JPS5974715A - 双方向増幅器 - Google Patents

双方向増幅器

Info

Publication number
JPS5974715A
JPS5974715A JP57185818A JP18581882A JPS5974715A JP S5974715 A JPS5974715 A JP S5974715A JP 57185818 A JP57185818 A JP 57185818A JP 18581882 A JP18581882 A JP 18581882A JP S5974715 A JPS5974715 A JP S5974715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impedance
negative impedance
terminals
load
signal source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185818A
Other languages
English (en)
Inventor
Nakamichi Sasano
篠野 中道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON RESUKO KK
Original Assignee
NIPPON RESUKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON RESUKO KK filed Critical NIPPON RESUKO KK
Priority to JP57185818A priority Critical patent/JPS5974715A/ja
Priority to US06/463,725 priority patent/US4554415A/en
Priority to GB08304251A priority patent/GB2129637B/en
Priority to KR1019830000717A priority patent/KR840003936A/ko
Publication of JPS5974715A publication Critical patent/JPS5974715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/02Details
    • H04B3/36Repeater circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/181Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers
    • H03F3/183Low frequency amplifiers, e.g. audio preamplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/62Two-way amplifiers

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は双方向増幅器に関する。双方向増幅器、即ち、
一方向のみでなくその反対方向にも増輸可能の増幅器は
種々のものが公知で実施化もされているが、その主なも
のとしては、■ハイブリットトランス(HYB)?、I
D C0IL)等を用いた2線4線分離によるもの、■
負性インピーダンx (NEGATIV[INPBDA
NCE)e用イルものがある。
第1図に上記■の原理図を示す。該図に於て、一方の信
号源顛(例えば一方の電話器の送話部がこれに該る)か
ら発生した信号は一方の負荷αυを介して一方の21#
4線分離1部Q邊の1組の入力端子(IC)、(1d)
、を経て1組の出力端子(le) 、(If)に出力さ
れ、一方の増1iiI器αJで増幅され、他方の21I
M4線分離部Q邊の1組の入力端子(2a)、(2b)
を経て1組の入力端子(2’c)、(2d)に出力され
、他方の負MOD(例えば他方C電話器の受貼部がこれ
に該る)で消費される。
又、他方の(R号rMclGから発生した信号は他方の
負荷anを介して他方の2線44%!分離部の1組の出 入力端子(2c) 、(2d) t’−経て1組の出力
端子(2e)(2f)に出力され、他方の増幅部ので増
幅され、一方の2線4線分離部0りの1組の入力端子(
18)、(lb)を経て入力端子(lc)、(1d)に
出力され、一方の負荷(IOで消費される。
この場合、2つの2m441分離部0@の分離部を確保
するためには、それぞれの分離部αa(2)の他のもう
1組の端子(Ig)、(1h)、(2g)および(2h
)には、それぞれの入出力端子(IC)、(ld)、(
2c)および(2d)にTi!!続されている負4Hn
ciaに等しいインピーダンスの等価回路(141(ハ
)を、それぞれ接続しなければならない。上記等価回路
a4@のインピーダンスと負荷aυ、QDのインピーダ
ンスが等しくないときは、2縁4線分離部a3(支)の
分離性能は低下し、具体的に説明すると、端子(la)
 、(lb)に入った信号が端子(lc) 、(ld)
に100%出力されず、一部は端子(1e)、(1f)
に漏話する。同様の現象が、分離部(至)でも起り、端
子(2e) 、(2f)に漏話して増幅器α3のに対し
て帰還ループが成立することになり、増幅度の低下、発
振現象等を招く、これを防止するためには増幅度を低減
しなくてはならない。仮に、負荷Uaυか、純抵抗のよ
うに単純な場合は等価回路(104も単純でよく、上記
増幅度の低減を避けることができるが、負荷al) l
Jjが第2図に示すような、L、C5RSGが無敵につ
ながる等価回路で表わされる分布定数回路のような場合
には、−同一の分布定数回路を構成することが困難なの
で、別途集中定数回、路により等価回路を実覗すること
になる。然し乍ら、そのためには、能動型の複雑なもの
が要求されるため、それが実現#411絵な場合には上
述のような増幅度低減を招き、更に負荷111) 12
Dが不明の場合には、等価回路aecbeは設計不能で
あるという欠点がある。更に、このハイブリッドトラン
ス等を利用する方法では、2Th4線分離部が2個必要
であり、経済的でないという欠点も有している。
次に第3図に上記■の負性インピーダンスを用いる方法
の原理図を示す。
国(転)は負性インピーダンス変換器(Negativ
eImpeadance Converters以下N
ICという)であり、NIC(至)は等価回路(至)と
共に電流型負性インピーダンスを形成し、負荷Gυ及び
tinと直列に接続され、NIC145は等価回路−と
共に、・電圧型負性インピーダンスを形成し、負荷(3
11II)と並列に、NICGeと並列に接続されたコ
イルc熾の中点を介して接続されている。
(至)及び顛はそれぞれ信号源、C311及びIは、そ
れぞれ信号源(至)顛から送出された信号を消費する負
荷である。
ここで負荷G11θυのインピーダンスを共にZL。
等価回路(至)及び−のインピーダンスをそれぞれZ 
8 % Zp kし、任意の正の実数をNとすれば、の
ときインピーダンス整合が行われ、また電、圧増幅良を
rとすれは、rは次のように表わされることは公知であ
る。
これはNが2に近づくとγがωに近づくことを示してお
り、増幅度を上げようとすればZpをZL/2に、Zs
を2− ZLにそれぞれ近似させなければならない。こ
れら等価回路(至)及び■の近似かうまくいかないとき
には増幅度が上がらなかったり、発振現象を起こしたり
する。したがってこの方法も■の場合と同様に、負荷の
等価回路か実現困錘な複雑な型の場合には増幅度が上が
らなかったり、発振現象防止のため増幅度を下げなけれ
ばならない欠点があり、負荷が不明の場合には設計不能
であった。更にこの方法ではNIC及び等価回路が2組
必要であり、麟的でないという欠点も有している〇 本発明は負荷として見た場合に近似的な性質を示す2つ
の信号源の間を負性インピーダンス変換器で接続し、一
方の信号源を他方への負性インピーダンス変換のだめの
負荷とし、他方の信号源を一方への負性インピーダンス
変換のための負荷として相互に利用し、二つの負荷か不
明あるいは等価回路の実現困帥な場合にも増幅度を低減
することなく安定に動作する双方向増幅器を経済的に提
供するものである。
第4図によって本発明を説明する。
第3図のときと同様に、[0は信号源、(至)冊は信号
11[Iの信号源インピーダンス、141C(’Jはそ
れぞれ信号源(至)叫とNIC149との間の線路イン
ピーダンスである。NIC149は、端子a % b 
s C1dをもつ4端子回路であり、一方の端子力)ら
みた入力インピーダンスが、他方の端子に接続されたイ
ンピーダンスのマイナス1倍である負性インピーダンス
変換器である。
ここでNICの性質を記述すると、端子ab間の電圧及
び端子Cd間の電圧をそれぞれLlzFqとし、端子a
からNIC1aに流入する電流及びNIC1asの端子
Cから流出する電流をそれぞれi、 、i。
とすれば、 E、干B、  かつ I、 ! I。
という関係か成立する。以上は公知である。
第5図の1は、第4図中のNIC部の拡大詳細図の一例
で、オペアンプ(演算増権器)を用し)てNICを実現
したものであり、これにより上記の関係が成立すること
を説明する。第5図の1に於て、ωは差動入力端子6υ
5zを持つオペアンプであり、4端子名及び電圧電流の
記号及び価は第4図のそれと対応する。Ro及び電は、
それぞれオペアンプωの差動入力端子511または6z
と、出力端子(至)との間に接続された抵抗であるこの
オペアンプの利得Aが十分大きいとし、オプアンブの出
力端子の電圧をEoとすると、13、 =−A(H,−
均) となるが、オペアンプの入力インピーダンスが十分大き
く、出力インピーダンスが低けれはB。
E、は等しい値に落ちつく。
したがって II−(1,s−為)/八かつ工!=(搗−Bit )
/I%の関係が成立し、 となる。すなわち、 という関係が成立しており、さらにfl、、=1%、と
すれば、 I、=−I。
となる。
NICを実現する回路は、これまで多数発表されており
、第5図の2と示したものも知られている。これは日本
電信電話公社で多数使用されており、電子通信学会編著
「有線伝送工学」等によっても公知である。
さて、第4図において信号源(至)及びt4(Iの発生
電圧をそれぞれnT、、i!T、& シ、信号源インピ
ーダンス(至)及び14111の値をそれぞれi几いZ
″R1・その両端の電圧をそれぞれlいE島とし、線路
インピーダンス(至)及び四の値をそれぞれZL。
、ZL、とする。NIC1410端子asb側(以下左
側という)の信号HT 1をNIC(ハ)の端子C1d
側(以下右側という)の信号源インピーダンス(ハ)の
両端で測定し、また右側の信号BT鵞を左側の信号源イ
ンピーダンス(ハ)の両端で測定するものとする。
NIC−は、さきに詳記したとおりその特性上四の左側
においては BT、 == H,+ i、 (Zl(l + ZL、
 )・川・・・4)が成立しており右側では E、 = BT、 + 1. < ZL、 + zn、
 >−・−・−・・−・−・−・・−。
が成立している− M1扇、 、i、 = −i、であるから0式は次の様
に変型できる。
”l = 13Tm +(−It )(ZLI + Z
R* )■式のE、を上式の烏におきかえると■式は次
の様に変型できる。
ざラニ;、T、 −IT、+ jHTSZ、 −z−i
ztトオ< トとなる。
ここで信号源インピーダンス(至)の両端電圧ER。
を求める。
−M几5−11・z穐であり11 を■でおきかえると
、さらに信号源インピーダンス四の両端電圧E島を求め
る。
i几、=i、−zR1であり工、を■でおきかえると、
−ΔB+1t    。
ga、−、@Z掲 ・・・・・・・・■Δ2 左側から右側への電力増幅を説明する。すなわちET1
’p OSiT@ = 0のときwT、の発生する電力
kT1・l、とそのときに2島で測定される電力うR1
・工、を比較する。左側から右側への電力増幅度をαと
して、 とすると、I、=−I、〜0なので \ となる。又、E鳥を0式でおきかえるとここでΔBT 
−g’r、 −g’r、であり、g’r、=oのためΔ
flT=ET、となるから、 すなわちET!〜0、BT、王0のとき、FIT、の発
生する電力MT、@t、とそのときに急用で測定される
電力HR,・工、を比較する。右側から左側への電力増
幅度をβとして となる。又、g’八を0式でおきかえると、ここでΔM
’r = ThT、 −MT、であり、らT、=0のた
めΔkT=−計、となるから 北R9 、・、β=−コー  ・・・・・・・・■Δ2 以上に於て、■および■をみると、分母にΔZがある増
幅度ミ)となっていることが知れる。
このことは、Δ2・が小さければ小さい程、大きな増幅
度となるということが云える。
即ち、本発明によると、■および0式は分母がΔ乞があ
るためΔ北が小さくなるほど増幅度が増大する事を示し
ており、’11− ZlすなわちΔ北=Oのときは増幅
度=ψとなるのである。したがって、2い北、が単純型
でない場合や、不明な場合であってもzlとZ!が近似
しているならば、大きな増幅度を得ることが可能となる
のである。
以上説明したように、本発明はNICを1個のみ使用す
るだけの簡単な回路構成で実現可能なばかりか等価回路
が不要であるため、部品点数も少なく経済性に優れてお
り、負荷となるインピーダンスが不明、不定あるいは複
雑かつ実現困難な場合であっても必要とされる負性イン
ピーダンスが容易に実現できるので、増幅度を低減する
ことなく安定に動作させることができる。又、LSC,
Tを使用せずにNICを構成すれば、周波数特性がよく
直流から高周波に至るまでの広帯域で使用できることも
本発明の特徴である。
本発明の双方向増幅器は、インタホン、有線放送、電話
回線等の中継増φMに好適である。
【図面の簡単な説明】
餉1図は従来の双方向増幅器の例、第2図は分布定数負
荷の例、第3図は従来の双方向増幅器の他の例、第4図
は本発明の双方向増幅器の動作を説明する図、第5図の
1及び第5図の2はそれぞれ負性インピーダンス変換器
の原理図、応用例を示す。 3 FIG、 2 FIG、 4 FIG、5のI FIG、5,2 ■      θ 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1.事件の表示 昭和57年 特許願  第185818  号2、発明
の名称 双方向増幅器 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都新宿区荒木町4番地4 fil  図面(第1図〜第5図の2)を補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負荷として見た場合に近似的な性質を示す2個の信号源
    の間を負性インピーダンス変換器で接続し、一方の信号
    源を他方への負性インピーダンス変換のだめの負荷とし
    、他方の信号源を一方への負性インピーダンス変換のた
    めの負荷として相互に利用することを特徴とする双方向
    増幅器。
JP57185818A 1982-10-22 1982-10-22 双方向増幅器 Pending JPS5974715A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185818A JPS5974715A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 双方向増幅器
US06/463,725 US4554415A (en) 1982-10-22 1983-02-04 Bilateral amplifier
GB08304251A GB2129637B (en) 1982-10-22 1983-02-16 Bilateral signal amplifier
KR1019830000717A KR840003936A (ko) 1982-10-22 1983-02-22 쌍방향 증폭기

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185818A JPS5974715A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 双方向増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974715A true JPS5974715A (ja) 1984-04-27

Family

ID=16177413

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185818A Pending JPS5974715A (ja) 1982-10-22 1982-10-22 双方向増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4554415A (ja)
JP (1) JPS5974715A (ja)
KR (1) KR840003936A (ja)
GB (1) GB2129637B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613509A (ja) * 1984-06-16 1986-01-09 Nippon Resuko:Kk 双方向増幅装置
JPS613510A (ja) * 1984-06-16 1986-01-09 Nippon Resuko:Kk 双方向増幅装置
WO2020170668A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 増幅回路

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049324A1 (en) * 1998-03-25 1999-09-30 Vanzandt Thomas R Method and apparatus for improving performance of a force balance accelerometer based on a single-coil velocity geophone
US7548094B2 (en) * 2006-01-17 2009-06-16 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods for on-chip signaling
CN109921755B (zh) * 2019-03-07 2019-09-17 华南理工大学 一种采用负阻抗补偿技术的斩波放大电路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT980548B (it) * 1973-03-12 1974-10-10 Applic Elettro Telefoniche Snc Ripetitore ad impedenza negativa per linee telefoniche

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS613509A (ja) * 1984-06-16 1986-01-09 Nippon Resuko:Kk 双方向増幅装置
JPS613510A (ja) * 1984-06-16 1986-01-09 Nippon Resuko:Kk 双方向増幅装置
WO2020170668A1 (ja) * 2019-02-19 2020-08-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
GB2129637A (en) 1984-05-16
US4554415A (en) 1985-11-19
GB8304251D0 (en) 1983-03-23
KR840003936A (ko) 1984-10-04
GB2129637B (en) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2898165B2 (ja) ハイブリッド回路
JPS5974715A (ja) 双方向増幅器
US4980654A (en) Transmission line transformer
US6999743B2 (en) Line interface with second order high pass transfer function
KR20000028634A (ko) 서로 무관한 게인 및 바이어싱을 갖는 가변 게인 전류합산 회로
US4595802A (en) Hybrid circuit
CN203289520U (zh) 对讲消侧音电路
US2199820A (en) Coupling circuits
US4775844A (en) Bridge amplifier topology
US2904641A (en) Negative-impedance repeater using a transistor amplifier
US4968949A (en) Ohmically isolating input circuit
SU1133653A1 (ru) Двухтактный усилитель с распределенным усилением
SU1376230A1 (ru) Транзисторный усилитель мощности
SU1656690A1 (ru) Устройство дл двустороннего усилени тональной частоты
SU1171983A1 (ru) Устройство дл усилени посто нного тока
JPS58121837A (ja) 2線4線変換回路
JPS6119199B2 (ja)
JPS62264708A (ja) 増幅器
SU1292191A1 (ru) Абонентское соединительное устройство
JPS61141258A (ja) 電子化給電回路
JPS60237732A (ja) 線路増幅器の入力回路
JPS58104558A (ja) 全電子化加入者回路
JPH0370429B2 (ja)
GB317760A (en) Improvements in repeater circuits for electrical transmission systems
JPS6138657B2 (ja)