JPS597687Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPS597687Y2
JPS597687Y2 JP6441979U JP6441979U JPS597687Y2 JP S597687 Y2 JPS597687 Y2 JP S597687Y2 JP 6441979 U JP6441979 U JP 6441979U JP 6441979 U JP6441979 U JP 6441979U JP S597687 Y2 JPS597687 Y2 JP S597687Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
rosette
support
globe
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6441979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55164707U (ja
Inventor
宏二 天田
Original Assignee
東芝電気器具株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝電気器具株式会社 filed Critical 東芝電気器具株式会社
Priority to JP6441979U priority Critical patent/JPS597687Y2/ja
Publication of JPS55164707U publication Critical patent/JPS55164707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597687Y2 publication Critical patent/JPS597687Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はシャーシの下面にグローブなどの制光体を取
付けてなる照明器具に関する。
近時、この種の照明器具として、第1図および第2図に
示すごとく、箱形状のシャーシaの下面に制光体すなわ
ちグローブbを取付けるとともに、シャーシaの例えば
両側面に引掛シーリング形のローゼットCを設け、これ
らローゼットCを介してシャーシaにそれとは別個の灯
具等の器具を接続することができるようにしたものが提
供されている。
ところがローゼットCは単にシャーシaの側面に取付け
ており、このためシャーシaには少なくともそのローゼ
ツ}Cの幅に見合う高さHを必要とし、この結果シャー
シaが大型で材料費が嵩みコスト高となるとともに、器
具全体が厚形となる難点があった。
グローブbは逆V字状の支持ばねdによってシャーシa
に取付けられている。
すなわち、シャーシaの内側部に逆V字状の支持ばねd
が取付けられ、またグローブbの開口内周部にその支持
ばねdと対応して係合金具eが設けられている。
この係合金具eは第3図に示すごとく、横長状の保合溝
fを有し、この係合溝fがその中間の切欠部gを介して
外部に連通している。
そしてグローブbの取付けに当っては、まず支持ばねd
をその弾力に抗してつぼめて係合金具eの係合溝f内に
介入させ、ついでこの状態からグローブbを上方に平行
に押し上げる。
これにより、支持ばねdが弾性的に開拡し、その開鉱力
でグローブbがシャーシaに取付支持される。
このようにグローブbは水平状態を保持したよ・平行に
押し上げることが必要であり、このためシャーシaの内
側偶部にはグローブbの開口周縁と摺接してその際の案
内を果す案内片hがシャーシaの下面開口から突出する
ように設けられている。
ところがこのような案内片hが存在すると、点灯時にそ
の案内片hがグローブbの周壁面に影として映り、外観
上の体裁を損ねてしまう難点がある。
この考案はこのような点に着目してなされたもので、そ
の目的とするところは、器具全体を薄形に構戊すること
ができるとともに、制光体の装着が容易でしかもその制
光体に不体裁な影などが映るようなことがない照明器具
を提供することを目的とする。
以下、この考案の一実施例について第4図および第5図
を参照して説明する。
図中1は箱形状に形威されたシャーシで、このシャーシ
1の両内側部中間にサポート2,2がねに4・・・によ
り取付けられている。
このサポート2は一端がシャーシ1の面開口からその下
方に垂直に突出し、その突出端の外側面に引掛けシーリ
ング形のローゼット5が取付けられている。
6は透光性の合或樹脂により一体或形された制光体すな
わちグローブで、これは外形がシャーシ1よりも一回り
大きい四角形に形或され、上面にはシャーシ1の下面の
内周形状に対応する開口7が形或されている。
グローブ6の外面両側部にはその内側に凹む凹陥部8,
8が形或されている。
そしてこのグローブ6は前述と同様に支持ばね9および
係合金具10を介してシャーシ1に取付けられ、この取
付けにより開口7の周壁7aがシャーシ1の下面内周部
に臨むとともに、サポート2がグローグ6の凹陥部8内
に介入しその端部のローゼット5が凹陥部8内に位置し
ている。
なお11は図示しないホルダによりシャーシ1に支持さ
れてグローブ6内に臨んだ環形のランプである。
しかしてこのような構或によれば、シャーシ1にサポー
ト2を設け、このサポート2にローゼット5を取付けて
いるから、従来のようにシャーシ1の側面にローゼット
5の幅に見合う高さを確保する必要がなく、したがって
シャーシ1を薄形に構戒でき、その材料費を節減してコ
ストの引下げを図ることができる。
そしてサポート2に取付けられたローゼット5は、グロ
ーブ6に形或された凹陥部8内に介入位置するものであ
るから、グローブ6をとくに厚形に形或する必要がなく
、したがってシャーシ1の薄形がそのま)器具全体の薄
形につながる利点がある。
また、上記サポート2およびローゼット5はグローブ6
をシャーシ1に装着する際の案内部材として利用するこ
とができる。
すなわちグローブ6を水平のよ・押し上げる際に、凹陥
部8内にこの内周面と摺接しながらサポート2およびロ
ーゼット5が順次介入するから、それを案内にしてグロ
ーブ6の開日周壁7aをシャーシ1の下面内周部に円滑
に進入させてその取付けを容易に行うことができるもの
である。
そしてこの際、サポート2およびローゼット5が凹陥部
8内に介入する状態を外部から目視することができるか
ら、より一層その作業を容易に行うことができる利点が
ある。
このようにサポート2およびローゼット5をグローブ6
の装着時の案内部材として利用することができるので従
来のように別個に案内部材を設ける必要がないし、また
案内部材によってグローブ6に不体裁な影が生じるよう
な不都合も起らない なお、上記実施例では制光体としてグローブを例に挙げ
たが、これに限らず、下面が開口するセードなどであっ
てもよい。
以上説明のようにこの考案によれば、器具全体を薄形に
構或することができるとともに、ローゼット取付用のサ
ポートやそのローゼット自体を制光体装着時の案内部材
として利用することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の照明器具を示す斜視図、第2図はその断
面図、第3図はシャーシとグローブとの結合構造を示す
斜視図、第4図はこの考案の一実施例に係る照明器具を
示す斜視図、第5図はその断面図である。 1・・・・・・シャーシ、2・・・・・・サポート、5
・・・・・・ローゼット、6・・・・・・グローブ(制
光体)、8・・・・・・凹陥部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シャーシの下面に制光体を装着してなるものにおいて、
    上記シャーシの側部にその下方に突出するサポートを設
    けるとともに、このサポートにローゼットを取付け、上
    記制光体の側部にその表面からその内側に凹む凹陥部を
    形或し、この凹閘部に上記サポートおよびローゼットを
    制光体の外部に臨んで介入位置させたことを特徴とする
    照明器具。
JP6441979U 1979-05-15 1979-05-15 照明器具 Expired JPS597687Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6441979U JPS597687Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6441979U JPS597687Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55164707U JPS55164707U (ja) 1980-11-26
JPS597687Y2 true JPS597687Y2 (ja) 1984-03-09

Family

ID=29298454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6441979U Expired JPS597687Y2 (ja) 1979-05-15 1979-05-15 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597687Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55164707U (ja) 1980-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS597687Y2 (ja) 照明器具
JPS5843127Y2 (ja) 照明器具
JPS5834650Y2 (ja) 照明器具
JPS5855528Y2 (ja) 照明器具
JPH055615Y2 (ja)
JPH0527764Y2 (ja)
KR200180317Y1 (ko) 조명등
JPH0215216Y2 (ja)
JPH0241773Y2 (ja)
JPH047542Y2 (ja)
JPH0718098Y2 (ja) 自動点滅器付照明器具
JPH0735215Y2 (ja) スポットライトのグレアカットカバーの取付構造
JPS5934011Y2 (ja) 埋込み形照明器具
JPH0735219Y2 (ja) 埋込型照明器具
JPH051847Y2 (ja)
JPH0535869Y2 (ja)
JPS6327372Y2 (ja)
JPS5838483Y2 (ja) 別電源付照明器具
JPS6310580Y2 (ja)
JPH0446323Y2 (ja)
JPS6333306Y2 (ja)
JPH0338890Y2 (ja)
JPS6127054Y2 (ja)
JPH054167Y2 (ja)
JP2516098Y2 (ja) 埋込型照明器具