JPS597529B2 - 皿絞り加工方法 - Google Patents

皿絞り加工方法

Info

Publication number
JPS597529B2
JPS597529B2 JP15103980A JP15103980A JPS597529B2 JP S597529 B2 JPS597529 B2 JP S597529B2 JP 15103980 A JP15103980 A JP 15103980A JP 15103980 A JP15103980 A JP 15103980A JP S597529 B2 JPS597529 B2 JP S597529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
punch
countersink
hole
workpiece
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15103980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677028A (en
Inventor
博 稲垣
金光 久米田
末治 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Nippon Light Metal Co Ltd
Priority to JP15103980A priority Critical patent/JPS597529B2/ja
Publication of JPS5677028A publication Critical patent/JPS5677028A/ja
Publication of JPS597529B2 publication Critical patent/JPS597529B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Punching Or Piercing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、皿絞り型とポンチとを用いて被加工部材に
貫通孔を穿設し、これにともなつてポンチによつて貫通
孔内面にテーパを与える皿絞り加工方法に関する。
第5図ぉよび第6図に示すように従来のこの種の力江方
法は、ポンチ導入孔1を有する皿絞り型2の表面3に被
加工部材4の裏面5を当接し、先端に向つて小径になる
皿絞り部6を有するとともにこの皿絞り部6の先端に円
柱状の孔あけ部Tが突設されたポンチ8を被加工部材4
の表面10側にその先端から押付け、孔あけ部1によつ
て貫通孔11を穿設し、皿絞り部6を貫通孔11に押付
けてテーパ面12を形成するものであつた武ポンチ導入
孔1の周囲における表面は漏斗状に形成され、被加工部
材4に大きなかえり13が発生した。
このため加工後の被加工部材4の取付けを行ラときに、
その取付けを行う部分に座ぐり14を形成する必要があ
り、また、加工後の被加工部材4相互を重合する場合か
えり13によって隣接する被加工部材4に傷が付くおそ
れがあつた。
この発明はこのような従来の問題点を解消すべく創案さ
れたもので、かえりの発生を防止し得る皿絞り加工方法
を提供することを目的とする。
この発明に係る皿絞り加工方法は、被加工部材における
貫通孔を穿設すべき位置の裏面にポンチによる加工時の
メタルフローを完全に吸収し得る凹部を形成しておき、
皿絞り型の前記凹部に対向する表面をポンチ導入孔に対
して垂直に形成するとともにポンチによる加工時に凹部
をこの表面で塞ぐもので、メタルフローの被加工部材裏
面側への流出を阻止するものである。次にこの発明に係
る皿絞り加工方法の第一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図および第2図において、 (1)ポンチ8による加工に先立つて、被加工部材4に
おける貫通孔11を穿孔すべき位置の裏面に、ポンチ8
による加工時のメタルフローを完全に吸収し得る寸法、
形状の凹部16を形成する。
(Ii)皿絞り型2には凹部16の内周面17に嵌合し
得る帯状の突条18を形成しておく。
(Iil)1従来例と同様に皿絞り型2の表面3に被加
工部材4の裏面5を当接する。
このとき凹部16を突条18に嵌合させて被加工部材4
の皿絞り型2に対するずれを防止する。QV)突条18
によつて包囲される表面3をポンチ導入孔1に対して垂
直に形成し、この表面3によつて凹部16を塞ぐ。
(V)ポンチ1を被加工部材4の表面10側にその先端
から押付け、孔あけ部7をポンチ導入孔1内にまで進行
させる。
このとき孔あけ部7は貫通孔11を穿孔し、これにとも
なつて皿絞り部6は貫通孔11の内面に押付けられて内
面をテーパ面12に形成する。このポンチによる加工時
におけるメタルフローはポンチ8と皿絞り型2とにより
潰されて凹部16内に完全に吸収され、裏面5よりも下
方に流出することがないのでかえり13の発生が完全に
防止される。(VV)さらにポンチ8における皿絞り部
6の基端には大径のフランジ面20が形成され、ポンチ
による加工時このフランジ面と、皿絞り型表面3、また
は表面3に突条が形成されているときは突条18とによ
り前記凹部周縁を挾持する。
このようにして表面10側へのかえりやばりなどの被加
工部材4の変形を完全に防止する。第3図および第4図
に示す第二実施例において第一実施例における突条18
が省略され、他の手段による被加工部材4の固定が行わ
れるようになつているが、この場合にも第一実施例と同
様の効果を得ることができる。
前述のとおりこの発明に係る皿絞り加工方法&亀かえり
の発生を防止し得るので、従来のような座ぐりの必要性
はなく、また重合に際して隣接する被加工部材に損傷を
与えるおそれもないという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は第一実施例を示す縦断面図、第3図、
第4図は第二実施例を示す縦断面図、第5図、第6図は
従来例を示す縦断面図である。 1・・・・・・ポンチ導入孔、2・・・・・・皿絞り型
、3・・・・・・表面、4・・・・・・被加工部材、5
・・・・・・裏面、6・・・・・・皿絞り部、7・・・
・・・孔あけ部、8・・・・・・ポンチ、10・・・・
・・表面、11・・・・・・貫通孔、12・・・・・・
テーパ面、13・・・・・・かえり、14・・・・・・
座ぐり、16・・・・・・凹部、17・・・・・・内面
、18・・・・・・突条、20・・・・・・フランジ面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ポンチ導入孔を有する皿絞り型の表面に被加工部材
    の裏面を当接し、先端に向つて小径になる皿絞り部を有
    するとともにこの皿絞り部の先端に円柱状の孔あけ部が
    突設されたポンチを被加工部材の表面側にその先端から
    押付け、前記孔あけ部をポンチ導入孔内にまで進行させ
    ることによつて被加工部材に貫通孔を穿孔し、これにと
    もなつて皿絞り部を貫通孔に押付けて被加工部材にテー
    パ面を与える皿絞り加工方法において、被加工部材にお
    ける貫通孔を穿孔すべき位置の裏面にはポンチによる加
    工時のメタルフローを完全に吸収し得る寸法、形状の凹
    部をその加工に先立つて形成しておき、皿絞り型の前記
    凹部に対向する表面をポンチ導入孔に対して垂直に形成
    し、ポンチによる加工時に前記凹部を前記表面で塞ぐと
    ともにこの表面とポンチの皿絞り部の基端のフランジ部
    とにより前記凹部周縁を挾持することを特徴とする皿絞
    り加工方法。
JP15103980A 1980-10-28 1980-10-28 皿絞り加工方法 Expired JPS597529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15103980A JPS597529B2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 皿絞り加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15103980A JPS597529B2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 皿絞り加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677028A JPS5677028A (en) 1981-06-25
JPS597529B2 true JPS597529B2 (ja) 1984-02-18

Family

ID=15509957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15103980A Expired JPS597529B2 (ja) 1980-10-28 1980-10-28 皿絞り加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597529B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3245433B2 (ja) * 1991-08-16 2002-01-15 オリンパス光学工業株式会社 光ピックアップ
JP2935817B2 (ja) * 1994-09-29 1999-08-16 日東工器株式会社 プレスによって被加工物にテーパー形状をもつ貫通孔を成形する孔加工方法およびその孔加工用工具
KR100233637B1 (ko) * 1995-08-03 2000-03-02 다카다 모토유키 원통형 피가공물에 테이퍼형상의 관통공을 형성하는 방법 및 공구
JP2010264474A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Amada Co Ltd 皿穴形成方法及びダイ金型、パンチ金型

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677028A (en) 1981-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2707322A (en) Method and apparatus for connecting clinch nut and panel
JP2005103624A (ja) プレス金型用のパンチ、プレス金型用のパンチのストリッパープレートにおけるガイド構造及び面取り方法
JPH03133528A (ja) 二つの加工片を結合する方法
US3803685A (en) Ball joint and method of fabrication
JPS597529B2 (ja) 皿絞り加工方法
JP3062477B2 (ja) 縦方向ガイドの玉軸受保持器に玉を挿入および固定する方法および装置
JP2909714B2 (ja) 穴あけ用のダイス
JPS5927305B2 (ja) 插入・かしめ組合せ工具
JP2816645B2 (ja) ピアスナット
JPS61222642A (ja) バ−リング加工方法
JPS6171133A (ja) マスタ−シリンダ補償孔パンチ加工方法及び装置
JPH0510985Y2 (ja)
JPS6272438A (ja) 板材の打抜き加工装置
JP2829667B2 (ja) シリンダへのコネクタボスの取付け方法
JPH0515379Y2 (ja)
JPH0438901Y2 (ja)
JPS5939045U (ja) 穴あけ加工における抜カスの排出装置
JPH0732064A (ja) 皿ビス用座ぐり穴加工方法及び加工装置
JPS61222641A (ja) バ−リング加工方法
JPS5828435A (ja) 中空素材の製造方法
JP2507720B2 (ja) バ−リング加工方法とその加工方法に直接使用する金型
JPS6110870Y2 (ja)
JPS6243810B2 (ja)
JPS5764426A (en) Method for deep drawing metallic pipe and plate
JPS5925324U (ja) 穴明け刃具装置