JPS5976032A - ナフタリンアミノアルカリ誘導体,該誘導体の塩,該誘導体の製造法及び該誘導体又は該塩を用いた治療用薬剤 - Google Patents

ナフタリンアミノアルカリ誘導体,該誘導体の塩,該誘導体の製造法及び該誘導体又は該塩を用いた治療用薬剤

Info

Publication number
JPS5976032A
JPS5976032A JP58130142A JP13014283A JPS5976032A JP S5976032 A JPS5976032 A JP S5976032A JP 58130142 A JP58130142 A JP 58130142A JP 13014283 A JP13014283 A JP 13014283A JP S5976032 A JPS5976032 A JP S5976032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
general formula
group
ortho
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58130142A
Other languages
English (en)
Inventor
アレン−ルネ・スクーフ
ギイ・ブルジエリ
ベルナール・ビユシエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Delalande SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delalande SA filed Critical Delalande SA
Publication of JPS5976032A publication Critical patent/JPS5976032A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/027Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring
    • C07D295/03Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements containing only one hetero ring with the ring nitrogen atoms directly attached to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/84Unsaturated compounds containing keto groups containing six membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/76Unsaturated compounds containing keto groups
    • C07C59/88Unsaturated compounds containing keto groups containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/33Polycyclic acids
    • C07C63/337Polycyclic acids with carboxyl groups bound to condensed ring systems
    • C07C63/42Polycyclic acids with carboxyl groups bound to condensed ring systems containing three or more condensed rings
    • C07C63/44Polycyclic acids with carboxyl groups bound to condensed ring systems containing three or more condensed rings containing one carboxyl group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/68Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings containing halogen
    • C07C63/72Polycyclic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は下記(I)式に示す構造を有するナフタリンア
ミノアルキル誘導体に関する。
9− なお、(1)式中に於いては、R+ とR2は、同−又
は巽なっていて水素原子若しくは1個から4個の炭素原
子からなるアルキル基若しくは窒素原子で結合している
環構造をとる複素環基でピロリジノ、ピペリジノへキサ
メチレンイミン、モルホリノ、ピペラジノ、又は4−メ
ヂルビペラジノから選択される基を示し、 nは1.2、又は3を示し、 Rは水素原子、ハロゲン原子又はメチル基を示し、 R3は水素原子、ハロゲン原子又はメトキシ基を示す。
同様に有機酸又は鉱酸によるこの誘導体の塩も本発明は
含む。
この誘導体では、(1)式に示した(n、NR=10− + R2、R,R3)が下記に示す中から選ばれる。
(1、NHCl−13、H,l−1,)(1,N (C
H3)2 、H,H) (2,N (CH3)2 、H,H) (2,N (CH3)2 、H,オルト−F)(2,N
 (CH3)2.8−C(1,H,>(2,N (CH
3)2 、H,パラ−F)(2,NH2、ト1 、  
H) (2,N1−ICl−13,H,H) R,R3)が(2、N HCH3、f−I 、オルト−
F)の化合物である。
本発明は鉱M(塩酸のような)若しくは有機酸くマイレ
ン酸のような)による(I)式の誘導体との塩にも関す
る。
さらに本発明は(1)式の誘導体及びその塩の製造法に
も関する。
本発明は、一般式が のアミン(R+及びR2は(1)式の場合と同義である
)と一般式が の化合物(n、R及びR3は(1)式の場合と同義であ
り、R4は分離が容易な求核基を示す)とを縮合するこ
と及び得られた誘導体を塩化することからなる製造法に
も及んでいる。
分離が容易な求核基はハロゲン原子若しくはメプルスル
ボニルオキシ(methylsuHonyloxy )
 M又はp−トリルスルボニルオキシ(p −toly
lsulfonyloxy) 基によって形成され縮合
は中性溶媒中で好ましく行なわれる。
(I[l)式の化合物<R4がハロゲン原子を示す場合
)は、オキシハロゲン化リン若しくは五ハロゲン化リン
によって好ましくは塩化メブレンのような中性溶媒中で
下記(IV)式の化合物を作用させることで得ることが
できる。
なお、(IV )式中R,R3は(II[)式の場合と
同義である。
(III)式の化合物(R4がメチルスルホニルオキシ
若しくはパラ−トリルスルホニルオキシ基を示す場合)
に関しては、塩化メチル若しくは塩化トシルによって好
ましくは中性溶媒(例えば塩化メヂレンのような)中で
塩基(例えばトリエチルアミンのような)存在中に於い
て、上記(TV)式の化合物に作用させることで得るこ
とができる。
(IV)式の化合物は、一般式が の化合物(R及びR3は(IV)式の場合と同義であり
mは0,1.若しくは2を示す)をリチウム及び水素化
アルミニウムで(T HE溶媒中で)還元することで得
られる。
(V)式の化合物(m=oの場合)は、一般式が の化合物(R及びR3は(V)式の場合と同義である。
)をエタノール溶媒中でPA酸エタノールでエステル化
することで得られる。
(TV)式の化合物は、一般式が の化合物(R及びR3は(Vl)式の場合と同義である
)を中性溶媒中で(例えばベンゼン若しくは塩化メチル
)ルイス酸(L ewis  acid)の(存在下で
(例えば塩化アルミニウム若しくは三フッ化ホウ素ニー
デル錯化合物)環化による芳香族化で得られる。
(Vfi ’)式の化合物は、一般式かに3 の化合物(R3は(VN)式の場合と同義である)と一
般式か に 17− の芳香族アルデヒド(Rは(VW)式の場合と同義であ
る)とを無水酢酸中で酢酸ナトリウムの存在中で縮合す
ることで得られる。
(V)式の化合物(m−1又は2)は、一般式か のニトリル(R及びR3は(V)式の場合と同義であり
P==1又は2である)をエタノール溶媒中で塩酸エタ
ノールでエステル化することによって得られる。
(X)式の化合物は、(I[l)式の化合物(nは1又
は2を示す場合)にアルカリシアン化物(例えばシアン
化ナトリウム)を作用させて得られ、この反応はDMS
O若しくはDMFの溶液中で行なわれる。
(1)式のnが2若しくは3でありかつ−N18− がアミノW(NH2)を示す場合に於てその対応する化
合物(I)は、(X)式の対応する化合物をラネーニッ
ケル(Raney  n1ckel )の存在中で触媒
的に還元することで効率的に得られる。
(■)の化合物は公知であり、文献等による通常の方法
によって得られる。
(■)式のR3がオルト又はメタの位置にあるフ素原了
若しくはメタの位置にあるメチル基を示す場合に於てそ
の対応する化合物(■)は一般式の化合物(R′3は2
又は3の位置のフッ素腹子若しくはメターメチル基を示
す場合)を6Nの塩酸で好ましく加水分解される事で得
られる。
(XI)式の化合物は一般式か に3 の化合物(R′3は(×1)式の場合と同義である)と
T I−I Fアル]−ル溶媒中で塩基(好ましくはナ
トリウムエチラート)の存在中でアクリル酸エチルとを
縮合することで得られる。(XI[)式の化合物自体は
水溶媒中でパラトルエンスルホン酸の存在中で2−(又
は3−)フルオロベンズアルデヒドモルホリン若しくは
3−メチルベンズアルデヒドモルホリンとアルカリシア
ン化物(好ましくはシアン化ナトリウム)との間のいわ
ゆるストレッカー反応(STRFCKERreacti
on)によって得られる。
(■)式のR3がオル1ル位置にあるメチル基である場
合に於て対応する化合物(Vln )は、一般式の化合
物を加水分解する<6Nの1−(CQで)ことによって
得られる。(:)l)式の化合物は一般式が の化合物とエチルエーテル溶媒中で水素化ナトリウムの
存在中でブロム酢酸エチルとを縮合することで得られる
。(XIV)式の化合物は一般式が2以下余白 21− の化合物とT l−I F中でブヂルリチウムの存在中
でマロン酸の1デルモノ■スプル(HOOCO0Et)
とを縮合することで得られる。
(1)式の誘導体の塩は特定の溶媒中で(1)式の誘導
体と酸の単純な反応で得られる。
以下に本発明の実施例を示す。
実施例 1 2−N、N−ジメチルアミツメデル4−フェニルナフタ
リンクロルヒトラード(2−N、N−dimethyl
aminomethy  4−+1cnyl  nap
htalenechlorhydrate)  (I 
)第1表のコード番号2の製造法: 2−メシルオキシメチル4−フェニルナフタリン(II
I)6.4.oとN、N−ジメチルアミン1022− 0oをベンゼン800m Qに溶解して作られた溶液の
36m1lとの混合物をベンゼン100CIIll中で
密閉管内に於て50℃で12時間加熱する。
その後溶媒を蒸発させ残留物を塩化メチレンでで取り出
し、青られた溶液を水で洗浄し1Nの塩酸溶液で抽出し
て塩化メチレンで洗浄後水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾
燥後濾過し、濾過液を蒸発さゼる。(qられた油6,6
Q  (収量約100%)は所望の化合物に形態中に於
て一致している。この油をイソプロピルアルコール10
0nlに溶解し3.9Nの塩酸エタノール溶液8.5m
 ”Uを添加する。得られた混合物をエーテル250m
Ωで希釈してtqられた沈澱物を濾過する。このように
して所望の生成物2.9CI(収ff1=3.7%)が
得られる。物理化学的データのいくつかを第1表に示す
この同様の方法で対応する試薬から第1表の1及び3か
ら23までのコード番号に示す(1)式の化合物が得ら
れる。
実施例 2 2−メシルA−キシメチル4−ノ丁ニルブーフタリン(
2mesyloxymcthy14− phcnyl 
 naDlljalello)(ff[)の製造法: 2−ヒドロキシメチル4−フJニルプフタリン(IV)
16.9(lを含む塩化メチレン250mUを一10℃
に冷却した溶液にトリエチルアミン25、2111 Q
をゆっくり添加しそして、塩化メシル11.2m (i
もゆっくり添加する。この混合物を0℃で30分間静置
した後氷水で希釈しデカンテーション後約pl−17ま
で水で洗浄1〕硫酸ナトリウムで乾燥し濾過して濾過液
を蒸発させる。粗製油20、Ba  (収量942%)
として得て(T、l。
Cで点滴分析される)、それは実施例1に従って(I)
式の対応する化合物の合成に使用される。
この化合物の特性を下記に示す。
実験式二018F116038 %式% この同様の方法で対応する試薬から、伯の(Ill)式
の化合物が得られ(I)式の化合物の合成に使用される
実施例 3 2−ヒドロキシメチル4−フェニルナフタリン(2−h
ydroxymethyl 4− phenyl  n
aphtalcne)(TV)第1表の]−ド番号1Δ
の製造法:0℃に冷却したTf−lF250nlに水素
化アルミニウムリヂウム3.7gを添加し2−■トキシ
カルボニル4−フェニルナフタリン<V)27゜19を
ゆっくりと添加する。その混合物を撹拌状態に於て0℃
で2時間保ち湿硫酸ナトリウムで加水分解し、エーテル
100111で希釈し濾過する。
その濾過液を蒸発させ残留物をシリカカラムでクロマト
グラフィ分析(中圧液体クロマトグラフィー、溶離剤6
0%へブタン−40%酢酸エチル混合物)する。その後
、石油エーテル中で結晶化し、イソプロピルエーテル中
で再結晶化してから所望の生成物16.8!II(収缶
73%)が得られる。
この同様の方法によって対応する試薬から、(IV)式
の化合物が得られ、(I[[)式の化合物の合成に使用
される。その(TV>式の化合物を第2表のコード番号
IB、6A、6B、7A、7B。
25− 8A、  813. 1 /1 △、  14B、  
15A、  158゜16△、  16B、  17Δ
、1713,18△、18B、 19Δ、  19B、
  2OA、  20B、  21 △。
21B及び1Gに示す。
実施例 1 2−エト−1,ジカルボニル4−)Jニルプフタリン(
2−ethoxycarbony14− phenyl
  naphtalene)(V)第2表のコード番号
1Dの製造法:(4−)Jニル2−ナックリニル)カル
ボン酸(VJ)24./Iqを含むJタノール350m
Uの溶液に4.3Nの塩酸エタノール30m Qを添加
する。その後その混合物を7時間加熱還流し溶媒を蒸発
させ残留物を塩化メチレン中で取り出す。
得られた溶液をIN(7)塩酸溶液で、水で、1NのN
a O1〜1溶液で、再び水で、と順に洗浄する。その
溶液を硫酸カルボンで乾燥し濾過し濾過液を蒸発させる
。所望の化合物(T、L、Cで点滴分析される)に対応
する粗製油27g (収量100%)が得られる。この
粗製油は実施例3に従って(IV)式の対1ii5する
化合物の合成にすぐに使用される。
26− この同様の方法によって対応する試薬から、第2表のコ
ード番号6D、7D、8D、14D、16D、18D、
19D、20D及び21Dに示す(V)式の化合物(n
+=o)が得られ(IV)式の化合物の合成に使用され
る。同様に(X)式の化合物から(V)式の化合物(m
−1又は2)が得られ第2表コード番号IE、6F、7
E、8E。
171、E、15E、16E、17F、18E、19E
、20E、及び21Eに示す。
実施例 5 (4−フェニル2−ナツタリニル)カルボン酸((4−
Dheny12− naphtalenyl  )ca
rboxylicacid)  (VT)第2表の]−
ド番号1Cの製造法:塩化アルミニウム24.7gを含
むベンゼン250IIl(!を10℃に冷却して1時間
後α−ベンジリジンーγ−フェニル−Δβ′−ブテノリ
ド(Vll )を10℃から20℃の温度に保持しなが
ら添加する。その後混合物を室温で3時間静置してから
1N塩酸を添加する。その後エーテルで抽出し水で洗浄
し硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過して濾液を蒸発させ残
留物をイソプロピルエーテル中で結晶化覆る。所望の生
成物8.50  (収量55%)が分離される。
この同様の方法によって対応する試薬から(vl)式の
化合物が得られ、(V)式の対応する化合物の合成に使
用される。この(Vl)式の対応する化合物を第2表コ
ード番号6C,7C,8C,14G、15C,16C,
17C,18G、19G。
20C1及び2ICに示す。
実施例 6 βr α−ベンジリジン−γ−フJニルーΔ −ブテノリド(
a −benzylidene −7−phenyl−
Δβ1−butenolidc) )  (Vi)の製
造法:ベンズアルデヒド(IX)10.2 n+Q、β
−ベンシル−プロピオン酸(■)17.8(+及び酢酸
ナトリウム8.20を含む無水酢酸32+nQの混合物
を溶液が得られるまで加熱し、引続t! 100℃で4
時間加熱する。
その後その溶液を静置して冷却し、水を添加し、得られ
た沈澱物を濾過し、フィルター上で水で洗浄してアルコ
ール中で再結晶化する。このようにして所望の生成物1
5.3+1<収量62%)が得られる。この化合物の特
性を下記に示す。
融  点 = 145℃ 実験式:C17H++02 分子量:247.2に の同様の方法によって対応する試薬から(Vl)式の化
合物が得られ、(Vl)式の化合物の合成に使用される
実施例 7 2−シアノメチル4−フェニルナフタリン(2−cya
nomethyl 4−phenyl  naphta
lene)  (X)第2表コード番号1Fの製造法: 2−メシルオキシメチル4−フェニルナフタリン(I[
[>28.50とシアン化ナトリウム17゜8gを含む
DMS0300 和9の混合物を12時間室温で攪拌す
る。その優、氷水を添加し、得られた混合物を塩化メチ
レンで抽出しその抽出物を約111−17まで水で洗浄
し硫酸マグネシウムで乾燥後濾過し濾過液を蒸発させる
。このようにして所29− 望の生成物22g (収量98%)が油形態で得られる
この同様の方法によって対応する試薬から(X)式の化
合物が得られ、(V)式の化合物(m=1又は2)の合
成に使用される。この化合物は第2表のコード番号6F
、7F、8F、14F、15F、16F、17F、18
F、19F、及び20Fに示す。
実施例 8 β−オルトフルオルベンシルプロピオン酸(β−ort
hofluorobenz’oyl  propion
ic  acid)  (■)の製造法: 第1段階としてα−モルホリノ−2−フルオルベンゾニ
トリル(a −morpholino2− fluir
o  benzonitrtle)  (X II )
を作る。
オルトフルオロベンズアルデヒド2000を0℃に於て
パラトルエンスルホンM306(+に添加する。その後
1時間以内にモノホリン280gを添加して15分以内
にシアン化カリウム105gを含む水溶液170m1l
を添加する。その混合物30− を1時間加熱還流しその溶液を重炭酸ナトリウムの10
%溶′a3gに入れ塩化メチレンで抽出し、その抽出物
を重炭酸ナトリウムの10%溶液で洗浄接木で洗浄し硫
酸マグネシウムで乾燥し濾過して澗過液を蒸発させる。
このようにして所望の生成物350(1(収量98%)
が得られる。この化合物の特性を下記に示す。
融  点: 76℃ 実験式: CI2 H+3FN20 分子量:220.24 この同様の方法で対応する試薬から得られる化合物上と
その特性も下記に示す。
・ α−モルホリノ−3フルオルベンゾニトリル 融  点 : 78℃ 実験式: CI2813 FN20 分子量:220.24 ・ α−モルホリノ−3メチルベンゾニトリル(液体) 実験式: CI3816 N20 分子量:216.27 NMRスペクトル(δDrllll /CDC93) 
−;7.2.Ill (4芳香族陽子(aroIlla
tic:3.7及び2.5.m  (モルホリン陽子)
: 3.95.S (CH3) 第2段階として4−シアノ4−モルホリノ−4−オルト
フルオルフェニルブチラードのエチル(4−CvanO
4−1110rphoIln04−0rthOfluO
rOphenyl  butyrateOf  eth
yl )  (XI)を作る。
0℃に冷却したエタノール450mQにナトリウム9.
3gの少片を添加しその混合物を40℃に加熱し、ナト
リウムを溶解する。その混合物を2時間15分O℃で静
置して前段階で得られた(Xn)の化合物200gを含
むTI−IF800m9の溶液を添加する。その後アク
リル酸エチル135mQを含むTI−IFloomQの
溶液を1時間で添加する。その混合物を72時間周囲温
度で静置し溶媒を蒸発させ次の段階でただちに使用する
赤色油(収量的100%)を分離する。
第3段階で(■)の化合物を得る。
前段階で得られた(XI)式の化合物289gを含む6
Nの塩酸500m!lを12時間加熱還流する。その後
その混合物をllNa OHで塩基化しベンゼンで洗浄
し濃塩酸で酸性化してから塩化メチレンで抽出する。そ
の抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し濾過して濾過液を
蒸発させる。得られたペーストをヘプタン(70%)と
酢酸エチル(30%)の混合物中で結晶化する。このよ
うにして所望の生成物82g (収量的44%)が得ら
れる。この化合物の特性を下記に示す。
融  点: 98℃ 実験式: CIOHI3 FO3 分子!:196.17 NMRスペクトル(DMS○)δppm =;7.1か
ら7.9.yll (4芳香族陽子); 14.3.8
 (COOH) :3.2.m  (CI12−COOH)33− :2. 6.t  1I=7Hz  )  (−GO−
CH2) IRスペクトル(KBr ): 1680cn+−’ ニーGo−結合 1720CI11−’ : −C00I−1結合この同
様の方法で対応する試薬から得られる化合物上と特性を
下記に示す。
・ β−メタフルオロベンゾイルプロピオン酸融 点:
99℃ 実験式: CIO1−(s FO3 分子吊:197.17 ・ β−メタメチルベンゾイルプロピオン酸融点:11
3℃ 実験式: Co l−11203 分子量+192.31 実施例 9 (2−アミン)2−エチル4−フ■ニルナフタIJ/1
7)塩素水化物(ch+orhydrate  of 
(2−alino ) 2−cthyl 4− phe
nyl  naphtalene)  (1)第1表コ
ード番号9の製造法: 34− 実施例7記載の1Fの化合物10(]を含むメタノール
50mQにラネーニッケル600111!+を添加する
。その混合物を60℃に加熱してとドラジン水化物を6
時間以内で滴下して添加する。その後その混合物を濾過
し濾過液を蒸発させ残留物を水で取出しエチルエーテル
で抽出する。その有機相を1Nの塩酸溶液で抽出しlN
a0l−1で塩基化し塩化メヂレンで抽出後その抽出物
を硫酸ナトリウム(又は硫酸マグネシウム)で乾燥させ
濾過し濾過液を蒸発させる。その残留物をエチルエーテ
ルに溶解し約6Nの塩酸エタノールを添加し得られた沈
澱物を濾過しエタノールとエチルエーテルの混合物中で
再結晶する。このようにして所望の生成物が得られる。
実施例 10 β−Aル1〜メチルベンシルプロピオンM(β−ort
homethylbenzoyl  propioni
c  acid)  (■)の製造法: 第1段階としてオルトメチルベンシル酢酸のエチルエス
テル(ethyl ic  ester  of  o
rthomethylbenzoyl  acetic
  acid)  (X I(/ )を作る。
マロン酸の1−プル王ノ]−ステル77Gを含むTHF
950mQの溶液を窒素雰囲気中−70℃の冷却状態で
1.55Mのブブルリヂウムのへクサン溶液750w+
Qを2時間30分間でゆっくり添加する。その後−5℃
にもどるまで静置して・での溶液をこの一5℃に保持し
ながら1時間30分静置し、再び一65℃に冷却しA゛
ルトメチルベンゼン酸XV)90oを含むT I−1に
250nNlの溶液を35分間で添加する。この混合物
を一65℃で1時間静置しこの反応媒質を2NのI−I
 CQ 500111Qを含む29の氷水に注ぎ1gら
れた混合物をエーテルで抽出しこのニーデル溶液を水で
洗浄し硫酸マグネシウム(又は硫酸)1〜リウム)で乾
燥させ濾過し濾過液を蒸発させる。1qられた油を蒸留
(沸点(0,05mm/l−Ig)=100℃)する。
このようにして所望の生成物78g (収量65%)が
1qられる。
第2段階としてα−Aルトメヂルベンゾル琥珀酸のエチ
ルエーテル(ethy+rc  diester  O
fα−orthomethylbenzoyl  5u
ccinic  acid)  (X■)を作る。
80%水素化ナトリウム12.5oにエチルエーテル4
00n+Uを添加し0℃に冷却し前段階の(X TV 
)の化合物78a含むエチルエーテル150111!1
の溶液を1時間15分間で添加する。この混合物を30
分間O℃で静置してブロム酢酸エチル52.5 mll
を45分間で添加する。得られた混合物を室温で27時
間静置して氷水70OIIIQ中に注ぎデカンテーショ
ンをして有機相を水で洗浄し硫酸マグネシウム(又は硫
酸ナトリウム)で乾燥させ濾過し濾液を蒸発させる。粗
生成物110(+  (収缶約100%)が得られ、−
r L Cで点滴分析され次の段階で使用される。
第3段階で(■)の化合物を得る。
前段階の(■)の化合物110gを含む6N塩1650
mQの混合物を16時商量熱還流する。
その後氷水29を添加し満炭酸カリウム溶液350II
IQを添加する。この混合物をエチルエーテルで洗浄し
濃塩酸で酸性化し塩化メチレンで抽出し37− て抽出物を水で洗浄し硫酸ナトリウム(又は硫酸マグネ
シウム)で乾燥させ濾過後部過液を蒸発させる。このよ
うにして所望の生成物40.50(収量56%)が得ら
れる。この化合物の特性を下記に示す。
融  点: 99℃ 実験式: Co 111203 分子酪:192.21 本発明の化合物は実験用動物でテストされ薬学的特性、
特に中枢神経系の分野に於ける作用及び鎮痛および/ま
たは抗抑うつ特性が明らかにされている。
鎮痛作用は本発明の化合物をネズミへの腹膜内投与によ
るProced、  Soc、  Fxp、  Bio
l。
and  Med、  95. 729 (1957)
G:E、  SIEGMUND  が述べた方法に従っ
たフェニルベンゾキノン試験を使用して証明された。
抗抑うつ作用をJ 、  Pharmacol、  (
Paris) 。
先、401 (1973)にG、  GOUR,ETと
J 、  T I−10M A Sが述べた方法に従っ
たネズミ38− ヘレセルピン(2mg/ko)を静脈注射後1時間で観
察される上眼瞼の下垂に関してのネズミに於ける拮抗作
用試験によって証明された。
本発明の実施例として本発明の化合物のいくつかににる
十記2試験の結果を第3表に示す。さらに試験された化
合物の急性毒性(LD50)も供に示す。
青竹薬用量と作用薬用量との差は本発明の化合物の治療
上に於ける使用の可能性を示している。
このように本発明は(1)の誘導体及び薬学的に容認で
きる酸による該誘導体の塩の薬剤としての応用、特に中
枢神経系の病気の治療に抗抑うつ剤及び鎮静剤として使
用する薬剤に関する。
最後に本発明は特定な薬学的に容認される担体に保持さ
れて上記に定義された薬剤のすくなくとも1つを含む薬
学的組成物にも関する。
この組成物は次のように投与される。
・ 10につき有効成分400moに達する量を錠剤、
ビル、カプセル等の形で3又は4回に分けて経口投与す
る。
・ 1日につき有効成分1001n(Iに達り−るmを
往)1アンプルの形で3又は4回に分けて静脈に注射投
与する。
・ 1日につき有効成分100mりに達する量を注射ア
ンプルの形で3又は4回に分けて筋肉内に注射投与する
・ 11]につき有効成分200mgに達する昂を座薬
の形で3又は4回に分けて投与する。
−44− 一4■− 4G− −6デー CX  − 63− −b b− G4− −C9− 第  3  表 G9− 第1頁の続き oInt、 C1,3識別記号   庁内整理番号93
/14           6956−4 H121
/66           7731−4H143/
68           6667−4 H@発 明
 者 ギイ・ブルジェリ フランス国92700コロンベ−リ ュ・ドウニ・パパン29番地 @発明者  ベルナール・ビュシェ フランス国92430マルネ・ラコ ケット・ブルヴアール・ドウ・ ラレパブリク23番地

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 下記の(1)式に示されるナフタリンアミノア
    ルキル誘導体(naphtalenic  allli
    noalkyl  deriVatiVeS )及びそ
    の塩:なお、(1)式中R及びR2は、同−若″しくは
    巽なっていて水素原子若しくは1個から4個の炭素原子
    からなるアルキル基若しくは窒素原子で結合している環
    構造をとる複素環基でピロリジノ(pyrrolidi
    no ) 、ピペリジノ(piperidino) 。 ヘキサメヂレンイミノ(hexamethylenei
    mino) 。 モルホリノ(morpholino) 、ピペラジノ(
    piperazino)又は4−メチルピペラジノ(4
    −methy+piperazino)から選択される
    基を示し、nは亭蚤1.2.又は3を示し、Rは水素原
    子、ハロゲン原子又はメチル基を示し、R3は水素原子
    、ハロゲン原子又はメトキシ基を示す。 (2) 前記(n 、NR+ R2,R,R3)の組が
    下記に示す組の一組をとることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のM導体及びその塩。 (1、N+−1cH3、l−1,I」)(1、N (C
    H3) y 、 l−1,Ll )(2’、”N (C
    H3) 2 、”−’H,l−1)(2,N (CH3
    )2 、H,オルト−F)(2,N、(CH3)2.8
    −Cl1.If)(2,N (CI−13) 2 、 
    l」、パラ−F)(2,NH2、H,t」) (2,NHCl−13,H,H) <2. NHCl−13、l−1,オルト−F)を右し
    、特許請求の範囲第1項若しくは2項記載の→誘導体及
    びその塩の内のいずれか1゛つによって形成されること
    を特徴とする薬剤。 (4) 薬学的に容認できる1口体に保持されかつ特許
    請求の範囲第3項記載の薬剤の少なくとも1つからなる
    ことを特徴とする薬学的組成物。 (5)  −一般式が でR1及びR2、特許請求の範囲第1項記載と同義であ
    るアミンと一般式が でR及びR3は特許請求の範囲第1項記載と同義でかつ
    R4は分離の容易な求核基である化合物とを縮合するこ
    と及び得られた誘導体を塩化することからなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項若しくは第2項記載の誘
    導体及びその塩の製造法。 (6) 前記求核基が1個のハロゲン原子又は5− ロブルスル小ニルA−キシ(m01.hyl  5ul
    fonyloxy )阜又St P−トリルスルホニル
    オキシ(P −tolVlsu+rony+oxy) 
    3iであることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載
    の製造法。 (7) 前記綜合は中性溶媒中に於いて行なわれること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項若しくは第6項記載
    の製造法。 (8) 一般式が で([f)式中R及びR3は特許請求の範囲第1項記載
    の場合と同義でありR4はメチルスルホニルオキシ基で
    あることを示し、一般式が 6一 で(IV)式中n、R,及びR3は特許請求の範囲第1
    項記載の場合と同義であることを示し、一般式が で(X)式中R及びR3は特許請求の範囲第1項記載の
    場合と同義であり、Pは1又は2であることを示し、一
    般式が で(V)式中(R,R3,1Il)は (+−1、オル1へ−F、0)(1−1,オルト−F、
    1)(ト1.パラ−F、0)(1−1,パラ−「、1)
    (8−C11,l−1,1)(H,メタ−「、0)(H
    ,メタ−F、1)(H,オルトメチル、1)(]」、メ
    タメブル、0)(1−1,メタメチル、1)(H,バラ
    メチル、1)(6−CL H,1)(6CQ、H,0)
    (7−CL 14.0)(7CQ、l−1,1)(6−
    F、l−1,0)(6−F、l−1,1)(6−(、R
    3,11,0)(6−C113,ト1 、 1  ) のいずれか1つであることを示し、一般式がで(Vl)
    式中(R,R3)は (ト1.オルト−F)  ()−1,パラ−F)(8−
    C1゜H)(+−1,メタ−F)(+−(、オルトメチ
    ル)(H。 メタメチル)(1」、パラメチル) (H,パラメチル
     )   (6−CL   ト1)   (7−(1,
    H)   (6−F。 H)(6−CH2,8)のいずれか1つであることを示
    している中間生成物。
JP58130142A 1982-07-16 1983-07-16 ナフタリンアミノアルカリ誘導体,該誘導体の塩,該誘導体の製造法及び該誘導体又は該塩を用いた治療用薬剤 Pending JPS5976032A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8212493A FR2530236B1 (fr) 1982-07-16 1982-07-16 Nouveaux derives aminoalkyl naphtaleniques, leurs sels d'addition d'acide et le procede de preparation ainsi que l'application en therapeutique de ces derives et sels

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976032A true JPS5976032A (ja) 1984-04-28

Family

ID=9276042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130142A Pending JPS5976032A (ja) 1982-07-16 1983-07-16 ナフタリンアミノアルカリ誘導体,該誘導体の塩,該誘導体の製造法及び該誘導体又は該塩を用いた治療用薬剤

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0100257B1 (ja)
JP (1) JPS5976032A (ja)
AU (1) AU1691583A (ja)
CA (1) CA1210391A (ja)
DE (1) DE3375728D1 (ja)
ES (1) ES524129A0 (ja)
FR (1) FR2530236B1 (ja)
ZA (1) ZA835056B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2602771B1 (fr) * 1986-08-12 1988-11-04 Rhone Poulenc Sante Nouveaux derives de la benzyl-4 piperazine, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US4876282A (en) * 1987-11-25 1989-10-24 Eli Lilly And Company 1-Phenylalkylamines as selective serotonin uptake inhibitors
CA2144669A1 (en) * 1994-03-29 1995-09-30 Kozo Akasaka Biphenyl derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1178400A (en) * 1966-12-13 1970-01-21 Delalande Sa Nitrogen Substituted Amines and their process of Preparation.
US3663608A (en) * 1969-12-10 1972-05-16 Bristol Myers Co 1-phenyl-3-aminoalkyl-1,2,3,4-tetrahydronaphthalenes and the salts thereof
IE50867B1 (en) * 1980-02-29 1986-08-06 Kefalas As Indane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
ES8403853A1 (es) 1984-04-16
FR2530236A1 (fr) 1984-01-20
EP0100257A2 (fr) 1984-02-08
FR2530236B1 (fr) 1985-08-02
CA1210391A (en) 1986-08-26
AU1691583A (en) 1984-01-19
DE3375728D1 (en) 1988-03-31
ES524129A0 (es) 1984-04-16
EP0100257A3 (en) 1985-01-02
EP0100257B1 (fr) 1988-02-24
ZA835056B (en) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6777409B2 (en) Nonsteroidal antiinflammatory agents
RU2135498C1 (ru) Пиразоло- и пирролопиридины
TWI343386B (en) P38 inhibitors and methods of use thereof
JP2800953B2 (ja) 新規なイミド誘導体
JP2667987B2 (ja) 5−[2−(4−(ベンゾイソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル)エチル]−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンの製造方法及び製造用中間体
JPH05155858A (ja) トロンボキサン受容体アンタゴニストである新規ベンズイミダゾールおよびアザベンズイミダゾール誘導体、それらの製造方法、およびそれらを含む合成中間体および薬剤組成物
AU2004220112A1 (en) 6-substituted nicotinamide derivatives as opioid receptor antagonists
KR20020057949A (ko) 신규한 페닐피페라진
JPH0324467B2 (ja)
JPH05221982A (ja) 4‐アミノメチル ピペリジン誘導体、その製造および治療への応用
WO1998015552A1 (fr) DERIVES DE 1H-PYRIDO[3,4-b]INDOLE-4-CARBOXAMIDE, LEUR PREPARATION ET LEUR APPLICATION EN THERAPEUTIQUE
JPS5976032A (ja) ナフタリンアミノアルカリ誘導体,該誘導体の塩,該誘導体の製造法及び該誘導体又は該塩を用いた治療用薬剤
RU2222535C2 (ru) 3-тетрагидропиридин-4-илиндолы для лечения психотических нарушений
JPS5976084A (ja) 新規なノル−トロパン誘導体、その製法及び用途
US4232160A (en) Isoquinoline propionamides exhibiting analgesic properties
JPH09249620A (ja) アリールアルカン誘導体
JPH0582385B2 (ja)
TWI454470B (zh) 硫苯並薁丙酸衍生物之製造法
JPS5855138B2 (ja) ホウコウゾクカルボンサンアミドユウドウタイノセイゾウホウホウ
JPH05125052A (ja) 新規環状アミノフエニル酢酸誘導体、その製造法及びそれらを有効成分とする免疫応答の修飾剤
JPH0737442B2 (ja) アニリン類及びベンジルアミン類から得られるベンジルセレノベンズアミド類、及びその製造方法
JP2740296B2 (ja) アルコキシチオフェンカルボキシアミド誘導体、その製造方法及び該化合物を含有する医薬組成物
JP2769058B2 (ja) シクロプロパン誘導体の製法
CN102099358B (zh) 具有血清素源性活性的化合物、制备它的方法和包含它的药物组合物
US4010164A (en) N-(furyl-methyl)-2-hydroxy-5,9,9-trimethyl-benzomorphans and salts thereof