JPS5974107A - 補強ポリブタジエンゴムの製造法 - Google Patents

補強ポリブタジエンゴムの製造法

Info

Publication number
JPS5974107A
JPS5974107A JP18374982A JP18374982A JPS5974107A JP S5974107 A JPS5974107 A JP S5974107A JP 18374982 A JP18374982 A JP 18374982A JP 18374982 A JP18374982 A JP 18374982A JP S5974107 A JPS5974107 A JP S5974107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
butadiene
carbon disulfide
organic solvent
inert organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18374982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363566B2 (ja
Inventor
Nobunori Maehara
前原 信則
Noribumi Utada
宇多田 紀文
Yasushi Oda
泰史 小田
Hidetomo Ashitaka
芦高 秀知
Hideo Ishikawa
石川 英雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP18374982A priority Critical patent/JPS5974107A/ja
Publication of JPS5974107A publication Critical patent/JPS5974107A/ja
Publication of JPH0363566B2 publication Critical patent/JPH0363566B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、沸騰n−へキサン不溶分5〜30重4%、
 %と沸騰n−ヘキサン可可溶分9御〜70関するもの
である。
L3−ブタジェンをシス−1.4重合触媒の存在下に重
合して得られるシス−1,4ポリブタジエンは,タイヤ
その他のゴム製品の原料として大量に製造されている。
シス−1,4ポリブタジエ/から得られたゴム製品の物
理的性質が,特に反発弾性の良いこと5発熱量の小さい
こと,耐摩耗性の優れていること力どの点で天然ゴムか
らの製品よりも優れていることが,シス−1.4ポリブ
タジエンの大量に使用されている理由の一つである。し
かしながら、/ノー1.4ポリブタジエンは,これから
得られたゴム製品の引裂強度が小さく,耐屈曲亀裂成長
特性が小さいという欠点を有している。
この/ノー1.4ポリブタジエンの有する欠点を改良し
たポリブタジェンゴムとして,l,3−ブタジェンを/
ノー1,4重合触媒の存在下に重合してシス−1.4ポ
リブタジエンを生成させ,続いてl。
2重合触媒の存在下に〕、3−ブタンエンを重合するこ
とによって得られる新規なポリブタジェンが提案された
(特公昭49−1’7666号公報)。
上記公報には,加硫すると引裂強度が大きく耐屈曲亀裂
成長特性が優れたポリブタジェンの製造実験例が記載さ
れている。
しかし、上記公報に記載されているポリブタジェンの製
造法は,l,2重合触媒の一成分として二硫化炭素を用
い,この二硫化炭素を1.2重合槽に添加する方法であ
り,二硫化炭素は重合反応終了後1.3−ブタジェンや
不活性有機溶媒と,特にl。
3−ブタジェンと,蒸留によっては完全に分離すること
が困難であり,二硫化炭素の取扱いがむつかしく,その
ため前記ポリブタジェンの製造を実用化することが困難
であった。
そこで、この発明者らは,上記の優れた物性を有するポ
リブタジェンゴムの連続的な製造法を提供することを目
的として鋭意研究した結果,この発明を完成した。
すなわち、この発明は,不活性有機溶媒中で1。
3−ブタジェンをシス−1.4重合し,ついで1.2重
合する方法において。
(a)  1.3−ブタジェンと不活性有機溶媒とを混
合し。
(b)  得られた1.3−ブタジェンの不活性有機溶
媒溶液中の水分の濃度を調節し。
(c)  ついで、シス−1.4重合触媒の一成分であ
る一般式 AQ RnX3−n (たたし、Rは炭素数1〜6のアルキル基,フェニル基
またはシクロアルキル基であり,Xはハロゲン原子であ
り,nは1.5〜2の数字である)で表わされるハロゲ
ン含有の有機アルミニウム化合物とシス−1.4重合触
媒の他の一成分であるコバルト化合物とを添加し。
得られた溶液を攪拌混合してンスー1.4ポリブタジェ
ンを生成させ。
(d)  得られた重合反応混合液中に,コバルト化合
物と一般式 AQ R3 (ただし、Rは前記と同じである。)で表わされる有機
アルミニウム化合物と,二硫化炭素とから得られる1.
2重合触媒を存在させて,l,3ブタジエンを重合し,
沸騰nーヘキサン不不溶分5〜3畢 御〜70 ムを生成させ。
(e)得られた重合反応混合物に重合停止剤を添加した
後,固形分であるポリブタジエンゴムヲ分離取得し。
(f)  残部の未反応の1.3−ブタジェン、不活性
有機溶媒および二硫化炭素を含有する混合物から。
蒸留によって1,3−ブタジェノと不活性有機溶媒とを
留分として取得するとともに,吸着分離処理あるいは二
硫化炭素付加物分離処理によって二硫化炭素を分離除去
し,二硫化炭素を実質的に含有しない1.3−ブタジェ
ンと不活性有機溶媒とを前記の(a)工程に循環させる
ととを特徴とする補強ポリブタジェンゴムの製造法に関
するものである。
この発明の方法においては、最初の(a)工程において
、1,3−ブタジェンと不活性有機溶媒とを。
好ましくは1,3−ブタジェンと不活性有機溶媒との合
計量に対する1、3−ブタジェンの割合が3重量係以上
、特に3〜40重量係の範囲と々るように混合する。
前記の不活性有機溶媒としては、シス−1,4ポリブタ
ジエンを溶解しうる有機溶媒であれば特に制限fdない
か、ベンセン、トルエン、キ/レン々との芳香族炭化水
素、n−へブタン、n−ヘキサンなどの脂肪族炭化水素
、ンクロヘキサン、ンクロベ/クンなどの脂環族炭化水
素、およびそれらのハロゲン化物1例えば塩化メチレン
、クロルベンゼンなどが挙げられる。
この発明の方法においては、(b)工程において。
前述のようにして得られた混合液中の水分の濃度を調節
する。この発明の方法において、混合液中に既に所定量
の水が存在する場合には次の(C)工程に移ることがで
きる。水分は、混合液If中にO65〜、5ミリモルの
濃度で含有されることが好捷しい。水分の濃度を調節す
る方法としては、それ自体公知の方法が採用できる。
この発明の方法においては、l、3−ブタジェンと不活
性有機溶媒との混合液中の水分の濃度を調節した後、好
ましくは混合液を]0℃以下に冷却した後、(C)工程
において、前記の一般式A配RnX5−nで表わされる
・・ロゲン含有の有機アルミニウム化合物およびコバル
ト化合物を添加し、得られた溶液を攪拌混合し1,3−
ブタジェンを重合してシス−1,4ポリブタジエンを生
成させる。この発明の方法においては1重合系に・・ロ
ゲン含有の有機アルミニウム化合物およびコバルト化合
物を添加する前に、前述のようにして、あらかじめ水分
の濃度を調節しておくことが必要であり、これによって
1,3−ブタジェンを重合して高収率でシス−1゜4ポ
リブタジエンを得ることができるのである。
シス−)、4重合触媒のアルミニウム成分である前記の
一般式AQ Rnx3−nで表わされる・・ロゲン含有
の有機アルミニウム化合物としては、ジエチルアルミニ
ウムモノクロライド、ジエチルアルミニウムモノブロマ
イド、ジイソブチルアルミニウムモノクロライド、エチ
ルアルミニウムセスキクロライドなどを挙げることがで
きる。
シスー]、4重合触媒の他の一成分であるコノくルト化
合物は、使用する不活性有機溶媒に可溶なものであれば
どのようなものでもよい。例えは、このようなコバルト
化合物としては、コノくルト(If)アセチルアセトナ
ート、コバル) (Ill)アセチルアセトナートなと
のコバルトのβ−ジケトン錯体、コノ;ル(・アセト酢
酸エチルエステル錯体のようなコ・〈ルトのβ−ケト酸
エステル錯体、コノ(ルトオクトエート、コバルトナフ
チ:*−ト+ コバルトベンゾエートなとの炭素数6以
上の有機カルボン酸のコバルト塩、塩化コバルトピリジ
ン錯体、塩化コノくルトエチルアルコール錯体ナトの〕
\ロゲン化コノくル[・錯体なとを挙げることができる
この発明の方法において、7スー1 、4重合触媒の使
用量は、1,3−ブタジェン1モルに対して。
ハロゲン含有の有機アルミニウム化合物が0.1ミリモ
ル以上、 % K 0.5〜50ミリモル、コノぐルト
化合物が0.001ミIJモル以上、特に0.005 
ミリモル以上であることが好捷しい。才だ、コノくルト
化合物に対する・・ロゲン含有の有機アルミニウム化合
物のモル比(AQ / Co )  Id’、 5以上
、特に15以」−でちることが好ましい。
この発明の方法において/ス重合の重合温度は。
−20〜80℃、特に5〜50℃が好捷しく7重合圧力
は常圧捷たは加圧のいずれでもよく1重合時間(シス重
合槽内ての平均滞留時間)は触媒濃度。
モノマー濃度9重含湿度などによって異なるが通常lO
分〜10時間の範囲が好ましい。まだ、シス重合はブス
重合槽内にて溶液を攪拌混合して行なう。/ス重合に用
いる重合槽としては、高粘度液攪拌装置付きの重合槽9
例えば、特公昭4〇−2645号公報に記載されている
装置を用いることができる。
前記のシス重合は1シス−1,4構造含有率90飴以上
、特に95%以上で、トルエン30℃の固有粘度〔η〕
  が1.5〜8.特に1.5〜5であるトル工じ/ シス−1,4ポリブタジエンが生成するように行なうの
か好ましい。〔η耳’z扉yを適当な値にするために、
公知の分子量調節剤1例えは、ンクロオクタジエン、ア
レンなどの非共役ジエン類1寸たはブテン−]のような
]α−オレフィを使用することができる。件だ、シス重
合時のゲルの生成を抑制するために公知のゲル防止剤を
使用することもできる。
この発明の方法においては、(d)工程において。
前記の(C) T程゛/ス重合工程で得られた重合反応
混合液中に、コバルト化合物と一般式、IVR3で表わ
される有機アルミニウム化合物と、二硫化炭素とから得
られる1、2重合触媒を存在させて+ 113−ブタン
エンを重合し、沸騰n−へキザン不溶分5〜30重量係
と沸騰丁1−へキサン可溶分95〜70重量係とからな
る最終ポリブタジェンゴムを生成させる。
1.2重合触媒のアルミニウム成分である前記の一般式
AQ Ft3 で表わされる有機アルミニウム化合物と
しては、トリエチルアルミニウム、トリメチルアルミニ
ウム、トリイソブチルアルミニウム。
トリフェニルアルミニウムなどを挙げることができる。
]、2重合触媒のコバルト成分としては、前記のシスー
]、4重合触媒の一成分であるコバルト化合物として挙
げられたものと同じものが挙げられる。
1.2重合触媒の一成分である二硫化炭素は特に限定さ
れないが水分を含序々いものであることが好ましい。
1.2重合触媒の使用量は、触媒各成分の種類および組
合せ、並びに重合条件によって相違するが。
1.3−ブタンエフ1モル出り、コバルト化合物力0、
O05ミIJモル以上、特に0.01〜5ミリモル。
有機アルミニウム化合物が0.1ミ17モル以上、特K
O,5〜50 ミリモル、二硫化炭素が000.1ミリ
モル以上、特に0.01−10 ミ+)モルであること
が好せしい。
この発明の方法において、シス重合触媒のコバルト化合
物と1.2重合触媒のコバルト化合物とが同一である場
合には、シス重合時に、]、2重合にも必要な量のコバ
ルト化合物を合わせて添加し。
]、2重合時には有機アルミニウム化合物を添加するた
けにする条件を選ぶこともできる。
この発明の方法において、l、2重合の重合温度は、−
20〜80℃、+、’iに5〜50℃が好ましく。
重合圧力は常圧まだは加圧のいずれでもよく1重合時間
は10分〜l○時間の範囲が好寸しい。才だ、1,2重
合は]、2重合槽にて、溶液を1ヤを拌混合して行なう
。]、2重合に用いる重合槽としては。
1.2重合中に重合反応混合物がさらに高粘度となり、
ポリマ〜か重合槽内に付着しやすいので、特公昭40−
2645 M公報に記載されているような掻取り部材を
備えた重合槽を用いることが好ましい。
]、2重合の際7重合系における1、3−ブタジェンの
濃度は3〜35重量係であることが好ましい。
この発明の方法においては、 (e)工程において。
踊記の(d)工程:1,2重合工程で得られたポリブタ
ジェンゴム、未反応の1.3−ブタジェン、二硫化炭素
、コバルト化合物、有機アルミニウム化合物および不活
性有機溶媒を含有する重合反応混合物を、好捷しくけ重
合停止槽に供給し、この重合反応混合物に1重合停止剤
を添加して重合を停止した後、固形分であるポリブタジ
ェンゴムを分離取得する。
前記の重合停止剤としては、前述の一般式AeRnx3
−nで表わされるハロゲン含有の有機アルミニウム化合
物および一般式Al! R3で表わされる有機アルミニ
ウム化合物と反応する化合物であればよく1例えば、メ
タノール、エタノールなとのアルコール、水、塩酸、硫
酸などの無機酸、酢酸、安息香酸などの有機酸、モノエ
タノールアミンやアンモニア、トリス(ノニルフェニル
)ホスファイトのような亜リン酸エステルあるいは塩化
水素ガス々とが挙げられる。特に好ましい重合停止剤と
しては、亜リン酸エステルか挙げられる。これらは、単
独で重合反応混合物に添加してもよく、水。
アルコールや不活性有機溶媒に混合して添加してもよい
1.3−ブタジェンの重合を停止した後1重合反応混合
物にメタノールなどの沈澱剤を加えるが、あるい(dフ
ラノノコ(水蒸気を吹きこむかあるいは吹きこ寸すして
揮発分を蒸発除去する。)し固形分である重合体を析出
させ1分離乾燥してポリブタンエンコムを州ることかで
きる。このポリブタ/エンコムには、■、3−ブタンエ
ンの重合を停止した後の重合反応混合物あるいはポリブ
タンエンゴムのスラリーなとに老化防止剤を添加する方
法なとによって、老化防止剤を配合することが好ましい
この発明の方法によって得られるポリブタジェンゴムは
、沸騰n−ヘキサン不浴分が5〜30重都飴であり、沸
騰n−ヘキサン可可溶分9御〜70 180〜215℃である。
この発明の方法においては,(f)工程において。
重合反応混合物から固形分であるポリブタジェンゴムを
分前取得した残部の,未反応の]、3−ブタ/エン、不
活性有機溶媒および二硫化炭素を含有する混合物(通常
回収溶剤といわれる)から、蒸 。
留によって1,3−ブタジェンと不活性有機溶媒とを留
分として取得し,−ガニ硫化炭素の吸着分離処理あるい
は二硫化炭素付加物分離処理の処理によって,二硫化炭
素を分離除去し,二硫化炭素を実質的に含有しない1.
3−ブタジェンと不活性有機溶媒とを回収する。
前記の3成分を含有する混合物から,アミノ基含有イオ
ン交換樹脂のような塩基件陰イオン交換樹脂を用いる吸
着分離処理によって二硫化炭素を分離除去するか,ある
いは、二硫化炭素と反応して,不活性有機溶媒に不溶な
付加物,水溶性の付加物,あるいは1.3−ブタジェン
および不活性有機溶媒よりも明らかに高い沸点を有する
付加物を形成する窒素含有化合物を二硫化炭素と反応さ
せ。
生成した付加物を溶液からそれ自体公知の方法で分離す
る二硫化炭素付加物分離処理によって二硫化炭素を分離
除去した後5蒸留によって,二硫化炭素を実質的に含有
しない1.3−ブタジェンと不活性有機溶媒とを留分と
して回収することができる。
件だ,前記の3成分を含有する混合物から,蒸留によっ
て,前記の3成分を留分として回収し。
この留分から,前述の吸着分離あるいは二硫化炭素付加
物分離処理によって二硫化炭素を分離除去することによ
っても,二硫化炭素を実質的に含有しないJ3−ブタジ
ェンと不活性有機溶媒とを回収することができる。
捷たけ,前記の3成分を含有する混合物から。
蒸留によって,二硫化炭素を含有する1.3−ブタジェ
ンを留分として,二硫化炭素を実質的に含有しない不活
性有機溶媒を釜残として取得し,前記の留分から,前述
の吸着分離あるいは二硫化炭素付加物分離処理によって
二硫化炭素を分離除去し。
一方,前記の釜残から蒸留によって不活性有機溶成を留
分として取得することによっても,二硫化炭素を実質的
に含有しない]、3−ブタジェンと不活性有機溶媒とを
回収することかできる。
前記の塩基性陰イオン交換樹脂を用いる二硫化炭素の吸
着分離処理は,バッチ法で行なってもよく,あるいは流
通法で行なってもよく,5〜6C℃で1〜60分間(滞
留時間)行なうことが好捷しい。前記の塩基性陰イオン
交換樹脂としては。
一般に市販されているアンバーライ) I R − 4
 5。
ダイヤイオンWA−21,ダウエックス3,デユーライ
トA − 7などの弱塩基性陰イオン交換樹脂を用いる
ことができる。バッチ法で処理する場合には,塩基性陰
イオン交換樹脂の量は処理する溶液100容量部当り0
.1 − 1 0容量部か好捷しい。
才だ,流通法で処理する場合には,空間速度(Spa.
ce Velocity )  〔1時間当りの流通量
(7??7′h r )を充填剤の体積(ms)で除し
た値で通常単位を付さないで示される〕は2〜]5か好
せしい。塩基性陰イオン交換樹脂は処理前に不活性有機
溶媒で膨潤させるのが好ましい。捷だ1弱塩基性陰イオ
ン交換樹脂を用いて二硫化炭素を除去する際に。
微量のH2Sか副生ずるので1弱塩基性陰イオン交換樹
脂で処理しだ液をさらに水洗するか,あるいはダイヤイ
オンPA−316のような強塩基性陰イオン交換樹脂を
用いてH2Sを除くのが好捷しい。
寸だ,前記の二硫化炭素付加物分離処理は,処理する溶
液中に、該溶液中に含有きれる二硫化炭素1モルに対し
て1〜20モルの窒素含有化合物を添加し、5〜60℃
で5〜120分間攪拌混合して二硫化炭素と窒素含有化
合物とを反応させた後1反応生成物を溶液から分離して
行なうことが好ましい。前記の反応生成物を含む溶液を
水洗。
蒸留、濾過あるいは遠心分離などして、溶液がら二硫化
炭素と窒素含有化合物との反応生成物を分離すればよい
。前記の窒素含有化合物としては。
メラミン、グアニジン、エチレンジアミ7.1.6−ヘ
キサメチレンジアミン、1.12−ドデカメチレンジア
ミン、ジエチレントリアミン、ジエチルアミン、n−オ
クチルアミン、n−ラウロアミン。
ジ−n−ブチルアミノなどの脂肪族アミン:アニリン、
2,4−ジアミノフェノール、2,4−ジアミノトルエ
ン、2,6−ジアミノトルエン、2.2’−ジアミノジ
フェニルメタン、 2.4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、4.4’−ジアミノジフェニルメタン。
0−7エニレンジアミン、m−7エニレンジアミン、p
−フェニレンジアミン、3.5−ジアミノ安息香酸、p
−ジアミノアゾベンゼン、4,4−ジアミノジフェニル
アミン、ベンジジン、3,3−ジアミノベンジジン、 
]、、]2,4.5−テトラアミノベンゼン+p+p’
ジアミノジフェニルオキサイド、ピペリジン、ペンシル
アミンなどの芳香族アミン、シクロヘキシルアミン、シ
クロペンチルアミンなどの脂環族アミンなどが挙げられ
る。
前記した方法により回収された二硫化炭素を実質的に含
有しない1.3−フリジエンと不活性有機溶媒は、前記
の(a)工程に循環することができる。
上記のようにして循環されだ二硫化炭素を実質的に含有
しない1.3−ブタジェンと不活性有機溶媒とは、補充
の新しい1.3−ブタジェンと混合して使用される。
また、二硫化炭素を吸着した塩基性陰イオン交換樹脂は
酸洗浄、ついでアルカリ洗浄によって二硫化炭素の回収
と塩基性陰イオン交換樹脂の角生をすることができ1回
収した二硫化炭素は精製した後、前記の(f)工程に循
環することができる。
以下、この発明の方法を実施するさいに不活性有機溶媒
としてベンゼンのような1.3−ブタジェンの沸点より
高い沸点を有する不活性有機溶媒を用いたー態様を示す
第1図のフローシートラ用いて、この発明をさらに説明
する。ただし、この発明の範囲は以下の記載に限定され
るものではない。
第1図において、フレッシュ1,3−ブタジェンタンク
lから導管20により送入された1、3−ブタジェンと
、精製された回収溶剤タンク2から導管21により送入
された精製された回収溶剤(1゜3−ブタジェンと不活
性有機溶媒との混合物)とが混合機3にて混合される。
得られた1、3−ブタジェンのベンセン溶液は導管22
を経て混合機4に導かれる。]、]3−ブタジェのベン
ゼン溶液には、導管23から適当量の水が供給される。
混合機4において1,3−ブタジェンのベンゼン溶液と
水とけ均一に混合された後、導管24を経てンスー]、
4重合反応槽5に供給される。捷だ、前記シス−1,4
重合反応槽5には、導管25から・・ロゲン含有の有機
アルミニウム化合物が、導管26から7クロオクタジエ
ンのような分子量調節剤が。
導管27からジラウリル−3,3′−チオジプロピオネ
ートのようなゲル防止剤が、導管28からコバルト化合
物がそれぞれ供給される。シス−1,4重合反応槽5で
は、溶液を攪拌混合してシス−1,4ポリブタジエンを
生成させる。
シス−1,4重合反応槽5で得られた重合反応混合液ば
7導管29を経て1,2重合反応槽6に供給される。ま
だ、前記1.2重合反応槽6には、導管30からコバル
ト化合物が、導管3ユから一般式AQP、3で表わされ
る有機アルミニウム化合物が、導管32から二硫化炭素
がそれぞれ供給される(図面には示してないが、一般式
AQ R3で表わされる有機アルミニウム化合物および
あるいは二硫化炭素は導管2つ中に供給してもよい。)
。これらコバルト化合物と一般式Ai! R3で表わさ
れる有機アルミニウム化合物と二硫化炭素とから得られ
る1、2重合触媒の存在下に、混合物を攪拌して1.3
−ブタジェンを重合し、沸騰n−へキサン不溶分5〜3
゜重量係と沸騰n−ヘキザン可可溶分9御〜70させる
。]、2重2重合反応槽61.3−ブタジェンを重合す
るさいに、不活性有機溶媒に不溶なポリマーが析出して
き、かつ重合反応混合物が高粘度となるだめ、l、2重
合反応槽としては掻取り部材を備えた攪拌機付きの重合
反応槽が好適に使用される。
]、2重合反応槽6で得られた重合反応混合物は。
導管39を経て重合停止槽40に供給される。一方、前
記の重合反応混合物には重合停止槽40において導管3
4から重合停止剤を供給して1.3−ブタジェンの重合
を停止する。重合を停止された混合物は導管35を経て
補強ポリブタジェンゴム分離装置7に供給され1重合反
応混合物から、固形分である補強ポリブタジェンゴム8
と、未反応の1 + 3−ブタジェン、不活性有機溶媒
および二硫化炭素を含有する液体の混合物とが分離され
る。
補強ポリブタジェンゴム分離装置7によって固形分であ
る補強ポリブタジェンゴム8を分離した残部の前記の液
体の混合物は、導管36を経て二硫化炭素の吸着分離処
理あるいは二硫化炭素付加物分離処理の処理器9に供給
される。前記の処理器9によって、前記の液体の混合物
から、二硫化炭素lOが分離除去きれる。
二硫化炭素の吸着分離処理あるいは二硫化炭素付加物分
離処理などの処理器9によって二硫化炭素を除去された
1、3−ブタジェンおよび不活性有機溶媒を含有する液
体の混合物は、導管37を経て蒸留装置11(]つの蒸
留塔でもよく、2つの蒸留塔でもよい)に供給される。
蒸留装置11によって、二硫化炭素を実質的に含有しな
いl、3−ブタジェンと不活性有機溶媒とが分離され、
これらは導管38を経て、精製された回収溶剤タンク2
に供給される。まだ、蒸留装置11から高沸点物12が
分離除去される。
この発明の方法によると、最終ゴム製品にしたときに優
れた物性を示す補強ポリブタジェンゴムを連続的に製造
することができる。
次に実施例を示す。実施例の記載において、補強ポリブ
タジェンゴムの沸騰n−ヘキサン不溶分は、27の補強
ポリブタジェンゴムを200m1C)n−へキサンに室
温で大部分を溶解させた後、不溶分を4時間ツクスレー
抽出器によって抽出し。
抽出残分を真空乾燥し、その重量を精秤して求めたもの
である。また、沸騰n−ヘキサン可溶分は。
上記のようにして得られたn−ヘキサン溶解分およびツ
クスレー抽出器による抽出器からn−ヘキサンを蒸発除
去した後、真空乾燥し、その重量を精秤して求めたもの
である。また、補強ポリブタンエンゴムのn−ヘキサン
可溶分およびンスー1゜4重合後のポリブタジェンの7
スー1.4構造含有率は赤外吸収スペクトル(IR)に
より測定し。
n−ヘキサン不溶分の1.2−構造含有率は核磁気共鳴
スペクトル(N rt R)により測定し、n−へキサ
ン不溶分の融点は自記差動熱量計(DSC)による吸熱
曲線のピーク温度により決定した。
寸だ、補強ポリブタジェンゴムのn−ヘキサン可溶分お
よびシス−1,4重合後のポリブタジェンの極限粘度〔
η〕については30℃、トルエン中で測定した値であり
、補強ポリブタジェンゴムのn−へキサン不溶分の還元
粘度ηs p / Cについては。
135℃、テトラリン中で測定した値である。
また、溶液中の二硫化炭素の含有量は、炎光光度検出器
を持つガスクロマトグラフィーを使用し。
充填剤としてクロモソルブl○2を用いて測定し。
算出した。
実施例 1.3−ブタジェンを23.7重量製含有する1、3−
ブタジェンのベンゼン溶液から脱水塔により水分を除き
、得られた溶液に水を40”fl (2,2−: リモ
ル)/lの割合で添加後、攪拌翼伺の混合槽で混合し溶
解させた。この溶液を1−3℃に冷却後。
内容積20tのリボン型攪拌翼付のステンレス製オ〜ト
クレープで外筒に温度調節用のジャケットを備え、 −
10℃のCユc、p2水溶液を該ジャケットに循環させ
たシス−1,4重合槽に毎時50tの割合で供給し、ジ
エチルアルミニウムモノクロライドを毎時25.3 !
? 、  1.5−シクロオクタジエンを毎時60.O
f、TPLI’ジラウリル−3,3′−チオジプロピオ
ネート)を毎時7.0 ′?、コノくルトオクトエート
を毎時260 mf/供給し1重合温度40℃。
平均滞留時間24分間にて攪拌混合下に1.3−ブタジ
ェンをシス−1,4重合した。このンスーユ、4重合に
よる]時間当りのポリブタジェン生成量は3.22に9
であり、このポリブタジェンは、シスー]、4構造含有
率が96%以上であり、〔η〕が1.8であり、200
メツシーの金網を用いて測定したゲル分が0.02係で
あった。
ンスー]、4重合槽で得られた重合反応混合液を。
シス−1,4重合槽と同じ型の重合槽(工、2重合槽)
に毎時50tの割合で連続的に供給し、トリエチルアル
ミニウムを毎時27.3 ? 、コバルトオクトエート
を毎時B 42 ”?−二硫化炭素を毎時840m7供
給し1重含湿度40℃、平均滞留時間24分間にて1.
2重合した。得られた重合反応混合物をP〃拌翼付混合
槽に連続的に供給し、これに少量のトリス(ノニルフェ
ニル)ホスファイトついで水を混入して重合を停止した
。この混合物を、攪拌翼材の溶剤蒸発槽(スチームス)
 l)ツバ−)に毎時]20tで供給し、熱水および4
 Ky / crl Gの飽和水蒸気を供給し、混合物
を熱水中に分散させ。
溶剤を蒸発させた。
蒸発槽からスラリーを抜き出し、水と分散ポリブタジェ
ンの屑(多ラム)とを分離した後、クラムを常温で真空
乾燥して補強ポリブタジェンゴムを得た。
14時間連続的に重合して1重合時間1時間尚り平均3
.62Kjilの補強ポリブタジェンゴムが得られた。
この補強ポリブタジェンゴムは、沸騰n−ベキサン不溶
分が11.1%であり、沸a n−ヘキサン不溶分は融
点が205℃であり、ηsp/Cが2.1 (dx/y
 )であり、l、2−構造含有率が931係であり、沸
騰n−へキサン可溶分はシス−1,4構造含有率が96
.9 %であり、〔η〕がコ、8であった。
重合反応終了後、 1.3−ブタジェンのベンゼン溶液
を毎時50tの割合で30分間流した後1重合槽内の攪
拌翼および内壁に付着しているポリマーをかき落とし、
真空乾燥して付着ポリマーを得た。付着ポリマー量は、
シス−1,4重合槽では187(うちゲル分が37)で
あり、工、2重合槽では997であった。
一方、蒸発槽から蒸発した病剤は冷却凝縮して水相と溶
剤相とに分離後、得られた溶剤(回収芯剤という)から
、以下のようにして1,3−ブタジェンとベンゼンとを
回収しプζ。
1.3−ブタジェンを16.1重量係、二硫化炭素を1
2.5 MY/l の割合でそれぞれ含有する回収溶剤
3001を、塩基性陰イオン交換樹脂(ダイヤイオンW
A−20)を充填した充填塔(充填高さ70 cm 、
充填塔内径10cm)ついで強塩基性の陰イオン交換樹
脂(ダイヤイオンP A −316)を充填した充填塔
(充填高さ30儒、充填塔内径10c1n )に]5〜
20℃で毎時50tの割合で流通させて二硫化炭素を除
去した後、蒸留によって高沸点物を除き1重合溶剤とし
1重合溶剤を再使用した。陰イオン交換樹脂の再生は1
通常のHC,I!洗浄およびn a OH&浄により行
なった。前記処理により1回収溶剤中の二硫化炭素は9
8係以上が除去され、二硫化炭素を実質的に含有しない
11,3−ブタジェンとベンゼンとが回収された。
一方、l、3−ブタジェンを16.1重量楚、二硫化炭
素をL 2.5 my/lの割合でそれぞれ含有する回
収溶剤300tに、ヘキサメチレンジアミン652を加
え、室温(約20℃)で50分間溶液を攪拌混合した。
その後水酸化す) IJウムの1%水溶液crotを加
えて強く攪¥4.混合した後、静置し。
水相を分離除去した。溶剤部に901の水を加えて攪拌
混合後、静置し、水相を分離除去する操作を2回行なっ
て水洗浄した。溶剤部から蒸留によって高沸点物を除き
1重合溶剤として再使用した。
前記処理により9回収溶剤中の二硫化炭素は95係以上
が除去され、二硫化炭素を実質的に含有し々い]、3−
ブタジェンとベンゼンとが回収された。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法を実施するさいに不活性有機
溶媒としてベンゼンのようなl、′3−ブタジェンの沸
点よりも高い沸点を有する不活性有機溶媒を用いだ一態
様を示すフローシートの概略図である。 ];]フレッシュ1,3−フ゛タジエンタンり、2;精
製された回収溶剤タンク+ 314 :混合機、5;ン
スー]、4重合反応槽、 6 ; 1,2重合反応槽。 7;補強ポリブタジェンゴム分離装置、8;補強ポリブ
タジェンゴム、9;二硫化炭素の吸着分離処理あるいは
二硫化炭素付加物分離処理の処理器。 l○;二硫化炭素、11;蒸留装置、12;高沸点物、
20〜38;導管、40;重合停止槽特許出願人 宇部
興産株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]、3−ブタジェンをシス−1,4重合し、ついで]−
    992重する方法において。 (a)  1..3−ブタジェンと不活性有機溶媒とを
    混合し。 (b)  得られた1、3−ブタジェンの不活性有機溶
    媒溶液中の水分の濃度を調節し。 (c)ついで、シス−1,4重合触媒の一成分である一
    般式 At! RnX3−.1 (ただし、Rは炭素数1〜6のアルキル基、フェニル基
    またはシクロアルキル基であり、Xはハロゲン原子であ
    り、nは1.5〜2の数字である)で表わされるハロゲ
    ン含有の有機アルミニウム化合物とシス−1,4重合触
    媒の他の一成分であるコバルト化合物とを添加し。 得られた溶液を攪拌混合してシス−1,4ポリブタジエ
    ンを生成させ。 (d)  得られた重合反応混合液中に、コバルト化合
    物と一般式 A怠R3 (ただし、Rは前記と同じである。)で表わされる有機
    アルミニウム化合物と、二硫化炭素とから得られる1、
    2重合触媒を存在させて、l、3−ブタジェンを重合し
    、沸騰n−へキサン不溶分5〜30重量係と沸騰n−ヘ
    キサン可可溶分9御〜70 ムを生成させ。 (e)得られた重合反応混合物に重合停止剤を添加した
    後,固形分であるポリブタジェンゴムを分離取得し。 (f)  残部の未反応の1,3−ブタジェン、不活性
    有機溶媒および二硫化炭素を含有する混合物から。 蒸留によって1.3−ブタジェンと不活性有機溶媒とを
    留分として取得するとともに,吸着分離処理あるいは二
    硫化炭素付加物分離処理によって二硫化炭素を分離除去
    し,二硫化炭素を実質的に含有しない1.3−ブタジェ
    ンと不活性有機溶媒とを前記の<a>工程に循環さ伊る
    。 ことを特徴とする補強ポリブタジェンゴムの製造法。
JP18374982A 1982-10-21 1982-10-21 補強ポリブタジエンゴムの製造法 Granted JPS5974107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374982A JPS5974107A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 補強ポリブタジエンゴムの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18374982A JPS5974107A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 補強ポリブタジエンゴムの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5974107A true JPS5974107A (ja) 1984-04-26
JPH0363566B2 JPH0363566B2 (ja) 1991-10-01

Family

ID=16141300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18374982A Granted JPS5974107A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 補強ポリブタジエンゴムの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5974107A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093695A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Ube Industries, Ltd. ゴム組成物、ベーストレッド用ゴム組成物、チェーファー用ゴム組成物、及びサイドウォール用ゴム組成物、並びにそれらを用いたタイヤ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI386419B (zh) 2004-12-20 2013-02-21 Ube Industries 聚丁二烯橡膠之製造方法及橡膠組合物
US7868103B2 (en) 2006-05-22 2011-01-11 Ube Industries, Ltd. Method for producing polybutadiene

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336324A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd キ−入力装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6336324A (ja) * 1986-07-30 1988-02-17 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd キ−入力装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009093695A1 (ja) * 2008-01-23 2009-07-30 Ube Industries, Ltd. ゴム組成物、ベーストレッド用ゴム組成物、チェーファー用ゴム組成物、及びサイドウォール用ゴム組成物、並びにそれらを用いたタイヤ
JPWO2009093695A1 (ja) * 2008-01-23 2011-05-26 宇部興産株式会社 ゴム組成物、ベーストレッド用ゴム組成物、チェーファー用ゴム組成物、及びサイドウォール用ゴム組成物、並びにそれらを用いたタイヤ
JP2014037551A (ja) * 2008-01-23 2014-02-27 Ube Ind Ltd サイドウォール用ゴム組成物及びそれを用いたタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363566B2 (ja) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3633690B2 (ja) Nd触媒によつて重合された、そして減少した常温流れ及び低い固有臭気を示すジエンゴムを製造するための方法
EP0083190B1 (en) Process for producing polybutadiene rubber with enhanced mechanical strength
US4298718A (en) Catalysts for the polymerization of olefins
JP2002506893A (ja) エチレン重合又は共重合での使用に適した触媒系、及び該触媒系を調整するための工程
JPS59226011A (ja) シス−1,4−ポリブタジエンの製法
US5985995A (en) Process for producing hydrogenated rubbers
SU589929A3 (ru) Способ получени каучукоподобных сополимеров
EP0067645B1 (en) Deactivation of catalyst in solution process for polymerization of alpha-olefins
JPS6336324B2 (ja)
JPS5974107A (ja) 補強ポリブタジエンゴムの製造法
JPS62171B2 (ja)
JPS5830887B2 (ja) 高結晶性ポリオレフィンの精製方法
JPS5915415A (ja) 補強ポリブタジエンの製造法
NO160785B (no) Alkenpolymeriseringskatalysator og anvendelse av denne.
JP2013517346A (ja) 無害な溶媒における高cisポリブタジエンゴムおよびこれの調製方法
JPH0238081B2 (ja) Hokyohoributajengomunoseizoho
JPS608307A (ja) 補強ポリブタジエンの製造法
US3281402A (en) Process for production of rubbery cis-1, 4-polybutadiene
JPH0435481B2 (ja)
EP0325198B1 (en) Polymer solution treatment process
JPH0232215B2 (ja)
JPH0316365B2 (ja)
JPH0533242B2 (ja)
JPS58187408A (ja) 補強ジエンゴムの製造法
JPS6320443B2 (ja)