明すは本発明
において用いる種々のディザマ) IJクスを表わす図
、第を図および第7図は本発明の実施例を示すブロック
図である。 /・・・固体撮像素子、 コ・・・コンパレータ、 3・・・プリンタ、 q・・・マルチプレクサ、 !、≦、7・・・ディザマトリクス信号発生器、l・・
・選択信号、 り・・・手動選択スイッチ。 特許出願人 キャノン株式会社 Qつ 憾 区 寸                       −
〇 恢                −\ 」 ゝ\〜 6 1つ 綜 手続補正者 昭和9を年9月3日 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 特願昭に’l−h/g’1J4J号 2、発明の名称 像再生装置 3、補正をする者 事件との関係     特 許函願人 (100)キャノン株式金社 6、補正の対象  明細書の「3、発明の詳細な説明」
の欄7、補正の内容 明細書第13頁の表ヂ、を別紙の
通り訂正する。 ゛了\ ・、・1・゛・・:、)、::’ニー)別  紙 表     タ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)ディザ法を用いて濃淡画像を多階調に再形成する像
    再生装置において、前記濃淡画像に応じて繰り返し配列
    角度が異なるディザマトリクスを選択する様にしたこと
    を特徴とする像再生装置。
JP57187363A 1982-10-27 1982-10-27 像再生装置 Pending JPS5977769A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187363A JPS5977769A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 像再生装置
DE19833338868 DE3338868A1 (de) 1982-10-27 1983-10-26 Bildverarbeitungseinrichtung
US06/820,826 US4626901A (en) 1982-10-27 1986-01-21 Image processing apparatus using multiple dither matrices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57187363A JPS5977769A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 像再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977769A true JPS5977769A (ja) 1984-05-04

Family

ID=16204678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57187363A Pending JPS5977769A (ja) 1982-10-27 1982-10-27 像再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4626901A (ja)
JP (1) JPS5977769A (ja)
DE (1) DE3338868A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63222854A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPS6413587A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Halftone processor
US4809063A (en) * 1983-11-09 1989-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Multicolor printing method using rectangular dither matrices of different size, shape, and arrangement of threshold values to minimize overlap of differently colored inks at lower gradations
JP2013005358A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59161981A (ja) * 1983-03-06 1984-09-12 Canon Inc 画像処理装置
US4752822A (en) * 1983-03-08 1988-06-21 Canon Kabushiki Kaisha Color halftone image processing apparatus producing various screen angles and having an adaptive color image data conversion look-up table and a small-capacity masking memory
JPH0793681B2 (ja) * 1986-03-31 1995-10-09 株式会社東芝 多階調記録方法
DE3688715T3 (de) * 1985-03-30 1999-05-06 Hitachi Ltd Druckverfahren vom Abtastaufzeichnungstyp und dessen Verwirklichungsvorrichtung.
JPS61225973A (ja) * 1985-03-30 1986-10-07 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 多色像形成装置
DE3545156A1 (de) * 1985-12-20 1987-06-25 Philips Patentverwaltung Verfahren und schaltungsanordnung zur erzeugung von pseudo-halbtonbildern
US5175807A (en) * 1986-12-04 1992-12-29 Quantel Limited Video signal processing with added probabilistic dither
US4823189A (en) * 1987-05-08 1989-04-18 Tektronix, Inc. Method and apparatus for creating a dither pattern
US4903123A (en) * 1987-06-10 1990-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus using inclined line screens to reduce Moire
US4849679A (en) * 1987-12-31 1989-07-18 Westinghouse Electric Corp. Image processing system for an optical seam tracker
JPH0691621B2 (ja) * 1988-11-24 1994-11-14 大日本スクリーン製造株式会社 網目版画像記録方法および装置
US5107331A (en) * 1989-03-07 1992-04-21 The Color Group Method and apparatus for producing half-tone separations at the same screen angle
CA2050289A1 (en) * 1989-03-07 1990-09-08 Marcel Coderch Collell Method and apparatus for producing half-tone separations in color imaging
US5184213A (en) * 1989-09-20 1993-02-02 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Binarizing method for color image using modified error diffusion method
EP0711067A3 (en) * 1989-11-21 1996-07-10 Toyo Ink Mfg Co Process for the formation of density patterns for the reproduction of binary gradations
US5374956A (en) * 1992-05-29 1994-12-20 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with dithered color filter array
US5754184A (en) * 1993-01-06 1998-05-19 Eastman Kodak Company Digital color system and method which provides a visual match across different input and output viewing conditions
JPH06253134A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Toshiba Corp 画像処理装置
JP2887059B2 (ja) * 1993-12-02 1999-04-26 富士ゼロックス株式会社 カラー画像形成装置
JP2001169108A (ja) * 1999-12-06 2001-06-22 Brother Ind Ltd 画像形成装置
US7330191B2 (en) * 2005-01-19 2008-02-12 Seiko Epson Corporation System for secure text display

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4084183A (en) * 1970-03-18 1978-04-11 Dr. Ing. Rudolf Hell Gmbh. Method for the electro-optical reproduction of half-tone pictures
US3742129A (en) * 1971-07-07 1973-06-26 Harris Intertype Corp Apparatus and method for generating halftones for image reproduction
US3911480A (en) * 1972-12-08 1975-10-07 John P Brucker Generating screened half-tones by scanning
US4350996A (en) * 1980-04-14 1982-09-21 Scitex Corporation Ltd. Screened image reproduction
DE3176685D1 (en) * 1980-09-01 1988-04-21 Crosfield Electronics Ltd A method of producing a half-tone reproduction
US4449150A (en) * 1981-01-19 1984-05-15 Ricoh Company, Ltd. Method of processing medium tone picture
JPS57142072A (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Canon Inc Video signal processor
GB2120896B (en) * 1982-04-06 1987-01-28 Canon Kk Half-tone facsimile system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809063A (en) * 1983-11-09 1989-02-28 Fuji Xerox Co., Ltd. Multicolor printing method using rectangular dither matrices of different size, shape, and arrangement of threshold values to minimize overlap of differently colored inks at lower gradations
JPS63222854A (ja) * 1987-03-13 1988-09-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPS6413587A (en) * 1987-07-08 1989-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Halftone processor
JPH0769681B2 (ja) * 1987-07-08 1995-07-31 松下電器産業株式会社 網点処理装置
JP2013005358A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4626901A (en) 1986-12-02
DE3338868A1 (de) 1984-05-10
DE3338868C2 (ja) 1990-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5977769A (ja) 像再生装置
US5815286A (en) Method and apparatus for producing halftone image with threshold matrix
US5541743A (en) Method of and apparatus for generating halftone image with compensation for different dot gain characteristics
EP0625844B1 (en) A method of halftoning digitized grey value images and an image processing device suitable for performing such a method
JPS60101051A (ja) 多色記録方式
JPS63202182A (ja) 傾斜ドツトパタ−ン形成方法
JP3429300B2 (ja) 中間調画像生成に用いるためのスクリーン装置
GB2163318A (en) Half-tone facsimile system
JPH06291994A (ja) 画像処理方法および装置
US6104502A (en) Method and apparatus for generating halftone dots for color printing
US6081349A (en) Image processing device, image processing system, and method for generating screens for image processing
US4758886A (en) Optimal color half-tone patterns for raster-scan images
US5335089A (en) Electronic high-fidelity screenless conversion system and method using a separable filter
US5331430A (en) Electronic high-fidelity screenless conversion system
US6252678B1 (en) Image formation method
JP2905106B2 (ja) 閾値マトリクスの作成方法並びにカラー画像の2値化方法
JPS6145675A (ja) 画像処理方法
JP2002044448A (ja) カラー画像記録装置、及び、カラー印刷の角度制御方法
US5867599A (en) Screenings of continuous tone images utilizing physical interactions of adjacent pixels
JPH0359623B2 (ja)
JP2688199B2 (ja) 画像処理装置
US5764810A (en) Screenless conversion of continuous tone images with alterable dot spacing patterns
JPS6291076A (ja) 画像情報出力方式
JPS61154364A (ja) 画像処理方法
JPS62284576A (ja) カラ−画像記録方式