JPS597771B2 - ワイヤカツト放電加工用電極材料 - Google Patents

ワイヤカツト放電加工用電極材料

Info

Publication number
JPS597771B2
JPS597771B2 JP12387476A JP12387476A JPS597771B2 JP S597771 B2 JPS597771 B2 JP S597771B2 JP 12387476 A JP12387476 A JP 12387476A JP 12387476 A JP12387476 A JP 12387476A JP S597771 B2 JPS597771 B2 JP S597771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electrode material
discharge machining
rare earth
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12387476A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5349397A (en
Inventor
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP12387476A priority Critical patent/JPS597771B2/ja
Publication of JPS5349397A publication Critical patent/JPS5349397A/ja
Publication of JPS597771B2 publication Critical patent/JPS597771B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/08Wire electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はワイヤカット放電加工用の線電極材料として好
適な銅合金に関する。
この線電極材料として&A線引加工が容易であること、
導電性が良好なこと、電極として使用したとき加工速度
が大で、且つ消耗比が小さいこと、耐熱性が良好で特に
高温時抗張力が劣化せず、使用中切断し難いこと等々の
性質が要求される。
而して、特にワイヤカット加工を確実、迅速に行ラため
には、機械的強度及び導電性の良好な細線が得られるこ
と、及び使用中放電ショック等により切断することが少
いこと即ち難切断性を有することが重要である。このた
め、電極材料としては、一般的には純銅、黄銅等の銅合
金が用いられており、また、亜酸化銅を添加した銅合金
も提案されている。
銅電極は導電率の点では良好な値を有するが、消耗比が
60%前後である上、機械的強度、耐熱性の点でも不充
分であり、使用中切断し易いという問題がある。
また、黄銅線は機械的強度の点では銅線より優れている
が、導電性、加工速度及び消耗比の点で劣つており、そ
のため、゜難切断性はむしろ銅線より低いものとなつて
いる。純銅に亜酸化銅CU20を1−5%配合した合金
線は、導電性が純銅と大差なく、消耗比も20〜30%
前後であり、加工速度もすぐれているが、難切断性の点
ではなお問題がある。
本発明は叙上の観点に立つてなされたものであつて、そ
の目的とするところは、良好な導電率及び耐熱性を有し
、消耗比が低く、そのため、使用中ほとんど切断するこ
とが無い線電極用銅合金を提供することである。
而して、本発明の要旨とするところは、純銅又はCU2
0−CU合金をベースとし、仁れに少くとも一種又は二
種以上の希土類元素を合計重量比で(以下同じ。
)0.1ないし5%の範囲内で添加すること、並びに、
上記希土類元素に加えさらにPdを重量比で0.1ない
し1%の範囲内で添加し、目的とする合金を得ることに
ある。而して、添加すべき希土類元素&A同元素として
知られている17種のもののいずれでもよく、また、そ
れらの元素は任意に組合せて用いてもよく、さらにまた
、その一部又は全部を酸化物の形式で添加してもよいも
のであるが、望ましい添加元素はイツトリウムY1ラン
タンLalセリウムCelネオジムNdlなどであり、
なかでもイツトリウムY及びセリウムCeが推奨される
また、Ce4O〜50(f)、La2O〜40(f)そ
の他のセリウム族希土類元素の混合物として知られてい
るミツシユメタルを添加することも推奨される。而して
、純銅又はCU2O−CU合金に希土類元素を添加する
と、導電率はやや低下するが、消耗比が大巾に向上する
と共に、使用中極めて切断され難くなるものである。
然しながら、添加量が0.1%以下であると叙上の如き
添加の効果が極めて少なく、また、5%以上の添加を行
うと線引加工が困難となる等の問題が生ずる。従つて、
添加量の許容範囲は0.1ないし5%であり、5さらに
好ましい範囲は0.4ないし3%、又はその前後の範囲
である。而して、この希土類元素(及びPd)の添加は
通常の溶解鋳造により可能である。
即ち、溶解ルツボ中に所定量のベース金属を溶解してお
き、これに所定重量比となるように所望の希土類元素一
(及びPd)を添加溶解して冷却する。純銅にY又はC
eを0.4〜3%添加したときは、導電率は純銅比90
%前後の低下に止まるが、消耗比は純銅の場合の約−な
いし一にまで大巾に低戸0下し、使用中切断される頻度
も平均して一ないし一に低下するものである。
また、この導電率の低下は、CU2Oを添加すれば軽減
される。
また、希土類元素に加え、さらにPdを添加すると、導
電率及び消耗比はわずかに悪化するが、耐熱シヨツク性
が増し、使用中切断される危険性がさらに減少する。
このPdの添加量は0.1%以下ではほとんど添加効果
が認められず、また、1%以上になると導電性、その他
に問題が生ずるものであり、最も好ましい添加量は0.
3ないし0.5%若しくはその前後である。以下、実施
例を示す。
C施例] 1)組成 2)実用試験 前項の組成の合金塊を整形、線引して直径0.2uのワ
イヤを製造し、これを電極として常法により厚さ3CT
rLのSKD−11材のジグザグ切断加工を行なつた。
加工液としては12X104ΩCの純水を用い、ピーク
電流25A1パルス巾10μSの条件で加工した。
各試料の導電率、並びに試験力江における電極消耗比、
加工延100時間当りの切断回数は次表の如くである。
なお、試験加工としてジグザグ切断加工を行なつたのは
、断線が主として鋭角又はコーナーカ旺時に生じ、直線
加工中には生じないことを考慮したものであり、本発明
品を用いれば通常の加工中はほとんど断線が生じないも
のと云える。
本発明は叙上の如く構成されるから、本発明によるとき
&ζ通常の使用条件下ではほとんど断線事故を生じない
ような電極材料を提供し得るものである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 銅又は亜酸化銅を含む銅を主体とし、重量比で0.
    1%以上5%以下の希土類元素の一種又は二種以上の混
    合物を含有することを特徴とするワイヤカット放電加工
    用電極材料。 2 含有する希土類元素の一つがYである特許請求の範
    囲第1項記載のワイヤカット放電加工用電極材料。 3 含有する希土類元素の一つがCeである特許請求の
    範囲第1項記載のワイヤカット放電加工用電極材料。 4 銅又は亜酸化銅を含む銅を主体とし、重量比で0.
    1%以上5%以下の希土類元素の一種又は二種以上の混
    合物と、同0.1%以上1%以下のPdを含有すること
    を特徴とするワイヤカット放電加工用電極材料。
JP12387476A 1976-10-18 1976-10-18 ワイヤカツト放電加工用電極材料 Expired JPS597771B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12387476A JPS597771B2 (ja) 1976-10-18 1976-10-18 ワイヤカツト放電加工用電極材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12387476A JPS597771B2 (ja) 1976-10-18 1976-10-18 ワイヤカツト放電加工用電極材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5349397A JPS5349397A (en) 1978-05-04
JPS597771B2 true JPS597771B2 (ja) 1984-02-21

Family

ID=14871501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12387476A Expired JPS597771B2 (ja) 1976-10-18 1976-10-18 ワイヤカツト放電加工用電極材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597771B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871033A (ja) * 1981-10-23 1983-04-27 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極材料
JPS597526A (ja) * 1982-07-05 1984-01-14 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極材
EP0129334B1 (en) * 1983-05-17 1987-07-15 Inoue-Japax Research Incorporated Tw-edm method and apparatus with a ferromagnetic wire electrode
JPS6067026A (ja) * 1983-09-21 1985-04-17 Inoue Japax Res Inc ワイヤカツト放電加工用電極線
KR890003966B1 (ko) * 1984-05-23 1989-10-14 스미또모 덴끼 고오교 가부시기가이샤 와이어 방전가공용 전극선
JP2757461B2 (ja) * 1989-05-31 1998-05-25 住友電気工業株式会社 ワイヤ放電加工用電極線
JP6490476B2 (ja) * 2015-03-31 2019-03-27 日本タングステン株式会社 放電加工用電極
CN111057971A (zh) * 2019-12-23 2020-04-24 深圳金斯达应用材料有限公司 一种微合金高精度铜合金电子材料及其制备方法
CN113755714B (zh) * 2021-06-22 2022-08-19 上海交通大学 一种适合于铸造工艺的高导热铜合金及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5349397A (en) 1978-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597771B2 (ja) ワイヤカツト放電加工用電極材料
JPS5924170B2 (ja) 放電加工用ワイヤ電極用合金
US3694197A (en) Electrical contact materials of silver-cadmium oxide containing additives
JPS6143418B2 (ja)
JP2511660B2 (ja) 耐ア−ク性導電材料
JPS6359217B2 (ja)
JPH1180861A (ja) 高強度高導電率銅合金線材及びその製造方法
CN1020926C (zh) 钯-银基合金材料
JPH0635632B2 (ja) ワイヤカツト放電加工用電極材
JPS634619B2 (ja)
JPS6322930B2 (ja)
JPS5950741B2 (ja) 放電加工用ワイヤ電極用合金
CN102383000B (zh) 高稀土含量的滑动电接触材料
JPS58197242A (ja) ワイアカツト放電加工電極線用合金線
MX2010012523A (es) Uso de un material de contacto electrico para soplar un arco electrico.
JPS5940214B2 (ja) 耐ア−ク合金
JPH0724977B2 (ja) ワイヤ放電加工用電極線の製造方法
JPH02263939A (ja) 高導電率高耐熱性銅合金及びその製造方法
JPS59205441A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極材
SU1175172A1 (ru) Сплав на основе меди
JPS5914233B2 (ja) ガラス溶融用モリブデン電極棒
JPS59118849A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極材
JPS61147415A (ja) 真空しや断器用接点材料の製造方法
JPH04323339A (ja) イリジウム線および薄板材料
JPS59118850A (ja) ワイヤカツト放電加工用電極材