JPS5973524A - 血栓性疾患処置剤 - Google Patents

血栓性疾患処置剤

Info

Publication number
JPS5973524A
JPS5973524A JP57183676A JP18367682A JPS5973524A JP S5973524 A JPS5973524 A JP S5973524A JP 57183676 A JP57183676 A JP 57183676A JP 18367682 A JP18367682 A JP 18367682A JP S5973524 A JPS5973524 A JP S5973524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gmp
guanosine
formula
platelet aggregation
thrombosis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57183676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6132288B2 (ja
Inventor
Fumio Kuzutani
葛谷 文男
Kyoji Kito
鬼頭 恭二
Hisaaki Uchida
内田 久昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meito Sangyo KK
Original Assignee
Meito Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meito Sangyo KK filed Critical Meito Sangyo KK
Priority to JP57183676A priority Critical patent/JPS5973524A/ja
Publication of JPS5973524A publication Critical patent/JPS5973524A/ja
Priority to US06/702,424 priority patent/US4621076A/en
Publication of JPS6132288B2 publication Critical patent/JPS6132288B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H19/00Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof
    • C07H19/02Compounds containing a hetero ring sharing one ring hetero atom with a saccharide radical; Nucleosides; Mononucleotides; Anhydro-derivatives thereof sharing nitrogen
    • C07H19/04Heterocyclic radicals containing only nitrogen atoms as ring hetero atom
    • C07H19/16Purine radicals
    • C07H19/20Purine radicals with the saccharide radical esterified by phosphoric or polyphosphoric acids

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、公知化合物グアノシンモノホスフェート(G
NP)もしくはその塩類を有効成分とする血栓性疾患処
置剤に関し、とくに下記式(1)%式% 但し式中、X%Y及びZの1つはH,PO3基を示し、
他の2つは水素原子を示す、で表わσれるグアノシンモ
ノホスフェート(GNP)もしくはその医薬的に許容し
得る塩類を有効成分として含有することをtrfeとす
る血栓性疾患処置剤に関する。
例えば、外傷、動脈硬化、その他の原因で血管内膜に傷
害を牛すると、血管壁内皮細胞がはくりして内皮下のコ
ラーゲンが蕗出し、ここに血小板が粘着し、この粘着し
た血小板はその内蔵するアデノシン5′−ジホスフェー
ト(以下s’−AI)P)、11[l小板第3因子など
の棹々の物pを放出し、血流中の血小板ををらに粘Nぜ
しめ且つ血小板相互を付着さぞで、1■小IFi凝集塊
(白色血栓)を形成する1、更に、放出された血小板7
j% 3内子が関与して内因住血g凝同系の活肚を促進
し、形成された血小板凝集塊上に、強固なフィブリン網
が形成され、その中に赤血球が捕捉きれて完全なff1
1栓(赤色血栓)が形成される。
このようにして形成された血栓は、必ずしもセの形成場
所に留1らず、血流中を循環することもあり、このよう
な状態の血栓は塞栓と呼ばれ、最終的には四肢、心臓、
脳などの繊細な毛細管内に宿ることがある。もし、これ
らが心臓や脳の血流k lSl:を屯すれば心筋梗塞や
脳梗塞の原因となりうる。
上述のように、血栓の形成には抑液中の血小板が重要な
因子となっていることはよく知られており、この点に着
目して、血小板の凝集機能を抑制する薬剤を血栓性疾患
の予防および治療などの処置剤として用いる試みが数多
く提案されている。
従来、血小板凝集抑制剤としては、例えばアスピリン、
インドメサシン等の非ステロイド系抗炎症剤、スルフィ
ンピラゾンのようなピラゾール誘導棒、ヅビリダールな
どのピリミドピリミジン誘導体、などが知られているが
薬理効果および安全性の面から、より優れた薬剤の開発
が望1れている。
父、血栓性疾患の予防および治療薬として、例エバヘパ
リン、ソクマロールなどの上記内因住血れているが、こ
れらは1.114刺投与時に、出匍傾向を来たすため、
投薬中は短期的に血性凝固時間を側Wし、過剰投与に傾
かぬよう監視しなければならない。従って、実際の使用
には多くの制約を受ける不利益がある。
一方、上記血小板凝集塊の形成を阻害する血小板凝集抑
制剤のも合には、過剰投与しても上記抗凝固薬における
ような不都合な現象は現われないので、血栓性疾患の処
置剤として抗凝固薬より優れたオI」点を肩する。
父、ヌクレオシドホスフェート細巾には、このような血
小叛嵯集に影響を及ぼすものの存在することか知られて
いる。91」え17丁、アデノシン5′−シボスフエー
ト(5’−ADP)は血小板凝集促進作用ヲ示すが、一
方、アデノシン5′−モノホスフェート(5’−AMP
)は弱い血小板凝集塊 5− 制作用を有することが知られている(M、H。
Magrbire  et  al 、  Exptt
rientia、  30(81922−4(1974
υ。従来、このような作用に着目して、アデノシンの各
棟の誘導体を合成し、そのいくつかについて血小板凝集
抑制作用を示すことも報告されている。
しかしながら、グアノシンモノホスフェート(GNP)
が血小板凝集抑制作用を有することについては、本発明
者等の知る限り、従来全く知られていない、。
従来、ダアノシン5′−シボスフエート(5′−GJ)
P)については、画濃度に於ては5’−ADP誘発血小
板凝集に対して抑制作用があるという報告が知られてい
る( American  Joqbrna lof 
 p/Lysiology、 1rot、227、Nn
5.1143〜1148頁、1974年)。しかしなカ
ラ、この報告に於ては、グアノシンモノホスフ= 6− エート(GM p )の作用に関しては全く言及されて
いない。更に、本発明者らの試験によれば、5′−GD
Pはトロンビン誘発面小板勧、集に対して全く抑制作用
を示さない。そして、前述したように、アデノシンホス
フェートの場合にハ、*5/−AI)Pと5’−AMP
は面小板凝集作用に対して、全く異なった逆の作用を冴
くすことが知られている。
本発明者青は、グアノシンモノホスフェートCGMP)
の++n小板凝集作川に用える影響について研究を打つ
できた。
その結果、前記式(+)で表わされるグアノシンモノホ
スフェートが強力な面小板凝集仰制作用を示し、更に欅
めて低毒性であって、−艮期間pト用可能で且つ確実な
効果を示す面小板凝集抑制作用吟質であって、血栓性疾
患処置剤として市川であることを発見した。
本発明者等の研究によれば、式(1)化合物はして強力
な阻害作用を示し、経口及び静脈投与による動物(ウサ
ギ)実験でも、トロンビン誘発血小板凝集作用に対して
強力な阻害作用を示すことがわかった。
従って、本発明の目的は、公知式(13GMPもしくは
その医薬的に許容し得る塩類を有効成分として含有する
血栓性疾患処置剤を提供するにある。
本発明の上記目的及び更に多くの他の目的ならびに利点
は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
前記式(1)で示されるGMpは生体内公知物□質であ
り、例えば膵臓、肝臓、膵臓などに含有され、またグア
ノシンは膵臓中に分布しており、これらはホルモン作用
を果しているとも云われているが、その作用の詳細は不
明である。
式(,11化合物は種々の方法で製造することができ、
その製法も公知である(例えば、td e t h、 
o d sin Carbohydrate  Che
mistry  ■、p451−456  Acade
mic  press (1972); Y、Fuji
moto  and M、Teranisんt。
5elective  Ph、ottphorylat
io71.  oflイ1bonuclposides
  )  。
その製造の一態様について、以下に説明する。
式(1)化合物の製造に用いる原料化合物グアノシン(
式(■)に於て、X、Y及びZが共に水素原子である化
合物ノ)は、例えば下記のようにして合成できる。
17 y−スの水酸基を、適当な保護基たとえばアセチ
ル基もしくはベンゾイル基で、それ自体公知の方法で保
釉する。反応は、例えば、ビリヅンのような有機塩基を
溶媒として、無水げト酸%+L、(は塩化ベンゾイルの
ような酸無水物や酸塩化物を作 9− 用させて行うことができる。たとえば、上述のようにし
て得られるリポースのテトラ−0−アセテート(もしく
はベンゾエート)を適当な溶媒中だとえはエーテル中で
臭化水素と接触させることにより一方の反応成分である
トリー〇−アセチル(もしくはベンゾイル)、−17−
リポンラノシルグロ々イドを形成する。この反応は、例
えは、テトラ−0−アセチル−β−D−リポフラノース
を0℃で臭化水素ガス′fc飽和さゼ゛たエーテルに浴
がし、   。
密封して0℃に1時間放置して行うことができる。
−万、それ自体公知の方法で、グアニンの2−位をベン
ゾイル化し、9−位を塩化第二水銀で活性化して、他方
の反応成分である2−ベンゾイル−9−タロロマーキュ
リーグアニンを形成スる。
この反応は、例えば、緩和なアルカリ溶液に昇コウ(E
(It’l、)のエタノール溶液を添加して行うことが
できる。
−10− 上述のようにして得ることのできる両反応成分を、適当
な溶媒たとえば乾燥キシレン中で反応させ、アルカリで
脱保護丞反応を何って、原料化合物グアノシンを製造す
ることができる。この反応は、例えば、トリー〇−アセ
チルーD−リボフラノシルブロマイドを乾燥キシレンに
箔かし、2−ベンゾイル−9−クロロマーキュリ−グア
ニンを加え、湿気をたって2時間還流攪拌しT竹うこと
かできる。。
例えば、上述のようにして得ることのできるグアノシン
を用いて、式tll中、X及びYが水素原子でZが11
tP Os[P(0) (OH12]である化合物グア
ノシン5′モノホスフエート(5′−GNP)は、例え
ば以下のようにして製造することができる。。
たとえば、上記グアノシンをアセトン中塩化亜鉛と反応
させて、グアノシンの2′−及び3′一位の水酸基をイ
ングロビリデン化し、更にノシクローキシルカルポヅイ
ミド(ncc)の存在下に、ピリジン溶媒中で2−シア
ノエチルリン酸と反応させて5′−位をシアンエチルリ
ン酸化した化合物を得る。このようにして得られた化合
物を、水る。この反応は、例えば、次の様にして行うこ
と50%ピリジン水に溶かし、減圧下30℃で溶媒を留
去し、残さをピリジンに溶かし、ヅシクロへキシルカル
ボソイミド(ncc)を加えて、室温で18時間放置す
る。少量の水を加えて1時間放置した後減圧#縮し、a
、4N*酸化リチウム溶液を/I11えて、1時間煮沸
還流する。
又、YがB、7)0.、でX及びZが水素原子の化合物
即ちグアノシン3′ モノホスフェート(3′−GNP
)、XがI:I2PO3でZ及びYが水素沖。
子の化合物即ち、グアノシン2′−モノオスフエ−)(
2’−G)VIP)td、Bro?nnとI″odd 
(D方法(D、M、Brown、A、R,Todd/、
 C’hem、  Sac、、  44 (1952J
 )に従って次のようにして得ることができる。すなわ
ち、グアノシンとトリナルクロリドを無水ピリジン中6
0℃で3日間反応させ、5′−位に選択的にトリチル化
された5′−トリチルグアノシンケ得る。
5′−トリナルグアノシンをピリジンに溶かし、−20
℃に冷却しながらソフェニルリン酸りロリ・トラ加え、
グアノシンの2′及び3′−モノホスフェートのトリチ
ルM導本の混合物を得る。得られる混合物を80%酢酸
に浴解し、加熱還流して脱トリチル化し2′−GMP及
び3’−GMPの混合物を得る。この混合物%l)ow
ex  1■(ギー 13 − 酸型)のカラムにかけて、0.1A’ギ酸でグアノシン
2′−モノホスフェートを溶出させ、INギ酸でグアノ
シン3′−モノホスフェートを溶出させる。いずれも#
縮し、凍結乾燥し、さらに水から再結晶することにより
、目的の2’−GNP及び3’−GNPを分離して得る
ことができる。
の形であることができる。このような塩類は、式(1)
の遊離形のGMp水溶液を、酸性塩の場合は、無機酸あ
るいは有機酸でpHを酸性側に調節し、溶媒を減圧下留
去することにより、塩基性塩の場合は、例えば水酸化ア
ルカリやアンモニア水でp H7,0付近に中和し、エ
タノールに注入することにより、各々の塩の形で目的物
を得ることができる。
このようにして得ることのできる式(+ )GM−14
− Pの医−外的に計容し得る塩類の例としては、例えば、
蛸、酸塩、塩11β埼1、−(化水素酸塩などの如き鉱
c!/塩類;ナトリウム酸、カリウム塩などの如きアル
カリ金属塩;アンモニウム垣;安息香#塩、フマル酸塩
、コハク酸塩、ン西石e塩、クエン酸塩などの如き有機
酸塩を例示することができる。
次に、式(1)化合物の代表例として、グアノシン5′
−モノホスフェート(5’−GNP)を用いた血小板凝
集抑制効果についてのin  vitr。
及びin vivo  テスト及びその結果を示す。
fll  in vitro での神々]l]1小板凝
集誘発物質による血小叛絣集に対するGMp(1:)抑
制効果ニーg−ン(Born)の方法(g、 phys
iol 。
168巻、178貞、1963年)により測定した。
すなわち、健康正常人の前腕正中静脈よりうつ血を避け
て棟部し、血液9作に対して、l容の38%クエン酸ナ
トリウム液を加え、室温で、11000rp、10分間
遠心分離して多血小板血漿(PRP)を得た。P RP
 0.7 tdに後掲表−1に示した各種濃度の5’−
C;HP溶液0.1−を加えたのち、後掲表−1に示し
た種々の血小板凝集誘発剤を加え、吸光度の変化をアグ
リゴメ・−ター(Evαn8社により測定し、血小板凝
集阻害率を次式により求めた。
(、’ −s 血小板凝集阻害率(%) = −X 100G゛ ここでZ′Cは、生理食塩水を添加したときの最大凝集
率を示す透光度変化を表わし、Sは被験物質添加時の最
大凝集率を示す透光度変化を表わす、。
テストの結果を下掲表−1に示した。
表−1 1)  ADP:アデノシン5′−ソホスフエート 17− この表から明らかなように、5’−GNPはいずれの凝
集妨発剤″に対しても抑制効果を示すが、殊にトロンビ
ン?!i果に対して著効を示した。
(2) in  vitroでのトロンビン凝集に対す
る一般式(1)で示さ1れる化合物の血小板凝集抑制効
果ニー 血小板凝集誘発剤として0.25μ/III/のトロン
ビンを用いた他は(1)と同様にして実験した。
その結果を表−2に示す。
表−2 −18− この成力・ら、いずれの化合物もトロンビン誘発−血小
板凝集に対して強い抑制効果を示すことがわかる。
(31、in  vivo における血小板凝集抑制効
果ニー1) 凝集抑制効果の持続性 ウサギに5’  GMPを静脈内投与で50mg/嗜、
経口投与で1.9/kl?を投与し、一定時間後(静注
で30秒〜4分、離日で1時間〜5時聞ン採血し、血液
9容に対して、1容の3.8%クエン酸ナトリウム液を
加え、室湛で1100Orp。
10分間遠心して多血小板血漿(p Rp )を得た。
PRPO,’1mlに0.75単位/階lのトロンビン
溶液01m1ケ加えたのちの吸光度変化をアダリボメー
タ(Evans社1にて測定した。結果を表−3および
4に示す。
(Dj、τ、投与 表−3 (ii)P、0.投与 表−4 表から明らかなように、 経口投与でも著しい血小板凝集阻害を示し、5時間後で
もその効果は持続した。
11)GNP用量と凝集抑制効果の関係ウサギを用イテ
、in  vivoで、5’−GMPの血小板凝集抑制
作用のDose  Re5ponse を調べた。5’
−GNPは経口投与し、投与1時間後に採血し、1)項
と同様にして、PRPを得て、アブリボメータにより血
小板凝集抑制の程度を測定した。その結果を衣−51/
i−ホした。
表づ +41  GMPの急性前件ニ一 本発明化合物の急性毒性を調べた。
ddy系マウス(体重20g〜25y)を用い、被験化
合物(グアノシン5′−モノホスフェート)を生理*塩
水に溶解し、この溶液を静脈内投与あるいは経口投与し
た。投与後3日間観察を行い、−21− LID、o値はりツチフイールビーウイルコクソン法に
より算出した。
その結果を下表−6に示す。表中の括弧内は95%信頼
限界を示す。
衣−6 以上の楽理効界データー及び毒性テストの結果に示され
るように、本発明有効成分は、優れた血小板凝集抑制効
果を示し且つ低置性であって、血栓性疾患処置剤として
有用である。本発明有効成分は、既存の血小板凝集抑制
剤では認められないトロピン蒋尋血小板凝集に対してと
くに強い抑制作用を示すという特徴が認められ、従来の
抑制剤 22− には期待できない効果の達成が期待される。
斯くして、本発明の血栓性快患処′lf、剤は脳血管の
皿・−v−畿栓による脳梗塞、あるいは−過性虚部発作
(TIA)などの脳血管障害、虚ロバ性心疾患、四肢動
脈血冷症、深部静脈血栓症、血栓性血小板減少性紫斑病
を初へ、)とする血栓性疾患の予防および治僚に有ハ」
する、、さらに汀、面″e、透析時における動静脈シャ
ントあるいは動脈カテーテル部に形成される血栓の予防
、人工弁へのIfT[栓形成の防止などにも′)f11
月1できる。
本発明の面枠性疾患処置剤は、式(1)ダアノシンモノ
ホスフエートもしくは七の医薬的にπF容し得る塩類の
単独でまたは2a!以上の混合物の形で七の1ま用いて
もよいが、通常は医学的に許容しうる希釈剤と配合して
、例えば、散剤、顆粒剤、カプセル沖1、峡却1、シロ
ラフ沖j1 水声」、その他の経口剤、注射剤などの非
続口剤などの剤型にして使用することができる。
上記、希釈剤としては、各種液状もしくは固体状の希釈
剤をあげることができる。これら希釈剤としては、例え
ば、リン酸カルシウム、炭酸カルシウム、ブドウ糖、乳
糖、ショ糖、デキストリン、クヨ糖エステル、デンプン
、ソルビット、マンニット、結晶セルロース、メルク、
カオリン、合成ケイ酸アルミニウム・・)カルボキシメ
チルセルロース、メチルセルロース費セルロースアセテ
ートフタレート、アルギン酸ナトリウム 、1′!リビ
ニルピロリドン、ポリビニルアルコール、アラビアゴム
、トラガントゴム、ゼラチン、寒天末、シェラツクなど
の固体希釈剤;例えば、水、生理食塩水、エタノール、
プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、グリ
セリン、リンケ゛ル液などの液体希釈剤を例示できる。
式(1)の化合物の弔−効投与前は、症状、投与経路等
により異なるが、例えば静脈内投与の場合、成人につい
て1日当り約50〜0.01■/kl?、好ましくは約
20〜0.11ng/m、触口投与の場合約500〜1
■/曙、好ましくは約200〜5T4/ゆである。
以上、本発明について述べたが、以下に実施例により、
本発明の数態様について、更に詳しく例示する。これら
は、単に例示にすぎず、本発明は以上述べたところに従
って、種々変更できることは云うまでもない。
実施例 1 制剤 5’−GMP            so、!i+乳
1@              90&トウモロコシ
デングン     35&ヒドロキシグロピルセルロー
ス  5yステアリン酸カルシウム     2g82
M 25− 打錠機で錠剤とする。
実施例 2 カプセル剤 2′−GMP           50g乳糖   
          609バレイシヨデンゾン   
    50g結晶セルロース         10
IIステアリン酸カルシウム     1g71g カプセルに充填して、1力プセル中有効成分を100q
を含有するカプセル剤とスル。
実施例 3 注射剤 3’−GNP            259D−フル
ピトール       20g注射用蒸貿水     
   50〇−この溶液を0.22μmのメンブレンフ
ィルターで濾過し、2−アンプルに分注し溶封した鏝、
常法通り加熱滅菌して注射剤とする。
−26− 手続補正書 昭和57年12月20日 特許庁艮頁 若杉 40  大  殿 1、事件の表示 特・も□11イTi57−183676号2、発明の名
称 血栓件扶思IIノシ+代剤 3補正をする渚 事件との関係  特許出願人 住F?i  闇知県名古屋市西区笹塚町2丁目41計地
名称  名1病・端梁イ未式矢社 (氏 名) 4、代 理 人〒107 明尉抑lのI兄明の詳1,40な;I?’内1のf+d
+17、補正の内容 別紙のとおり (1)明細書第7頁8行及び11〜12行に、夫々、「
グアノシン」とある會、 「グアノシン」 と訂正する。
(2)  明細11:第10頁6〜7行に、「リボフラ
ノシルブロマイド」とあるを− 「りざフラノシルブロマイド」 と訂正する。
+31  明細書第13頁6行に、「44」とあるを、
「44」 と訂正する。
(4)  明細書第15頁下から5行に、[g、phy
siol、Jとりるを、 f J、  Physiol、 J と訂正する。
(5)  明細書第16頁7行に、「(Evans社[
jす」とあるを、  2− r(Eυαn8社) Vcより」 と訂正する。
(6) 明能書第17員の表−1中、血小板凝集誘発剤
のI蘭の14に目、2′−4目、31丘目及び4番目の
欄に、夫々、[97m1Jとある紮、 rr/1ntJ と訂正する。
(7)  明細書第17頁の表−1中、血小板凝集誘発
剤の欄の5番目の(閑に、「μ/−」とあるゲ、r u
/sdJ と訂正する。
(8)明紬書第18頁7行に、「0.2 sμ/−」と
ある金、 ro、25u/mgJ と訂正する。
(91明細書第21頁の表−5中、「GMPの用量」と
ある會、 3− rGMPの用意 (f/Kr)   J と訂正する。
αα 明細書第21頁の辰−5中、GMPの用量の1(
−の右端に、[ダ/ me Jとある全削除する。
[11+  明細−Ilt第23頁7行に、「有用する
。」とある金、 「有用である。」 と訂正する。
 4−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下^己式 (夏 ) yo      ox 但し式中、X、Y及びZの1つはIf、PO8基を示し
    、他の2つは水素原子を示す、で表わされるグアノシン
    モノホスフェート(GMP)もしくはその医薬的に許容
    し得る塩類を有効成分として含有することを%徴とする
    血栓性疾患処置剤。
JP57183676A 1982-10-21 1982-10-21 血栓性疾患処置剤 Granted JPS5973524A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183676A JPS5973524A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 血栓性疾患処置剤
US06/702,424 US4621076A (en) 1982-10-21 1985-02-15 Pharmaceutical composition useful for inhibiting platelet aggregation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57183676A JPS5973524A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 血栓性疾患処置剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973524A true JPS5973524A (ja) 1984-04-25
JPS6132288B2 JPS6132288B2 (ja) 1986-07-25

Family

ID=16139970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57183676A Granted JPS5973524A (ja) 1982-10-21 1982-10-21 血栓性疾患処置剤

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4621076A (ja)
JP (1) JPS5973524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851390A (en) * 1985-08-16 1989-07-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Nutritional methods utilizing compositions containing RNA, CA+2, Mg+2 and/or ascorbate
JP2008106064A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Honda Trading Corp t−PA亢進物質及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4755504A (en) * 1985-10-03 1988-07-05 Yaguang Liu Pharmaceutical composition from Tienchi
US7452870B2 (en) * 2000-08-21 2008-11-18 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Drug-eluting stents coated with P2Y12 receptor antagonist compound
US7018985B1 (en) 2000-08-21 2006-03-28 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Composition and method for inhibiting platelet aggregation
US7132408B2 (en) * 2000-08-21 2006-11-07 Inspire Pharmaceuticals, Inc. Composition and method for inhibiting platelet aggregation
CA2456806C (en) * 2001-08-08 2011-10-18 Brown University Research Foundation Methods for micronization of hydrophobic drugs
US20170071966A1 (en) * 2014-05-13 2017-03-16 Steven Baranowitz Pharmaceutical composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4851390A (en) * 1985-08-16 1989-07-25 Nissan Chemical Industries, Ltd. Nutritional methods utilizing compositions containing RNA, CA+2, Mg+2 and/or ascorbate
JP2008106064A (ja) * 2006-09-28 2008-05-08 Honda Trading Corp t−PA亢進物質及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6132288B2 (ja) 1986-07-25
US4621076A (en) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4880791A (en) Combination product composed of xanthine derivatives and O-acetylsalicylic acid or its pharmacologically tolerated salts, and its use
KR0137786B1 (ko) 심장 또는 뇌의 허혈성 질환의 치료, 예방제
US4649134A (en) Pharmaceutical composition containing defibrotide for the treatment of states of acute renal insufficiency
JPH0780898B2 (ja) 抗ウイルスヌクレオシド
JPH0141604B2 (ja)
JPS5973524A (ja) 血栓性疾患処置剤
US4694024A (en) Combination product composed of pyrimido-pyrimidines and O-acetylsalicylic acid or its pharmacologically tolerated salts, and its use
JPS60500866A (ja) 抗「すい」臓炎症作用を有する医薬組成物
JPH04368379A (ja) キサントン誘導体又はそのエステルを有効成分とする血栓予防治療剤
JPH0680569A (ja) 血小板凝集阻害剤
EP0113235B1 (en) Antithrombotic and/or antihypertensive compositions
WO1994004546A1 (en) Moranoline derivative
US3870792A (en) Certain dihydrophthalizines for treating hemorrhage and thrombosis
JPS59204175A (ja) 5―フルオロウラシル誘導体を有効成分とする血小板凝集抑制剤
EP0054432B1 (en) Use of 2-beta-d-ribofuranosylthiazole-4-carboxamides for the manufacture of medicaments inhibiting malignant tumors
JPS61257925A (ja) 抗ウイルスヌクレオシド
US3810991A (en) A method of inducing fibrinolysis
JPH0212932B2 (ja)
JPH0327312A (ja) 血小板凝集抑制剤
Pinto et al. Levamisole inhibits in vivo rat platelet aggregation by a release of prostacyclin-like factor
OLSSON et al. Effects of disseminated intravascular coagulation on pulmonary circulation and respiration
JPH0635384B2 (ja) キノン誘導体を有効成分とする医薬
RU2045264C1 (ru) Антиагрегационное средство
JP2006016301A (ja) アンヒドロフルクトースおよびその誘導体の血小板凝集抑制剤
JPS58167600A (ja) アデノシン誘導体及びその製法