JPS597285A - スケジユ−ラ - Google Patents

スケジユ−ラ

Info

Publication number
JPS597285A
JPS597285A JP11621782A JP11621782A JPS597285A JP S597285 A JPS597285 A JP S597285A JP 11621782 A JP11621782 A JP 11621782A JP 11621782 A JP11621782 A JP 11621782A JP S597285 A JPS597285 A JP S597285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
alarm
key
alarm time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11621782A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Nakada
仲田 眞一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11621782A priority Critical patent/JPS597285A/ja
Publication of JPS597285A publication Critical patent/JPS597285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G13/00Producing acoustic time signals
    • G04G13/02Producing acoustic time signals at preselected times, e.g. alarm clocks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、時計機能とアラーム機能を有する電子機器
におけるアラーム時間設定方式によるスケジューラに関
するものである。
従来の電子機器における対話式アラーム設定力式は、ま
ず、年の入力をうなかし、操作者が年の入力を終えた時
点で次に月の入力をうながす。
次に1」1時1分9秒という順序で入力を行っていた。
ところが、操作者にとっては年り月、1コはもちろん、
時まで現時刻と同じ入力のことか多く、その場合操作が
煩雑であった。
この発明は、−1−記の点にかんがみなされたもので、
アラーム時間設定操作の簡単な方式のスケジューラを提
案するものである。以下、図面に従ってこの発明を説明
する。
第1図はこの発明の一実施例の回路プロ、ンク図である
。この図において、lOはキーボードで、数値人力キー
11.入力終了キー12.入カキ−13、アラーム時間
設定キー14等を有する。
20は英数字を表示する表示器である。30は演算装置
(CPU)で、キーボード10からの信号を受けて、各
キーに対応する各種演算を実行し表示器20に表示し、
後述する時計回路にデータを記憶させ、また、データを
読み出す機能と、ブザーを鳴らせる機能を有する。CP
U30内部の31は固定メモリで、各種演算を実行する
ためのプログラム、例えば第2図から第4図に示す制御
手順等が格納されている。32は入力データを記憶した
り、各種の演算に使用される読み出し、書き込み可能な
メモリである。その中の33.34.35はアラーム時
間設定時に使用する゛年″、′月″、゛日″、′時″、
゛分″の入力データを一時的に記憶したり、各項目に対
する数値人力があったかどうかを記t(Jするだめの入
力領域である。40は前記CPU30からの信号により
アラーム音を鳴らせるブザーである。50は時81回路
で、時計、アラーム時刻のデータの管理をするものであ
り、その中の51は計時回路で51時動作を行っていて
、CPU30の現時刻読み出し動作時に、内部の年デー
タCY、月テータCM、BデータCD、時データCH,
分データCMI 、秒データCSをCPU30へ転送す
るものである。また1時計回路50の内部の52はアラ
ーム時間記憶回路で、CPU30からの年。
月9日9時1分データの格納命令を受けて、それぞれの
デ゛−夕を年アラームデータをAY、月アラームデータ
AM、日アラームデータAD、時アラームデークAH,
分アラ−A A M Iへ肥土〇するものである。また
、時計回路50の内部の53は比較回路で、現時刻の各
データCY 、CM、CD 。
CH,CHIを計時回路51がら受け、また、各アラー
ム時刻タAY、AM、AD、AH,AHIをアラーム時
間記憶回路52がら受け、両データのすべての一致がと
れた時、すなわち、CY=AY 、CM=AM、CD=
AD 、CH=AH。
CMI=AMI+:なツタ時に、cPU3oへ信号線6
0を通して知らぜる。
以」二の構成からなる第1図の実施例のアラーム設定動
作を第2図から$4図のフローチャー1・を参照して説
明する。
アラーム時間設定キー14が押されると、CPU30は
第2図のフローチャートに従って処理を行う。
まず、メモリ32上の入力領域34の年9月。
]」11時1の各データY、M、D、H,MIを〇にす
る(ステップ〔1〕〜〔5〕)。次に各データが入力さ
れたかどうかの入力領域35のフラッグFY 、FM、
FD 、FH、FMIを0にする(ステップ〔6〕〜(
10))。次に、第3図のステップ〔11〕へ行き表示
器20にrMINUTES?J と表示し、分データの
入力をうながす。そしてステップ〔12〕でキー操作待
ちをする。キーが押されたらステップ〔13〕で、入カ
キ−13が押されたかどうかの判断をする。人カキ−1
3が押されたのであればステ、プ〔17〕へ行くが、そ
うでなけれはステップ〔14〕へ行き入力終了キー12
が押されたのかどうかを判断する。もし入力終了キー1
2であれば第4図のステップ〔41〕へ飛ぶ。入力終了
キー12でもなく、入カキ−13でもなければ数値人カ
キ−11であるので、ステンップ〔15〕て押されたデ
ータを入力領域34にデータMIとして記憶させ、ステ
ップ〔16〕て分データの入力がイ1つだことを示す入
力領域35中のフラッグFMIを1″にして、次のキー
待ちをするためにステアブ〔12〕へ帰る。この動作を
時2日1月1年の順に行っていき(ステップ〔17〕か
らステ、プ(40))、最終的には第4図のステップ〔
41〕へいく。
ここで」二連したことを整理すると、分9時。
]111月1の順に入力をうながして行って、各項目(
分2時、]」9月9年)に対する入力データが有った場
合には、その項目に対応するメモリ32の入力領域34
のデータMI、H,D、M、Yの内容は入力操作された
データを記憶しており、しかも入力が有ったかどうかの
フラッグは゛ 1″になっている。入力が無かった項目
に対応するフラッグは0″のままになって第4図のステ
ップ〔41〕へ行く。ステップ〔41〕から〔50〕は
現時刻の正確なデータをメモリ32上のクロックイメー
ジの入力領域33に転送させるためのステ・ンプである
例えば、現時刻が1981年12月31日23時59分
59秒で、ちょうどステップ〔42〕からステップ〔4
3〕を実行する間に1982年1月1日O時O分O秒に
なった時には、入力領域33(7)7’−夕は1981
年12月1日Ov?0分となってしまって誤動作となっ
てしまう。そこで、ステップ〔41〕からステップ〔5
0〕を実行するまでに1分間も必要としない(実際には
数十マイクロセカンドから数百マイクロセカンドで実現
できるであろう)という前提で、ステップ〔41〕〜〔
50〕を実行する。まず、ステップ〔41〕〜〔45〕
て計時回路51七の年1月。
日5時9分データを入力領域33のデータIY。
IM、ID、IH,IMIへφ云iM t ル。/);
ニ、ステンブ〔46〕〜〔50〕て年り月、]コ1時1
分の転送途中にデータCY、CM、CD、CH。
CMIが変化したかとうかをチェ・ツクする。もし午2
月、1」5時1分テータのどれかか異なっていれは、も
う一度新しいデータを読みなおす。
もし、すべてのデータか一致してい才1は正確なデータ
を読んだことになるのて1ン匁のフランク。
〔51〕へいく。ステップ〔51〕てイ■゛データの人
力か有ったかどうかのチェンジを行う。もし、入力領域
35のフランクFYか1″ならば、入力が有ったので、
フランク〔52〕をジャンプする。フランクFYが 0
″なら人力領域33の現時刻のデータIYを入力領域3
4のデータYに転送する。この動作を、月9日1時1分
に対して行う(フランク〔53〕〜(60))。そして
、フランク〔61〕〜〔65〕で設定されたアラーム時
間データをアラーム時間記恒回路52へ転送して、設定
操作を終了する。
以下さらに具体的な例をとってフローチャー1・の動き
を説明する。今、現時刻を1981年12月8817時
20分としよう。そして、同年、同月、同]」、同時の
45分にアラームを設定する操作は以下の通りである。
なお口はキー内部の数値で示されるキーてあり、45は
数キーによる数字入力を示す。
Dl  45  圏 すなわち、まずアラーム時間設定キー14を押すと、ス
テ、プ〔l〕〜〔10〕を通り、フランク〔11〕て表
示器20にrMI NUTES ?Jと表示し、分デー
タの入力をうながす。そこで45という数値を数値人カ
キ−11を用いて入力し、人力終了キー12を押す。こ
の時、各メモリ32のデータの内容は以下の通りである
Y=O,M=O,D=O,H=0.MI=45゜FY=
O,FM=O,FD=0.FH=O。
FMI=1 人力終了キー12が押されたのでステップ〔14〕から
直接ステップ〔41〕へ飛ひ、ステップ〔41〕〜〔5
0〕で11確な現時刻データを人力領域33に格納して
、ここてIY=1981、IM=12.ID=8.IH
=17゜IMI=70となる。FY=0であるから、フ
ランク〔52〕で現時例年チークIYをYに転送し、Y
 = 1.981となる。同様に、フランク〔53〕〜
〔58〕でM=17.D=8.H=17となり、フラン
ク〔59〕へい<、、FMIは1″であるから、フラン
ク〔60〕は通らず、したかってAMのデータは、 Y=19981 、M=12.D=8.H=17゜MI
=45 となり、このテ〜りをステ、プ〔61〕〜〔65〕でア
ラーム時間記七〇回路52に転送することにな乙− 以上のように分のデータから入力をうながすことにより
、従来のように年のデータから入力する方□式よりも簡
単な操作でアラームの設定ができることになる。また、
全入力操作が終った時点で現時刻テークを導入すること
により、アラーム時間データ入力中に1」伺1時刻が変
化した時の誤操作を防1トできる。この誤動作の例を従
来の方式のフローチャートを追いながら説明する。
第5図は従来の対話式アラーム設定方式のフローチャー
トである。まず始めに正確な現時刻を入力領域34に転
送する(第5図のステップ(101)〜(:l 10)
 )。これは第4図のステ、プ[:41)〜〔50〕の
フランクと同様の動作であるか、異なる点は第4図のス
テップ〔41〕〜〔50〕の時刻の転送先は入力領域3
3であったのに対して、第5図のステップ(101)〜
(110)ては直接入力領域34へ転送している。その
後、第6図のステップ(120)へいき、まず年の入力
をうながし、もし数値入カキ−11が押されれば記憶さ
れていた現時刻データを数値キー人力データと入れ村え
る。もし数値入カキ−11の操作をせずに入力終了キー
12また1よ入カキ−13であれは、記憶された現時刻
データは変化せずに次のステップへ進む。同様に月、[
」2時7分の入力をうながして(ステップ(1,20)
〜[160))、最後に第5図のステップ(111)へ
いく。ここて、現時刻データまたは入力された数値デー
タをアラーム時間記憶回路52へ転送する。
この方式では、例えば1981年12月3】I」23時
59分に1982年1月11Jo時30分のアラームを
設定しようとする時、次の操作が必要である。
画1982圓l圓1ijlEl O圓30圓 ところが、1分後(7)1982年I B I S O
II?? 0分に、同しアラーム時間を設定する場合は
次の操作でも良い。
圓圓圓圓圓30圓 このようにアラーム時間設定キー14を押した時点で現
時刻を記憶してしまうと、操作者はアラーム時間設定キ
ー14を押した時点の時刻を覚えておかねばならない。
また、」−記のように、アラーム時間設定キー14を押
した時刻によって操作が長くなったり短かくなったりす
るので、操作者はン昆乱してしまう。しかし、この発明
では1981年12月31日23時59分にアラーム時
間設定キー14を押して次の操作を行う。
圓 30 そして、時ル1が1982年1月1日0時O分になるの
を待って入力終了キー12を押すと、アラームは198
2年1月1HO時30分にセットされる。
以−1−のように、アラーム時間設定操作終了直後の時
刻を導入することにより、操作者の誤操作を招くことも
なく簡単にアラーム時間設定が行える。
また、上記実施例では、分から順に入力していく方式で
あったけれども、時→分→日→月→年の順でもよい。
以北詳細に説明したように、この発明は゛年″′月″、
 ’ E ” 、 ’時″、゛分″の各項1jの入力を
表示によってうながす対話式アラーム設定方式によるヌ
ケジューラにおいて、各項目のうち入力されなかった項
目は入力操作終了時点の現時刻データを入力させるよう
にしたのて、設定操作が簡単になるとともに、誤操作を
招くことを防止てきる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の回路をボすプロッタ図、
第2図、第3図、第4図はこの発明のアラームセント制
御フローチャー1・、第5図、第6図は従来例のアラー
ムセント制御フローチャー1・である。 図中、10はキーボード、11は数値人カキ−112は
人力終了キー、13は入カキ−114はアラーム時間設
定キー、201才表示器、30はCPU、31は固定メ
モリ、32はメモリ、33,34,35(−に人力領域
、4oはブザー、50は時計回路、51は計時回路、5
2はアラーム時間記憶回路である。 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 アラーム時刻設定時に、゛年″、゛′月″。 ’ B ″、一時″、゛分″の各項目に対する入力を表
    示によってうながす対話式アラーム時刻設定方式による
    スケジューラにおいて、前記各項1」のうち人力されな
    かった項目は入力操作終了時点の現時刻データを導入し
    入力させる手段を具備せしめたことを特徴とするスケジ
    ューラ。
JP11621782A 1982-07-06 1982-07-06 スケジユ−ラ Pending JPS597285A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11621782A JPS597285A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 スケジユ−ラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11621782A JPS597285A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 スケジユ−ラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS597285A true JPS597285A (ja) 1984-01-14

Family

ID=14681728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11621782A Pending JPS597285A (ja) 1982-07-06 1982-07-06 スケジユ−ラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS597285A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517487A (en) * 1978-07-25 1980-02-06 Sharp Corp Display unit of electronic timer
JPS5619492A (en) * 1979-07-27 1981-02-24 Sharp Corp Alarm information setter
JPS5648567A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5517487A (en) * 1978-07-25 1980-02-06 Sharp Corp Display unit of electronic timer
JPS5619492A (en) * 1979-07-27 1981-02-24 Sharp Corp Alarm information setter
JPS5648567A (en) * 1979-09-28 1981-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Acoustic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH065526B2 (ja) スケジュ−ル管理装置における入力方法
US4424567A (en) Electronic cash register with timekeeper
US6463011B1 (en) Analog display horological piece including means for selecting digital information
US4887251A (en) World timepiece
JPS597285A (ja) スケジユ−ラ
GB2217484A (en) Setting electronic watches
GB2008295A (en) Electronic memorandum system
JPS6030913B2 (ja) キ−ボ−ド付電子時計
JPS597286A (ja) スケジユ−ラ
JP3109132B2 (ja) 時刻設定装置
EP0175579B1 (en) Electronic computer
JPS5926916B2 (ja) キ−ボ−ド付時計
JPS6213636B2 (ja)
JP2893450B2 (ja) 携帯用情報機器
JPS59140556A (ja) 表示制御方式
JPS6312988A (ja) スケジユ−ル表示装置
JPS6073319A (ja) 電子秤における加工日時の自動設定印字装置
JPS5474473A (en) Electronic watch
JPS5926311Y2 (ja) 電子式時計
JPS61262864A (ja) デ−タ記憶装置
JPH081475B2 (ja) 印字機能付電子時計
JPS61160192A (ja) 投票機
JPS5773465A (en) Electronic register
JPS60108962A (ja) 払い戻し投票券の再入力方法
JPS5530767A (en) Payment system for race dividend