JPS5976948A - 織機用の緯糸グリツパ - Google Patents

織機用の緯糸グリツパ

Info

Publication number
JPS5976948A
JPS5976948A JP58040833A JP4083383A JPS5976948A JP S5976948 A JPS5976948 A JP S5976948A JP 58040833 A JP58040833 A JP 58040833A JP 4083383 A JP4083383 A JP 4083383A JP S5976948 A JPS5976948 A JP S5976948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
hook
gripper
clamp
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58040833A
Other languages
English (en)
Inventor
ル−ドルフ・ツヴイ−ナ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saurer AG
Original Assignee
Adolph Saurer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Adolph Saurer AG filed Critical Adolph Saurer AG
Publication of JPS5976948A publication Critical patent/JPS5976948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/12Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein single picks of weft thread are inserted, i.e. with shedding between each pick
    • D03D47/20Constructional features of the thread-engaging device on the inserters
    • D03D47/23Thread grippers
    • D03D47/236Drawing grippers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、定置のボビンから緯糸を取出す織機用の緯糸
グリッパであって、グリッパベルトに結合可能なグリッ
パ体の自由端部がフック部分に移行しており、該フック
部分がグリッパ体に旋回可能に枢着されたクランプレバ
−を備えた緯糸クランプを有しており、前記フランジレ
バーのクランプ部分がフック部分に設けられたくさび状
の締付は溝内に突入しており、更に締例は溝とクランプ
部分との締付は面によって形成された締付はギャップが
フック丸形溝に向けて狭められている形式のものに関す
る。
上記形式の織機、いわゆるグリッパ織機のばあいには周
知のように緯糸は2つの緯糸グリッパ1(よって杼道内
に投入される。このために前記緯糸グリッパは交互に互
いに接近および離反運動する。このばあいいわゆる供給
グリッパが順次緯糸を杼道のすぐ外側で織機の一方の側
で受は取りかつ次いで前記緯糸をほぼ杼道中央1で杼道
内に投入する。次いで杼道中央では当該緯糸は受取り又
は受継ぎグリッパ等ともみなされる逆向き運動する緯糸
グリッパによって受は取られて熾(幾の別の側に運ばれ
、次いで織機の外部で解放される。
更にこのことに関連して、グリッパ織機の働きは緯糸グ
リッパおよび特に受取りグリッパの機能に茗しく関連し
ているのは周知である。そり、故前記機素には以前から
著しい注意が払われている。
重大な問題はこのような緯糸グリッパのはあいはね負荷
されるクランプレバ−によって生ぜしめられる締イ」け
力が変動するため緯糸端部な確実に固持できないという
ことにあり、前記締イ:]け力ははねにおける材料疲労
を生せしめる振動および(または)緯糸と締付は面等と
の間の摩擦状態の変動によって迅速に変化する。
更にドイツ連邦共和国特許第2061194号明細覆り
により緯糸締付は作用を横断面がくさび状の締付は溝L
・こよって改善するという提案が公知となっており、前
記締付は溝内には相応した対向面を有するばね負荷され
たフランジレバーが突入する。しかしこのよう彦装置形
式では、締付けようとする緯糸に作用するくさび作用に
基づき高められた圧着力によつ゛Cクランプレバーに作
用するばね力を減少できるけれども、しかしこれによっ
て緯糸の不確実な固持の前述の原因を申し分なく取除け
ないのは明らかである。
更に、圧着力を著しく高めるにはくさび角を比較的小さ
くする必要があり、このことによって、緯糸を解放する
ために、更にフランツ0レバーの比較的大きな行程が必
要になる。更に細長いくさび角のはあいには、くさび(
背からクランプレバ−な持上げるための所望の開放力を
制限するために、閉鎖方向でクランプレバ−用のストッ
パが必要である。
従って本発明の課題は、前述のすべての欠点が回避され
る簡単で確実な構想を得ることができるように冒頭に述
べた形式の緯糸グリッパを改良することにある。特に本
発明による緯糸グリッパが振動に対して強くかつ閉鎖は
ねにおける材料疲労とは無関係であり、並びに申し分な
く保護して緯糸を締付ける、緯糸進入を促進すろ比較的
フラットなくさび状の締付は溝を有することができるよ
うにすることにある。
AiJ記課題は本発明によれは、締付は面とは反対側の
、クランプレバ−のクランプ部分側でフック部分に、ク
ランプ部分上に閉鎖圧力を発生さ亡た状態で締171置
fすられた緯糸を案内する緯糸案内縁が形成されており
、該緯糸案内縁が締付はギャップにおいて可能にされる
それぞれの緯糸締イ」け位置よりもフック部分先端部寄
りに設けられていることによって解決された。
今や前記措置によって、ばね部材とは無関係な閉鎖圧力
をクランプレバ−にひいては締付は圧力を緯糸に緯糸自
体によって及ぼすことができ、このばあい振動によって
最早緯糸グリッパの締イ・]け能力に不都合な作用が及
砥されることはなく、かつ締付はギャップにおいてくさ
び角を比較的フラットにすることができる。何故ならば
、緯糸によって得られるクランプ部材の奉伺は量が増大
させられひいては緯糸を保持する摩擦力も著しく高めら
れるからである。
本発明による緯糸グリッパの極めて簡単で機能的な実施
態様によれは、クランプレバ−もしくはクランプレバ−
のクランプ部分がフック部分の少なくともほぼ中央でフ
ック部分の運動方向にのびていてかつキャッチフックを
形成するフック部分区分における内側の傾斜面と共に締
付はギャップを制限しており、更に締付は溝の他方の側
が緯糸案内縁を有する案内フック状のフック部分区分に
おける傾斜面によって形成されている。
このばあいクランプレバ−の開放によつ−〔緯糸解放後
連行される緯糸をギヤツチフツク内もしくはキャッチフ
ックのフック丸形溝内に確実に移すために、案内フック
の緯糸案内縁がクランプレバ−の旋回平面に対1−で平
行な一平面内でのびていてかつ上縁部を介してフック部
分を先細にする案内面に移行しており、前記上縁部が案
内フックから緯糸を取出すためにクランプレバ−の開放
位置でクランプレバ−のクランプ部分の上縁部と同一平
面に位置している。
いずれの場合でも緯糸が案内フックによって確実に捕え
られかつ十分な閉鎖圧力を及ぼすことができるようにす
るため更に有利には、クランプ部分の上縁部がクランプ
レバ−の締付は位16で少なくとも緯糸太さたけ緯糸案
内縁の上縁部よりも低くしかも緯糸案内縁の根元よりも
高く位置している。
更に案内フックからの緯糸の不都合な飛び出しは、本発
明による緯糸グリッパの有利な実施態様によれば、緯糸
案内縁がその上縁部に向つ゛C張出すように傾斜してい
ることによって確実に避けられる。
次に図示の実施例につき本発明を説明する。
第1図で図示された緯糸グリッパはまずいわゆるグリッ
パ体1を有しており、該グリッパ体1によって緯糸グリ
ッパはグリッパベルト20に装着さ」1.ている。前記
グリッパベルト20は公知の形式で詳細に図示されてな
いグリッパ織機の一方の杼道半部を通る互い違いの往復
運動を緯糸グリッパに与える。ヘッド側ではこのような
緯糸グリッパはフック部分2を有しており、該フック部
分2は緯糸グリッパによって詳細に図示されてない杼道
内に投入される緯糸のために緯糸クランプ3を有してい
る。前記緯糸クランプ3には自体公知の形式でクランプ
レバ−4が配属されており、該クランプレバ−4はフッ
ク部分2の少なくともほぼ中央でフック部分の運動方向
にのびていてかつグリッパ体1にピン21を中心として
旋回可能に支承されている。
このばあい、クランプレバ−4が緯糸グリッパの運動平
面に対してほぼ垂直に一平面内で旋回できるような配置
形式がとられている。このばあいクランプレバ−4は自
重によって又は調節ばねによって閉鎖位置で固定されて
いる。有利にはクランプレバ−4の自由端部は上方に彎
曲させられており、該彎曲区分は緯糸を解放する織機(
図示せず)に設けられた構成部材によってクランプレバ
−開放位置にクランプレバ−を押圧負荷ひいては旋回さ
せるのに用いられる。
フック部分範囲のほぼ外側では更に緯糸グリッパνこ緯
糸案内薄板22.23が設けられており、該緯糸案内薄
板22.23はクランプレバ−4が不都合に緯糸を負荷
することを防止する。
第2図、第ろ図、第4図でより詳細に示されているよう
に、クランプレバ−4の前端に形成されたクランプ部分
5はフック部分2内に形成さ」tた増断面がくさび状の
締付は溝6と協働する。このばあい緯糸F用の締付はギ
ャップ10は一方ではキャッチフック12を形成するフ
ック部分区分における内側の傾斜面7と、他方ではクラ
ンプレバ−4のクランプ部分5における対向面8とによ
って形成される。第5図から明らかなように前記締付は
ギャップ10は、後で詳述するようにキャッチフック1
2によつ゛C受取られる締付はギャップ内に進入する緯
糸Fがグリッパ先端に向かう途中で締付はギャップ内で
固定的に締付けられるように、フック丸形溝に向けて狭
められている。
更に、締付は溝6の他方の側は案内フック状のフック部
分区分における傾斜面14によって形成されており、前
記傾斜面14とはクランプレバ−4のクランプ部分5に
おける相応した傾斜面8′が協働する。
製作技術上の理由から、いずれにせよ強制的ではないが
、完全な配置形式は締付は溝の両側でくさび角を同じに
して横断面を対称的に形成することができる。
キャッチフック12に対して平行にクランプレバ−4の
他方の側でのびる案内フックは緯糸案内縁11を有して
おり、該緯糸案内縁11は締付はギャップ10において
可能にされるそJtぞれの緯糸締付は位置よりフック部
分先端部寄りに設けられている。このばあい案内フック
13の緯糸案内縁11はクランプレバ−4の旋回平面に
対して平行な一千面内でのびていて、かつ上縁部17を
介してフック部分2を先細にするように大抵彎曲した案
内面15に移行している。このばあい有利には緯糸案内
縁11は上縁部17に向って張出すように形成されてい
る。
特に第2図では、フランジ部材の上縁部16がクランプ
レバ−4の図示の締付は位置で緯糸案内縁11の上縁部
17の下側でしかも緯糸案内縁11の根元17′の上方
に位置していることが明らかしでされており、これによ
って後で詳述するように緯糸は当初いずれの場合でも、
下向きの引張り力によって十分な閉鎖圧力をクランクレ
バー4に及はすために案内フックによってつか捷れる。
これに対して第2図の一点鎖線によるクランプレバ−4
の開放位置では、後で詳述するようK &rf糸を案内
フックから持上げるために、クランプ部分5の上縁部1
6は緯糸案内縁11の上縁部17とほぼ同一平面に位置
している。
このように構成された緯糸グリッパは織機の杼道縁部に
おいて引渡し装置によって又は杼道中央で供給グリッパ
によって横方向に保持された緯糸を申し分なく受容して
、すべての所望の確実性を以って連行することができる
。緯糸グリッパの前進運動においてフック部分2は緯糸
l−・の下ヲ、緯糸Fがキャッチフック12の後ろに位
置するようになる位置寸で滑動させられる。
次いで第5図で図示されているように、緯糸グリッパの
運動方向が逆転したばあいに緯糸F゛はキャッチフック
15の後方に突出した突起の下に達する。次いで図面で
みて右方向に緯糸グリッパを引続き移動させることによ
って緯糸Fは締付はギャップ10内に進入せしめられ、
次いで緯糸Fは第6図および第7図で図示されているよ
うに緯糸案内縁11で捕えられて、クランプレバ−4を
閉鎖圧力で押える。この段階では緯糸は第4図で図示さ
れているようにほぼクランプ部分に巻付けられる。これ
によって上述のように、緯糸fi’の、振動に対して強
くて事実上糸張力によってのみ生せしめられる極めて確
実な固持が得られる。
緯糸グリッパの運動経路の最後でクランクレバー4が前
述の形式で開放されたばあいには、一方では緯糸が締付
はギャップ10において自由にされかつ他方では緯糸は
緯糸案内縁11の上縁部17を越えて持ち上げられるの
で、緯糸ドは捷ず第8図で示された位置に達して、次い
でギヤソヂフツク12のフック丸形溝9内に滑入される
(第8図F′参照)。
従って記述から明らかなよ、うに前述のすべての条件を
満しかつ特にあらゆる使用範囲νこおいて最良の機能を
保証する緯糸グリッパが得られろ。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであつ′C1第1図は
本発明による緯糸グリッパの斜視図、第2図は緯糸グリ
ッパの先端部を部分的に破断12て示した概略的な拡大
側面図、第6図は第2図の概略的な平面図、第4図は第
2図IV −IV線に沿った拡大断面図、第5図、第6
図、第7図および第8図はそれぞれ種々の運転段階に′
!、−ける緯糸経過を示した緯糸グリッパの先端部の簡
単な斜視図である。 1 ・グリッパ体、2・・・フック部分、3・・・緯糸
クランプ、4・・・クランプレバ−15・・・クランプ
部分、6・・締付は溝、7.8’、14・・・傾斜面、
8・・・対向面、9・・フック丸形溝、1o・・・締付
はギャップ、11・・・緯糸案内縁、12・・キ・ヤツ
チフック、13川案内フツク、15・・・案内面、16
.17・・上縁部、17′・・・根元、2o ・グリッ
パベルト、21・・・ピン、22.23・・・緯糸案内
薄板、F、 p/・・緯糸

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 定置のボビンから緯糸を取出す織機用の緯糸グリ
    ッパであって、グリッパベルトニ結合0■能なグリッパ
    体の自由端部がフック部分に移行しており、該フック部
    分がグリッパ体しこ旋回可能に枢着されたクランプレバ
    −な備えた緯糸クランプを有しており、前記クランプレ
    バ−のクランプ部分がフック部分に設けられたくさび状
    の締付は溝内に突入しており、更に締付は溝とクランプ
    部分との締付は面によって形成された締付はギャップが
    フック丸形溝に向つ−C狭められている形式のものにお
    いて、締イ」け面(8)とは反対側の、クランルバー(
    4)のフランジ部分側でフック部分(2)に、クランプ
    部分(5)羊に閉鎖圧力を発生させた状態で締付けられ
    た緯糸(F)を案内する緯糸案内縁(11)が形成され
    ており、該緯糸案内縁(11)が締付はギャップ(10
    )において可能にされるそれぞれの緯糸締付は位置より
    もフック部分先端部寄りに設けられていることを特徴と
    する織機用の緯糸グリッパ。 2、 フランジレバー(4)もしくはフランジレバーの
    クランプ部分(5)がフック部分(2)の少なくともほ
    ぼ中央でフック部分の運動方向にのびていてかつキャッ
    チフック(12)を形成するフック部分区分における内
    側の傾斜面(7)と共に締付はギャップ(10)を制限
    しており、更に締付は溝(6)の他方の側が緯糸案内縁
    (11)を有する案内フック状のフック部分区分(13
    )における傾斜面(14)によって形成されている特許
    請求の範囲第1項記載の緯糸グリッパ。 6、 案内フック(13)の緯糸案内縁(11)がフラ
    ンジレバー(4)の旋回平面に対して平行な一乎面内で
    のびていてかり上縁部(17)を介してフック部分(2
    )を先細にする案内面(15)に移行しており、前記上
    縁部(17)が案内フック(13)から緯糸(F)を取
    出すためにクランプレバ−(4)の開放(、I’L首で
    クランプレバ−(4)のクランプ部分(5)の上縁部(
    16)と少なくとも同−平向に位置している特許請求の
    範囲第1項又は第2項記載の緯糸グリッパ。 46  クランプ部分(5)の上縁部(16)がフラン
    ツ0レバー (4)の締利は位置で少なくとも緯糸太さ
    たけ緯糸案内縁(11)の上縁部(17)よりも低くし
    かも緯糸案内縁(11)の根元(17’)よりも高(位
    置している特許請求の範囲第1項乃至第ろ項のいずれか
    1項記載の緯糸グリッパ。 5 緯糸案内縁(11)がその上縁部(17)に向って
    張出すように傾斜している特許請求の範囲第1項乃至第
    4項のいずれか1項記載の緯糸グリッパ。
JP58040833A 1982-10-18 1983-03-14 織機用の緯糸グリツパ Pending JPS5976948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH604182 1982-10-18
CH6041/828 1982-10-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976948A true JPS5976948A (ja) 1984-05-02

Family

ID=4303278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58040833A Pending JPS5976948A (ja) 1982-10-18 1983-03-14 織機用の緯糸グリツパ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPS5976948A (ja)
BE (1) BE897988A (ja)
DE (1) DE3334747C2 (ja)
FR (1) FR2534602A1 (ja)
IT (1) IT8323313A0 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
BE897988A (fr) 1984-01-30
DE3334747C2 (de) 1985-06-13
FR2534602A1 (fr) 1984-04-20
DE3334747A1 (de) 1984-04-26
IT8323313A0 (it) 1983-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS244664B2 (en) Input and output heads of loading needles for the shuttless loom
US7128098B2 (en) Transfer gripper for a rapier weaving loom
US4520851A (en) Gripper for inserting the weft in a rapier weaving machine
US4365653A (en) Apparatus for coupling a harness-motion to a harness frame of a loom
US4040454A (en) Drawing gripper for gripping and transporting weft yarns in continuous weft feed looms
US5348057A (en) Taker gripper in which the wedge moves axially within the hook
JPS5976948A (ja) 織機用の緯糸グリツパ
CA1048379A (en) Weft-inserting needle for shuttleless weaving looms
JPS59616B2 (ja) 固定したボビンからヨコ糸を取り去るための織機用運搬つかみ
JPS62191544A (ja) シヤツトルレス織機のレピア
US4226265A (en) Withdrawing carrier for looms with removal of the filling thread from stationary bobbins
US5341852A (en) Taker gripper for loom use
JP4112885B2 (ja) レピア織機におけるキャリヤ糸グリッパのための糸クランプ
US5465763A (en) Thread holder for a gripper loom
US4271873A (en) Pair of grippers for weaving looms without shuttle
JPH0770877A (ja) 織機用グリッパクランプ
DE50210552D1 (de) Nehmergreifer für eine greiferwebmaschine
JPH0258375B2 (ja)
EP0894881A1 (en) Pulling clamp for rapier looms and application of the clamp
GB2058853A (en) Weft inserting device for shuttleless loom
EP0822279B1 (en) Drawing gripper for weaving looms
CN1033850A (zh) 一对用于无梭织机的纬纱夹挟器
JPS5919746Y2 (ja) レピア織機における緯入れ装置
US4117871A (en) Yarn clamp for a weaving machine
US4295498A (en) Gripper shuttles