JPS62264708A - 増幅器 - Google Patents

増幅器

Info

Publication number
JPS62264708A
JPS62264708A JP61108206A JP10820686A JPS62264708A JP S62264708 A JPS62264708 A JP S62264708A JP 61108206 A JP61108206 A JP 61108206A JP 10820686 A JP10820686 A JP 10820686A JP S62264708 A JPS62264708 A JP S62264708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
output
impedance
input
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61108206A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Otani
大谷 弘道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61108206A priority Critical patent/JPS62264708A/ja
Publication of JPS62264708A publication Critical patent/JPS62264708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、周波数分割多重化伝送方式に用いる低ひずみ
増幅器に関する。
(従来技術) 従来のこの種増幅器の構成を第5図〜第7図を参照して
説明する。第5図は従来例による増幅器の回路図である
。同等な性能を有する2台の増幅器1および2が2分配
ハイブリッドトランス3′おヨヒ4′により接続され、
これらのトランス3/ 、 、i/第6図および第7図
はこのハイブリッドトランスの回路図である。7はハイ
ブリッドトランスの平衝抵抗時である。第5図ておいて
入力端子5′/c加見られた信号は、ハイブリッドトラ
ンス37テより1/2づつに分配されて増幅器1および
2に入力されて各々増幅され、ハイブリッドトランス4
′により結合されて出力端子6より取り出される。一般
には増幅器1.2の入出力インピーダンス、およびハイ
ブリッドトランス3′、4′の各端子のインピーダンス
は、同一のインピーダンスとし、各々フツテングしてい
る。ここで、入力端子5′/c加えられた信号のうち、
増幅器1側の径路によるものと、増幅器2側の径路によ
るものの出力端子6における出力信号の位相が同一であ
れば、入力端子5から出力端子6までの利得は、増幅器
1.2の利得に等しく、又増幅器1,2の出力における
信号レベルが出力端子6における信号レベルの /2で
ある。すなわち増幅回路を増幅器1又は2単一で構成し
た場合に比べて1/2となり、3dB低いされる。
(発明が解決しようとする問題点) 上述の従来例においては、出力端子6′ICおける増幅
器1側による信号と増幅器2側による信号の位相差をθ
、又絶対値を同一とするなら、出力端子6における総合
の出力レベルは、位相差が無いとなる。これから分るよ
うに位相差θがOから遠ざかり180°に近ずくにつれ
、増幅器の利得は低下し、線路長が相違すれば位相差は
高周波程大きくなるので、高周波の利得が低下する。ハ
イブリッドトランスの2つの分配端子の位相は高周波ま
でにわたって精密に一致させることが雅しく、a造によ
りばらつきを生じやすい。又、ノ・イブリッドトランス
そのものも巻線数が多く高価である等の問題点がある。
本発明の目的は上述した従来の問題点を解決した低ひず
み増幅器を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明に係る低ひずみ増幅器は、同等な性能を有する2
台の増幅器の入力端子同士および出力端子同士を各々接
続し、前記入力端子と前記出力均予てインピーダンス変
換トランスを接続することにより構成されている。
(実施例) 次に、本発明を図面を参照して実施例につき説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。
トランス3,4はともにインピーダンス変換トランスで
ある。なお、この実施例で1.2は第5図と同様に2台
の同等な性能を有する増幅器、5゜6はそれぞれ入力端
子および出力端子である。第3図は第1図の実施例の入
力側回路を示す図である。Riは信号源インピーダンス
、2個のR1′は信号源からみた増1tiliiW1.
2の人力インピーダンスである。各増幅器の入力電流は
、信号源重圧を入力への損失は、 (4Ri)” 第4図は第1図の出力回路図である。Roは各増幅器1
.2の出力インピーダンス、Ro′は負荷インピーダン
スでおる。負荷a/に流れる電流は、各増幅器の出力電
圧が1vで同相とすれば。
で、Ro’=Ro/2とすれば1/R0となり、2個の
増幅器出力から負荷へ伝達される信号は、1つの増幅器
からインピーダンスマツチングした負荷へ伝達される信
号に比べ 4R。
だけ犬となる。すなわち第1図において、インピーダン
ス変換トランスのインピーダンス変換比を1:2とする
ことにより、入力端子5から出力端子6までの利得は、
増幅器1または2単一による場合と同一であり、又入出
力インピーダンスも単一による場合と同一となり、マツ
チングしている。
一般には、人力インピーダンスと出力インピーダンスは
同一である。ここで増幅器1側の信号と増幅器2側の信
号の分配および結合は1回路上、トランス3と4の内側
でなされるため、各々の信号の位相差にトランス3.4
は関与しないことは明らかである。このことは第2図の
実施例においても全く同様であることは言うまでもない
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、並列接続された同等な性
能を有する2台の増幅器の人力および出力にインピーダ
ンス変換トランスを接続することにより、高周波にいた
るまで利得特性を劣化させることのない低ひずみ増i′
g器を安何lC笑現できる効果がめる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の実施例による訟ひすみ増
幅器の回路図、第3図は第1図または第2図ておける低
ひずみ瑠温器の入力回路図、第4図は第1図または第2
図における低ひずみ増幅器の出力回路図、第5図は従来
の低ひずみ増幅器を示す回路図、第6図および第7図は
それぞれ第5図における入力側および出力側のハイブリ
ッドトランスの回路例を示す図である。 1.2・・・増幅器、 3.4・・・インピータンス’lR”l!+ト5ンス、
a/ 、 4/・・・ハイブリッドトランス、5・・・
入力端子、     6・・・出力端子、7・・・ハイ
ブリッドトランスの平衡抵抗器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 同等な性能を有する2個の定抵抗入出力インピーダンス
    をもつ増幅器の入力端子同士および出力端子同士を各々
    接続し、前記入力端子と前記出力端子に各々インピーダ
    ンス変換トランスを接続したことを特徴とする増幅器。
JP61108206A 1986-05-12 1986-05-12 増幅器 Pending JPS62264708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108206A JPS62264708A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108206A JPS62264708A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62264708A true JPS62264708A (ja) 1987-11-17

Family

ID=14478707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108206A Pending JPS62264708A (ja) 1986-05-12 1986-05-12 増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62264708A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3973089A (en) Adaptive hybrid circuit
US5754082A (en) N-way combiner
US3048798A (en) Directional coupler
US4053722A (en) Solid state two-wire/four-wire converter with common battery
US3624536A (en) High-dynamic-range amplifier
US4434405A (en) Multiple amplifier interconnection for optimal sensitivity
US2199820A (en) Coupling circuits
JPS62264708A (ja) 増幅器
US4682355A (en) Electronic feeding bridge for a space division switching network
US3388337A (en) Hybrid balanced push-pull amplifier
JPS5915057Y2 (ja) 伝送線路形平衡不平衡変換トランス
US3296557A (en) Hybrid network utilizing plural twowinding transformers and resistive balancing means
US3238472A (en) Double sideband modulator circuit transmitting suppressed carrier or partial carriersignals
US4358644A (en) Bilateral current source for a multi-terminal intercom
US3479617A (en) Hybrid circuit arrangement
US4779058A (en) Ohmically isolated input circuit
JPS6126740B2 (ja)
GB2115613A (en) Combiner network
JPS5918728Y2 (ja) 信号分岐回路
JPS6322095B2 (ja)
US3829625A (en) Shunt negative impedance amplifier
JP2582802B2 (ja) 2線4線変換回路
JPS58121837A (ja) 2線4線変換回路
JPS6040032Y2 (ja) 信号分岐合成装置
JPH11136166A (ja) 伝送回路及び伝送方法