JPS597501Y2 - 戸袋付サツシ - Google Patents

戸袋付サツシ

Info

Publication number
JPS597501Y2
JPS597501Y2 JP15645479U JP15645479U JPS597501Y2 JP S597501 Y2 JPS597501 Y2 JP S597501Y2 JP 15645479 U JP15645479 U JP 15645479U JP 15645479 U JP15645479 U JP 15645479U JP S597501 Y2 JPS597501 Y2 JP S597501Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
sash
plate
door pocket
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15645479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674169U (ja
Inventor
邦嗣 内田
Original Assignee
昭和アルミサツシ販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和アルミサツシ販売株式会社 filed Critical 昭和アルミサツシ販売株式会社
Priority to JP15645479U priority Critical patent/JPS597501Y2/ja
Publication of JPS5674169U publication Critical patent/JPS5674169U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597501Y2 publication Critical patent/JPS597501Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はサッシと戸袋とをあらかじめ別異に組立てた
後強固に連結し、連結したサッシと戸袋とを建築物の躯
体に固定するようにした戸袋付サッシに関するものであ
る。
周知のように雨戸レールを有するサッシには一側に戸袋
を設けなければならない。
従来は左右の縦枠及び上下の横枠によって組立てたサッ
シの一側に戸袋の天板、皿板を連結ブロックで接続して
建築物の躯体に固定している。
しかし連結ブロックはサッシと天板又は皿板との接続強
度がほとんどないので、戸袋が雨戸多数枚収納用の大型
になるとサッシと天板、皿板とを別異に躯体に固定しな
ければならない。
したがって位置決め、取付手段などに関して極めて手間
を要するばかりでなく、数多くの部品が必要である。
更にサッシと天板、皿板との間に連結ブロックを介在し
てあるので、雨水が連結ブロックを介して接続部から室
内側に侵入し、雨仕舞が不十分である。
本考案は、上記に鑑み提案されたもので、戸袋を天板、
皿板、戸尻妻板、戸尻先板およびサッシの一方の縦材に
着脱可能な戸袋縦材によって、サッシとは別異の独立し
た枠体として構或し、この戸袋とサッシとを強固に連結
することにより極めて簡単に躯体に固定することができ
るようにしたことを特徴とし、さらに戸袋をサッシと別
異に組立てるために必要とした戸袋縦材回りの雨仕舞を
確保するため、これと天板および皿板の衝き当て面との
間にシール材を介在させたものである。
以下本考案を図示の実施例について説明すると、サツシ
aは上枠1、下枠2及び左右の縦材3,3を組立ててな
るものである。
上枠1は下面に複数の障子用上レール4を設けるととも
に室外側縁に雨戸用上レール5を設けてあり、また下枠
2は上面を室外側に向って下る階段状にして複数の障子
用下レール6を設けるとともに室外側縁に雨戸用下レー
ル7を設けてある。
上記した上枠1と下枠2とは各々雨戸用レールを一体に
設けた場合を示したが、障子用レールと雨戸用レールと
を別異に威形してサッシに組立てるとき、ビスなどで一
体化するようなものでもよい。
一方、左右の縦材3はサッシとして組立てた状態で対向
面に障子の受部8を有し、外面の途中に鉤状係止片9を
、室外縁に受部10を各々長さ方向に一体に形戒する。
上記した上枠1、下枠2及び左右の縦材3によってサツ
シaを組立てるには、周知のように左右の縦材3の上端
部、下端部の内側面を上枠1、下枠2の端部に衝き合せ
、縦通しにして縦材外面から打ち付けるビスを上梓、下
粋のビスホール1a,2aに止着するのである。
このようにしてサツシを組立てると、障子用レール端部
は縦材により塞がれるが、該縦材3の見込寸法が上枠や
下枠の見込寸法より雨戸レール分だけ短かいので、雨戸
用レール5,7の各端部が解放している。
一方、戸袋bは天板11.皿板12、戸尻妻板13、戸
先妻板14及び戸袋縦材15をビスなどで組立ててなる
天板11は室内側に位置する取付部16と室外側に位置
する雨戸収納部17とを別異に戒形してビスなどで接続
した場合を示しているが、取付部16と雨戸収納部17
とをアルミニウムなどで一体に押出戊形してもよい。
皿板12は上記天板11と同様に室内側に位置する取付
部18と室外側に位置する雨戸収納部19とからなり、
取付部18と雨戸収納部19とは一体でも別戒形でもよ
い。
なお各雨戸収納部17.19の室外縁には鏡板20の嵌
入部17’, 19’を形或してあり、戸袋の室外面に
鏡板を取付ける場合には鏡板の上縁を嵌入部17′に、
下縁を嵌入部19′に挿着する。
戸尻妻板13は天板11又は皿板12の見込寸法とほぼ
同一幅の縦長部材で、室内縁に取付片21を設ける。
また戸先妻板14は横幅が極めて短かい縦長部材で、戸
袋として組立てる場合には天板11と皿板12との各収
納部17.19間に縦架し、室内側に雨戸出入口22を
構戒するとともに室外側に鏡板20の装入口23を構戊
する。
戸袋縦材15は見込寸法が前記した縦材3とほぼ同一で
、室内縁に取付片24を、室外縁に当接片25を各々一
体に形威する。
上記した天板11,皿板12、戸尻妻板13、戸先妻板
14及び戸袋縦材15によって戸袋bを組立てるには、
上下に配置した天板11,皿板12の一端縁に縦通しに
した戸尻妻板13の上方、下方の内側面をあてがい、戸
尻妻板13の外側から打ち込むビスを天板11,皿板1
2のビスホールlla,12aに止着する。
又、天板11,皿板12の他端縁に同様に縦通しにした
戸先妻板14、戸袋縦材15の上方、下方の内側面をあ
てがい、外側から打ち込むビスを天板11と皿板12と
のビスホールlla,12aに止着する。
したがって戸袋は5本の部材でサッシと全く別異に組立
てることができ、しかも組立て強度が著しく強固になる
このようにサツシaと戸袋bとを別異に組立てたら、こ
れらを躯体に固定する前または後に連結する。
すなわちこの連結は躯体への固定前に行なうのが一般的
であるが、いずれか一方を躯体に固定または仮止めした
状態で、他方をこれに連結することも可能である。
サツシaと戸袋bとを連結するには、サッシの一方の縦
材3の外側に戸袋縦材15を当接し、戸袋縦材15の外
面に設けた鉤状係合部26を係止片9に嵌人するととも
に当接片25を受部10に衝接し、戸袋縦材15の室外
縁から打ち込むビス27を受部10に止着する。
このビス27は戸袋縦材15の室外縁に沿い上下多数止
着することができるばかりでなく縦材3と戸袋縦材15
とにより中空枠状となるので、サッシと戸袋との連結強
度が極めて大きくなり、多数枚の雨戸収納用戸袋であっ
ても確実に連結することができる。
またサッシと戸袋との連結状態では雨戸出入口22がサ
ッシの雨戸上レール5又は下レール7と連通ずる。
なお上記したサッシの縦材のうち戸袋を連結しない他の
縦材3に雨戸の戸当り縦材28を添設する。
該戸当り縦材28は上枠1又は下枠2の見込寸法とほぼ
同一な縦長部材で、室外側に雨戸用レールの端部を閉止
する戸当り部29を設け、室内側に取付部30を設けて
なるものであって、取付部30の途中に縦方向の鉤状係
合部31を形或する。
この戸当り縦材28は連結したサッシと戸袋とを躯体に
固定してから縦材3の外側に取付けてもよいし、躯体に
固定する以前に縦材3に取付けてもよい。
戸当り縦材28を縦材3の外面に取付けるには、係止部
9に係合部31を嵌入するとともに取付部30の室外縁
から打込むビス32を受部10に止着する。
したがって前記した縦材3と戸袋縦材15と同様にビス
32の数を多くすることにより戸当り縦材28の強度が
著しく高くなり、しかも戸当り縦材28と縦材3とが中
空枠状となる。
なおこの戸当り縦材28側の縦材3の強度に多くを要し
ない場合には、この戸当り部29と縦材3とを一体に成
形してもよい。
以上のように本考案によればサッシと戸袋とを別異に組
立てて躯体に取付けることができるが、雨仕舞に関して
従来品では生じない新たな問題が生じる。
これは戸袋をサッシとは別の独立した枠体に構戒するた
め、サッシの縦材に対し着脱可能な戸袋縦材15を用い
たことに起因するものであり、本考案ではこの戸袋縦材
回りの雨仕舞に対処するため戸袋縦材の上下に次のよう
なシール装置を設けている。
すなわち第4図に示すように、戸袋縦材15の上下側面
に帯状のプチルゴムシ−1・その他のシール材33 .
34を添着し、このシール材33 .34に対し、天板
11および皿板12の端面、つまりこれらの戸袋縦材へ
の衝き当て面を当接させている。
前述のように戸袋縦材15と天板11,皿板12は、戸
袋縦材15の外方から打ち込むビスを天板11,皿板1
2のビスホールlla,12aに止着することによって
一体化されるため、この一体化の際に上記シール材33
.34は戸袋縦材15と天板11,皿板12との間に
挾着され、これらの間の水蜜性を確実にすることとなる
さらに本実施例においては、この戸袋縦材の上下、すな
わち上記のように連結されたサッシと戸袋の上下に、そ
れぞれ上部水切材35、下部水切材36を渡らせてこれ
らを覆っている。
この水切材はサッシの端部から戸袋の端部に至る1本通
しとし、戸袋縦材15の上下を含む、戸袋とサッシの全
体の雨仕舞をさらに確実なものとしている。
この両水切材はサッシおよび戸袋の端部よりさらに外方
に突出する長さとすることが望ましい。
なお上記実施例においては、戸袋縦材回りの他は、シー
ル装置またはシール材の図示を省略しているが、サッシ
,戸袋とも各枠材の衝き合せ部分には従来品と同様にシ
ール装置またはシール材を設けるものである。
また本考案では、サッシと戸袋との連結具を殆んど使用
する必要がないが、雨戸下レールと皿板との間に連結具
を介在させれば、両者の上下位置の狂いを完全になくす
ために効果がある。
以上要するに本考案によれば戸袋が雨戸を多数枚収納す
る大型であってもサッシと別に組立ててサッシに対して
強固に連結すれば、連結状態で躯体に固定することがで
きる。
したがって躯体への固定作業が極めて簡単となり、作業
能率を著しく高めることができ、戸袋が大型となる程有
効である。
またサッシを躯体に固定した後、戸袋を躯体に固定して
サッシに連結した場合でも連結具を使用しないので、固
定作業が簡単である。
さらに戸袋を独立した枠体とするための戸袋縦枠と、こ
れの上下に当接する天板および皿板との間にはシール材
を介在させたので、サッシと戸袋を別異に構或すること
によって雨水の浸入が生じやすくなるというおそれはな
く、簡単に雨仕舞を確実なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案の実施例を示すもので、第1図は横断面図、
第2図はサッシの縦断面図、第3図は戸袋の縦断面図、
第4図は戸袋縦材の上下のシール構造を示す要部を室外
側からみた分解斜視図である。 a・・・・・・サッシ、b・・・・・・戸袋、1・・・
・・・上枠、2・・・・・・下枠、3・・・・・・縦材
、11・・・・・・天板、12・・・・・・皿板、13
・・・・・・戸尻妻板、14・・・・・・戸先妻板、1
5・・・・・・戸袋縦材、33,34・・・・・・シー
ル材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上梓、下枠および左右の縦材によって構或するサッシの
    一側部に戸袋を取付ける戸袋付サッシにおいて、上記戸
    袋を天板、皿板、戸尻妻板および上記サッシの一方の縦
    材に着脱可能な戸袋縦材によって独立の枠体として構或
    するとともに、この戸袋縦材とこれに当接する天板およ
    び皿板の衝き当て面との間にシール材を介在させ、かつ
    上記戸袋縦材をサッシの一方の縦材に止着してサッシと
    戸袋を連結したことを特徴とする戸袋付サッシ。
JP15645479U 1979-11-13 1979-11-13 戸袋付サツシ Expired JPS597501Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15645479U JPS597501Y2 (ja) 1979-11-13 1979-11-13 戸袋付サツシ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15645479U JPS597501Y2 (ja) 1979-11-13 1979-11-13 戸袋付サツシ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674169U JPS5674169U (ja) 1981-06-17
JPS597501Y2 true JPS597501Y2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=29667899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15645479U Expired JPS597501Y2 (ja) 1979-11-13 1979-11-13 戸袋付サツシ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597501Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335031Y2 (ja) * 1985-03-20 1991-07-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674169U (ja) 1981-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4195681A (en) Fly screens for windows
US4809475A (en) Facade system of metal sections
EP0428589B1 (en) Connection system
US4676026A (en) Window or door construction for a building
JPWO2002044506A1 (ja) 下枠上面がフラットの屋外用サッシ構造
US4250673A (en) Window replacement system
US6067754A (en) Basement window
US6966158B1 (en) Universal window/door frame
GB2269622A (en) Improvements in and relating to glazing assemblies
US3001245A (en) Building structure
JPS597501Y2 (ja) 戸袋付サツシ
CA1174522A (en) Inside storm window
GB2130629A (en) Double window installation
JP3640332B2 (ja) パネルユニットの雨仕舞い装置
JPS6024860Y2 (ja) 張出し窓
JPS6233894Y2 (ja)
JPS6220633Y2 (ja)
JPS5911577Y2 (ja) 低層住宅用外付式窓
JP3001370B2 (ja) 分割方立の連結装置
JPS606491Y2 (ja) カ−テンウォ−ル、サッシ等を取付ける為の継部材と横部材の結合部の水密、気密構造
GB2143557A (en) Heat insulating frame assembly for use in curtain wail construction
JPH063975Y2 (ja) リブガラス端部の押縁
JPH0124303Y2 (ja)
JPS6025500Y2 (ja) ル−フサツシ
JPS6222637Y2 (ja)