JPS5973459A - 高強度セメント組成物 - Google Patents

高強度セメント組成物

Info

Publication number
JPS5973459A
JPS5973459A JP18262582A JP18262582A JPS5973459A JP S5973459 A JPS5973459 A JP S5973459A JP 18262582 A JP18262582 A JP 18262582A JP 18262582 A JP18262582 A JP 18262582A JP S5973459 A JPS5973459 A JP S5973459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
weight
strength
concrete
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18262582A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0319180B2 (ja
Inventor
芳春 渡辺
清水 久行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP18262582A priority Critical patent/JPS5973459A/ja
Publication of JPS5973459A publication Critical patent/JPS5973459A/ja
Publication of JPH0319180B2 publication Critical patent/JPH0319180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は1作業性と耐久性を改善した高強度セメント組
成物に関する。
従来、ポルトランド系セメントを使用した富配合コンク
IJ −トに、高性能減水剤を添加し低−水セメント比
の高強度コンクリートや高強度コンクリート製品が製造
されている。しかし、このコンクリートは、スランプロ
スが大きく作業性が悪いものであった。丈た、このよう
なコンクリートに、半水石膏及び/又は無水石膏を添加
すればより高い強度が得られることを本発明者は見い出
したが。
低−水セメント比の条件下では、屋外に放置したときに
ひびわれが発生し強度低下することを認めた。この傾向
は1石膏の添加量を多くする程、かつ、ポルトランド系
セメントとして早強セメントや超早強セメントを用いた
場合に大きくなることをあわせ確めた。
本発明者は、以上のような高性能減水剤を添加したコン
クリートの作業性の悪さや1石膏を多量丘添加した場合
の耐久性を改善する方法について、さらに検討をすすめ
た結果、石膏の添加量を微少量とし、かつ、オキシカル
ボン酸又はその塩(以下、オキシカルボン酸等という)
を添加すればよいことを見い出し、本発明を完成したも
のである。
すなわち、本発明は、ポルトラン1系セメントに、半水
石膏及び/又は無水石膏をCaSO4換算で2重量%未
満(0は含まず)、オキシカルボン酸等を肌03〜0.
5重量%及び高性能減水剤を0.4〜2重量%添加して
なる高強度セメント組成物である。
以下、さらに詳しく本発明を説明する。
本発明で使用されるポルトランド系セメントとしては、
普通、早強、超早強、中庸熱、白色のポルトランドセメ
ント、ならびにシリカ、フライアッシュ、高炉水砕スラ
グなどを配合した混合セメントである。今日のポルトラ
ンドセメントのOa SO4について説明すると、適量
のGa804は、セメントの初期強度を促進するなどの
利点を持っているが、それを超えて添加されると逆に長
期水中膨張破壊などの不安定性を有する欠点があるので
、各種ポルトランドセメントにおいては最高限度量がJ
工Sに規定されている。例えば、中庸熱セメントや普通
セメントは、Ca 804として5.1重量幅(S03
で6.0%)、早強セメントはOaB O4として5.
95重量%(S03で3.5係)、超早強セメントはC
aSo 4として7.65重量%(S03で4.51 
)となっており、通常はCa SO4として、1.5〜
2.5重量係低い配合量にして2水石膏が添加され、そ
れぞれのポルトランドセメントを製造している。本発明
においては、早強セメント又は超早強セメントを用いた
場合の改善効果が特に大きい。
本発明では1以上のようなポルトランド系セメントを基
本成分とし、さらに2重量%未満(0をま含まず)の半
水石膏及び/又は無水石膏を添力0するものである。無
水石膏は、不溶性(紅型)又ヲ言可溶性(■型)のもの
が一般的である。半水石膏及び/又は無水石膏の添加量
を2重量%未満に限定した理由は、オキシカルボン酸等
を添カロしとくに高水硬性の、ポルトランドセメントを
使用した場合、オキシカルボン酸等がシリケート相の水
和を爆発的に行なわせしめる作用を有する結果、それ以
上に添加する高強度発現上の利点はないからである。
オキシカルボン酸等としては、リンゴ酸、酒石酸、クエ
ン酸又はそれらのナトリウム、カリウム。
リチウム、マグネシウム、ストロンチウム、亜鉛。
銅、鉛、第2鉄、カルシウムの塩などが使用され、ポル
トランド系セメントに対し0.06〜0.5重量%添加
される。0.03重量%未満では作業性、耐久性等の改
善効果は小さく、0.5 i量係を超える量では強度発
現に悪影響を与える。これらのオキシカルボン酸等の中
で、性能、経済性、無毒性の点から好ましいものは、酒
石酸、クエン酸とそれらのナトリウム塩、カリウム塩で
あり、最も好ましいものはクエン酸とそのナトリウム塩
、カリウム塩である。
高性能減水剤は、その主成分の構造式から、ポリアルキ
ルアリルスルホン酸頃系とトリアジン銹導体の高縮合物
系のものが使用され、それらの市販品としては、花王石
鹸(株)商品名「マイティ100」、「マイティ150
 J、第一工業製薬(酌商品名「セルフロー」、昭和電
工(御商品名[メルメン)J、TP?ゾリス物産(株)
商品名[NL−1450J、「NL−4000J、竹本
油脂(株)商品名[ポールファイン51ONJ、山陽国
策(株)商品名「サン7O−P8Jなどがある。高性能
減水剤は、ポルトランド系セメントに対し有効成分で0
.4〜2重量%添加され、0.4重量%未満では減水効
果は小さく、2重量幅を超−えると強度の低下が生ずる
もので、好ましい範囲は0゜6〜1.5重量%である。
オキシカルボン酸等の作業性改善効果を助長させるため
に、アルカリ金属炭酸塩をポルトランド系セメントに対
し多くても0.5重量係添加することが望ましい。0.
5重量%を超えて添加すると強度低下やエフロレッセン
スが発生しゃすくなる。
アルカリ金属炭酸塩としては、ナトリウム、カリウム、
リチウムの炭酸塩、重炭酸塩である。
以上、詳叩した通り、本発明は、ポルトランド系セメン
トに微少量の半水石膏及び/又は無水石膏、オキシカル
ボン酸等及び高性能減水剤を添加したものであり、各成
分は、ポルトランド系セメント4りンカーの粉砕時に同
時添加してもよく、あるいはコンクリートの混線時に個
ヤに添加してもよい。本発明によれば、作業性とひびゎ
れ耐久性を改善した高強度コンクリート又は高強度コン
クリート製品を製造することができる。
以下、実施例をあげてさらに詳しく説明する。
実施例1 市販の早強ポルトランドセメント、各種石膏類、オキシ
カルヴン酸等、高性能減水剤及びアルカリ金属炭酸塩を
第1表の通りに配合して得られたセメント組成物を用い
てコンクリートを混練し。
15℃の室内におけるコンクリートスランプの経時変化
と屋外養生した10φ×2DCInのテストピースの強
度を測定した。また、材令6ケ月におけるひびわれ発生
状況を観察した。その結果を第2表に示す。
コンクリート配合は、最大骨材寸法15醪、細骨材率6
8チ、空気量1.5憾、単位セメント組成物量480 
K9/ m3、スランプ゛10±2anになるように水
量を加減してコンクリートを混練し、水セメント比を求
め、さらにコンクリートとして1□3となるように配合
設計をしなおしたものを用いた。
なお、半水石膏は工業用市販品5■型無水石膏はそれを
さらに200℃で熱処理したもの、■型無水石膏はフッ
酸発生の副産物(粉末度6.000 cm” / 9 
)である。
実施例2 実験N009〜12のセメント組成物において、早強ポ
ルトランドセメントのかわりに普通ポルトランドセメン
トとしたこと(それぞれ実験NO,20〜23とする)
以外は同様にしてコンクリートを混練し試験した。その
結果を第6表に示す。
特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポルトランド系セメントに、半水石膏及び/又は無水石
    膏を0aSO4換算で2重量−未満(0は含まず)、オ
    キシカルボン酸又はその塩を0.03〜0.5重量係及
    び高性能減水剤を0.4〜2重量%添加してなる高強度
    セメント組成物。
JP18262582A 1982-10-18 1982-10-18 高強度セメント組成物 Granted JPS5973459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18262582A JPS5973459A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 高強度セメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18262582A JPS5973459A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 高強度セメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5973459A true JPS5973459A (ja) 1984-04-25
JPH0319180B2 JPH0319180B2 (ja) 1991-03-14

Family

ID=16121556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18262582A Granted JPS5973459A (ja) 1982-10-18 1982-10-18 高強度セメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5973459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239351A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 電気化学工業株式会社 加工機体用組成物
US5273579A (en) * 1990-06-19 1993-12-28 Mitsubishi Mining And Cement Co., Ltd. Quick setting compositions
JPH0986976A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Ube Ind Ltd 高流動性セメント組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998832A (ja) * 1973-01-16 1974-09-18
JPS5331888A (en) * 1976-08-31 1978-03-25 Nippon Synthetic Chem Ind Fibre use size agent
JPS5337728A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Tokuyama Soda Kk Cement expandable material composition
JPS53101023A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Method of manufacturing concrete moulding
JPS53119922A (en) * 1977-03-28 1978-10-19 Chichibu Cement Kk Manufacture of quickksetting cement
JPS5617956A (en) * 1979-07-23 1981-02-20 Sekisui Chemical Co Ltd Heatthardening cement composition
JPS5767057A (en) * 1980-10-08 1982-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kk Manufacture of centrifugally reinforced concrete moldings

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4998832A (ja) * 1973-01-16 1974-09-18
JPS5331888A (en) * 1976-08-31 1978-03-25 Nippon Synthetic Chem Ind Fibre use size agent
JPS5337728A (en) * 1976-09-20 1978-04-07 Tokuyama Soda Kk Cement expandable material composition
JPS53101023A (en) * 1977-02-16 1978-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kk Method of manufacturing concrete moulding
JPS53119922A (en) * 1977-03-28 1978-10-19 Chichibu Cement Kk Manufacture of quickksetting cement
JPS5617956A (en) * 1979-07-23 1981-02-20 Sekisui Chemical Co Ltd Heatthardening cement composition
JPS5767057A (en) * 1980-10-08 1982-04-23 Denki Kagaku Kogyo Kk Manufacture of centrifugally reinforced concrete moldings

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239351A (ja) * 1984-05-11 1985-11-28 電気化学工業株式会社 加工機体用組成物
JPH0242780B2 (ja) * 1984-05-11 1990-09-26
US5273579A (en) * 1990-06-19 1993-12-28 Mitsubishi Mining And Cement Co., Ltd. Quick setting compositions
JPH0986976A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Ube Ind Ltd 高流動性セメント組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0319180B2 (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0346416B1 (en) Hydraulic cement and composition employing the same
JPH0341420B2 (ja)
JP2668076B2 (ja) 超速硬無収縮グラウト材
JP2007297226A (ja) セメント混和材および該混和材を用いたセメント組成物
JPH0337145A (ja) セメント用急結剤
JP2004002080A (ja) セメント組成物
JPS5973459A (ja) 高強度セメント組成物
JPH0152342B2 (ja)
JPH05229864A (ja) セメント性組成物
JPS593427B2 (ja) 水硬性セメント用減水剤組成物
JPS5826061A (ja) セメント混練物の作業性低下防止方法
JPH0412043A (ja) 水硬性結合材
JPH0153224B2 (ja)
JPH11147746A (ja) スランプロスを低減したセメント組成物
JPH01275456A (ja) 速硬性セメント組成物
JP4707799B2 (ja) セメント凝結遅延剤及びこれを用いたセメント組成物、並びにセメント組成物の製造方法及び硬化促進剤
JPS59156950A (ja) 凝結遅延剤組成物
CN108947300A (zh) 一种缓凝组分和包含该缓凝组分的混凝土搅拌物
JPH0680452A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP2006062888A (ja) 急硬性混和材及び急硬性セメント組成物
JPS5926963A (ja) 水硬性組成物
JPS589863A (ja) 無機質結合材
JPS6366787B2 (ja)
JP2001048617A (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JPH0343222B2 (ja)