JPS5974607A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS5974607A
JPS5974607A JP57185219A JP18521982A JPS5974607A JP S5974607 A JPS5974607 A JP S5974607A JP 57185219 A JP57185219 A JP 57185219A JP 18521982 A JP18521982 A JP 18521982A JP S5974607 A JPS5974607 A JP S5974607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic layer
deposition
magnetic
evaporation
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57185219A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nagao
信 長尾
Akira Nahara
明 名原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57185219A priority Critical patent/JPS5974607A/ja
Publication of JPS5974607A publication Critical patent/JPS5974607A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/65Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition
    • G11B5/658Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent characterised by its composition containing oxygen, e.g. molecular oxygen or magnetic oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/225Oblique incidence of vaporised material on substrate
    • C23C14/226Oblique incidence of vaporised material on substrate in order to form films with columnar structure

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱蒸発させて得る蒸気流全支持体に対して斜め方向から
入射させて強磁性結晶柱を支持体に対して斜めに形成[
7たいわゆる斜方蒸着型磁性層を有する磁気記録媒体の
改良に関する。
近年、情報量の増大とともに、高密度磁気記録媒体の出
現が望まれており、特に、理想的な高密度磁気記録媒体
として、金属薄膜型磁気記録媒体の開発が盛んに進めら
れている。
薄膜化技術としては、真空蒸着法、イオンプレーティン
グ法、スパッタリング法、湿式メッキ等の各種方法が挙
げられるが、高密度記録に適した高保磁力媒体を安定に
得るには、特公昭41 − 19,389号に開示され
た、いわゆる斜方蒸着方法がすぐれた方法である。
斜方蒸着方法とは、真空雰囲気内で、Co +Co−N
i等の強磁性材料を加熱蒸発せしめて得る蒸気流を、高
分子等から成る非磁性支持体に対して蒸気流の方向と支
持体上に立てた法線々のなす角度が、通常40度以上の
角度でもって、支持体に入射せしめて、強磁性結晶柱を
支持体に対して斜めに形成する真空蒸着方法である。こ
の斜方蒸着方法の一種として、単なる熱蒸着以外に蒸気
流の一部全強制的にイオン化させて支持体に対して斜め
入射せしめる、いわゆるイオンブレーティング型の斜方
蒸着方法が知られている。このような斜方蒸着方法によ
り形成された磁性層は斜方蒸着型磁性層と呼ばれる。
強磁性月料としては、通常、Co又はCo−Ni合金等
のCo f主成分とする合金材料或いは、これに酸素を
添加した合金組成が用いられる。
しかし、これらの斜方蒸着型磁性層は経時安定性がまだ
不十分であり、実用化への大きな障害となっていた。本
発明者等は、既にCo 。
Co−Ni 、 Co−0又はCo−Ni−0等に微量
ノCr等を添加したり、或いは更に、側方蒸着型磁性層
の平均密度をある値以上とする等により、経時安定性及
び電磁変換特性にすぐれた斜方蒸着型磁性層を有する磁
気記録媒体を提案した・しかしながら耐錆性と電磁変9
さ特性(以後電磁と記す)の双方の特性全満足する斜方
蒸着型磁性層を有する磁気記録媒体は残念ながら得られ
ていない。
本発明の目的は、耐錆性と電磁の双方の特性を満足する
磁気記録媒体全提供することにある。
本発明者等はC0−Cr−o又はCo−Ni−Cr −
Ok主成分とする斜方蒸着型磁性層の改良に関し鋭意研
究を重ねた結果非磁性支持体上にCo−Cr−0又はC
o−Ni−Cr−0f主成分とする斜方蒸着型磁性層を
少くとも2層設けることにより耐錆性及び電磁の双方共
に優れた特性を有する磁気記録媒体を見出し本発明に到
った5本発明の磁気記録媒体は、非磁性支持体上に斜方
蒸着により作成したCo−Cr−()又はCo−Niに
r−Off主成分する少なくとも2層の磁性層を有する
ことを特徴とする。本発明における磁性層はCo−Cr
−0又はCo−N1−Cr−02主成分とする斜方蒸着
型磁性層であるが、磁性層の組成としてはCoが90〜
55原子数係(以下at%と記す) Niが0〜253
1%、 Crが2〜8 a1%酸素が5〜30a1係が
好ましい。又Co−Cr−0又はCo−Ni−Cr −
0′ff:主成分とする磁性層に、所望の特性全損なわ
ない範囲で不純物元素を含めてもよい。
本発明の磁気記録媒体の磁性層は斜方蒸着法により作成
されるが、蒸発粒子の]部をイオン化する斜方蒸着法全
利用することもできるっ 斜方蒸着全行う際の0m i nは保磁力との兼ね合い
で決められるが本発明では45度以下が望ましい。本発
明における磁性層は蒸発材料としてC0−Cr又はCo
−Ni−Cr合金を用イテ1元的な蒸着法により作成し
ても良いし、蒸発材料としてCo−Ni合金とCrf用
いこれら全別個の蒸発源にチャージする2元同時蒸着法
等素或いは水蒸気等を蒸看至1/’lに導入して斜方蒸
着中に含まぜてもよいし、又蒸着後に磁性層を酸素又は
水蒸気寺にふれさせることで磁性層中に酸素を取り込ま
せても良い。磁性層の密度は5.0 ? / tri以
上が耐候性上から好ましい。膜厚は磁性層全体で600
から5000しい。又必ずしも2層構成でなく数層重ね
た構成でも良い 各層の厚みは異なっていても良い。各
磁性層内の柱状粒子の成長方向は磁性層間でほぼ同一方
向に向いていてもよいし、又は互いに交差する方向に向
いていてもよい。
好ましくは互いに交差するように選んだ方が良い、更に
磁性層間に非磁性の中間層を設けても良い。
非磁性支持体とじ一部はポリエチレンテレフタレート(
以i P E Tと記す)やポリイミド等の非磁性高分
子フィルムが望ましいが、必要に応じて表面処理全施し
たものでも、下地層′と設けたものでも良い。更に実用
上の諸行性を更に向上させる為に磁性層側又は支持体側
に各種処理を施しても良い。
以下、本発明全図面及び実施例により説明する。
図面(は、本発明の磁気記録媒体を製造するだめの好ま
しい蒸着装置の概略断面図である。
図面に示される蒸着装置は真空ボンダ9によシその内部
が真空にされる蒸着室IO1この蒸着室]O内部に設け
られた送出コア6から送り出されたテープ状の支持体8
を巻取コア7まで案内、支持するクーリングキャン5、
加熱蒸発することにより磁性層を支持体8上に形成する
蒸発材・料がチャージされる。2つの蒸発源1 、2、
およびこの蒸発源1,2とクーリングキャン5の間に設
けられたマスク4からなる。ここでマスク4は支持体8
の表面に立てた法線の方向と蒸発源からの蒸気流の方向
となす角度0の内、最小斜入射角θminを規定する。
さらに蒸着室10内へ酸素を供給する酸素の吹き出し口
3が蒸着室10内部へ開口している。また蒸着室10中
央付近には搬送系と蒸着部との分離を兼ねた防着板J1
が設けられている。
以上のように構成された蒸腐装置において、本発明の磁
気記録媒体は例えば次のようにして製造される、 蒸着室10は、真空ボンダ9によりその内部が真空にさ
れる。蒸発源1,2には蒸発材714 Co−Ni 、
 Crがそれぞれチャージされる。チャージされた蒸発
材料は従来公知の加熱手段により加熱される。この加熱
手段としては例えば電子ビーム加熱、誘導加熱、抵抗加
熱等を用いることができる。加熱された蒸発材料は融解
気化し、蒸気流となって蒸着室10内部上方へ上昇し、
支持体8上に蒸着する、この際酸素の吹き出し口3から
は酸素が蒸着室10内に導入され、適度な酸素雰囲気中
で蒸着が行なわれるようになっており、形成される磁性
層に所望の含有率で酸素が含有せしめられる。送出コア
6から送り出された支持体8はクーリングキャン5に案
内される際に斜入射角度θが高角度(はぼ90度)から
低角度へと変化し7ながら、斜方蒸着が行なわれ最小斜
入射角θmin fすぎると蒸溜を終丁し、巻取コア7
に巻き取られる。このようにして非磁性支持体5上に第
1の磁性層が形成されたのちは、第1の磁性層が巻かれ
ている巻取コア7と送出コア6金入れ換えた後、第1の
磁性層全形成したのと同様にして第1の磁性層上1で第
2の磁性層全形成する。
〔実施例〕
非磁性支持体として10μ厚のI) E T 、蒸発材
料としてCo5oNi2o及びCr f用いた。
θn]団ヲ42°に設定して、2台の1.6 I(Wの
電子ビーム加熱手段により2つの蒸発源を加熱し、図に
示烙れる蒸着装置により酸素全10CC/Iηin流し
ながら蒸着を行い約75OA厚の酸素全含有したC o
−N i合金の第1層目の磁性層を作成した。PET支
持体の搬送速度は10m/mIn真空度は4 X 10
−5torr  であった。
次にCo−Ni−00第2層目の磁性層を設けたPE′
r支持体を巻き戻した後上述した方法で更にCo−Ni
−0の第2層目の磁性層を設けて2層構成の磁性層を作
成した。このようにして得られたサンプルf A 1と
したオーノエ電子分析法によりこのサンプルAIの磁性
層の組成分析を行ったところCo 、 Ni 、 Cr
及びOの組成は原子数パーセントで69 :17 :4
 :10であった7膜厚は2層合ぜて150OAであっ
た。ミクロトームで磁性層の断面を切断して電子ケンビ
鏡で観堅したところ柱状粒子の方向は2層共同方向であ
った。
また上述した方法と同一の方法で第1層目の磁性層全蒸
着し、第1層目の磁性層が設けられたPET支持体全巻
取コアに巻きとる、次にこのPET支持体が巻かれてい
る巻取コアと送出コアを入れ換えた後上述した方法で第
2層目の磁性層の蒸着を行った。このようにして得られ
たサンプル216.2とした。組成分析の結果Co 、
 Ni 、 Cr及びOの原子数パ−セントは69:1
7:4:10、膜厚(/i2層合わぜて1500A、密
度は5.1 ? / cttゾであった。柱状組織の方
向は磁性層間で交差していた。密度は5.1 ? / 
adであった。
なお、比較例のために上述と同様の方法で0m1n42
°で、磁性層が1層だけの蒸着を行った。このようにし
て得られたサンプルf 163とした。膜厚ば1500
A、組成はC069N1nCz O+o、密度は5.1
 ? / cAであった。
さらに、上述と同様の方法で0m1n60°で磁性層が
1層だけの蒸着を行った。このようにして得られ/ヒザ
ンプルfA4とした。膜厚ば1500A、組成はC06
9Ni17Cr4Q+o 、密度は4.8 i1i’ 
/ adであった。
捷た、0m1n60°で酸素ガスの流量1250cc/
’min流しながら008ONi20の蒸着を行った。
このようにして得られたサンプルf A 5とした。膜
厚は1500A、組成はC064N1t6020、密度
は4.7 V / crdであった。
作成した各サンプルに耐錆性及び電磁(S中で1.00
日間の放置試験を行い光学ケンビ鏡で磁性層表面を観察
しサビ(局所的腐蝕)の有無で判定?下した。
S/N判定はサンプルを]/2インチ巾のテープ状にス
リットしV I−I S方式小型ビデオカセットに組み
込み6MI(zの信号を記録し、6 MHzの再生出力
(ングナルSとした)と4.5MHzの変調ノイズ(ノ
イズNとした)の比を求めることにより行った。表1に
測定結果を示す。
表1のサビの欄において、 ○ はサビが認められなかったこと、 × はサビが発生したこと ××はサビの程度が重いこと を表わす。
表1から明らかなように、サンプルI61゜2即ち、組
成がCo69Ni +yCr40+o 、密度が51?
 / cnlの2層構成の磁性層を有する本発明の磁気
記録媒体が耐錆性及び電磁の双方に優れた特性を有する
ことがわかる。上記本発明の実施例としては、組成およ
び密度が1種類のもののみを挙げだが、Crが2〜8 
at%、NIが0〜2531%、酸素が5〜30at%
の範囲のものおよび他の密度のものについても上記実施
例とほぼ同様な結果即ち耐錆性及び電磁の双方に優れた
特性を得られることが確認されている。このように本発
明は蒸着テープの実用化に大きく貢献するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の磁気記録媒体を製造するために使用され
る蒸着装置の概略断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 非磁性支持体上に2〜8原子数%のCrf含有するC 
    (1−Cr−0又はCo−Ni −Cr −Of主成分
    とする斜方蒸着型磁性層を少なくとも2層有すること全
    特徴とする磁気記録媒体。
JP57185219A 1982-10-21 1982-10-21 磁気記録媒体 Pending JPS5974607A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185219A JPS5974607A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57185219A JPS5974607A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5974607A true JPS5974607A (ja) 1984-04-27

Family

ID=16166958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57185219A Pending JPS5974607A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974607A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0415335A2 (en) * 1989-08-30 1991-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0415335A2 (en) * 1989-08-30 1991-03-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Magnetic recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4661418A (en) Magnetic recording medium
US4702938A (en) Process for producing magnetic recording material
JPS5961105A (ja) 磁気記録媒体
US4673610A (en) Magnetic recording medium having iron nitride recording layer
US4601912A (en) Method of preparing a magnetic recording medium
US5370928A (en) Magnetic recording medium
US5853871A (en) Magnetic recording medium
JPS5974607A (ja) 磁気記録媒体
US4652460A (en) Process for preparing magnetic recording medium
JP3323660B2 (ja) 磁気記録媒体と薄膜の製造方法及び薄膜の製造装置
US4588636A (en) Magnetic recording medium
JPH0546013B2 (ja)
JPS5841443A (ja) 磁気記録媒体の製法
US5914180A (en) Magnetic recording medium
US4923748A (en) Magnetic recording medium
JPS5975427A (ja) 磁気記録媒体
JPH044648B2 (ja)
JP2729544B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS5966106A (ja) 磁気記録媒体
JPS5974606A (ja) 磁気記録媒体
JP2946748B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH01303623A (ja) 磁気記録媒体
JPS5975426A (ja) 磁気記録媒体
JPS621121A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0991663A (ja) 磁気記録媒体、及びその製造方法