JPS5976084A - 新規なノル−トロパン誘導体、その製法及び用途 - Google Patents

新規なノル−トロパン誘導体、その製法及び用途

Info

Publication number
JPS5976084A
JPS5976084A JP58122438A JP12243883A JPS5976084A JP S5976084 A JPS5976084 A JP S5976084A JP 58122438 A JP58122438 A JP 58122438A JP 12243883 A JP12243883 A JP 12243883A JP S5976084 A JPS5976084 A JP S5976084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
nucleus
amino
methoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58122438A
Other languages
English (en)
Inventor
フイリツプ・ドステル
チエリ−・アンベル
ベルナ−ル・ビユ−シエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthelabo SA
Original Assignee
Delalande SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Delalande SA filed Critical Delalande SA
Publication of JPS5976084A publication Critical patent/JPS5976084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/47One nitrogen atom and one oxygen or sulfur atom, e.g. cytosine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/04Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof with hetero atoms directly attached in position 3 of the 8-azabicyclo [3.2.1] octane or in position 7 of the 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring system

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、新規なノルートロノぞン誘導体、特に8位
に置換された新規な3−ベンゾイルアミノ−ツルートロ
パン類、その製法およびそれらの神経弛緩剤(neur
oleptic )としての利用に関する。
更に詳しくはこれら新規誘導体は式 (但しRは下記a)〜e)のいずれかである。
a)  A−Co−が下記式又はベンゾイル核の場合は
ベンジル核を表わす。
一式 %式% F)又は(CHI e Nov )を表わす。〕のベン
ゾイル核。
・式 %式%) ) 又は(CH,、NH,、H)を表わす。〕のベンゾイル
核。
b)  A−CO−が式 %式% ベンゾイル核の場合は式 R。
〔但しR8はメチル又はトリフルオロメチル基又はハロ
ゲン原子を表わす。〕 のメタ位に置換基1個を有するベンジル核。
C)式 〔但しR7は下記の通シである。
・A −Co−が2−メトキシ−4−アミノ−5−ブロ
モベンゾイル核を表ワ す場合はメチル、エチル又はトリフ ルオロメチル基或いは塩素、臭素又 は弗素原子。〕 のノξう位に置換基1個を有するベンジル核。
d)  A−Co−が2−メトキシ−4−アミノ−5−
ブロモベンゾイル核を表わす場合は3゜4−ジクロルベ
ンジル基。
e)A−Co−が2−メトキシ−4−アミノ−5−ブp
モ4ンゾイル核を表わす場合はシクロヘキシルメチλ基
。) で示されるものである。
13一 式(IJにおいて、A−Co−■鎖は赤道位にあシ、か
かる置換基を赤道位にもつツルートロパン類は以下にお
いてβと称する。
この発明が前記化合物の治療学的に使用可能な鉱酸又は
有機酸付加塩類を包含するととは当然である。
式(I)の化合物は式 A −C0OH(1) 〔但しA−Co−は式(1)のA −CO−と同じ〕の
酸と式 (但しRは式(1)のRと同じ) の相当するβ−3−アミノ−ツルートロパン類とを混合
無水物法によ多縮合して得られる。
式(nD [但し、Rはベンジル基を示す〕の化合物は
新規で、N&のアミルアルコール溶液で式のN−−’t
ンジルーノルートロビンー3−オンのオキシムを還元し
て得られる。
式(叩〔但し、Rは、ベンジル基以外は式(1)と同じ
〕の化合物もまた新規であ多、シクロヘキシルメチルク
ロライド、3,4−ジクロロベンジルクロライド又は式 () 〔但しR6及びR2は式(11と同じ〕の塩化物と式 〔但しR8はメチル又はエトキシ基を示す。〕の化合物
とを縮合させ(好ましくはとの縮合は炭酸カリウム又は
トリエチルアミンの存在下に、アセトン、アセトニトリ
ル又はDMFのような有機溶媒の還流下で行う。)、次
いでアセチル又はカルぎエトキシ基を加水分解すること
から成る2段合成によシ得られる。
式(至)は新規な化合物で、式(I[D (但し、Rは
ベンジル基を示す。)の化合物を、テトラヒドロフラン
媒体中でピリジン又はトリエチルアミンのような有機塩
基の存在下に、塩化アセチル又はクロル蟻酸エチル(e
thyl chloroformiato )で処理し
、次いで生成物を、例えばPd −C触媒の10チエタ
ノール液中で温度60℃、15パールの圧力条件下に水
添分解することからなる2段合成によって得られる。
式(1)の化合物の酸付加塩類も本発明の範囲であシ、
これらも従来法で得られる。例えば、塩酸、シュウ酸、
マレイン酸又はフマル酸のような酸を、例えばエタノー
ルのような適当な溶媒の存在下に、塩基状の式(1)の
化合物に添加することによシ得られる。
この発明を説明するための実施例として下記の製造法を
示す。
実施例1:β−3−((4−アミノ−5−ゾロモー2−
メトキシ)ベンゾイル〕アミノ ーN−ノぞラフルオローペンジルーノルートロパン、ク
ロル水和物(11 コード番号:19 0℃に冷却したテトラヒドロフラフ 200 me中に
8.35 tの4−アミノ−5−ブロム−2−メトキシ
安息香酸(It)をとかした溶液に、5.18ゴのトリ
エチルアミンを加え、次いで3.5−のクロル噌//酸
エチルを加えた。これを0℃で45分間保持した後、β
−3−アミノ−N−ノぞラフルオロペンジルーノルート
ロパン(実施例3 )(IID、 :1lI−ド番号1
o3〕を8.6を加え、3時間攪拌した。溶媒を蒸発さ
せ、残留物を塩化メチレンに取り出し、旋酸水で、次い
で水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、溶媒
17− を蒸発させた。残留物をイソゾロビルエーテル中に晶出
させた。これを濾過し、得られた沈澱物(12,9F)
を150−のエタノールに溶解した。クロルヒドリンの
エタノール液、= 6.5 Nを加え、得られた沈澱物
を濾過し、フィルター上でエーテルですすぎ、無水アル
コールで再結晶した。5tの所望製品が得られた。
・収 率:36チ ・融 点: )265℃ ・分子量: 498.82 ・実験式: Cl2H,6BrCIFN、02・元素分
析 : 同一プロセスで、それぞれの対応する試薬から、下記表
■に示す式(I)の化合物を得た。
18− 実施例2:β−3−アミノ−N−ベンジル−ツルートロ
パンのシマレイン酸塩(1) コード番号:98 60?のN−ペンジルーノルートロノ9ン、tキシム(
財)と750dのアミルアルコールとからなる懸濁液を
40℃に加熱し、反応混合物の温度が135〜140℃
に上昇するような速度で5ofのナトリウムを導入した
。反応媒体を300−の水で希釈して、その有機相をデ
カン)1..4001ntの6 N −MCI を用い
て抽出し、そして液相をイソゾロビルエーテルで洗滌し
た。
その後前記液相と濃炭酸カリ液でアルカリ性にし、塩化
メチレンで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を蒸
発させ、残留物を蒸留した。
83f(収率59チ)の液(Ebo、15=109−1
11℃)を得、これをマレイン酸のアセトン溶液に添加
した。得られた沈澱物を濾過し、無水アルコールで再結
晶させた。
23− ・融 点:150℃ ・実験式: cnu、、N、o、+t5’n、。
・分子量: 462.87 拳元素分析 ニ ア、28.mと3.53 、 s 、 7H(ベンジル
の)3.17.m、に中心を置いた21位と5位におい
て2H(トロノをンの) 2.82.m、に中心を置いた:3位においてIH(ト
ロパンの) 1.52 、 s 、 2NH!プロトン2.20と1
.15.m、の間に8個のトロパンのプロトン 〔ユーロピウム塩EU (FOD )sの存在下テのト
ロパンプロトンの変位、特に3位 にあるプロトンの変位と、3位にある 24− プロトンの複合シグナルを併合した合 計値をカープラス(KARPLt18 )の法則によっ
て検討の結果、銹導体a−及び β−3−アミノトロノ臂ンのユーロピウムの存在下の蘭
スペクトルよシ類推 して、プロトン−3は軸方向位置にあ るととが判明した。〕 実施例3:β−3−アミノ−N −Aラフルオ四ベンジ
ル−ツルートロノン(1) コード番号:103 第1段階:β−3−アセトアミドー ノルートロノにンM 実施例2で製造したコード番号98のβ−3−アミノ−
N−ベンジル−ツルートロパン(1)96Fをトリエチ
ルアミン7o−とテトラヒドロンラン900ゴとに溶解
した0℃の冷却溶液に、徐々に28−の塩化アセチルを
加えた。室温で12時間経過後、5o−の水を加え、溶
媒を蒸発させ、残シの液相を200−の塩化メチレンで
抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒25− を蒸発させた。得られた粗製品801を1000dのア
ルコールに溶解し、これに5Nの塩酸酸性アルコールを
1ゴ添加し、この溶液を、オートクレーブ中で、10%
Pd−C触媒8fの存在下、温度60℃、圧力15パー
ルで水添分解し、次いで済過し、ν液を蒸発し、残留物
を酢酸エチルに晶出させ、こうして所望製品521を得
た。
一収率  : 77% −NMRスペクトル(CDC13) : δppm=6
.38 、 d 、 (J=7H,) 、アミド性プロ
トン(−CO−NH−)(交換可能) 4.18.m、に中心のある。3位に1個のトロパン性
プロトン 3.60℃mt l:5位に)ロノぞン性ソロトン2.
70.s、3個のアセチルプロトン(CH,Co −)
2.20と1.15.msの間に8個のトロパン性プロ
トン 塩化アセチルの代りにクロル蟻酸エチルを使用した他は
、同一プロセスで、β−3−エトキ26− ジカルボニルアミノ−ツルートロパンMを得た。
・融 点 :252℃ ・実験式: C,。I(1,CIN、O。
・分子量:234.72 ・元素分析 : ・NMRスペクトル(CDCI、):δppm=5.5
5 、 d 、 −NH−COO−4,08,q、と1
.181 t + (J=7Hz) : −COOC)
I!−CH3 1,96、a 、 : NH− 3,51,m、1位と5位にトロパン性プロトン3.9
1 、 m 、 a位に1個のトロパン性プロトン1.
72.m、に中心のある2位、4位、6位と7位のトロ
パン性プロ”トン 第2段階;β−3−アミノ−N−p−フルオロベンジル
−ツルートロパン(冊 コード番号:103 先の段階で得たβ−3−アセトアミドーノルートロノぐ
ン(VD17Fと、塩化p−フルオロベンジル211と
、トリエチルアミン18mとを250−のアセトンに溶
解した溶液を、12時間加熱還流した。次いで、これを
p過し、p液を蒸発し、残留物を塩化メチレン200−
に溶解し、水洗いし、硫酸カリウムで乾燥し、溶媒を蒸
発させ、粗製品21Fを得た。これをlOチ硫酸250
−に溶解し、その溶液を24時間加熱還流した。それを
塩化メチレン100dで洗い、水溶液を濃縮カリでアル
カリ性にし、塩化メチレンで抽出し、硫酸ナトリウムで
乾燥し、溶媒を蒸発させ、粗製品171を得た。収率は
96%であった。それを、実施例1に記載のコード番号
19の式(I)の化合物の合成に直接使用した。
eNMRxペクト5(CDC13) :δppm=7.
0B、mと3.52.s、6H(ベンジル性)に中心を
置いた 3、15.m、に中心を置いた1位と5位のトロパン性
プロトン 2.94.m、に中心を置いた3位の1個のトロ)Rン
性プロトン 2.20と1.15.mの間に8個のトロパン性プロト
ン 1.11 、 s 、NHI(交換可能)先の段階での
べたβ−3−手トキシカルぜ二ルアミノーノルート四ノ
臂ンMがら、同一プロセスで、コード番号103のβ−
3−アミノ−N−ノeラフルオ四ペンジルーノルートロ
ノ9ン(2)を得た。
同一プロセスを用いて、対応する試薬から、式(m)の
β−3−アミノ−N−ツルートロパンを得た。表■に示
す式(叩の少数の化合物は別として、化合物(In)の
大半は(薄層り四マドグラフィーでの検査稜)式(1)
の対応化合物の合成にその29− まま使用した。
(以下余白) 30− 以上のようにして得られた式(11の誘導体を全て実験
用動物で試験の結果、神経弛緩剤としての特性を示した
これらの特性は、G、 GOURET等がJ、 Pha
nmacl。
(パリ)1973.j、341に発表した方法に従って
実施したところ、アポモルフインの回復力に対する相反
作用テストにより、特にはつかねずみに顕著に現われた
上記テストに従って実施した式(11の誘導体と比較化
合物として選んだスルピライド (5ULPIRIDE : 5− (アミノスルホニル
)−N−((1−エチル−2−ピロリジニル)メチル〕
−2−メトキシベンズアミドで、神経弛緩作用を有する
化合物として例えばメルクインデックス第9版に記載さ
れている。)とを腹膜腔内に投薬して得た有効服用量5
o (ED50)を下狭■に示す。
腹膜腔内投薬による急性中毒をはつかねずみについて調
べた。又、試験監督官協会実験生物学雑誌(Proc、
 Soc、 Exper、 Biol、 Med、 )
1944.57,261.にMI LLER及びTHI
NTKRが発表した方法によって推定した致死量も表■
に示した。
(以下余白) この表の結果が示すように、有効服用量と致死量50の
差は明らかであるため、式(1)の誘導体を安全に治療
目的に使用できる。
致死量は、催眠術に伴う不安処理のため特に規定されて
いる。
前記誘導体は、50乃至300W19の活性成分を含有
する錠剤、丸薬カプセル状で(1日3乃至8個)、又0
.1乃至1チの活性成分を含有するカプセル状で(1日
1回乃至3回10乃至40滴)経口的に、又5乃至10
0■の活性成分を含有する注射用アンプル状で(1日3
乃至8アンプル)非経口的に投薬されることになろう。
36− 836−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 (但しRは下記a)〜e)のいずれかである。 a)A−Co−が下記式又は(ンゾイル核の場合はベン
    ジル核を表わす。 1式 %式%( F)又は(CH31No、 )を表わす。〕 1− のベンゾイル核。 9式 %式% ) のベンゾイル核。 b)A−CO−が式 %式% モペンゾイル核の場合は式  2− 〔但しR6はメチル又はトリフルオロメチル基又はハロ
    ゲン原子を表わす。〕 のメタ位に置換基1個を有するベンジル核。 C)式 〔但しR7は下記の通りである。 11人−〇〇−が2−メトキシ−4−アミノ−5−ブロ
    モベンゾイル核を表わ す場合はメチル、エチル又はトリフ ルオロメチル基或いは塩素、臭素又 は弗素原子。〕 の、Rう位に置換基1個を有するベンジル核。 d)  A−CO−が2−メトキシ−4−アミノ−5−
    ブロモベンゾイル核を表わす場合ハ3 、4−ジクロル
    ベンジル基。 e)  A−Co−が2−メトキシ−4−アミノ−5−
    ブロモベンゾイル核を表わす場合−3= はシクロヘキシルメチル基。) で示される新規なノルートロノぞン誘導体。 2、式(11中、A−CO−が2−メトキシ−4−アミ
    ノ−5−ブ日モペンゾイル基を表わし、Rカル −クロ
    ロベンジル、p−メチルベンジル、□−メチルベンジル
    、m−クロロベンジル、m−フルオルベンジル、3,4
    −ジクロロベンジル又Up−)!Jフルオロメチルベン
    ジルから選ばれる1つの基である特許請求の範囲第1項
    記載のツルートロパン誘導体。 3、式 %式%() 〔但しA−Co−は後記式(11のA−CO−と同じ〕 の酸と式 の和尚するβ−3−アミノ−ツルートロパンとを混合無
    水物法で縮合することを特徴とす 4− る式 (但しRは下記a)〜e)のいずれかである。 a)  A−Co−が下記式又はベンゾイル核の場合は
    Rンジル核を表わす。 ・式 %式%) (CHslF)又は(OH,、No2)を表わす。〕 のベンゾイル核。  5− ・式 %式%( ) のベンゾイル核。 b)A−Co−が式 %式% モペンゾイル核の場合は式 〔但しR6はメチル又はトリフルオロメチ 6 − ル基又はハロゲン原子を表わす。〕 のメタ位に置換基1個を有するベンジル核。 C)式 〔但しR7は下記の通シである。 ・A−CO−が2−メトキシ−4−アミノ−5−ブロモ
    ベンゾイル核を表ワ す場合はメチル、エチル又はトリフ ルオロメチル基或いは塩素、臭素又 は弗素原子。〕 のノぞう位に置換基1個を有するベンジル核。 d)  A−Co−が2−メトキシ−4−アミノ−5−
    ブロモベンゾイル核を表わす場合i3.4−ジクロルベ
    ンジル基。 e)  A−Co−が2−メトキシ−4−アミノ−5−
    ブロモベンゾイル核を表わす場合はシクロヘキシルメチ
    ル基。)  7− で示されるツルートロ、eン誘導体の製造法。 4、式 (但しRは下記a)〜e)のいずれかである。 a)  A−Co−が下記式又はベンゾイル核の場合は
    ベンジル核を表わす。 参式 %式% F)又は(CHs * NOJを表わす。〕のベンゾイ
    ル核。  8− ・式 %式%) Br)又は(CHB + N′N(2+ H)を表わす
    。〕のベンゾイル核。 b)A−Co−が式 %式% モペンゾイル核の場合は式 A 〔但しR6はメチル又はトリフルオロメチル基又はハロ
    ゲン原子を表わす。〕  9− のメタ位に置換基1個を有するベンジル核。 C)式 〔但しR7は下記の通シである。 ・A −Co−が2−メトキシ−4−アミノ−5−ブロ
    モベンゾイル核を 表わす場合はメチル、エチル又は トリフルオロメチル基或いは塩素、 臭素又は弗素原子。〕 のパラ位に置換基1個を有するベンジル核。 d)  A−Co−が2−メトキシ−4−アミノ−5−
    ブロモベンゾイル核を表わす場合は3.4−ジクロルベ
    ンジル基。 e)A−Co−が2−メトキシ−4−アミノ−5−ブロ
    モベンゾイル核を表わす場合はシクロヘキシルメチル基
    。) で示されるツルートロパン誘導体よりなる神10− 経弛緩剤。
JP58122438A 1979-01-16 1983-07-07 新規なノル−トロパン誘導体、その製法及び用途 Pending JPS5976084A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7900971 1979-01-16
FR7900971A FR2446823A1 (fr) 1979-01-16 1979-01-16 Nouveaux derives du nor-tropane, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
FR7931656 1979-12-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5976084A true JPS5976084A (ja) 1984-04-28

Family

ID=9220797

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55003433A Expired JPS6059915B2 (ja) 1979-01-16 1980-01-16 新規なノル−トロパン誘導体、その製法及び用途
JP6772381A Pending JPS56164187A (en) 1979-01-16 1981-05-07 Novel beta-amino-3-nor tropane derivative
JP58122438A Pending JPS5976084A (ja) 1979-01-16 1983-07-07 新規なノル−トロパン誘導体、その製法及び用途

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55003433A Expired JPS6059915B2 (ja) 1979-01-16 1980-01-16 新規なノル−トロパン誘導体、その製法及び用途
JP6772381A Pending JPS56164187A (en) 1979-01-16 1981-05-07 Novel beta-amino-3-nor tropane derivative

Country Status (3)

Country Link
JP (3) JPS6059915B2 (ja)
FR (1) FR2446823A1 (ja)
ZA (1) ZA80160B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL59004A0 (en) * 1978-12-30 1980-03-31 Beecham Group Ltd Substituted benzamides their preparation and pharmaceutical compositions containing them
FR2493848B2 (fr) * 1980-11-07 1986-05-16 Delalande Sa Nouveaux derives des nor-tropane et granatane, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
EP0067615B1 (en) * 1981-06-17 1986-01-08 Beecham Group Plc Alkylthio derivatives of azabicyclobenzamides, their preparation and pharmaceutical compositions
EP0069481A1 (en) * 1981-06-17 1983-01-12 Beecham Group Plc Azabicycloalkyl benzamides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0068700A1 (en) * 1981-06-29 1983-01-05 Beecham Group Plc Azobicycloalkylbenzamides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP0069482A1 (en) * 1981-06-29 1983-01-12 Beecham Group Plc Azabicycloalkyl benzamides, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
EP2336125B1 (en) 2008-04-11 2013-01-09 Janssen Pharmaceutica N.V. Thiazolopyridin-2-yloxy-phenyl and thiazolopyrazin-2-yloxy-phenyl amines as modulators of leukotriene A4 hydrolase
CA2761881C (en) 2009-05-14 2017-04-04 Janssen Pharmaceutica Nv Compounds with two fused bicyclic heteroaryl moieties as modulators of leukotriene a4 hydrolase

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1162129A (fr) * 1954-10-20 1958-09-09 Sandoz Ag Dérivés amidés du tropane et leur préparation
JPS5592384A (en) * 1978-12-30 1980-07-12 Beecham Group Ltd Compound having pharmacological activity
JPH01112779A (ja) * 1987-10-27 1989-05-01 Oki Electric Ind Co Ltd 定電圧ダイオード及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2446823B1 (ja) 1983-10-21
FR2446823A1 (fr) 1980-08-14
JPS6059915B2 (ja) 1985-12-27
JPS55108871A (en) 1980-08-21
ZA80160B (en) 1981-01-28
JPS56164187A (en) 1981-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008065500A2 (en) Heteroaryl amides as type i glycine transport inhibitors
FR2861076A1 (fr) Derives de n-heterocyclymethylbenzamide, leur preparation et leur application en therapeutique
JPH08506354A (ja) 5−[2−(4−(ベンゾイソチアゾール−3−イル)−ピペラジン−1−イル)エチル−6−クロロ−1,3−ジヒドロ−インドール−2−オンの製造方法及び製造用中間体
JPS61260063A (ja) フエニルアルカノ−ル誘導体
AU2019358074A1 (en) Benzoxazole and related compounds useful as chaperone-mediated autophagy modulators
JPH0283375A (ja) 2−置換ピペラジニル−2−(1,2−ベンズイソキサゾール−3−イル)酢酸誘導体
JPS5976084A (ja) 新規なノル−トロパン誘導体、その製法及び用途
AU5341394A (en) Dopamine receptor subtype ligands
SK112398A3 (en) Oxa- and thia-diazole muscarinic receptor antagonists
JPH0747585B2 (ja) イソオキサゾール誘導体
JPH02138266A (ja) 6‐フェニル‐3‐(ピペラジニルアルキル)‐2,4(1h,3h)‐ピリミジンジオン誘導体
WO2019094856A1 (en) Atypical inhibitors of monoamine transporters; method of making; and use thereof
JPS5826332B2 (ja) テトラロ−ルカゴウブツ ノ セイゾウホウ
JPH05112542A (ja) 3−アリールオキサゾリジノン誘導体、その製造方法およびその治療的使用
US2942001A (en) Piperazo-pyridazines
US3503952A (en) Azoxybis(2-phenylacrylic acid,3-tropanyl esters)
JPS5824575A (ja) テトラヒドロナフトオキサゾ−ル類
EP0011282B1 (de) Thienylbenzoesäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und pharmazeutische Präparate auf Basis dieser Verbindungen
JP3252485B2 (ja) 3環性トリアゾロ誘導体
JPH06507387A (ja) 新規な尿素およびチオ尿素類、その製造と治療への応用
JPS5936973B2 (ja) ビシクロアルキル誘導体
JPS60185766A (ja) 新規なアザビシクロ化合物及びその製造方法
US4463004A (en) Dioxazabicyclic derivatives
EP1773823A1 (fr) Derives de 4-arylmorpholin-3-one, leur preparation et leur application en therapeutique
JP2664836B2 (ja) 新規な1−アミドオクタヒドロピリド〔2,1−c〕〔1,4〕オキサジン化合物,その製法およびそれらを含む薬学的組成物