JPS597334Y2 - エレベタの乗客案内装置 - Google Patents

エレベタの乗客案内装置

Info

Publication number
JPS597334Y2
JPS597334Y2 JP933876U JP933876U JPS597334Y2 JP S597334 Y2 JPS597334 Y2 JP S597334Y2 JP 933876 U JP933876 U JP 933876U JP 933876 U JP933876 U JP 933876U JP S597334 Y2 JPS597334 Y2 JP S597334Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
floor
detection device
alarm
operated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP933876U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52102671U (ja
Inventor
照男 竹内
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to JP933876U priority Critical patent/JPS597334Y2/ja
Publication of JPS52102671U publication Critical patent/JPS52102671U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS597334Y2 publication Critical patent/JPS597334Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はエレベータを利用する乗客を案内する装置の
改良に関するものである。
エレベータは通常身体健全な乗客を対象にしているので
、盲人、車イス使用者等の身体障害者には必ずしも利用
しやすいものではなかった。
特に盲人にとっては自分の行きたい階へ行けるかどうか
の確認ができず、乗り込みに際して、はなはだしく不安
を感じる。
そこで、これら身体障害者にも安心して利用できるエレ
ベータの出現が要望されて来た。
この考案は上記要望に答えるためになされたもので、身
体障害者でも容易に自分の呼びが正しいかどうかを確認
することができて、安心して利用することができる親切
なエレベータの乗客案内装置を提供することを目的とす
る。
以下、第1図によりこの考案を1〜9階の建物に適用し
たー実施例を説明する。
図中、1a〜8aはそれぞれかごが1〜8階に接近した
とき「1」になるかご位置信号、2b〜9bはそれぞれ
2〜9階のかご呼びボタンが押されたとき「1」になる
かご呼び登録信号、10はかごが上昇運転のとき「1」
になる上昇運転信号、11〜18、21〜28はAND
ゲート、32〜39はORゲート、40はゴング、チャ
イム等からなる第1の報知器である。
今、かごが2階にあり、上昇運転中であるとすると、か
ご位置信号2a及び上昇運転信号10は「1」になり、
ANDゲート12の出力も「1」になっている。
そのため、ORゲート32〜38の出力も「1」になっ
ている。
かご内でかごの運転方向と同方向にある階、例えば9階
のかご呼びボタンが押されると、かご呼び登録信号9b
は「1」になり、ANDゲート28の出力は「1」にな
る。
したがって、ORゲート39の出力も「1」になり、報
知器40は鳴って、今登録した9階のかご呼びには、上
昇運転中に就役することを報知する。
乗客は自分の呼びが正しかったことを確認でき、安心す
ることができる。
なお、かごの運転方向と同方向にある他の階、3〜8階
のかご呼びについても全く同様である。
もし、乗客が2階のかご呼びボタンを押したときは、登
録信号2bは「1」になるが、ANDゲート11の出力
は「0」で゛あるからANDゲート21の出力「0」で
あり、報知器40は鳴らない。
上記実施例は上昇運転について説明したが、下降運転の
場合も容易に実施できることは説明するまでもない。
第2図はこの考案の他の実施例を示し、図中、9aは9
階のかご位置信号、1bは1階のがご呼び登録信号、1
9, 29はANDゲート、41はブザー等からなる第
2の報知器である。
今、かごが3階にあり、上昇運転中であるとすると、A
NDゲート13の出力は「1」、ORゲート33. 3
2の出力も「1」となる。
したがって、かごの運転方向と反対方向にある階、この
場合では1階及び2階のかご呼びボタンが押されると、
ANDゲー} 22. 23は出力「1」になって報知
器は鳴る。
これによって、今登録したかご呼びには、上昇運転中に
は就役しないことを報知する。
もし、がごの運転方向と同方向にある階、この場合では
3階以上の階のかご呼びボタンが押されても、ANDゲ
ート14〜19の出力は「OヨであるからANDゲート
24〜29の出力も「0」であり、報知器41は鳴らな
い。
このようにして、就役しない階のかご呼びを押したとき
報知器41は鳴るので、乗客は自分の呼びは誤りであっ
たことを知ることができ、かごから降りることもできる
なお、下降運転の場合も同様である。
また第1及び第2図の実施例を併用すれば、乗客にとっ
てはさらに親切なものとなる。
報知器40を鳴らす代わりに、例えば「承知し7ました
」等の放送を、報知器41を鳴らす代わりに、例えば「
ご希望の階へは参りません。
」等の放送をしてもよい。
また、そのビルの利用者の状況によっては表示灯に代え
てもよい。
以上説明したとおりこの考案は、かごの位置からその運
転方向と同方向にある階に対応するかご呼びボタンが操
作されると、このかごがその階に就役することを報知し
、反対方向にある階に対応するかご呼びボタンが操作さ
れると、このかごはその階に就役しないことを報知する
ようにしたので、乗客は自分の呼びが正しいかどうかを
確認することができ,、エレベータを安心して利用する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案によるエレベータの乗客案内装置の一
実施例を示す論理回路図、第2図はこの考案の他の実施
例を示す論理回路図である。 1a〜8a・・・1〜8階かご位置信号、2b〜9b・
・・2〜9階かご呼び登録信号、10・・・上昇運転信
号、11〜18. 21〜28・・・ANDゲート、3
2〜39・・・ORゲート、40・・・第1の報知器、
41・・・第2の報知器。 図中同一部分または相当部分は同一符号により示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. かご内に設けられかごの位置からその運転方向と同方向
    にある階に対応するかご呼びボタンが操作されたことを
    検出する第1の検出装置、この第1の検出装置が動作す
    ると上記かごがその階に就役することを報知する第1の
    報知器、上記かご内に設けられ上記かごの位置からその
    運転方向と反対方向にある階に対応するかご呼びボタン
    が操作されたことを検出する第2の検出装置、及びこの
    第2の検出装置が動作すると上記かごはその階には就役
    しないことを報知する第2の報知器を備えてなるエレベ
    ータの乗客案内装置。
JP933876U 1976-01-30 1976-01-30 エレベタの乗客案内装置 Expired JPS597334Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP933876U JPS597334Y2 (ja) 1976-01-30 1976-01-30 エレベタの乗客案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP933876U JPS597334Y2 (ja) 1976-01-30 1976-01-30 エレベタの乗客案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52102671U JPS52102671U (ja) 1977-08-04
JPS597334Y2 true JPS597334Y2 (ja) 1984-03-06

Family

ID=28469770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP933876U Expired JPS597334Y2 (ja) 1976-01-30 1976-01-30 エレベタの乗客案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597334Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52102671U (ja) 1977-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4279405B2 (ja) エレベータ運転制御装置
KR20110054002A (ko) 엘리베이터의 행선층 등록 장치
JP2000106697A (ja) 音声リモ―ト制御デバイス及びそのシステム
JPS597334Y2 (ja) エレベタの乗客案内装置
KR101530468B1 (ko) 엘리베이터 장치
JPH04112174A (ja) エレベータの制御装置
JP4385889B2 (ja) エレベーター装置
JPS5921173Y2 (ja) エレベタの乗客案内装置
JP2001002331A (ja) エレベータ運転制御装置
JP4349229B2 (ja) エレベーター装置
JP2002037552A (ja) エレベータの操作ボタンによる登録装置
JPH0318570A (ja) エレベータの運転システム
JP5010500B2 (ja) エレベータ音声行き先階登録装置
JPS5957874A (ja) 身障者エレベ−タ用報知装置
JP2001139240A (ja) エレベータ
JPH1036018A (ja) エレベータの呼び登録装置
JPH04223981A (ja) エレベータの制御装置
JPS5834127Y2 (ja) エレベ−タの呼び登録装置
JPH0518362Y2 (ja)
JPS60161875A (ja) 身障者エレベ−タ用報知装置
JPS6211888Y2 (ja)
JPS6134384Y2 (ja)
JPS6447758U (ja)
JPS62218379A (ja) エレベ−タの報知装置
JPH07206290A (ja) 車いす兼用エレベータ