JPS597618Y2 - プラスチック回転部材の固着機構 - Google Patents

プラスチック回転部材の固着機構

Info

Publication number
JPS597618Y2
JPS597618Y2 JP1977137192U JP13719277U JPS597618Y2 JP S597618 Y2 JPS597618 Y2 JP S597618Y2 JP 1977137192 U JP1977137192 U JP 1977137192U JP 13719277 U JP13719277 U JP 13719277U JP S597618 Y2 JPS597618 Y2 JP S597618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boss
plastic
rotating member
collar
plastic rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977137192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5463871U (ja
Inventor
富男 鈴木
稔 藤野
Original Assignee
日本周辺機株式会社
富士通株式会社
株式会社日立製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本周辺機株式会社, 富士通株式会社, 株式会社日立製作所 filed Critical 日本周辺機株式会社
Priority to JP1977137192U priority Critical patent/JPS597618Y2/ja
Publication of JPS5463871U publication Critical patent/JPS5463871U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597618Y2 publication Critical patent/JPS597618Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプラスチック回転部材たとえばプラスチックプ
ーリー等の固着機構に関する。
従来の固着機構の一例としてプラスチックプーリーの固
着機構を第1図と第2図によって説明しよう。
プーリ一本体1にはボス2が一体に形或されている。
ボス2は長さ方向に2個のすり割りが形威されている。
プーリーの取付け体たとえば電動機の回転軸3をボス2
内に挿入し、ねじ4によりボス2を締付けることにより
、プーり本体1と−ボス2を含むプーリー全体を回転軸
3に締結する。
プーリ一本体1およびボス2は良好な耐撃衝性を得るた
めにガラス人ポリカーボネートのモールデイングにより
製作されることが多い。
ところでか・る構造であると、締めっけ応力によりボス
2にクリープ歪が起き締結力が低下してくること、さら
には、このような締め付けはボス2に曲げ応力を発生さ
せる結果、きわめて小さな応力からクレージングをひき
おこし、破損につながることになる。
この為、このようなプーリー固着機構の利用は小さな伝
達トルクのプーリーに限られ、しかもネジ締めつけ力を
十分管理する必要がある為、組立に工数を要しコスト高
になる。
本考案は叙上の欠点を解消した簡単な構造のプラスチッ
ク回転部材の固着機構を提供することを目白勺としてな
されたものである。
しかして、本考案によるプラスチック回転部材を回転軸
に固着する機構においては、テーパ一部と長さ方向にす
り割りとを持ち、プラスチック回転部材に一体或形され
たボスと、前記テーパ一部に嵌合するカラーと、前記ボ
スと反対側のプラスチック回転部材表面の一部に形威し
た突起と、バネ円板と、締付けねじとを具備し、前記ボ
スに回転軸を挿入し、前記カラーをボスのテーパ一部に
嵌合すると共に、前記バネ円板をプラスチック回転部材
表面にのせ、前記締付けねじにより該バネ円板を介して
前記カラーを締付けることを特徴とする。
次に本考案を実施例によって具体的に説明する。
第3図はプラスチック回転部材の固着機構の一例である
プラスチックプーリーの固着機構を示す分解斜視図、第
4図は同機構の組立状態を示す縦断面図である。
プーリ一本体11の一面側に突出してテーパー形状のボ
ス12が一体形威される。
ボス12は必らずしも全体的にテーパー形状にしなくて
もよく、一部にテーパ一部を形戒するようにしてもよい
ボス12には長さ方向にすり割りが設けられており、内
方への変形ができるようにされている。
15はボス12に嵌合できるようボス12と同じ勾配の
内面を持つ金属製のカラー、16は締付けねじ、17は
ばね円板である。
18,19は締付けねじ16の挿入孔、20は締付けね
じ16と螺合するねじ孔である。
プーリ一本体11のばね円板17を取付ける側には突起
21が設けられており、この突起21はねじ挿入孔19
の中間に位置づけられている。
プーリーを電動機回転軸3に取付けるには、第4図から
明らかなように、回転軸3をボス12およびプーリ一本
体11の内孔に挿入し、ついでカラー15をボス12に
嵌め入れる。
プーリ一本体11にばね円板17を置き、締付けねじ1
6を挿入して締めあげてカラー15をプーリ一本体11
側に締め付けると、ボス15はくさびの原理で回転軸3
を強力に抱持する。
そして突起21の高さだけバネ円板17がたわむので、
ねじ16の締め付けトルクを管理することなく常にねじ
21に最適の引張り力を加えることが出来る。
このように、ねじ16とばね円板17等からなる締付け
具によってカラー15をプーリ一本体11側に弾性的に
締付けるので、ボス12にクリープによる応力緩和が生
じても締付け力の減小は極めて僅かである。
そしてボス12には圧縮応力しか加わらないため、クラ
ツク破損の心配はなく許容応力を大きくとれる。
以上の説明から明らかなように、本考案の固着機構は低
コストで製作出来るプラスチックを本体に用い、簡単な
部品を利用し、プラスチックのもつ欠点を補なう構造に
考えたものであり、低コストで高い信頼度を期待出来る
ものである。
なお、以上の説明ではプラスチックプーリーを一例とし
て挙げたが、これ以外のプラスチック回転部材に対して
も本考案を適用できることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ従来のプーリーの電動機
軸に取付けた状態の正面図および底面図、第3図および
第4図はそれぞれ本発明の一実施例を示す分解斜視図お
よび取付状態の縦断面図である。 11・・・・・・プーリ一本体、12・・・・・・ボス
、15・・・・・・カラー、16・・・・・・締付けね
じ、17・・・・・・ばね円板、21・・・・・・突起

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プラスチック回転部材を回転軸に固着する機構であって
    、テーパ一部と長さ方向にすり割りとを持ち、プラスチ
    ック回転部材11に一体或形されたボス12と、前記テ
    ーパ一部に嵌合するカラー15と、前記ボスと反対側の
    プラスチック回転部材表面の一部に形或した突起21と
    、バネ円板17と、締付けねじ16とを具備し、前記ボ
    ス12に回転軸3を挿入し、前記カラー15を前記ボス
    12のテーパ一部に嵌合すると共に、前記バネ円板17
    を前記プラスチック回転部材表面にのせ、前記締付けね
    じ16により前記バネ円板17を介して前記カラー15
    を締付けるようにして或るプラスチック回転部材の固着
    機構。
JP1977137192U 1977-10-13 1977-10-13 プラスチック回転部材の固着機構 Expired JPS597618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977137192U JPS597618Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 プラスチック回転部材の固着機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977137192U JPS597618Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 プラスチック回転部材の固着機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5463871U JPS5463871U (ja) 1979-05-07
JPS597618Y2 true JPS597618Y2 (ja) 1984-03-08

Family

ID=29109151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977137192U Expired JPS597618Y2 (ja) 1977-10-13 1977-10-13 プラスチック回転部材の固着機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597618Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281664A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105796197A (zh) * 2016-04-29 2016-07-27 成都贝施美生物科技有限公司 一种适用于棒状材料的义齿雕刻夹具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106064A (ja) * 1974-01-28 1975-08-21
JPH064513U (ja) * 1992-06-19 1994-01-21 パロマ工業株式会社 加熱庫の扉開閉装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712507U (ja) * 1971-03-12 1972-10-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50106064A (ja) * 1974-01-28 1975-08-21
JPH064513U (ja) * 1992-06-19 1994-01-21 パロマ工業株式会社 加熱庫の扉開閉装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281664A (ja) * 1986-05-30 1987-12-07 Ricoh Co Ltd 光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5463871U (ja) 1979-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063907B2 (ja) 押込み式ナット
TWI270484B (en) Member tilting mechanism and mirror system
JPH06501764A (ja) プラスチック製ねじカバー
JP2530326Y2 (ja) 家具等における部材の連結装置
JPS611217A (ja) しっくい壁用ケーブル留具
KR890007174Y1 (ko) 스크류 그로메트(screw grommet)
US4568047A (en) Cord bushing
JPS597618Y2 (ja) プラスチック回転部材の固着機構
JP3010417B2 (ja) 動力伝達装置
JP3434386B2 (ja) 留め具
JPH0329974Y2 (ja)
JPH0510530Y2 (ja)
JPH0716138A (ja) 額縁フレーム片の連結装置
JP2001355621A (ja) クリップ
JPH1061647A (ja) 締め具
JPH0126068Y2 (ja)
JPH0237219Y2 (ja)
KR960006828Y1 (ko) 캐비넷의 고정구조
JPS6347282Y2 (ja)
JPS6034803Y2 (ja) スクリユ−グロメツト
JPS5910775Y2 (ja) リ−ド線保持装置
JPS5834791Y2 (ja) 板状体等の二部材の取付け構造
JPH017890Y2 (ja)
JPS5843793Y2 (ja) 部品組立装置
KR900006694Y1 (ko) 휀 고정장치