JPS5973501A - 合成樹脂をコ−テイングした生物体とその製造方法 - Google Patents

合成樹脂をコ−テイングした生物体とその製造方法

Info

Publication number
JPS5973501A
JPS5973501A JP18423482A JP18423482A JPS5973501A JP S5973501 A JPS5973501 A JP S5973501A JP 18423482 A JP18423482 A JP 18423482A JP 18423482 A JP18423482 A JP 18423482A JP S5973501 A JPS5973501 A JP S5973501A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organism
coating agent
polyester
mixture
cuticle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18423482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6154761B2 (ja
Inventor
Itsuo Satake
佐竹 逸男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18423482A priority Critical patent/JPS5973501A/ja
Publication of JPS5973501A publication Critical patent/JPS5973501A/ja
Publication of JPS6154761B2 publication Critical patent/JPS6154761B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adornments (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、木の葉、花弁、昆虫などを用いたブローチ
、イヤリング、ペンダント、タイ止めなダ どのアクセサリ−類、造花、生物標本と、その製造方法
に関するものである。
木の葉、昆虫類など、クチクラ層を有する生物体に、樹
脂をコーティングすることは極めて困難である。これは
、クチクラ層が、植物ではクチンを、又、昆虫など節足
動物ではキチンを主成分とするため、樹脂の「のり」が
悪いためと考えられる。したがって、クチクラ層を有す
る生物体に樹脂をコーティングしても、−樹脂が容易に
剥離してしまう。
又、コーティングする樹脂も、強度と適度の可撓性を有
しなければならない。とくに、木の葉、花弁など薄い生
物体を用いてアクセサリ−を製作する場合には、衝撃に
よる樹脂のひび割れを防ぐため、可撓性を有すると七が
必要である。
しかしながら、上述のように強度を適度な可撓性を有す
る樹脂は、そのままでは、クチクラ層を有する生物体に
コーティングしても、すぐ剥離してしまう。
そこで、この発明は、乾燥したクチクラ層を有する生物
体を、・クチクラ層の全部又は表層部を溶解除去するた
めの溶剤と、クチクラ層の全部、又2け表層部を咥去ま
た生物体外面に、ウレタンオリゴマ一層を形成させるた
めのウレタンオリゴマー液との混合液中に、生物体を浸
漬し、ウレタンオリゴマ一層上に、ポリエステル系塗装
剤を塗布することによって、生物体に強度と適度の可撓
性を有する樹脂層を形成することを目的とする〇以下、
この発明を、木の葉を素材としたブローチ製造の実施例
に基づい丁詳説する。
素材とする木の葉は、サクシへイチョウ、カキなど、丈
夫なものを選ホする。
まず、木の葉を、シリカゲルなどの乾燥剤を入れた容器
中に密閉して、2〜3日間乾燥きせる。
このように乾燥させた木の葉は、乾燥前とほとんど色が
変らない。
乾燥した木の葉は、溶剤であるメチレンクロライドと、
コンクリートシーラー用のウレタンオリゴマー液(湿気
硬化型)との混合液(重量比で、メチレンクロライド1
、ウレタンオリゴマー液2中に、1〜2日間浸漬する。
この浸漬過程で、木の葉のクチクラ層の主成分であるク
チンが、エチレンクロライドにより溶出するため、ウレ
タンオリゴマーが、木の葉6τウレタンオリゴマ一層を
形成する。
たお、溶剤としては、クチクラ層を溶解可能なアセトン
、トルエンなどを用いることも可能である。
次に、メチレンクロライドとウレタンオリゴマー液との
混合液に浸漬した木の葉を、1時間程乾燥させる。
さいごに、ポリエステル系塗装剤をコーティングするが
、このポリエステル系塗装剤は、粘性の小さい氷状のゲ
ルコート用のポリエステル塗装剤と、粘性の大きい水あ
め状のコンクリート塗装用ポリエステル塗装剤とを、重
量比で5:3の割合で混合したものである。前者は、強
度、及び硬度を与えるもので、又、後者は、適度の可撓
性を与えるものである。ゲルコート用ポリエステル塗装
剤は、ポリエステルに促進剤としてオクテンサンコバル
ト又はナステンサンコバルトを、触媒として過酸化物を
加えたものである。又、コンクリート塗装用ポリエステ
ルは、ポリエステルに触媒として過酸化物を加えたもの
である。いずれも室温硬化型である。なお、所望により
、さら?C粘性を高めるため、歯科用即時重合レジン(
粉末状メタアクリルサン崩脂のアクリル接着剤)を、重
量比2の割合で混入してもよい。
上記ポリエステル系塗装剤の混合液を、補強用のピアノ
線、ピンなどを、裏側にのせた木の葉に、筆を用いて、
数回重ね塗りをして、厚みを持たせる。表面は1回塗り
とする。コーテイング後は、室温で乾燥させればよい。
乾燥後の変形、変色、ひび割れなどは皆無である。
以上詳述したように、この発明の特@け、素材とする生
物体外面のクチクラ層の全部又は一部を溶出させて、ウ
レタンオリゴマ一層を形成し、ウレタンオリゴマ一層上
に、ポリエステル系塗装剤をコーティングすることにあ
る。
実験によると、素材に直接、合成樹脂をコーティングす
れば、クチクラ層が存在するためすぐ刺部し、又、溶剤
により、クチクラ層の全部又は一部を除去しても、合成
樹脂をコーティングすることはできない。ウレタンオリ
ゴマ一層を素材上に形成して、はじめて、合成樹脂をコ
ーティングすることが可能である。さらに、ウレタンオ
リゴマ一層上なじむ塗装剤としては、ポリエステル系だ
けである。
なお、上述の方法で、花弁、蝉などの昆虫類、えびなど
の節足動物を、アクセサリ−にすることができ、又、生
物標本とすることも可能である。
代理人 弁理士 山上正晴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 クチクラ層を有する植物、昆虫等の生物体外面に形
    成したウレタンオリゴマ一層上に、ポリエステル層をコ
    ーティングしたことを特徴とする合成樹脂をコーティン
    グした生物体2 クチクラ層を有する植物、昆虫等の生
    物体を乾燥し、クチン又はキチンを溶解可能な溶剤と、
    ウレタンオリゴマー液との混合液中に浸漬したのち、乾
    燥させ、ポリエステル系塗装剤でコーティングすること
    を特徴とする合成樹脂をコーティングした生物体の製造
    方法
JP18423482A 1982-10-18 1982-10-18 合成樹脂をコ−テイングした生物体とその製造方法 Granted JPS5973501A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18423482A JPS5973501A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 合成樹脂をコ−テイングした生物体とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18423482A JPS5973501A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 合成樹脂をコ−テイングした生物体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973501A true JPS5973501A (ja) 1984-04-25
JPS6154761B2 JPS6154761B2 (ja) 1986-11-25

Family

ID=16149717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18423482A Granted JPS5973501A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 合成樹脂をコ−テイングした生物体とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973501A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808447A (en) * 1986-10-23 1989-02-28 Baker Marion A Preserved flowers and other substrates
JPH07184709A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Shigeo Tanaka 装飾品若しくはべっこう様製品及びその製造方法
CN102388860A (zh) * 2011-10-18 2012-03-28 沈阳大学 一种小型法医昆虫标本的制取方法
CN103832201A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 衣姵丝股份有限公司 一种植物饰品及其形成方法
CN110178837A (zh) * 2019-06-11 2019-08-30 滁州学院 一种滁菊标本的制作工艺

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4808447A (en) * 1986-10-23 1989-02-28 Baker Marion A Preserved flowers and other substrates
JPH07184709A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Shigeo Tanaka 装飾品若しくはべっこう様製品及びその製造方法
CN102388860A (zh) * 2011-10-18 2012-03-28 沈阳大学 一种小型法医昆虫标本的制取方法
CN103832201A (zh) * 2012-11-23 2014-06-04 衣姵丝股份有限公司 一种植物饰品及其形成方法
CN110178837A (zh) * 2019-06-11 2019-08-30 滁州学院 一种滁菊标本的制作工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6154761B2 (ja) 1986-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63502519A (ja) 抗菌活性不織ウエブ用結合剤触媒
JPS5973501A (ja) 合成樹脂をコ−テイングした生物体とその製造方法
US2658836A (en) Preserving plant and animal tissues
JPS61501007A (ja) ハイドロゲルカプセルの被覆
US1484656A (en) Plant product
JPS59222401A (ja) 生物学的標本の製造方法
JPH11151438A (ja) 生体高分子からなる吸着体/徐放体、その製造方法、および吸着方法
US2906636A (en) Process for making an ornamental
JP2010143891A (ja) 植物の加工方法
JP5253733B2 (ja) 生花・プリザーブドフラワーなどの植物体の加工方法とそれに使用する液体樹脂の製造方法
US4267852A (en) Process for enhancing and strengthening the growth of nails
US6395114B1 (en) Method of making natural botanical sculpture
US1489130A (en) Process of treating natural plants
JP2983597B2 (ja) 生物体の樹脂包埋置物の製造法
JPS6236301A (ja) 魚類標本の製法
JPH0977602A (ja) 変色防止用含浸液で処理して、透明な合成樹脂で包封した乾燥 花とその製品。
TWI264306B (en) Wound dressings and their preparation
US6660323B1 (en) Method for treating cattail blossoms
DE3914610C1 (en) Stiffening empty egg shells - uses paper strips adhered round egg shell by conventional adhesive
JP4118377B2 (ja) 乾燥植物標本の製造法
JPH01148876A (ja) 科学繊維の漆塗り前処理方法
JPH1199800A (ja) 人造真珠の製造方法
JPH08127502A (ja) 植物加工品及び植物加工品の製造方法
JP2001270296A (ja) 植物性装飾品の製法
JPH0283302A (ja) 害虫防除材料