JPS589863A - 無機質結合材 - Google Patents

無機質結合材

Info

Publication number
JPS589863A
JPS589863A JP8205081A JP8205081A JPS589863A JP S589863 A JPS589863 A JP S589863A JP 8205081 A JP8205081 A JP 8205081A JP 8205081 A JP8205081 A JP 8205081A JP S589863 A JPS589863 A JP S589863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
alkali metal
blast furnace
inorganic binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8205081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838376B2 (ja
Inventor
礎崎啓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP8205081A priority Critical patent/JPS5838376B2/ja
Publication of JPS589863A publication Critical patent/JPS589863A/ja
Publication of JPS5838376B2 publication Critical patent/JPS5838376B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水硬性の無機結合材、さらに詳しくは高炉水
砕スラグにアルカリ金属水酸化物又はアルカリ金属水酸
化物とアルカリ金属炭酸塩もしくは炭酸水素塩及び有機
酸塩もしくは糖類を添加してなる無機質結合材に関する
ものである。
従来、高炉スラグまたは転炉スラグなどの鉄鋼スラグや
フライアッシュなどは骨材資源やセメント、コンクリー
トの混和材として利用されているが、省資源、省エネル
ギーの立改善に役立ているにとどまっている。しかし最
近の門油の供給制限、高価格時代ではこれら資源の付加
価値の高い利用が要求される状況になってきている。高
炉スラグ、転炉スラグはいずれもCaO含有率が高くか
なり反応性があるが、とりわけ高炉水砕スラグは潜在水
硬性をもったものとして知られており、これをセメント
に配合した高炉セメントや高硫酸塩スラグセメント等が
ある。しかし、これら高炉水砕スラグ系セメントは初期
強度が低く、硬化物の表面硬度及び耐摩耗性等も乏しく
、さらに風化崩壊し易い欠点があり、その用途は相当に
制限されている。
本発明は、これらの欠点を改良することを目的とするも
のであり、微粉末の高炉水砕スラグに少量のアルカリ金
属水酸化物、支はこれとアルカリ金属炭酸塩もしくは炭
酸水素塩を添加することにより、普通ポルトランドセメ
ント以上の初期強度の発現を可能とし、さらにこれに有
機酸塩あるいは糖類を添加することにより作業性の改善
、特に流動性を増し、機械的強度の増加などの特性を付
与した水硬性無機質結合材を提供しようとするものであ
る。
すなわち、本発明は、ブレーン比表面積3.000cy
+し72以上の高炉水砕スラグ100重量部に対し、ア
ルカリ金属水酸化物1〜30重量部又はこのアルカリ金
属水酸化物1〜30重量部と共にアルカリ金属の炭酸塩
もしくは炭酸水素塩1〜30重量部、さらに0.1〜5
.0重量部の有機酸塩もしくは糖類を添加すること特徴
とする。
以下本発明の詳細な説明する。
高炉水砕スラグの化学組成の一例を示せばSin、32
〜36%、AI、0.12〜20 %1Ca035〜ま
た、本発明において、高炉水砕スラグの粉末度が重要で
あり、ブレーン比表面積で3ρ00crl/g以上を必
要である。粉末度が大きくなるにつれて強度発現も増大
するが、初期材令の圧縮強度はブレーン比表面積が3,
000crl/g以上になると著しく増加する。強度発
現性と経済性とを考慮すると、好ましいブレーン比表面
積は5,000〜8.o00cr//7′gである。ま
た高炉水砕スラブの水和活性を高めるためにアルカリ金
属水酸化物を存在させることが重要で、その割合は高炉
水砕スラブ100−重量部に対し1〜30重量部である
。1重量部未満ては強度発現効果は小さく、また30重
量部を越えて存在させても強度はそれほど増大せず実用
的ではない。好ましいアルカリ金属水酸化物の割合は2
〜15重量部である。アルカリ金属水酸化物の具体例と
して水酸化ナトリウム、水酸、化カリウム、水酸化リチ
ウムなどがあり、これらの強度増進作用にはほとんど差
はないが工業的、経済的に水酸化す) IJウムが最も
好ましい。アルカリ金属水酸化物とナトリウムカリウム
、リチウムなどのアルカリ金属の炭酸塩もしくは炭酸水
素塩を併用しても類似の効果がある。しかしながら、モ
ルタルのフローダウン、コンクリートのスランプロスが
大きく、流動性ぎ悪いのが問題となっていたが有機酸塩
または糖類を添加することにより著しく改善するだけで
はなく圧縮強度をも画期的に増大させることができる。
その添加量はセメント100重量部に対し、′ −001〜5.0重量 部、好ましくは0.1〜0.5重量部である。0.01
重量部未満ではペースト、モルタル、コンクリートの充
分な流動性は得られず強度増進効果も少ない。0.5重
量部を越えると凝結時間が著しく伸び利点はない。
本発明の無機質結合材を製造するには高炉水砕スラグと
アルカリ金属水酸化物、アルカリ金属の炭酸塩または炭
酸水素塩に有機酸塩もしくは糖類を混合するだけてよい
。本発明の無機質結合材は普通ポルトランドセメントと
同様な用途に使用される。さらに、普通ポルトランドセ
メントの添加剤として使用さイ1ている。例えば硬化促
進剤、AE剤、起泡剤セメント減水剤などと併用しても
同等差支えない。
以上説明した通り、高炉水砕スラグに特定量のアルカリ
金属水酸化物またはアルカリ金属水酸化物とアルカリ金
属の炭酸塩もしくは炭酸水素塩を添加することにより普
通ポルトランドセメント以上の初期強度発現を可能とし
たが、凝結時罰が早い、フローダウンが大きい等の欠点
を有していた。これを有機酸塩もしくは糖類を添加する
ことて解決し実用上画期的なものとした。従来のセメン
ト減水剤ではこのような効果は得られない。ここで有機
酸塩とはグルコン酸、酒石酸、ステアリン酸、ギ酸、酢
酸、シュウ酸、マロン酸、コノ1り酸、マレイン酸、フ
フル酸、リンゴ酸などのナトリウムおよびカリウム塩を
言い、糖類とはブドウ糖、果糖、ショ糖、麦芽糖、乳糖
などを指す。
以下、実施例で詳細に説明する。
実施例 1 高炉、水砕スラグ(ブレーン比表面積5670m/g)
100重量部、水酸化すl−IJウム75重量部にグル
コン酸ナトリ、ラムまたはショ糖を添加したものに骨材
として表乾砂200電量部を混合し、これに水40重量
部を加え混練してセメントモルタルを得、フロー値の経
時変化を測定した。フロー値測定はJIS R5201
に規定された方法に準じて行なわれた。
フロー値の経時変化(m/m )    20 ’0.
80 S R,H。
−−−−153−−−−−− 0,3−2002032062o7204 201− 
   0.3  191  192  193  17
9  153  1480.5  − 206 210
 214 221 228 229−    0.5 
 209  212  215  222  228 
 231普通セメント  183 171  158 
 144  139  −高炉水砕スラグの粉末度およ
び水酸化ナトリウムの添加量を変えて同様の試験を行っ
たところ類似の傾向を示した。また炭酸ソーダおよび炭
酸水素ソーダを併用したところ若干7日−値は上昇した
実施例 2 実施例1と同様の配合において圧縮強度を測定した。
−−218401588 0,3267447626 −0,3243420618 0,5−243476654 −0,5245493647 普通セメント 202 390 502高炉水砕スラグ
ρ粉末度および水酸化ナトリウムの添加量を変えて同様
の測定を行ったところ類似の傾向を示した。また炭酸ソ
ーダもしくは炭酸水素ソーダを併用したところ若干28
日強度の増加が見られた。
特許出願人 電気化学工業株式会社 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和56年特許願第82050号 2、発明の名称 無機質結合材 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 東京都千代田区有楽町1丁目4番1号4、補正の
対象 ロクエン酸」を挿入する。
(2)同第7頁第2行の[乳糖Jの次に「、デキストリ
ン」を挿入する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ブレーン比表面積が3゜0OOcr/Vg以上の微粉末
    の高炉水砕スラグ100重量部に対し、アルカリ金属水
    酸化物1〜30重量部又はアルカリ金属水酸化物1〜3
    0重量部とアルカリ金属炭酸塩もしくはアルカリ金属炭
    酸水素塩1〜30重量部及び有機酸塩もしくは糖類を0
    .01〜5重量部添加してなる無機質結合材。
JP8205081A 1981-05-29 1981-05-29 無機質結合材 Expired JPS5838376B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205081A JPS5838376B2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29 無機質結合材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8205081A JPS5838376B2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29 無機質結合材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS589863A true JPS589863A (ja) 1983-01-20
JPS5838376B2 JPS5838376B2 (ja) 1983-08-23

Family

ID=13763679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8205081A Expired JPS5838376B2 (ja) 1981-05-29 1981-05-29 無機質結合材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838376B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207857A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 電気化学工業株式会社 耐薬品性、耐熱性結合材
US5342445A (en) * 1989-12-08 1994-08-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Hydraulic compositions and high-strength composite materials
US7462236B2 (en) 2003-12-01 2008-12-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Gluconate broth for cement and concrete admixture
JP2013517202A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 インダストリー ファウンデーション オブ チョンナム ナショナル ユニバーシティ 複合アルカリ活性化剤を含むセメントを含まないアルカリ活性結合材、これを用いたモルタル又はコンクリート
JP2021066613A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ジオポリマー組成物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59207857A (ja) * 1983-05-13 1984-11-26 電気化学工業株式会社 耐薬品性、耐熱性結合材
JPH0339024B2 (ja) * 1983-05-13 1991-06-12 Denki Kagaku Kogyo Kk
US5342445A (en) * 1989-12-08 1994-08-30 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Hydraulic compositions and high-strength composite materials
US7462236B2 (en) 2003-12-01 2008-12-09 W. R. Grace & Co.-Conn. Gluconate broth for cement and concrete admixture
JP2013517202A (ja) * 2010-01-13 2013-05-16 インダストリー ファウンデーション オブ チョンナム ナショナル ユニバーシティ 複合アルカリ活性化剤を含むセメントを含まないアルカリ活性結合材、これを用いたモルタル又はコンクリート
JP2021066613A (ja) * 2019-10-18 2021-04-30 公益財団法人鉄道総合技術研究所 ジオポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838376B2 (ja) 1983-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI491579B (zh) 低鈣飛灰於常溫膠結方法
CN112341123B (zh) 一种抗海水腐蚀的瓷砖粘结剂及其生产方法
CN106904911B (zh) 一种海砂耐蚀海工混凝土及其制备方法
CN111187045B (zh) 一种利用钢渣砂和选矿废弃物制备的矿山井下充填砂浆
JP2001163656A (ja) 水硬性組成物とこれによる建材。
CN113213788A (zh) 一种少硅酸盐熟料组分复合水泥及其制备方法
JP2023543526A (ja) 超低炭素クリンカーフリーセメント、その製造方法及び使用
CN101439943B (zh) 一种用于抑制混凝土碱集料反应的组合物及其制备方法
JPS61281057A (ja) 高強度・高耐久性モルタル・コンクリ−ト用組成物
CN1238312A (zh) 高效能水泥
US11702365B2 (en) Corrosion mitigating cement compositions
CN113735481B (zh) 一种复合早强型矿物掺合料及其制备方法和应用
JP3099166B2 (ja) 水硬性組成物
CN114890744A (zh) 一种绿色低碳混凝土及其制备方法
KR20010079397A (ko) 고로슬래그 몰탈 조성물
KR101937772B1 (ko) 알칼리 자극제를 활용한 친환경 고성능 콘크리트 조성물
JPS589863A (ja) 無機質結合材
JP2710354B2 (ja) 水中コンクリート・モルタル結合材
JPS6013990B2 (ja) 成型体の製法
CN101417871B (zh) 一种苯板胶及其制备方法
JPH0131466B2 (ja)
JPS62292662A (ja) セメント混和材
JP3226482B2 (ja) 硬化促進剤含有低熱セメント組成物硬化体の長期強度低下を防止する方法
CN112960921B (zh) 一种耐盐碱胶凝材料及其制备方法
JPH1149538A (ja) 高炉水砕スラグ混合物及び水硬性組成物