JPS5977410A - 眼鏡用フレ−ム - Google Patents

眼鏡用フレ−ム

Info

Publication number
JPS5977410A
JPS5977410A JP58134504A JP13450483A JPS5977410A JP S5977410 A JPS5977410 A JP S5977410A JP 58134504 A JP58134504 A JP 58134504A JP 13450483 A JP13450483 A JP 13450483A JP S5977410 A JPS5977410 A JP S5977410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
clamp
frame according
clamps
monocle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58134504A
Other languages
English (en)
Inventor
オツト−・ハイデ
マルク・オツト−・ハイデ
ニコレ・スザンヌ・ハイデ
フイリツプ・ジユリアス・ハイデ
クリスタ・ワ−グナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS5977410A publication Critical patent/JPS5977410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C3/00Special supporting arrangements for lens assemblies or monocles
    • G02C3/003Arrangements for fitting and securing to the head in the position of use
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C3/00Special supporting arrangements for lens assemblies or monocles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C3/00Special supporting arrangements for lens assemblies or monocles
    • G02C3/04Arrangements for supporting by hand, e.g. lorgnette, Arrangements for supporting by articles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は少なくとも一つの眼鏡ガラスを受容するための
眼鏡用フレームに関する。
従来技術 眼鏡ガラスは従来三点支持具によって鼻の上に及び耳掛
けによって耳の上に支持されて着用者の頭部に装着され
たフレーム内に入れられている。
その他鼻の上にしっかりと把持されて耳掛けのないフレ
ームもある。
これら公知の耳掛けつきフレームは鼻及び耳に圧力点を
生じ走り保持具のために重かったりすることが多い。耳
掛けなしのフレーAは弾発力によって鼻に圧力を及ぼし
憂い装着時間にわたってわずられしさを与える。
発明の構成及び効果 本発明の目的は軽量且つ小サイズで頭部への保持が確保
さね、更に鼻その他の頭部の諸点にわずられしい圧力を
及ぼさない眼鏡フレームを提供することにある。
この目的は本発明によってクランプ特にまゆ毛に俄付け
ることができ且つ眼鏡ガラスを受容する保持具を直接に
又は間接に保持するクリップを有する限値用フレームに
よって達成される。
従来のものと対照的に本発明の眼鏡ガラスを保持するフ
レームはまゆ毛に取付けられる。
このフレームは鼻の上に支持する必要がない。
まゆ毛玉への取付けにおける基本的な特長はまゆ毛の毛
髪をしっかりと把持するクランプ又はクリップである。
クランプを支持することによってこれが頭部に対して傾
かないようになす支持要素を設けることもできる。この
クランプ効果は該クランプをいくつかの把持域に分割す
ることによって安全化される。
眼鏡ガラス保持具がクランプに接続されている。
これはたとえばクランプの下側に自由に懸下されている
。このフレームは一つのみを装着してもよいし又は夫々
独立に二つの単一フレームを用いてもよい。この二つの
単一フレーム間の連結はたとえばブリッジによって行な
い二つの眼鏡ガラスを持った眼鏡フレームを形成するこ
ともできる。
本発明の好適実施例は実施態様項に記載されている。
実施例 以下本発明を図面に基いて詳細に説明する。
第1図から第7図までに示された実施例において、本装
置は基体1と二つの関節シロインド体2゜3とより構成
される。基体と二つのジヨイント体とはクランプ要素と
呼称され夫々同じ断面形状を有し且つ支点に対して互い
に対称になっている。
ジ璽インド体の内側把持面2a、3aはスプリング4.
5によって基体1の把持面1aに押圧されている。、該
スプリング4.5は螺旋状ねじシばねであり、両者を貫
通して水平方向に延在するピン8上に取付けられている
。該ジヨイント体2@3は基体1に対して別々に動き得
る。アーム又は弓状体6がクランプの上方及び下方にピ
ン8に対して直角に基体及びジヨイント体の端面Sに結
合されており、該弓状体6け頭部の方へ湾曲している。
基体とジヨイント体は夫々装着者の頭部から遠い方の側
にクランプを開くためのハンドルつまみ7を有している
。該ハンドルつまみ7は頭部から遠い方の側にビン8を
越えて延在しているので。
これらはジヨイント体2.3及び基体1の夫々と共に二
本のアームを具えたレバの一部を形成する。
更に把持面1a、2a、3aけ夫々歯及び/又は軟座を
具えており、これによってまゆ毛を更に効果的に把持す
る。
まゆ毛にしっかりと取付けるために、クランプは指の圧
力によってハンドルつまみ7を操作することによって開
放されまゆ毛の上に押しつけられる。該クランプは歯の
部分でまゆ毛をしっかりと把持し、頭部に支えられた弓
状体感によって傾動しないように保証される。
クランプは複数ケ所、この場合には二ケ所でまゆ毛を把
持している。従って種々の太さの毛髪部分がジヨイント
体2及び3によって別々に把持されることガできる。
クランプの下方には(第6図)、眼嬢ガラス保持具9が
基体1に結合されている。これはねじ10によって眼鏡
ガラス11をしっかりと保持する。該保持具9けクラン
プに対してその位置を調節することができ1%に移動し
たり1回転したり。
傾動したりし得る。
第7図は装着者の頭部に取付はられたフレームを示す。
該フレームは独立に夫々のまゆ毛に接続され、隣りの寸
ゆ毛に取付けられた第二のフレームと接続されることを
要しない。しかしながら。
第8図の構造においては単一の眼鏡ガラス保持具を接続
リンク12によって結合し双眼式の保持具になすととが
できる。第9図に示すもう一つの実施例においては少な
くとも二つのクランプを作動する開放機構(リンク)1
3が個々のクランプの間に取付けられ、一つのハンドル
操作によって二つのクランプが同時に開放されるように
なされている。
これらのクランプ要素、即ち基体1及びジョイント体2
.3け把持面1a、2a、3aに向う端面Sガ丸くなっ
ており、これによって外側へ向うにつれて広くなりその
結果把持面は端面及び頭部から一定の距離Aの所からの
み始まる。このことによって不注意によって顔の皮膚を
はさむことが防止される。
W、8図によれば、接続ブリッジ12けフV−ム部分の
相互の自呼調節用に中央部にジヨイント14を有してい
る。更にクランプ及び保持具は相互に可変の鋭角をなし
てもよい。この目的のために保持111−1:可撓性ブ
リッジ(図示17ない)によってクランプに接続される
図に示されていないその他の実施例においては。
ねじりスプリングの代りに磁石が用いられ、クランプ、
その間に配置されている部品、特にブリッジ及びリンク
、及びフレームのその他の部品更に保持具が装飾用のカ
バを有している。
第8.9図に示されたように、弓状体6はクランプにで
はなくブリ、ジ、リンク又は保持具等のフレームの他の
部品に接続されてもよい。顔と頭のどの点を支持点にす
るかも設計上の必要に適合して自由に選択し得ることで
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は装着者の頭部に面する側から見た閉じた状態の
クランプの裏面図。 第2図は第1図の午印Aの方向から見た側面図。 第3図は第1図に示されたクランプの装着者の頭部に遠
い方の側から見た正面図。 第4図は第1図のクランプの開いた状態。 第5図は第4図の促印Bの方向から見た側面図。 第6図は縮尺で示された保持具が接続されたクランプの
頭部に面するイOnの裏面図。 第7図は頭部に装着されたクランプの斜親図。 第8図は回転調節式接続リンクを有する双眼構造フレー
ムの頭部から遠い方の側から見た正面図。 及び 第9図はクランプ用の開放機構としての接続リンクを有
する第8図と同じ双眼構造の正面図である。 以下余白 1・・・・・・基体 2.3・・・・・・ジヨイント体 2a、5a・・・・・把持面 4.5・・・・・・スプリング 6・・・!・・弓状体 7・・・・・・ハンドルつマミ 8・・・・・・ピン 9・・・・・・眼鏡ガラス保持具 11・・・・・・眼鏡ガラス 特許出願人 オツトー ハイデ 特許出願代理人 弁理士  青  木     朗 弁理士  西  舘  和  之 弁理士  中  山  恭  介 弁理士  山  口  昭  之 第1頁の続き デ ドイツ連邦共和国デー−4030ラ テインゲン6アム・ディツケル スバツハ12 0発 明 者 クリスタ・ワーグナー ドイツ連邦共和国デー−3560ビ エデンコフ・ブレスラウア・シ ュトラーセ14 58−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 少なくとも一つの眼鏡ガラス(11〕を受容する
    眼鏡用フレームであってクランプ(1〜8)特にまゆ毛
    に取付けることができ月つ前記眼鏡ガラス(11)を受
    容する保持具(9〕を直接に又は間接に保持するクリッ
    プを有するととを特徴とする眼情用フレーム。 2、前記クランプ(1〜8)がその水平軸のまわりに傾
    いたり回転したりしないように該フレームがクランプ又
    はその他の部品中に!(に支持されるアーム特に弾性弓
    状体(6)を有していることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載されたフレーム。 3、 クランプ(1〜8)から突出している弓状体〔6
    〕又はアームが着用者の頭の方向に湾曲していることを
    特徴とする特許請求の範囲第2項に記載されたフレーム
    。 4、@紀弓状体(6)又はアームがクランプの上方及r
    r/又は下方に設けられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項又は第3項に記載されたフレーム。 5、@記弓状体(6)又はアームが保持具(9)又はク
    ランプ(1〜8)の間の実際の挾持域の外側、特に接続
    ブリッジ(12)上に設けられていることを特徴とする
    特許請求の範囲第2項から第4項までのいずれか一項に
    記載されたフレーム。 6、@記りランプ(1〜8)が相互に上下方向に配置さ
    れた2又はそれ以上のクランプ要素(1゜2.3)を有
    寸るととを特徴とする特許請求の範囲第1項から第5項
    寸でのいずれか一項に記載されたフレーム。 l 前記クランプ(1゛〜8)が相互に隣接して水平に
    配置され且つ相互に独立して1ゆ毛(15)に強固に取
    付けられる数個の把持域に分割されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか一
    項に記載されたフレーム。 a 前記クランプがその軸方向においてまゆ毛のカーブ
    に沿っていることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら$7項までのいずれか一項に記載されたフレーム。 9 前記クランプの内側把持面が歯及び/又は軟かい把
    持部を有していることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項から第8項までのいずれか一項(9)とが上から見て
    相互に一定の角変をなしていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項から第9項までのいずれか一項に記載さ
    れたフレーム。 11、把持力を発生する要素がスプリング(5)又は磁
    石であることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第
    10項までのいずれか一項に記載されたフレーム。 12、該フレームが相互に接続されていない二つのモノ
    クル構造からなっていることを特徴とする特許請求の範
    引1項からM11項までのいずれか一項に記載されたフ
    レーム。 13、前記モノクル構造が両者を組立て又は結合して双
    眼構造を形成せしめる特殊装置(12,)を包含するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項から第12項まで
    のいずれか一項に記載されたフレーム。 14、モノクル構造を相互に結合して双眼構造全形成す
    る接続ブリッジ〔12〕が角変調節のためのジ璽イン)
    (14)i有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    3項に記載されたフレーム。 15、@記りランプ、接続用中央ピース及び/又はフレ
    ームのその他の部品が交換可能なカバ特に装飾的なカバ
    を取付けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第14項までのいずれか一項に記載されたフレ
    ーム。 16、各クランプ(1〜8)が個々に作動し得ることを
    特徴とする特許請求の範囲NX1項から第15項までの
    いずれか一項に記載されたフレーム。 17.2又はそれ以上のクランプ(1〜B)を作動せし
    めるために双眼フレームの中央に単一のハンドル(13
    )が設けられていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第16項までのいずれか一項に記載されたフレ
    ーム。 1a クランプ要素(t 、z、3)の内側把持面(1
    a、2a、3a)が端面C8)から一定距離はなれてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第17項に記載さか
    たフレーム。 19、#記りランプ要素(1,2,3)が着用者の頭部
    の方に向って丸味を有するととを特徴とする特許請求の
    範囲第18項に記載されたフレーム。 20、眼鏡ガラス保持具(9)が両目の間隔に応じて特
    に横方向に変位し得るように調節可能であり、更にクラ
    ンプ(1〜8)又はフレームに対して回動及び/又は傾
    動可能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第19項までのいずれか一項に記載されたフレーム。 21、一つのクランプが他の一つ又はそれV上のクラン
    プを操作するためにこれに結合されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第20項までのいずれか
    一項に記載されたフレーム。 22、フレームが双眼構造であり、モノクルフレームの
    間を接続する部品又はブリッジによって一一人。
JP58134504A 1982-07-28 1983-07-25 眼鏡用フレ−ム Pending JPS5977410A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3228093A DE3228093C2 (de) 1982-07-28 1982-07-28 Brillenähnliches Gestell
DE32280939 1982-07-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5977410A true JPS5977410A (ja) 1984-05-02

Family

ID=6169473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134504A Pending JPS5977410A (ja) 1982-07-28 1983-07-25 眼鏡用フレ−ム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4575204A (ja)
EP (1) EP0100014B1 (ja)
JP (1) JPS5977410A (ja)
AT (1) ATE15835T1 (ja)
AU (1) AU1688683A (ja)
DE (2) DE3228093C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE8816080U1 (ja) * 1988-12-24 1989-04-13 Rothstein, Helga, 7522 Philippsburg, De
DE3844077A1 (de) * 1988-12-28 1990-07-05 Helga Rothstein Sehhilfe- u. schminkbrille modell a, b u. c, wobei die einzelnen teile wie bei einem sog. baukastensystem untereinander austauschbar sind
US6045221A (en) * 1999-05-17 2000-04-04 Resendez, Sr.; Julio Eyeglasses clip
WO2005059630A2 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 The Schepens Eye Research Institute, Inc. Peripheral field expansion device

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE121778C (ja) *
DE347634C (de) * 1922-01-24 Karl Buchholz Monokel mit federnder Galerie
CH23031A (de) * 1900-11-08 1902-05-15 Karl Wagner An Kopfbedeckungs-Schirmen oder Krempen anbringbare Brille
DE374412C (de) * 1920-08-25 1923-04-23 Holzhauer & Waechter Fingerkneifer
AT121778B (de) * 1930-02-04 1931-03-10 Fritz Engl Radsatteldecke mit Zugorgan und Zughaube.
CH323040A (fr) * 1955-01-27 1957-07-15 Kyburz & Cie Lunettes
FR1217230A (fr) * 1958-12-01 1960-05-02 Verre correcteur externe à fixation directe à l'oeil
FR1262034A (fr) * 1960-04-15 1961-05-26 Monture de lunettes perfectionnée
FR1295891A (fr) * 1961-07-25 1962-06-08 Perfectionnements aux montures de lunettes
US3183523A (en) * 1962-05-14 1965-05-18 Robert H C Harrison Eye shades
US3758202A (en) * 1971-08-16 1973-09-11 Creative Product Lines Inc Eyeglass frames
US4006974A (en) * 1975-09-26 1977-02-08 Resnick Sam L Eyeglass structure
US4316654A (en) * 1980-03-03 1982-02-23 Allen Charles B Eyeglass frame with pocket clip

Also Published As

Publication number Publication date
DE3360887D1 (en) 1985-10-31
ATE15835T1 (de) 1985-10-15
DE3228093C2 (de) 1985-04-04
EP0100014A2 (de) 1984-02-08
AU1688683A (en) 1984-02-02
US4575204A (en) 1986-03-11
EP0100014A3 (en) 1984-07-25
EP0100014B1 (de) 1985-09-25
DE3228093A1 (de) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438706A (en) Lateral eye shielding device
US6939003B2 (en) Multi-faceted detachable magnetic hinge system
US5422686A (en) Detachable eyeglass assembly for visored headgear
EP0907094B1 (en) Eyeglasses
KR20060047356A (ko) 안경테 및 렌즈걸이
US6278788B1 (en) Articulating support arm apparatus for head-worn devices
US20210137202A1 (en) A Spectacle Mounting for a Visor on a Helmet
MXPA01007456A (es) Anteojos para maquillaje.
US5923396A (en) Spectacles with supplemental lenses
US7114414B1 (en) Tool for adjusting rimless eyewear
US4204749A (en) Eyeglass frame with temple adjusting braces
JPS5977410A (ja) 眼鏡用フレ−ム
JPS622292B2 (ja)
CA2321318A1 (en) Eyeglass frame with magnetic hinges
JPH04261513A (ja) 眼鏡のつるの挾持装置
JP2007505280A (ja) 多切子面付きの取外し可能な磁気的ヒンジ装置
JPH07159733A (ja) 遠近両用眼鏡
KR102567069B1 (ko) 클립 안경
JP4202082B2 (ja) 眼鏡枠
IES940330A2 (en) Self supporting spectacle structure with no frontal connection between the suspension device and lenses
JP2004287177A (ja) 眼鏡の結合部材及び眼鏡
JPH11103933A (ja) 眉毛整形補助器
KR200184067Y1 (ko) 2초점 확대렌즈를 구비한 이중안경
JP2004138870A (ja) ルーペ取付用眼鏡フレーム及びこの眼鏡フレームを用いたルーペ
WO2000029897A1 (en) Glasses